>>781
訂正

忠成王妃は藤原範茂(三河守範頼兄弟)の娘


忠成王が天皇になっていたら、嫁の従兄弟が三河にいた
その従兄弟は鎌倉将軍とも従兄弟であった


そいつは、三河守護たる足利義氏が三河で面倒をみていた、三河守範頼子息たる範円だ



■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)


・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)


正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
816年、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが1232年に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する