X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 02:33:07.90ID:Lk8Fr2ME
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★26
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1675590746/
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:32:37.57ID:PhSxrs8G
>>943
君は羽柴にとらわれすぎなんじゃないの?丹羽と柴田のいいとこ取りの。とにかく苗字は関係ないんだから。馬鹿なこと言わないようにw
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:37:20.14ID:VK/PkrhJ
>>962
ただ、史実の家康の行動を見ると信康見捨てる気満々だったのかなと思ってしまう。
この時期の家康の行動が後の信康切腹事件の遠因じゃないの?
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:40:40.23ID:S7X0nZh2
>>963
囚われすぎなのは君じゃないか?
羽柴とか急に持ち出してどうした?
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:46:16.78ID:CJQjb/mp
NHKは石川さゆり好きだから
大河ドラマ石川さゆりやれよ
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:47:12.80ID:uKT2M0tx
いくら嫡男でも人質に価値が出てくるのってせめて数えで5~6歳頃からでは
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:48:53.14ID:EDxmls6j
今回の大河、家康の何歳くらいまでを描くのかねえ?
死ぬまでを描くんだったらチンタラしすぎのような気が
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:48:58.02ID:S7X0nZh2
>>963
得川氏と家康が繋がってるかも実証できないくらい怪しい上に、
得川をそのまま使用せず、得の字を徳に変えてしまったこと
しかも、当初は家康一代限り、個人の称号だったことだ
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:50:01.78ID:FBDnQArT
氏真は氏真で
北条から娶った正妻はほっぽといて
叔母か家臣の娘に入れ込むとは
国を立て直すなんて無理
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:53:27.67ID:rLxBBnsS
>>948
荘園によっては手付かずのまま温存されただろうけど、侍による収奪は止まらなかっただろう。その頃ヨーロッパでも封建領主の土地が傭兵軍団によって収奪され、構造転換が進んでいった。王や教会を頂点とする支配が終わろうとしていた。ユーラシアの東西で同じ展開をさせるのは、伝統的には屈強な遊牧民族と思われる。

三河守の方こそ、鎌倉以降ほとんどいなくないか? 立派な皇統の歴史だから重んじるのは自然だとしても。
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:54:37.02ID:HAAR/Cu9
>>968
亡くなるまで描くらしいよ。チンタラしてるように見えるが、40年前の大河では8話が桶狭間だから、それに比べれば、遥かに早いペースではある。
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:54:37.69ID:D6Qu1SlF
>>961
単純に秀吉と同じではよくないということで変えたぐらいじゃなかったのけ
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:55:35.21ID:FBDnQArT
>>964
まぁ実際は、そうだろうね
若いから再婚か妾でも娶って
岡崎でやり直せばよし
築山殿に拘る意味が不明
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:58:09.28ID:D6Qu1SlF
>>964
女はすでに岡崎に取り返して
竹千代だけ駿府という説明があったことからして
今川からすると肝心の長男を人質にしておくだけで十分という考えでは
女に関してはなんだかんだ一族だから生かして渡してここは恩を売ると

という推測はどうか
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 20:58:56.41ID:D6Qu1SlF
>>970
どこを指してる?
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 21:29:47.19ID:D6Qu1SlF
>>977
そうは言われてるけど
スパイできる有能なのばかりじゃないだろうよ
嫁ぎ先に気持ちが移るパターンもあるし
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 21:31:10.77ID:S7X0nZh2
>>978
お前、wikiにさえ先例のない申請に対して天皇が躊躇したってあるんだぞ
大丈夫か?
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 21:33:45.38ID:8uGFkdVS
>>971
居るけど
足利関連だと


1234年01年:四条隆親(知行国主)、室に足利能子(足利義氏(三河守護)の娘)


足利義氏の娘が妾になった三河国知行国主の四条隆親の息子たる房名は三河守だった
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 21:37:26.59ID:VK/PkrhJ
織田信秀と今川義元も三河守だったな
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 21:39:05.52ID:5Y595eZC
>>982
そうそうw.w
これこそ三河が尾張と駿河の植民地だった事実を表してるよなw
0984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 21:40:16.92ID:8uGFkdVS
>>971
そして、足利氏が北条を滅ぼそうとしたきっかけ、衝撃を与えた出来事があった

高橋時英、三河守任官だ


高橋時英つーのは六波羅探題北方、北条仲時の家人
いよいよ三河に、北条が食い込んできたと危機感を募らせたわけだな
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 21:46:45.24ID:8uGFkdVS
高橋三河守時英は仲時軍の大将だったから、尊氏にしてみりゃノリノリでぶっ殺していたわけよ

お前は邪魔だとばかりにな
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 21:56:19.46ID:kqcXGUrc
韓国ドラマみたいやねファンタジー大河として見ると面白い
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:06:52.73ID:JbyjbMpQ
敵の最前線の一族に自分の一族の娘を娶らせて忠誠心を持たせようとしたら
娘を捨てて敵に寝返った
腹いせに娘を手込めにしたり、娘のお付きのものを殺した
さすがK国由来の発想だな
0989日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:16:06.40ID:JbyjbMpQ
>>979
そう考えるのが自然
だから家康との仲は不仲だったとか
武田との密約を理由に殺害したとか
の説もうなづける
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:28:10.87ID:rLxBBnsS
>>984
三河っていうのも奇妙な地名だが、上毛の新田荘や足利荘は渡瀬川、利根川、荒川の三川が並行して流れる変な土地にある。三河には矢作川だけ。

松平やトヨタにゆかりのある挙母という地名は、古代の毛野がなまって毛野→衣→挙母と変遷していったのかもしれない。対し、上毛は明らかに古代豪族毛野氏の居住地。鬼怒川も元は毛野→衣→鬼怒。この両毛と豊田市の共通点があるとしたら、毛野氏という豪族の名残があることかもしれない。
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:38:28.59ID:8uGFkdVS
>>981
補足説明だが
忠成王妃が藤原範茂の娘と説明したが、この系統も三河守が多い
まとめてみた


藤原能兼→範季→範茂→女(忠成王妃)


藤原能兼→範季→源範頼(養子、三河守)→範円(三河国正法寺僧)

藤原能兼→範季→女(養女)→土御門天皇

藤原能兼→範季→女→順徳天皇

藤原能兼→範季→範茂→範房(三河守)

藤原能兼→範季→範茂→女(四条隆親(三河国知行国主)室)→房名(三河守)

藤藤原能兼→範季→女(吉田資経(三河守)室)


藤原範房
四条房名
吉田資経


吉田資経は吉田経房(三河国知行国主、初代関東申次)の孫


藤原俊忠
・忠成→光能→中原親能?、大江広元?
・忠成→女(以仁王妾)
・俊成(三河守、三河国竹谷荘・蒲形荘開発領主)→定家→為家→冷泉為相(初代冷泉家)
・女(藤原顕頼(三河守)室)
・女(藤原顕長(三河守)室)
・女→吉田経房(三河国知行国主、初代関東申次)
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:48:57.66ID:8uGFkdVS
>>990
知識の蓄積が乏しく、広がり持つ発想が出来ないからでは?

センスが有る奴なら
実は、三河(ミカワ)とは三輪(ミワ)ではないか?
とな




社格で伊勢神宮を上回ると言っても良い日本最強のパワースポットたる神社、大神神社、その奥の院は三河の石巻神社
山格で富士山を上回ると言っても良い日本最強のパワースポットたる山、三輪山、その奥の院は三河の石巻山


大和国最初の王(ニギハヤヒ?事代主?)は三河国出身の可能性が高い

三河県豊橋市石巻小野田の石巻山は三輪山の奥の院であると大神神社の社伝に書いてあり
昔は石巻山を神山(ミワヤマ)と呼んでいて、そこから三輪山になったらしい

グーグルマップで見るとよく分かるが、大神神社の鳥居と拝殿は三輪山の正面に向いていない、三輪山の南側にズレている

実は三輪山の奥の院、三河の石巻山(神山(ミワヤマ)に向いているわけだな
0993日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:49:44.13ID:5Y595eZC
>>991
どんなに妄想を垂れ流そうと隣国の尾張の織田信秀と駿河の今川義元が三河守になっている。
これが戦国時代の三河の実態
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:51:34.92ID:5Y595eZC
>>992
古事記に三川と載ってるのに?ww
やっぱりバカッペだなww
0995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:55:49.10ID:8uGFkdVS
>>994
知らんわけねーだろw
頭が悪い老チンパンジーめ


俺は一時期、三河を三川乃国と書く時期があった
何故か?
答えは足利尊氏は三川乃国と呼んでいたからだ



つーか、三河(ミカワ)、三川(ミカワ)同じだろうがw


頭が悪い老チンパンジーめ
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:57:36.88ID:5Y595eZC
>>995
言い訳は見苦しいぞバカッペw
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:58:26.36ID:5Y595eZC
三河のバカッペwww
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:58:48.73ID:5Y595eZC
三河のバカッペww
1000日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:59:05.23ID:5Y595eZC
三河のバカッペw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 20時間 25分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況