【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/
※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★31
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1676241917/
探検
【2023年大河ドラマ】どうする家康★32
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2023/02/14(火) 22:32:44.10ID:KYqdSAze
2023/02/14(火) 23:15:07.42ID:XAkj590t
2023/02/15(水) 00:02:56.87ID:QK6amtmg
大河ワースト3とどうする家康視聴率上半期
[回]いだ_清盛_花燃_ど家
[01]15.5_17.3_16.7_15.4
[02]12.0_17.8_13.4_15.3
[03]13.2_17.2_15.8_14.8
[04]11.6_17.5_14.4_13.9
[05]10.2_16.0_12.8_12.9
[06]*9.9_13.3_13.3_13.3
[07]*9.5_14.4_11.6_
[08]*9.3_15.0_13.0_
[09]*9.7_13.4_12.9_
[10]*8.7_14.7_12.7_
[11]*8.7_13.2_14.0_
[12]*9.3_12.6_13.2_
[13]*8.5_11.3_11.7_
[14]*9.6_13.7_11.2_
[15]*8.7_12.7_*9.8_
[16]*7.1_11.3_10.7_
[17]*7.7_13.9_12.6_
[18]*8.7_13.5_10.2_
[19]*8.7_14.7_11.1_
[20]*8.6_11.8_*9.4_
[21]*8.5_10.2_10.8_
[22]*6.7_11.0_11.0_
[23]*6.9_11.6_10.4_
[24]*7.8_12.1_10.7_
[25]*8.6_10.1_11.0_
糞燃ゆと糞康ががっぷり4つの低レベルな戦い続行
[回]いだ_清盛_花燃_ど家
[01]15.5_17.3_16.7_15.4
[02]12.0_17.8_13.4_15.3
[03]13.2_17.2_15.8_14.8
[04]11.6_17.5_14.4_13.9
[05]10.2_16.0_12.8_12.9
[06]*9.9_13.3_13.3_13.3
[07]*9.5_14.4_11.6_
[08]*9.3_15.0_13.0_
[09]*9.7_13.4_12.9_
[10]*8.7_14.7_12.7_
[11]*8.7_13.2_14.0_
[12]*9.3_12.6_13.2_
[13]*8.5_11.3_11.7_
[14]*9.6_13.7_11.2_
[15]*8.7_12.7_*9.8_
[16]*7.1_11.3_10.7_
[17]*7.7_13.9_12.6_
[18]*8.7_13.5_10.2_
[19]*8.7_14.7_11.1_
[20]*8.6_11.8_*9.4_
[21]*8.5_10.2_10.8_
[22]*6.7_11.0_11.0_
[23]*6.9_11.6_10.4_
[24]*7.8_12.1_10.7_
[25]*8.6_10.1_11.0_
糞燃ゆと糞康ががっぷり4つの低レベルな戦い続行
4日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 01:43:17.63ID:+enGwktq さすが糞盛のプロデューサーである
5日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 01:52:50.53ID:myPESRTm 【脚本】磯田道史
【音楽】佐藤直紀・澤野弘之
【演出】坂上の雲担当者
これが良かった。
【音楽】佐藤直紀・澤野弘之
【演出】坂上の雲担当者
これが良かった。
6日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 01:59:40.83ID:myPESRTm 小手伸也が1番、家康顔だと思う。
彼を主演にして欲しい。
彼を主演にして欲しい。
2023/02/15(水) 03:27:07.54ID:cX7ufuKB
今川パート・・・重厚な本格大河を彷彿
松潤パート・・・典型的なスイーツ大河
まさに二面性を持つハイブリッド大河というジャンルを構築
松潤パート・・・典型的なスイーツ大河
まさに二面性を持つハイブリッド大河というジャンルを構築
2023/02/15(水) 06:32:04.93ID:QK6amtmg
>>7
織田パート 捏造だらけのインチキクソドラマ
織田パート 捏造だらけのインチキクソドラマ
2023/02/15(水) 09:56:54.24ID:GYkdIoqG
>>1
スレ立て大儀、励め
スレ立て大儀、励め
2023/02/15(水) 09:58:46.33ID:ZiwwQ9qz
秀吉の臣下時代は細かく描くんかな
11日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:02:39.51ID:Jzxd9MrQ 何故こうも、物を知らない田舎者なのか
決定権が三河にあったのは室町幕府と何ら変わらんのだが
日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人
■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中
【三河県幸田町】三河深溝藩
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)
【三河県田原市】三河田原藩
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)
【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)
【三河県岡崎市】岡崎藩
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)
【三河県刈谷市】三河刈谷藩
・本多忠良(1734年 - 1746年)
【三河県碧南市】三河大浜藩
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)
【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
決定権が三河にあったのは室町幕府と何ら変わらんのだが
日本の全てを決めてきた田舎者憧れ山手線内、江戸城中の人
■関が原の戦い以後に生まれた三河譜代藩主の老中
【三河県幸田町】三河深溝藩
・板倉重矩(1665年 - 1668年、1670年 - 1673年)
【三河県田原市】三河田原藩
・戸田忠昌(1681年 - 1699年)
【三河県豊橋市・豊川市】三河吉田藩
・小笠原長重(1697年 - 1705年、1709年 - 1710年)
・久世重之(1713年 - 1720年)
・松平信祝(1730年 - 1744年)
・松平信明(1788年 - 1803年、1806年 - 1817年)
・松平信順(1837年)
【三河県岡崎市】岡崎藩
・水野忠之(1717年 - 1730年)
・松平康福(1762年 - 1788年)
・本多忠民(1860年 - 1862年、1864年 - 1865年)
【三河県刈谷市】三河刈谷藩
・本多忠良(1734年 - 1746年)
【三河県碧南市】三河大浜藩
・水野忠友(1781年 - 1788年、1796年 - 1802年)
【三河県西尾市・豊田市】三河西尾藩
・松平乗完(1789年 - 1793年)
・松平乗寛(1822年 - 1839年)
・松平乗全(1845年 - 1855年、1858年 - 1860年)
12日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:06:23.12ID:Jzxd9MrQ 足利将軍家のご褒美が三河の所領だったのと、何ら変わらんではないか
三河の所領が最高のご褒美なら、徳川将軍家が三河を将軍家直轄地扱いしていた理由も分かるだろうが
室町幕府 三河国の日本支配構造
【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数
・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏
三河国の奉公衆一覧(全52家)
【三河の藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩(大江流)、星野、二階堂、毛利(大江流)、進士
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川流)、仁木、細川、三淵(細川流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
三河の所領が最高のご褒美なら、徳川将軍家が三河を将軍家直轄地扱いしていた理由も分かるだろうが
室町幕府 三河国の日本支配構造
【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数
・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏
三河国の奉公衆一覧(全52家)
【三河の藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩(大江流)、星野、二階堂、毛利(大江流)、進士
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川流)、仁木、細川、三淵(細川流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
13日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:06:25.11ID:PxO7g04E >>11
そん風に細分化されてたから三河は発展しなかったんだよバカッペ
そん風に細分化されてたから三河は発展しなかったんだよバカッペ
14日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:07:49.22ID:fWoHbRh8 朝はコーヒーを飲みながら長文IDをNGする作業から始まる
15日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:08:06.61ID:PxO7g04E >>12
その奉公衆の多さが三河に守護大名が出来るのを阻み三河を戦国時代草刈り場にした原因なんだよバカッペ
その奉公衆の多さが三河に守護大名が出来るのを阻み三河を戦国時代草刈り場にした原因なんだよバカッペ
2023/02/15(水) 10:08:14.40ID:ARa7TlTy
>>10
多分大して描かないだろ
進行状況はこんな感じらしいので瀬名は25話くらいまでは生きてそう
7話 於大の瀬名いびり、家康に改名、一向宗と踊る於大瀬名
8話 三河一向一揆、敵の軍師は正信
9話 騙し討ち的に一揆鎮圧、正信三河から追放
10話 飯尾調略するも誅殺、瀬名於大の側室選び
11話 巨人信玄との対面に驚愕、お田鶴の引間皆殺し
12話 氏真果敢に戦うも掛川落城
13話 家康上洛、信長の天下布武宣言
14話 朝倉攻め、金ヶ崎撤退戦
15話 姉川の戦い、虎松の家康暗殺未遂
16話 武田の遠江調略、三方原前夜
17話 武田侵攻、三方原大敗
18話 夏目や本多忠真討死、武田軍急遽撤退
19話 信玄死の報せ、室町幕府終焉、お万縛りつけ
多分大して描かないだろ
進行状況はこんな感じらしいので瀬名は25話くらいまでは生きてそう
7話 於大の瀬名いびり、家康に改名、一向宗と踊る於大瀬名
8話 三河一向一揆、敵の軍師は正信
9話 騙し討ち的に一揆鎮圧、正信三河から追放
10話 飯尾調略するも誅殺、瀬名於大の側室選び
11話 巨人信玄との対面に驚愕、お田鶴の引間皆殺し
12話 氏真果敢に戦うも掛川落城
13話 家康上洛、信長の天下布武宣言
14話 朝倉攻め、金ヶ崎撤退戦
15話 姉川の戦い、虎松の家康暗殺未遂
16話 武田の遠江調略、三方原前夜
17話 武田侵攻、三方原大敗
18話 夏目や本多忠真討死、武田軍急遽撤退
19話 信玄死の報せ、室町幕府終焉、お万縛りつけ
17日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:08:28.28ID:reoEhKnb18日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:10:11.50ID:Jzxd9MrQ >>13
相変わらず、物を知らない田舎者だな
岡崎城
岡崎城はパゴヤ城の4.5倍の城郭を持ち、幕末に改築した姫路城に抜かれるまで、江戸城、大坂城に継ぐ城であった
矢作橋
岡崎城下の矢作川に掛かる、江戸期日本最大の橋
みゃ~みゃ~みゃ~みゃ~感謝しながら、金のシャチホコ磨いてろ
万年パシリのカッペ
相変わらず、物を知らない田舎者だな
岡崎城
岡崎城はパゴヤ城の4.5倍の城郭を持ち、幕末に改築した姫路城に抜かれるまで、江戸城、大坂城に継ぐ城であった
矢作橋
岡崎城下の矢作川に掛かる、江戸期日本最大の橋
みゃ~みゃ~みゃ~みゃ~感謝しながら、金のシャチホコ磨いてろ
万年パシリのカッペ
2023/02/15(水) 10:11:01.71ID:Jca03E89
コピペしまくってる精神障害者ってヒマそうだな
20日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:12:11.25ID:Jzxd9MrQ >>13
尾張の歴史まとめといたぞ
いい加減、万年パシリの自覚しろ
何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」
尾張の歴史
◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼
◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。
◆室町時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、海東郡分郡守護、知多郡分郡守護)が支配する。
斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢、尾張守、尾張守護)
◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。
◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
尾張の歴史まとめといたぞ
いい加減、万年パシリの自覚しろ
何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」
尾張の歴史
◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼
◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。
◆室町時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、海東郡分郡守護、知多郡分郡守護)が支配する。
斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢、尾張守、尾張守護)
◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。
◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
21日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:13:43.92ID:Jzxd9MrQ22日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:14:20.57ID:PxO7g04E >>18
その岡崎城を作ったのは家康じゃなくて秀吉の家臣の田中吉政だよバカッペ
その岡崎城を作ったのは家康じゃなくて秀吉の家臣の田中吉政だよバカッペ
23日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:17:10.73ID:WFijLDJP >>13
中世でみると短期間、一時的な話で、そんな話は省いていいと思うんだが
大局観がないから、毎度毎度馬鹿にされる田舎者なんだよ、パゴヤは
日本の歴史(中世~近世)
◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
中世でみると短期間、一時的な話で、そんな話は省いていいと思うんだが
大局観がないから、毎度毎度馬鹿にされる田舎者なんだよ、パゴヤは
日本の歴史(中世~近世)
◆鎌倉幕府(1185~1333年)◆
【勝者】源頼朝:藤姓熱田大宮司一族(本貫地/三河国額田郡乙見)
・藤原季兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
2023/02/15(水) 10:17:19.70ID:VqBDiJ5F
三河愛に溢れてるのかわからないけど
それならもう少しイナカモノにも分かりやすく短くまとめて欲しいんだが
それならもう少しイナカモノにも分かりやすく短くまとめて欲しいんだが
25日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:19:22.73ID:WFijLDJP26日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:26:50.66ID:WFijLDJP だから、三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代と三河期で一つでまとめろと言ってんだよ
三河に所領を与えられた武士が幕政を牛耳っていたのは、足利将軍家、徳川将軍家、何ら変わらんだろうが
三河の源頼朝、三河の足利尊氏の歴史と伝統をただ受け継いだだけの三河の徳川家康
当時の武家社会の奴らにしてみりゃ、混乱収束の落としどころは、今まで通り既得権益はそのままで、室町幕府の枠組み維持でやろうぜつー事
すると足利氏の代わりに誰かをトップを据えなあかんが
結果、今まで通り三河の王をトップに据えて、その三河の王にみなが臣従した
室町幕府枠組み維持だからこそ、武家社会は急速に安定した
三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代
三河期は約530年続いたつーわけだ
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
三河に所領を与えられた武士が幕政を牛耳っていたのは、足利将軍家、徳川将軍家、何ら変わらんだろうが
三河の源頼朝、三河の足利尊氏の歴史と伝統をただ受け継いだだけの三河の徳川家康
当時の武家社会の奴らにしてみりゃ、混乱収束の落としどころは、今まで通り既得権益はそのままで、室町幕府の枠組み維持でやろうぜつー事
すると足利氏の代わりに誰かをトップを据えなあかんが
結果、今まで通り三河の王をトップに据えて、その三河の王にみなが臣従した
室町幕府枠組み維持だからこそ、武家社会は急速に安定した
三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代
三河期は約530年続いたつーわけだ
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
27日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:29:58.94ID:kWrqgpOL 糞雑魚会津人のせいで豊田章一郎が死んだな
28日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:33:25.81ID:reoEhKnb29日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:41:45.13ID:WFijLDJP パゴヤ城の4.5倍の城を持つ岡崎藩主の水野忠善つー奴は、尾張徳川を仮想敵に据えていた
恐らく、これは幕府の指示だと思われるが
御三家がどうのこうのは結構だが、江戸城中で幕政を仕切ってきた、三河譜代藩主にイジメ続けられてきたのが尾張徳川だろうが
やたら名古屋田舎者ご自慢の徳川宗春とやら、同時期の老中は、岡崎藩主や西尾藩主
言ってみりゃ、名古屋市長が岡崎市長や西尾市長にいじめられていた構図だ
にも関わらず、先祖代々パシリ、頭が悪い名古屋の田舎者は、やたら江戸にいじめられていたと、嬉しそうにアピールしやがるが、実態は三河譜代藩主にイジメられていたんだろうが、間抜け
恐らく、これは幕府の指示だと思われるが
御三家がどうのこうのは結構だが、江戸城中で幕政を仕切ってきた、三河譜代藩主にイジメ続けられてきたのが尾張徳川だろうが
やたら名古屋田舎者ご自慢の徳川宗春とやら、同時期の老中は、岡崎藩主や西尾藩主
言ってみりゃ、名古屋市長が岡崎市長や西尾市長にいじめられていた構図だ
にも関わらず、先祖代々パシリ、頭が悪い名古屋の田舎者は、やたら江戸にいじめられていたと、嬉しそうにアピールしやがるが、実態は三河譜代藩主にイジメられていたんだろうが、間抜け
30日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:46:30.34ID:reoEhKnb 江戸時代で広い城とか
三河の貧乏大名からしたら完全に罰ゲームで草
三河の貧乏大名からしたら完全に罰ゲームで草
31日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 10:50:04.02ID:WFijLDJP あと三河に幕府を置かなかったつー、物を知らない田舎者な
あのな、三河に幕府を置いたら国体を政争に巻き込むんだよ
尚且つ、三河から離れる国体から離れる事になる
国体を守護する事で、自らの権威を高めていた事を知れよ
いい加減、物を知らない田舎者過ぎるぞ
何故現代社会においても、国体を三河が守護しているのか考えよ
八咫鏡
伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))
草薙剣
大宮司家
千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
あのな、三河に幕府を置いたら国体を政争に巻き込むんだよ
尚且つ、三河から離れる国体から離れる事になる
国体を守護する事で、自らの権威を高めていた事を知れよ
いい加減、物を知らない田舎者過ぎるぞ
何故現代社会においても、国体を三河が守護しているのか考えよ
八咫鏡
伊勢神宮崇敬会
http://www.jingukaikan.jp/sukeikai/yakuin.html
>会長 豊田章一郎(三河吉田藩山口村、トヨタ自動車(三河県豊田市))
草薙剣
大宮司家
千秋家(三河国設楽郡千秋、三河県新城市)
32日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 11:02:41.23ID:reoEhKnb 三河ジジイが根本的に勘違いしてるけど
老中は加増の可能性があるとはいえ手当があるわけでもなく負担が増えるばかり
よほど才能と野心に溢れる人物でなきゃ完全に貧乏くじ
その上広い城作れと命じられてる訳だから完全にパシリ
老中は加増の可能性があるとはいえ手当があるわけでもなく負担が増えるばかり
よほど才能と野心に溢れる人物でなきゃ完全に貧乏くじ
その上広い城作れと命じられてる訳だから完全にパシリ
2023/02/15(水) 11:03:14.89ID:LtA2yvL8
>>16
折角、テンプレ貼られずに済んだのに邪魔すんなや、ボケッ!
折角、テンプレ貼られずに済んだのに邪魔すんなや、ボケッ!
34日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 11:08:17.21ID:WFijLDJP >>30
物を知らない田舎者だな
なら改築を申し出るだろうが、改築せんでもいいレベルで金儲けしていたに決まってんだろう
大体だな、廻船が発達した江戸期の十組問屋は誰が牛耳っていたんだ
三河屋知ってんだろうが
特に土管とかの鋳物は儲かったんだよ
綿産業
https://nishiokanko.com/list/shop/mensosai/
日本の綿産業は、インド人が三河に流れ着いて始まったとされる
絹産業
三河赤引糸
伊勢神宮では、1年に2度、冬の御衣(和妙・にぎたえ)=絹布 夏の御衣(荒妙・あらたえ)=麻布2種類の神御衣(かんみぞ)=神が着用する衣服=を皇大神宮と荒祭宮に奉ります。
和妙の原料となる絹糸は、三河赤引糸(あかひきのいと)「三河の国より神宮に奉献される清浄な絹糸」とされています。奉納は、桓武天皇の時代(781~806)に三河大野(現在の新城市大野)服部郷(はとりごう)で生産された絹糸を渥美神戸の名で伊勢神宮に献納したのが始まりとされています。
林業
伊勢神宮の式年遷宮、内宮の用材の御杣山は三河国の木材が使われた事があった
http://www.marunakawood.co.jp/higashimikawa_wood.html
奥三河は全国一の木材産地である奈良県吉野にならび、良質な木材が取れる全国有数の木材産地と言われている
瓦産業
http://www.kawara.gr.jp/01_rekishi/rekishi.shtml
東大寺の瓦は渥美半島産
江戸期、日本の瓦の三大産地(三州、石州、淡路)
鋳造業
頼朝が納めた高野山の高野四郎(大塔の鐘)の二代目は三河で作られた
三州釜の中尾工業(株)は、1538(天文7)年創業
鋳物師中尾氏を中心に鋳物師集 団が定住し、三河ではもっとも古くから市場が形成されていた
当時、中尾 氏のほか幡豆の太田、碧海の国松、岡崎の木村と安藤の各鋳物師が活躍していま したが、中尾氏はこれら三河鋳物師の統率者の役割を果たしていました。中尾氏 が鋳物業を大きく発展させたのは、それまでの梵鐘など社寺製品のほかに鍋釜の 鋳造を始めた元禄(1688~1704)の頃からでした。
中尾氏の鋳物業の隆盛は、幕末の嘉永年間(1848~1854)にかかれた『三河名所 図絵』から知ることができます。そこには数千人の職人が従事し、各種の鍋釜を 中心に鋳物製品を船で大阪に運送していたことが記されています。
中尾氏は1849( 嘉永2)年に、大阪の商人と共同で五百石積みの船を購入しています。当時、中尾 氏が生産した三州釜は、大阪をはじめ西日本一帯でたいへん有名で、三州釜の称 号は優良品を意味する代名詞となっていました。
漁業
三河国は御食国
奈良時代、三河湾に浮かぶ三つの島からサメやスズキ、タイなどの海産物の加工品が、天皇へ捧げられる「贄(にえ)」として奈良の都まで運ばれていた
奈良市の平城宮跡と平城京跡などからは1960年代から、「参河国播豆(芳豆、芳図)郡」で始まる佐久島(析嶋)、篠島(篠嶋)と日間賀島(比莫嶋)の3島の名前が書かれた贄の荷札木簡116点が出土。「○月料御贄」という共通の文言とともに「須々岐(すずき)」「佐米(さめ)」「鯛(たい)」「赤魚」など魚の名前に続き、「楚割」(細く切って干したもの)などと記されている。
製塩業
吉良の饗庭塩田はセンゴク(笑)期に始まる
石工業
岡崎の石工業は室町期まで遡り、国会議事堂の花崗石は岡崎産
醸造業
八丁味噌
花火産業
1558年、今川義元の吉田城代、大原備前守の吉田神社への奉納に始まる
物を知らない田舎者だな
なら改築を申し出るだろうが、改築せんでもいいレベルで金儲けしていたに決まってんだろう
大体だな、廻船が発達した江戸期の十組問屋は誰が牛耳っていたんだ
三河屋知ってんだろうが
特に土管とかの鋳物は儲かったんだよ
綿産業
https://nishiokanko.com/list/shop/mensosai/
日本の綿産業は、インド人が三河に流れ着いて始まったとされる
絹産業
三河赤引糸
伊勢神宮では、1年に2度、冬の御衣(和妙・にぎたえ)=絹布 夏の御衣(荒妙・あらたえ)=麻布2種類の神御衣(かんみぞ)=神が着用する衣服=を皇大神宮と荒祭宮に奉ります。
和妙の原料となる絹糸は、三河赤引糸(あかひきのいと)「三河の国より神宮に奉献される清浄な絹糸」とされています。奉納は、桓武天皇の時代(781~806)に三河大野(現在の新城市大野)服部郷(はとりごう)で生産された絹糸を渥美神戸の名で伊勢神宮に献納したのが始まりとされています。
林業
伊勢神宮の式年遷宮、内宮の用材の御杣山は三河国の木材が使われた事があった
http://www.marunakawood.co.jp/higashimikawa_wood.html
奥三河は全国一の木材産地である奈良県吉野にならび、良質な木材が取れる全国有数の木材産地と言われている
瓦産業
http://www.kawara.gr.jp/01_rekishi/rekishi.shtml
東大寺の瓦は渥美半島産
江戸期、日本の瓦の三大産地(三州、石州、淡路)
鋳造業
頼朝が納めた高野山の高野四郎(大塔の鐘)の二代目は三河で作られた
三州釜の中尾工業(株)は、1538(天文7)年創業
鋳物師中尾氏を中心に鋳物師集 団が定住し、三河ではもっとも古くから市場が形成されていた
当時、中尾 氏のほか幡豆の太田、碧海の国松、岡崎の木村と安藤の各鋳物師が活躍していま したが、中尾氏はこれら三河鋳物師の統率者の役割を果たしていました。中尾氏 が鋳物業を大きく発展させたのは、それまでの梵鐘など社寺製品のほかに鍋釜の 鋳造を始めた元禄(1688~1704)の頃からでした。
中尾氏の鋳物業の隆盛は、幕末の嘉永年間(1848~1854)にかかれた『三河名所 図絵』から知ることができます。そこには数千人の職人が従事し、各種の鍋釜を 中心に鋳物製品を船で大阪に運送していたことが記されています。
中尾氏は1849( 嘉永2)年に、大阪の商人と共同で五百石積みの船を購入しています。当時、中尾 氏が生産した三州釜は、大阪をはじめ西日本一帯でたいへん有名で、三州釜の称 号は優良品を意味する代名詞となっていました。
漁業
三河国は御食国
奈良時代、三河湾に浮かぶ三つの島からサメやスズキ、タイなどの海産物の加工品が、天皇へ捧げられる「贄(にえ)」として奈良の都まで運ばれていた
奈良市の平城宮跡と平城京跡などからは1960年代から、「参河国播豆(芳豆、芳図)郡」で始まる佐久島(析嶋)、篠島(篠嶋)と日間賀島(比莫嶋)の3島の名前が書かれた贄の荷札木簡116点が出土。「○月料御贄」という共通の文言とともに「須々岐(すずき)」「佐米(さめ)」「鯛(たい)」「赤魚」など魚の名前に続き、「楚割」(細く切って干したもの)などと記されている。
製塩業
吉良の饗庭塩田はセンゴク(笑)期に始まる
石工業
岡崎の石工業は室町期まで遡り、国会議事堂の花崗石は岡崎産
醸造業
八丁味噌
花火産業
1558年、今川義元の吉田城代、大原備前守の吉田神社への奉納に始まる
35日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 11:16:15.12ID:reoEhKnb36日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 11:18:26.20ID:WFijLDJP しかしアレだな
平重盛の奈良焼き討ちしかり、高師直の吉野焼き討ちしかり、応仁の乱しかり、政争には破壊が付き物である
その破壊を避ける為、国体がある東海地方から離れた場所に、わざと武家政権を置いたに関わらず
感謝の気持ち知らないかつ物を知らない田舎者は、三河は冷遇されていたと抜かす
お前らは、どこまでも物を知らない田舎者なんだ?
平重盛の奈良焼き討ちしかり、高師直の吉野焼き討ちしかり、応仁の乱しかり、政争には破壊が付き物である
その破壊を避ける為、国体がある東海地方から離れた場所に、わざと武家政権を置いたに関わらず
感謝の気持ち知らないかつ物を知らない田舎者は、三河は冷遇されていたと抜かす
お前らは、どこまでも物を知らない田舎者なんだ?
37日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 11:20:43.32ID:WFijLDJP >>35
財政切迫、そんなもんどの藩もそうだろうが
財政切迫、そんなもんどの藩もそうだろうが
2023/02/15(水) 11:29:47.02ID:CmkYiQ5A
今の徳川家みたいなのはトヨタだよな
2023/02/15(水) 11:30:49.14ID:nKjMtjqZ
年寄りの得意技は減らず口
40日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 11:32:00.04ID:PxO7g04E 三河のバカッペは三河が弱小国家だったのが認められないから妄想ばかりして現実逃避している
2023/02/15(水) 11:32:43.14ID:29qtUlDY
徳川家当代、ユーチューバーになるwwwwwwwwwwwwwwww
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676423747/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1676423747/
2023/02/15(水) 11:37:51.47ID:yzdMiiu7
2023/02/15(水) 11:49:40.01ID:VqBDiJ5F
薩摩長州による明治維新政府も
出身地の鹿児島や山口に対しては特に産業作る訳でもなく人材だけ東京にもっていって藩閥政治してたから
どの時代も似たような感じなんだろうな
出身地の鹿児島や山口に対しては特に産業作る訳でもなく人材だけ東京にもっていって藩閥政治してたから
どの時代も似たような感じなんだろうな
2023/02/15(水) 11:54:00.59ID:eSrDlyxY
薩長は守旧派が地元に残ったから
2023/02/15(水) 11:55:55.15ID:Kyv9ns76
>>41
早くも和泉流宗家チャンネルの登録者数抜いたのか
早くも和泉流宗家チャンネルの登録者数抜いたのか
46日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 11:57:32.66ID:reoEhKnb >>37
土地が豊かで構造改革に成功した藩は抜け出せてるよ
土地が豊かで構造改革に成功した藩は抜け出せてるよ
47日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 12:00:46.11ID:reoEhKnb48日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 12:10:16.12ID:PxO7g04E 長州も新田開発が成功してて表の石高と実際の石高はかなりの開きがあった。
三河は譜代大名に細分化されてたからそういう思い切った改革が出来なかった。
だから三河は貧乏だった
というか江戸時代に限らず三河はずっと細分化されて開発が進まない地域。
平安時代は皇族、摂関家、伊勢神宮、熱田神宮に細分化され
鎌倉、室町は足利一族に細分化された。
戦国時代は織田、今川に細分化され江戸時代は譜代大名に細分化された。
この辺りが三河が弱小国家であり貧乏だった原因
三河は譜代大名に細分化されてたからそういう思い切った改革が出来なかった。
だから三河は貧乏だった
というか江戸時代に限らず三河はずっと細分化されて開発が進まない地域。
平安時代は皇族、摂関家、伊勢神宮、熱田神宮に細分化され
鎌倉、室町は足利一族に細分化された。
戦国時代は織田、今川に細分化され江戸時代は譜代大名に細分化された。
この辺りが三河が弱小国家であり貧乏だった原因
2023/02/15(水) 12:15:23.75ID:ItNBR4uw
じゅんぺー評判ええやん
2023/02/15(水) 12:19:15.09ID:zvZKv+8m
じゅんぺー芝居ええで
顔芸入ってるけど
顔芸入ってるけど
51日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 12:26:26.82ID:reoEhKnb2023/02/15(水) 12:28:12.50ID:VqBDiJ5F
女々しさ残る長髪ウェーブのエリート公家大名感ある今川の嫡男が
家臣に裏切られまくってイキリ散らすっていう悲運な演技がハマってるよな溝端
検索したら闇落ち貴公子とか記事でてきて上手いこと言うわと思ったわ
家臣に裏切られまくってイキリ散らすっていう悲運な演技がハマってるよな溝端
検索したら闇落ち貴公子とか記事でてきて上手いこと言うわと思ったわ
53日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 12:34:36.00ID:LPIzqnPa >>51
元々三河自体27万石と決して大きい国ではないのにそれをさらに譜代大名で細かく分けているのだから開発なんて進むわけがない。
元々三河自体27万石と決して大きい国ではないのにそれをさらに譜代大名で細かく分けているのだから開発なんて進むわけがない。
54日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 12:39:07.47ID:PxO7g04E >>53
あそこまで細分化されてると土地の境界線も厄介だっただろうしな
あそこまで細分化されてると土地の境界線も厄介だっただろうしな
2023/02/15(水) 12:51:26.51ID:ZwgOqxRN
三河屋が元気に叩かれてるから、
江守爺もすっかり影がうすくなったなw
江守爺もすっかり影がうすくなったなw
2023/02/15(水) 12:52:25.99ID:MwHlsBqT
期待していなかった人物の意外な好演はめちゃくちゃうれしい
個人的には染谷信長以来のインパクトあった
個人的には染谷信長以来のインパクトあった
2023/02/15(水) 13:13:06.74ID:LtA2yvL8
>>42
ネタバレには変わりない。
ネタバレには変わりない。
2023/02/15(水) 13:16:21.02ID:UE5H2q4D
先の展開が知りたくないならこのスレ見るなとしか言いようがないな
先の展開の話題を楽しむのも本スレの役割
先の展開の話題を楽しむのも本スレの役割
59日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 13:23:30.25ID:MCLFydKd >>43
拠点を置き続けてない点で全く違うだろう
江戸城内の情報は三河には筒抜けであり、江戸利権も享受していた
そのルーツは足利将軍家の奉公衆制度にある
三河の所領が最高のご褒美なら、徳川将軍家が三河を将軍家直轄地扱いしていた理由も分かるだろうが
室町幕府 三河国の日本支配構造
【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数
・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏
三河国の奉公衆一覧(全52家)
【三河の藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩(大江流)、星野、二階堂、毛利(大江流)、進士
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川流)、仁木、細川、三淵(細川流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
拠点を置き続けてない点で全く違うだろう
江戸城内の情報は三河には筒抜けであり、江戸利権も享受していた
そのルーツは足利将軍家の奉公衆制度にある
三河の所領が最高のご褒美なら、徳川将軍家が三河を将軍家直轄地扱いしていた理由も分かるだろうが
室町幕府 三河国の日本支配構造
【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数
・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏
三河国の奉公衆一覧(全52家)
【三河の藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩(大江流)、星野、二階堂、毛利(大江流)、進士
【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川流)、仁木、細川、三淵(細川流)、和田
【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部
【三河源氏】
足助、水野
【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永
【美濃源氏】
土岐、長山(土岐流)
【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下
【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
2023/02/15(水) 13:23:44.47ID:Y5245ZOR
歴史ドラマにネタバレも糞もない
嫌なら此処から出てけ
お万が縛り付けられるのはやるようだね
嫌なら此処から出てけ
お万が縛り付けられるのはやるようだね
61日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 13:36:11.62ID:MCLFydKd 実は、江戸期、現代と勝ち組は変わらないんだと、ざっくり捉える事が出来る奴はセンスが良い奴
江戸期に勝ち組だった奴は、現代社会も勝ち組なのは数字が証明している
【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。
総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。
総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市~鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区~武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区~神奈川県横浜市)
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)
06位 東急田園都市線(東京都渋谷区~神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市~神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区~神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(三河県安城市~西尾市)
10位 名鉄豊田線(三河県みよし市~豊田市)
11位 東急大井町線(東京都品川区~神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区~神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(三河県豊田市~碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区~大田区)
ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html
江戸期に勝ち組だった奴は、現代社会も勝ち組なのは数字が証明している
【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。
総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。
総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市~鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区~武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区~神奈川県横浜市)
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)
06位 東急田園都市線(東京都渋谷区~神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市~神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区~神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(三河県安城市~西尾市)
10位 名鉄豊田線(三河県みよし市~豊田市)
11位 東急大井町線(東京都品川区~神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区~神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(三河県豊田市~碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区~大田区)
ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html
62日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 13:38:02.83ID:MCLFydKd 数字は嘘をつかないからな
江戸期に負け組だった奴は現代社会も負け組
http://aurora1025.bl...olume-on_18.html?m=1
年収300万円以下比率(30%以上)
名古屋市中村区:42,32%(笑)
名古屋市中区_;41.28%(笑)
名古屋市昭和区:38.11%(笑)
名古屋氏南区_:37.29%(笑)
名古屋市熱田区:37.24%(笑)
名古屋市港区_:35.03%(笑)
名古屋市北区_:34.50%(笑)
名古屋市東区_:34.50%(笑)
名古屋市天白区:33,22%(笑)
名古屋市中川区:32.79%(笑)
名古屋市西区_:32.56%(笑)
名古屋市千種区:32.34%(笑)
名古屋市瑞穂区:31.17%(笑)
まさに田舎臭い貧乏人、貧乏臭い田舎者の称号がお似合いですなw
江戸期に負け組だった奴は現代社会も負け組
http://aurora1025.bl...olume-on_18.html?m=1
年収300万円以下比率(30%以上)
名古屋市中村区:42,32%(笑)
名古屋市中区_;41.28%(笑)
名古屋市昭和区:38.11%(笑)
名古屋氏南区_:37.29%(笑)
名古屋市熱田区:37.24%(笑)
名古屋市港区_:35.03%(笑)
名古屋市北区_:34.50%(笑)
名古屋市東区_:34.50%(笑)
名古屋市天白区:33,22%(笑)
名古屋市中川区:32.79%(笑)
名古屋市西区_:32.56%(笑)
名古屋市千種区:32.34%(笑)
名古屋市瑞穂区:31.17%(笑)
まさに田舎臭い貧乏人、貧乏臭い田舎者の称号がお似合いですなw
63日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 13:40:14.10ID:/YbUIzCX 前スレで足利氏が三河出って言ってた奴
ホラ吹き確定
ホラ吹き確定
2023/02/15(水) 13:49:21.60ID:rZkbQMTx
このまま情けない家康のまま関ケ原までいって、そこからキャラ変して
まるで人がかわってしまったようだとか言わせて影武者説ぶっこんでくるんですかね
まるで人がかわってしまったようだとか言わせて影武者説ぶっこんでくるんですかね
65日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 13:49:59.68ID:PxO7g04E >>63
三河のバカッペが言ってることなんて全部妄想
三河のバカッペが言ってることなんて全部妄想
2023/02/15(水) 14:05:39.76ID:vrViQ7q4
いくら三河三河騒いだところで、
東京には叶わない落ちぶれた土地だろw
皇居も総理官邸も国会議事堂も最高裁も各省庁も東京にあるんだぞ
東京には叶わない落ちぶれた土地だろw
皇居も総理官邸も国会議事堂も最高裁も各省庁も東京にあるんだぞ
2023/02/15(水) 14:07:24.03ID:VqBDiJ5F
>>64
人間家康・史実家康自体は終始情けない形で雌伏に耐える人生だったが
最終的に運と人に恵まれて天下取れましたって方向なんじゃないかと
神様とか狸とかいう後世のイメージはかなり盛ってる所あるだろうし
視聴者的にそういう家康像が好まれるのかは別にして
人間家康・史実家康自体は終始情けない形で雌伏に耐える人生だったが
最終的に運と人に恵まれて天下取れましたって方向なんじゃないかと
神様とか狸とかいう後世のイメージはかなり盛ってる所あるだろうし
視聴者的にそういう家康像が好まれるのかは別にして
2023/02/15(水) 14:11:10.35ID:LtA2yvL8
69日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:12:12.79ID:Jzxd9MrQ >>63
何で?
俺が、言い返せないレベルのまとめを提示してやっただろう
初代足利氏たる足利義兼は、源氏雌伏期(1160~1180)、祖父の庇護を受け、祖父の代わりに熱田大宮司職の代理をしながら、以仁王生母たる高倉三位局領三河国碧海荘の代官をしていたとの伝承が残る
義兼は三河で行家から以仁王の令旨を見せられ、鎌倉に向かったのである
その後、義兼は頼朝から足利荘を安堵され、源姓足利氏が誕生した
三河と以仁王の関係者には、重要人物だった吉田経房が絡む
ココにスパイたる吉田経房の正体が現れる
藤原俊忠
・忠成→光能→中原親能?、大江広元?
・忠成→女(以仁王妾)
・俊成(三河守、三河国竹谷荘・蒲形荘開発領主)→定家→為家→冷泉為相(初代冷泉家)
・女(藤原顕頼(三河守)室)
・女(藤原顕長(三河守)室)
・女→吉田経房(初代関東申次、三河国知行国主)
何で?
俺が、言い返せないレベルのまとめを提示してやっただろう
初代足利氏たる足利義兼は、源氏雌伏期(1160~1180)、祖父の庇護を受け、祖父の代わりに熱田大宮司職の代理をしながら、以仁王生母たる高倉三位局領三河国碧海荘の代官をしていたとの伝承が残る
義兼は三河で行家から以仁王の令旨を見せられ、鎌倉に向かったのである
その後、義兼は頼朝から足利荘を安堵され、源姓足利氏が誕生した
三河と以仁王の関係者には、重要人物だった吉田経房が絡む
ココにスパイたる吉田経房の正体が現れる
藤原俊忠
・忠成→光能→中原親能?、大江広元?
・忠成→女(以仁王妾)
・俊成(三河守、三河国竹谷荘・蒲形荘開発領主)→定家→為家→冷泉為相(初代冷泉家)
・女(藤原顕頼(三河守)室)
・女(藤原顕長(三河守)室)
・女→吉田経房(初代関東申次、三河国知行国主)
70日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:14:13.50ID:PxO7g04E >>69
だから足利氏が三河が本貫地であると主張する専門家を連れてこいバカッペ
だから足利氏が三河が本貫地であると主張する専門家を連れてこいバカッペ
71日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:20:41.13ID:Jzxd9MrQ >>69
補足説明だが
だからこそ、足利義兼が創建した寺は源氏ではなく、三河の生母を菩提する寺であったんだよ
1181年 源義兼、足利荘獲得
1221年 足利義氏、三河国守護職獲得
義氏源氏は関東にとっては侵略者
足利氏は足利に進出したが、わずか40年後に三河の権益を得ると、下野で勢力拡大に熱意なく、義氏は祖母の地たる三河に舞い戻ってきた
■樺崎八幡宮(元は法界寺)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/935/11/N000/000/011/138960094181861421228_s-CIMG3574.jpg
>生母菩提の為
生母
三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)
家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→→藤原範忠→女子→足利義兼
その三河の祖母の親戚とは
⑥藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)→⑦へ
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→⑧へ
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→⑨へ
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三条局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)
⑦藤原範忠
・藤原忠季(大宮司、刑部丞、蔵人所雑色)→藤原忠兼(備中守、大宮司)→海東忠成(猶子、大江広元の四男、初代海東氏、大宮司)
・野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
・藤原能季(相模守)
・藤原範高(検非違使、蔵人所、大宮司)
・寛伝(額田僧都、日光山満願寺19世座主、三河国滝山寺)
・任暁(仁和寺)
★女子→足利義兼(八条院蔵人)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)
補足説明だが
だからこそ、足利義兼が創建した寺は源氏ではなく、三河の生母を菩提する寺であったんだよ
1181年 源義兼、足利荘獲得
1221年 足利義氏、三河国守護職獲得
義氏源氏は関東にとっては侵略者
足利氏は足利に進出したが、わずか40年後に三河の権益を得ると、下野で勢力拡大に熱意なく、義氏は祖母の地たる三河に舞い戻ってきた
■樺崎八幡宮(元は法界寺)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/935/11/N000/000/011/138960094181861421228_s-CIMG3574.jpg
>生母菩提の為
生母
三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)
家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→→藤原範忠→女子→足利義兼
その三河の祖母の親戚とは
⑥藤原季範
・藤原範忠(後白河院上北面、大宮司、三河国滝山寺大檀那、室は美福門院女房上総)→⑦へ
・藤原範信(式部丞、上野介、大宮司(星野大宮司)、三河国神谷御厨給司、三河国星野荘荘司、初代星野氏(三河国宝飯郡星野))→⑧へ
・藤原範雅(後白河院上北面、大宮司)→⑨へ
・藤原範綱(大学助大夫)
・藤原範智 (法眼、園城寺)→三条局(源実朝御所縫殿別当)
・三河祐範(法橋、三河国滝山寺、園城寺、頼朝伊豆配流時代の支援者)
・粟田口長暹(法眼、三河国滝山寺、仁和寺、守覚法親王近習)
・千秋尼(上西門院女房)
・大進局(待賢門院女房)
☆由良御前(上西門院女房か?)→源頼朝(上西門院皇后宮権少進、征夷大将軍)
★女子(養女(実父は藤原範忠)→足利義兼(八条院蔵人、上総介)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)
⑦藤原範忠
・藤原忠季(大宮司、刑部丞、蔵人所雑色)→藤原忠兼(備中守、大宮司)→海東忠成(猶子、大江広元の四男、初代海東氏、大宮司)
・野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
・藤原能季(相模守)
・藤原範高(検非違使、蔵人所、大宮司)
・寛伝(額田僧都、日光山満願寺19世座主、三河国滝山寺)
・任暁(仁和寺)
★女子→足利義兼(八条院蔵人)→足利義氏(足利氏として初めて三河守護)
72日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:24:25.78ID:Jzxd9MrQ 補足説明だが
承久の乱の恩賞で、三河の藤姓熱田大宮司家の血を引く足利氏が三河守護になったが、三河国分国主は、変わらず後鳥羽院生母たる七条院だった
つまり三河国の権益についての構造は殆ど変わらないまま、縁故者の足利氏が加わる形になってしまった
そして1230年代、非常に危険な事態に陥る可能性があったのが、忠成王の即位問題だ
仮に忠成王が天皇になっていたら、忠成王の生母は足利義氏のハトコ
忠成王
順徳天皇第5皇子
生母は野田清季(従三位、熱田大宮司)の娘
室は藤原範茂(三河守範頼兄弟)の娘
野田清季(従三位、熱田大宮司)は源頼朝、足利義兼従兄弟
藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→女→忠成王(室は藤原範房(三河守)の娘)
藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→藤原重弘(鑁阿寺創建)
そして嫁の従兄弟が三河で坊さんやっていた
三河守範頼の息子だ
■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)
・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)
正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する
承久の乱の恩賞で、三河の藤姓熱田大宮司家の血を引く足利氏が三河守護になったが、三河国分国主は、変わらず後鳥羽院生母たる七条院だった
つまり三河国の権益についての構造は殆ど変わらないまま、縁故者の足利氏が加わる形になってしまった
そして1230年代、非常に危険な事態に陥る可能性があったのが、忠成王の即位問題だ
仮に忠成王が天皇になっていたら、忠成王の生母は足利義氏のハトコ
忠成王
順徳天皇第5皇子
生母は野田清季(従三位、熱田大宮司)の娘
室は藤原範茂(三河守範頼兄弟)の娘
野田清季(従三位、熱田大宮司)は源頼朝、足利義兼従兄弟
藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→女→忠成王(室は藤原範房(三河守)の娘)
藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)
藤原範忠→野田清季(従三位、大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→藤原重弘(鑁阿寺創建)
そして嫁の従兄弟が三河で坊さんやっていた
三河守範頼の息子だ
■正法寺(三河県豊川市赤坂町西裏69)
創建年:弘仁7年(816年)
開基:万巻上人
中興:了信坊(源範円)
・源義朝→源範頼(三河守)→源範円(正法寺(三河県豊川市)僧侶)→源為頼(初代吉見氏、室は小山朝政の娘)
正法寺の創建は聖徳太子が赤坂の地を訪れた際、太子堂を建立したことが始まりと伝えられている
弘仁7年(816)、万巻上人が病により太子堂で亡くなったことから、上人を開基と定め寺院として開山する
当初は天台宗の寺院でしたが貞永元年(1232)に親鸞が太子堂の参拝に訪れた際、当時の住職範円(源範頼の子息)が親鸞に教化され浄土真宗に改宗する
2023/02/15(水) 14:28:16.72ID:yekvd5r1
統括の磯Pが言うには、今回の家康を人の話をよく聞き、自分と敵対したにんげんも許す懐の深さを描きたいような話をしていたよ
あと、対三成に対してはしっかり描く模様
旗印の大一大万吉日を上げて、同じ理念を持つ男だからこそ全力で戦い全力で潰しにいくみたいな内容を話していた
考証の小和田先生との対談なんだけど、文字起こしを読んでいて対武田あたりから熱かった印象
今の家康はあんなだけど、先々キャラも変わってくるんじゃないかな
今は若さと未熟さを表しながらあがいている段階かなと思う
あと、対三成に対してはしっかり描く模様
旗印の大一大万吉日を上げて、同じ理念を持つ男だからこそ全力で戦い全力で潰しにいくみたいな内容を話していた
考証の小和田先生との対談なんだけど、文字起こしを読んでいて対武田あたりから熱かった印象
今の家康はあんなだけど、先々キャラも変わってくるんじゃないかな
今は若さと未熟さを表しながらあがいている段階かなと思う
2023/02/15(水) 14:28:20.02ID:QivFnfRd
>>68
そのスレは先の話をしてる層を追い出す為に勝手に建てられたスレなので存在意義はないと判断している
本スレとして先の話題をするのも役目だと思ってるので私は1のルールは無効との判断を下した
ガイド本やノベライズは読んでないけど知人から先の情報を聞いているので今後もこのスレでその話題はする
こうして宣言してるのだから先の話が知りたくない人間は此処から出ていくべきだな
別に此処に居座りたければ居座ればいいが私はこの考えを変えるつもりはない
一向一揆との戦いも次から3話掛けて描くみたいだしこの辺を掘り下げるのは楽しみだな
滝田家康の時はあっという間に終わってしまった
確か桶狭間から5話くらいで三方原だったからね
今回の三方原は17話と18話のようなのでそれまでに尺をしっかり割いている
ただ終盤は駆け足になりそうだが若い頃の家康メインの大河としてならこれで正解かもな
築山事件もどうやら7月になりそうだし
そのスレは先の話をしてる層を追い出す為に勝手に建てられたスレなので存在意義はないと判断している
本スレとして先の話題をするのも役目だと思ってるので私は1のルールは無効との判断を下した
ガイド本やノベライズは読んでないけど知人から先の情報を聞いているので今後もこのスレでその話題はする
こうして宣言してるのだから先の話が知りたくない人間は此処から出ていくべきだな
別に此処に居座りたければ居座ればいいが私はこの考えを変えるつもりはない
一向一揆との戦いも次から3話掛けて描くみたいだしこの辺を掘り下げるのは楽しみだな
滝田家康の時はあっという間に終わってしまった
確か桶狭間から5話くらいで三方原だったからね
今回の三方原は17話と18話のようなのでそれまでに尺をしっかり割いている
ただ終盤は駆け足になりそうだが若い頃の家康メインの大河としてならこれで正解かもな
築山事件もどうやら7月になりそうだし
75日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:29:47.87ID:LPIzqnPa >>73
妄想はいいから足利氏の本貫地が三河だと主張する専門家を連れてこい
妄想はいいから足利氏の本貫地が三河だと主張する専門家を連れてこい
2023/02/15(水) 14:30:39.87ID:yekvd5r1
秀吉に臣従する期間は駆け足で、三成との戦いからシッカリ描くのだと思う
2023/02/15(水) 14:31:44.69ID:QivFnfRd
7〜9 一向一揆の話
10〜12 遠江侵攻の話
13〜15 上洛金ヶ崎姉川の話
16〜18 三方原の話
19 キャットファイトの話
こんな感じみたいだね
10〜12 遠江侵攻の話
13〜15 上洛金ヶ崎姉川の話
16〜18 三方原の話
19 キャットファイトの話
こんな感じみたいだね
78日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:32:15.96ID:Jzxd9MrQ >>73
支配階級と無縁な物を知らない田舎者だな
三河はそんなにも甘くない
三河武士がやらかした観応の擾乱とか知らんのね、この田舎者は
◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇
【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷
【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城
【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城
【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)
【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
支配階級と無縁な物を知らない田舎者だな
三河はそんなにも甘くない
三河武士がやらかした観応の擾乱とか知らんのね、この田舎者は
◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇
【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷
【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城
【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城
【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)
【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
2023/02/15(水) 14:32:27.64ID:yekvd5r1
2023/02/15(水) 14:33:04.69ID:QivFnfRd
2023/02/15(水) 14:35:13.06ID:eZLBPmQT
家康がお万を懐妊させた時に瀬名が浜松で家康に般若顔で追いかけ回すシーンがあると予想
有村の般若顔とか見てみたいわ
有村の般若顔とか見てみたいわ
2023/02/15(水) 14:36:45.09ID:MQ+JqS/2
>>76
たぶん駆け足しないと思う…駆け足したら岡田信長キャスティングの意味ないし
先の事はわからんけど、黒信長で信康事件絡めても「こんなに怖い信長ははじめて~!!」になるし
実は温情信長だった!!になっても「こんな信長はじめて~♪」になるしw
と嫌な悪寒が
たぶん駆け足しないと思う…駆け足したら岡田信長キャスティングの意味ないし
先の事はわからんけど、黒信長で信康事件絡めても「こんなに怖い信長ははじめて~!!」になるし
実は温情信長だった!!になっても「こんな信長はじめて~♪」になるしw
と嫌な悪寒が
84日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:38:36.15ID:/YbUIzCX >>67
国内だけで考えるとそういう人も出てくると思うが
その当時の世界を考えてみれば、家康以外にここまで上手く立ち回れたかというと疑問だな
やはり、今川、織田、豊臣と常に強者と劣勢ながら対等に存続できた才能は感じさせられる
そこから勝機を見出して天下を取ったのは紛れもなく実力
国内だけで考えるとそういう人も出てくると思うが
その当時の世界を考えてみれば、家康以外にここまで上手く立ち回れたかというと疑問だな
やはり、今川、織田、豊臣と常に強者と劣勢ながら対等に存続できた才能は感じさせられる
そこから勝機を見出して天下を取ったのは紛れもなく実力
2023/02/15(水) 14:38:37.19ID:yekvd5r1
2023/02/15(水) 14:39:57.71ID:YG0O9EK2
本多正信が異様に格好いいのは敢えてかな?
2023/02/15(水) 14:40:41.98ID:4aNB4ggs
信長殺しは氏真か!
2023/02/15(水) 14:41:54.60ID:eZLBPmQT
2023/02/15(水) 14:42:54.53ID:5DK5GA5x
>>80
家康の関東移封とか秀吉家臣時代もどうするネタはそれなりに有るから流石にそれは無いだろ
家康の関東移封とか秀吉家臣時代もどうするネタはそれなりに有るから流石にそれは無いだろ
2023/02/15(水) 14:43:18.95ID:N6pnDzTB
2023/02/15(水) 14:43:20.95ID:yekvd5r1
2023/02/15(水) 14:43:46.70ID:yekvd5r1
>>90
同意
同意
2023/02/15(水) 14:44:02.11ID:Khh/TMpG
>>52
これからどんどん落ちていくわけだけどどこまでやるんだろう
直虎の尾上氏真もイキリ切れまくってたけど最終的に面白良い奴に落ち着いた
この溝端氏真はプライド高そうだし笑いにも変えられそうもないしどうなるんだろう
これから正室が出てくるからもうしばらく出るんだろうけど出来れば最終回まで出てほしい
これからどんどん落ちていくわけだけどどこまでやるんだろう
直虎の尾上氏真もイキリ切れまくってたけど最終的に面白良い奴に落ち着いた
この溝端氏真はプライド高そうだし笑いにも変えられそうもないしどうなるんだろう
これから正室が出てくるからもうしばらく出るんだろうけど出来れば最終回まで出てほしい
2023/02/15(水) 14:44:36.88ID:N6pnDzTB
2023/02/15(水) 14:45:17.69ID:N6pnDzTB
>>92
真田丸の時は視聴者もいい加減飽き飽きした感じだった
真田丸の時は視聴者もいい加減飽き飽きした感じだった
2023/02/15(水) 14:45:18.28ID:Khh/TMpG
2023/02/15(水) 14:47:28.98ID:77Ycn+Uf
98日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:48:34.59ID:/YbUIzCX >>69
で、それのどこが足利氏は三河出身になるんだ?
で、それのどこが足利氏は三河出身になるんだ?
2023/02/15(水) 14:49:52.80ID:77Ycn+Uf
本能寺も新しい視点(家康も黒幕の一人とか)ならいいけど
従来の描き方だと見たいと思わんな
今回は家康が信長討とうと暗躍する設定にして欲しい
姉川の戦いでは家康が直前まで信長を本気で討とうとするみたいだし本能寺の黒幕的に描かれてもいいと思う
でも96年の「秀吉」でも家康も謀略があったね
従来の描き方だと見たいと思わんな
今回は家康が信長討とうと暗躍する設定にして欲しい
姉川の戦いでは家康が直前まで信長を本気で討とうとするみたいだし本能寺の黒幕的に描かれてもいいと思う
でも96年の「秀吉」でも家康も謀略があったね
100日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:50:31.35ID:0vILgMfj 直虎でも徳川は少し関わってたか
101日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:51:27.00ID:yekvd5r1102日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:52:13.17ID:0vILgMfj 姉川の時は軍議の時に家康は今後本拠地を見附にするって言ってるのに
信長が強引に引間(のちの浜松)にしろと命令してきてブチ切れる感じみたいだな
本気で姉川で信長を討とうとするが結局は史実通りって感じのようだけど
信長が強引に引間(のちの浜松)にしろと命令してきてブチ切れる感じみたいだな
本気で姉川で信長を討とうとするが結局は史実通りって感じのようだけど
103日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:53:06.82ID:/YbUIzCX >>99
黒幕にしては自身を窮地に陥らせすぎだよね
黒幕にしては自身を窮地に陥らせすぎだよね
104日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:53:28.10ID:Khh/TMpG でもムロツヨシだと老いぼれ爺さんにならなそうだからそんなにやらないような気がする
朝日姫送られてから秀吉死ぬまではダイジェストでいいかな
朝日姫送られてから秀吉死ぬまではダイジェストでいいかな
105日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:53:47.33ID:0vILgMfj 西村雅彦が演じた時は光秀をあからさまに煽ってる
堺に影武者立てて自分らは早めに伊賀を越えると
しかし本能寺の直後に宗易とのシーンがあったのが意味不明
あんな事してる場合じゃないだろと
堺に影武者立てて自分らは早めに伊賀を越えると
しかし本能寺の直後に宗易とのシーンがあったのが意味不明
あんな事してる場合じゃないだろと
106日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:55:14.29ID:xzXUVY6z 磯とか言う奴、どんな教育受けたらこんな結論になるんだ?
三河は小国
徳川家そのものが今で言えばベンチャー企業
織田や武田という老舗の強力企業が幅を利かせる中、どう生き残っていくか
そんなに優秀な人材もいないから、結局は1人ひとりのモチベーションに頼りながら企業を成長させていくしかないわけです。
部下たちの意見に耳を傾けなければならないし、それぞれの能力の活かし方を考えなければならない。そうやって一段一段上っていった家康が、結果的に天下を取った
三河は小国
徳川家そのものが今で言えばベンチャー企業
織田や武田という老舗の強力企業が幅を利かせる中、どう生き残っていくか
そんなに優秀な人材もいないから、結局は1人ひとりのモチベーションに頼りながら企業を成長させていくしかないわけです。
部下たちの意見に耳を傾けなければならないし、それぞれの能力の活かし方を考えなければならない。そうやって一段一段上っていった家康が、結果的に天下を取った
107日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:56:07.36ID:0vILgMfj >>103
一向一揆、三方原、伊賀越えが三大危機だからね
家康が本能寺の件で関わった時は「秀吉」の時は影武者残して早々伊賀越え
「直虎」では龍雲丸か何かに船の手配して貰ったりして逃げる準備してた(結局伊賀越えする羽目になるが)
今回も光秀煽って討たせる展開ならばその辺の下準備も描かれるとは思う
一向一揆、三方原、伊賀越えが三大危機だからね
家康が本能寺の件で関わった時は「秀吉」の時は影武者残して早々伊賀越え
「直虎」では龍雲丸か何かに船の手配して貰ったりして逃げる準備してた(結局伊賀越えする羽目になるが)
今回も光秀煽って討たせる展開ならばその辺の下準備も描かれるとは思う
108日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:56:58.94ID:xzXUVY6z109日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:57:31.42ID:PxO7g04E >>106
中世の三河が貧乏弱小国家だった事は日本人で常識だバカッペ
中世の三河が貧乏弱小国家だった事は日本人で常識だバカッペ
110日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:57:56.44ID:5+hOQVWP 今回は姉川でも信長討とうとするし
その後には築山事件も信長の命令的になりそうなので本能寺で家康が加担するパターンはあると思う
その後には築山事件も信長の命令的になりそうなので本能寺で家康が加担するパターンはあると思う
111日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:58:19.17ID:e0N4EK1x >>81
江守爺の般若好きも呆れるぐらいだな
江守爺の般若好きも呆れるぐらいだな
112日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 14:59:27.85ID:5+hOQVWP 有村架純の般若顔は見たいだろ
仏顔がここぞとばかりにするからこそインパクトも強い
敢えて女優名は出さないが去年天然般若と言われたら女優がそれをやってもそこまでのインパクトはない
仏顔がここぞとばかりにするからこそインパクトも強い
敢えて女優名は出さないが去年天然般若と言われたら女優がそれをやってもそこまでのインパクトはない
113日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:00:25.94ID:Khh/TMpG 直虎では主人公達補正で家康と氏真と直虎が関わってたなw
114日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:00:36.35ID:S4Piz3c1 有村架純の瀬名の般若顔が記事になったら笑うな
鎌倉殿ではのえの般若顔が記事になったし
鎌倉殿ではのえの般若顔が記事になったし
115日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:01:32.76ID:S4Piz3c1116日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:02:30.49ID:461U+YWK 般若顔から分からんが瀬名が鬼の形相で家康を追いかけるのは有るからな
お万懐妊させて
お万懐妊させて
117日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:03:48.89ID:461U+YWK お万は裸にひん剥かれはしないけど木に縛られるようだが
それは誰がやるのか
瀬名ではないみたいだけど於大なのかそれともお万本人が自分で自分を縛り付けるのか
それは誰がやるのか
瀬名ではないみたいだけど於大なのかそれともお万本人が自分で自分を縛り付けるのか
118日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:05:29.88ID:E+zq/Xz7 衣服ひん剥かれる可能性あるとしたら徳姫か
タネは演じてる女優の年齢的に絶対有り得ないし
徳姫の衣服ひん剥くとしたら於大だろうけどやるなら配下の男にやらせて欲しい
女が女の衣服をひん剥くのと男が女をひん剥くのでは画が全然違う
タネは演じてる女優の年齢的に絶対有り得ないし
徳姫の衣服ひん剥くとしたら於大だろうけどやるなら配下の男にやらせて欲しい
女が女の衣服をひん剥くのと男が女をひん剥くのでは画が全然違う
119日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:06:21.02ID:E+zq/Xz7 瀬名の「あほたわけ!!」も愉しみだ
120日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:09:20.77ID:OmvcgXFi 徳姫は廃人になって白髪頭で安土に帰るのが有力だな
言葉も話せない人形化
殺したら歴史としても色々とまずい
ミタがきっとやってくれる
言葉も話せない人形化
殺したら歴史としても色々とまずい
ミタがきっとやってくれる
121日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:14:05.45ID:OmvcgXFi たねに関してその手のシーンは絶対無理だけど
泣き要員としてはかなり愉しませてくれそう
泣き要員としてはかなり愉しませてくれそう
122日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:17:05.70ID:EZiLNMcU タネは出る度に泣いてるな
でも豊嶋花の使い方としてはこれが正解
15歳だからサービスシーンとかは法律的に無理なんだしそういう方向で愉しませてくれれば満足出来る
築山事件では瀬名と共に死ぬ訳だし
「瀬名と運命を共にする悲劇の少女」これがタネのキャッチコピーだからね
でも豊嶋花の使い方としてはこれが正解
15歳だからサービスシーンとかは法律的に無理なんだしそういう方向で愉しませてくれれば満足出来る
築山事件では瀬名と共に死ぬ訳だし
「瀬名と運命を共にする悲劇の少女」これがタネのキャッチコピーだからね
123日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:18:02.23ID:/YbUIzCX >>108
で、何で足利氏が三河出身なんだ?wwww
で、何で足利氏が三河出身なんだ?wwww
124日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:19:05.70ID:EZiLNMcU 例の法律が出来る前は小田茜のサービスシーンとかあったな
寧ろ法律で縛らない方がガス抜き出来て性犯罪も減る気もするが
まあ兎も角タネのその手のシーンは絶対無理だろう
谷間とかも完全アウト
徳姫に関しては年齢的に問題ないのでその手のシーンも期待できるが
寧ろ法律で縛らない方がガス抜き出来て性犯罪も減る気もするが
まあ兎も角タネのその手のシーンは絶対無理だろう
谷間とかも完全アウト
徳姫に関しては年齢的に問題ないのでその手のシーンも期待できるが
125日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:21:17.05ID:IPQ/Dqum126日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:22:45.26ID:IPQ/Dqum >>109
尾張の歴史まとめといたぞ
いい加減、万年パシリの自覚しろ
何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」
尾張の歴史
◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼
◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。
◆室町時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、海東郡分郡守護、知多郡分郡守護)が支配する。
斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢、尾張守、尾張守護)
◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。
◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
尾張の歴史まとめといたぞ
いい加減、万年パシリの自覚しろ
何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」
尾張の歴史
◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼
◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。
◆室町時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、海東郡分郡守護、知多郡分郡守護)が支配する。
斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢、尾張守、尾張守護)
◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。
◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。
127日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:24:04.28ID:IPQ/Dqum >>109
お前らは、昔からダサいんだよw
室町期日本最強の軍事大国たる三河の軍事力の経済的な支えは尾張の荘園
三河の奉公衆は尾張だけでなく、全国の御料所の所領も安堵されていた
三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した
鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭
室町幕府尾張国守護
1336年 中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰 三河国菅生郷
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護
1392年 畠山深秋
1393年 今川仲秋 今川貞世兄弟
1398年 今川氏兼 今川貞世兄弟、三河国須美保(西条吉良氏領)政所、三河国幡豆郡吉良西条、今川、一色のうちで、今川常氏と父・範国の旧領を安堵される
1398年 畠山基国
1400年 斯波義重
尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭
尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色教親
尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
一色教親
お前らは、昔からダサいんだよw
室町期日本最強の軍事大国たる三河の軍事力の経済的な支えは尾張の荘園
三河の奉公衆は尾張だけでなく、全国の御料所の所領も安堵されていた
三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した
鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭
室町幕府尾張国守護
1336年 中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰 三河国菅生郷
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護
1392年 畠山深秋
1393年 今川仲秋 今川貞世兄弟
1398年 今川氏兼 今川貞世兄弟、三河国須美保(西条吉良氏領)政所、三河国幡豆郡吉良西条、今川、一色のうちで、今川常氏と父・範国の旧領を安堵される
1398年 畠山基国
1400年 斯波義重
尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭
尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色教親
尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
一色教親
128日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:27:37.76ID:/YbUIzCX >>125
で、何で一時住んでいたところが出身地なんだ?wwww
で、何で一時住んでいたところが出身地なんだ?wwww
129日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:29:35.22ID:IPQ/Dqum >>109
お前ら田舎者は、なにやらても駄目w
建国以来、出来の悪い田舎者の自覚しろw
年季の入った貧乏人、筋金入りの乞食だぎゃ~
万年不況の田舎者だぎゃ~
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211890289/l50
>リポートによると、「一人あたり域内総生産」について、愛知県平均を100とした場合、
1996年度は西三河が112、名古屋を含む尾張は96(笑)で、16ポイント差だった。
>一方の尾張は下降線をたどり、2005年度には西三河が125、尾張は93で、
32ポイント差に拡大した。(笑)
>さらに、住民の所得水準については、1970年に尾張が西三河を1割程度上回っていたが、
90年以降は西三河が逆転している。
お前ら田舎者は、なにやらても駄目w
建国以来、出来の悪い田舎者の自覚しろw
年季の入った貧乏人、筋金入りの乞食だぎゃ~
万年不況の田舎者だぎゃ~
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1211890289/l50
>リポートによると、「一人あたり域内総生産」について、愛知県平均を100とした場合、
1996年度は西三河が112、名古屋を含む尾張は96(笑)で、16ポイント差だった。
>一方の尾張は下降線をたどり、2005年度には西三河が125、尾張は93で、
32ポイント差に拡大した。(笑)
>さらに、住民の所得水準については、1970年に尾張が西三河を1割程度上回っていたが、
90年以降は西三河が逆転している。
130日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:40:42.85ID:LtA2yvL8 >>74
それがおかしいってんだ。お前のやってる事は大麻合法の国があるにも関わらず、大麻違法のこの国に留まり続け、己の主張を声高に叫んでいるのと同じ事なんだよ。
それがおかしいってんだ。お前のやってる事は大麻合法の国があるにも関わらず、大麻違法のこの国に留まり続け、己の主張を声高に叫んでいるのと同じ事なんだよ。
131日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:46:08.00ID:L6566MLL >>130
1のルールもどきは法律ではない
ガイドラインには従うが勝手に書き込まれたルールもどきに従うか否かは自分で判断すればいい
私は無効と判断したので少なくとも私は従わない
従いたい奴は勝手に従えばいいが先の話題を知りたくないなら此処から出てくのが賢明だと思うがね
それでも居座りたければそれは自由なので私は何も言わん
ただここで先の話題を語るのをやめるつもりはない
嫌なら出てけとしか言いようがないな
瀬名も前半のもう一人の主役なのでお万や徳姫との女の戦いのような物も描かれるようなので楽しみだな
お万の件では瀬名が鬼の形相で家康を追い回すらしいが有村架純がどんな顔するのか気になる
1のルールもどきは法律ではない
ガイドラインには従うが勝手に書き込まれたルールもどきに従うか否かは自分で判断すればいい
私は無効と判断したので少なくとも私は従わない
従いたい奴は勝手に従えばいいが先の話題を知りたくないなら此処から出てくのが賢明だと思うがね
それでも居座りたければそれは自由なので私は何も言わん
ただここで先の話題を語るのをやめるつもりはない
嫌なら出てけとしか言いようがないな
瀬名も前半のもう一人の主役なのでお万や徳姫との女の戦いのような物も描かれるようなので楽しみだな
お万の件では瀬名が鬼の形相で家康を追い回すらしいが有村架純がどんな顔するのか気になる
132日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 15:56:02.27ID:LtA2yvL8 >>131
ネタバレスレなら、目安を書こうが、ネタバレしようがだーれも文句言わないし、誰からも攻撃を受ける事はない。まさにお前にとっては桃源郷のような場所だ。なのにそこに移動せず、何故、ネタバレ書いたら批判されるようなまさにお前にとって敵だらけの場所である本スレにいるのか、そこがよくわからない。それとも、叩かれたり、批判されたりするのが快感な性癖の持ち主なのかな?
ネタバレスレなら、目安を書こうが、ネタバレしようがだーれも文句言わないし、誰からも攻撃を受ける事はない。まさにお前にとっては桃源郷のような場所だ。なのにそこに移動せず、何故、ネタバレ書いたら批判されるようなまさにお前にとって敵だらけの場所である本スレにいるのか、そこがよくわからない。それとも、叩かれたり、批判されたりするのが快感な性癖の持ち主なのかな?
133日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:00:52.73ID:GXkb7HgR 先の話も本スレで語るべきと思っている
そもそも一般人レベルで知り得る内容は私はネタバレとは思っていない
本スレは先の話も語れるべき場所と私は判断してるのでその考えを変えるつもりはない
嫌な奴こそ出て行くべきだな
9話で一旦は正信は退場のようだけど戻ってくるのはいつくらいなんだろ
今回の松山正信は結構気に入っている
そもそも一般人レベルで知り得る内容は私はネタバレとは思っていない
本スレは先の話も語れるべき場所と私は判断してるのでその考えを変えるつもりはない
嫌な奴こそ出て行くべきだな
9話で一旦は正信は退場のようだけど戻ってくるのはいつくらいなんだろ
今回の松山正信は結構気に入っている
134日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:05:55.21ID:pN8JYKqf でも本当に瀬名死ぬの何話くらいなんだろ
信玄が死ぬのは19話ってのは決定してるから少なくとも25話以降になりそうだよね
信玄が死ぬのは19話ってのは決定してるから少なくとも25話以降になりそうだよね
135日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:12:44.79ID:pN8JYKqf 一向一揆や三方原に3話使うくらいだし長篠とか築山事件にも3話くらいは使うよな
前半重視の家康物語と考えればそれも有りか
前半重視の家康物語と考えればそれも有りか
136日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:15:53.14ID:eMOFBxcQ あとは於大の動向も気になるな
築山事件もそうだけど瀬名信康が死んだ後の始末なんかも
元々の発端は徳姫の密告な訳で於大が徳姫を許すとは到底思えない
築山事件もそうだけど瀬名信康が死んだ後の始末なんかも
元々の発端は徳姫の密告な訳で於大が徳姫を許すとは到底思えない
137日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:19:00.01ID:RCNGsHcd 約2年間の三河平定戦は20分だったから
小牧長久手は15分
天正壬午の乱は10分くらいで終わりそう
小牧長久手は15分
天正壬午の乱は10分くらいで終わりそう
138日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:20:43.97ID:eMOFBxcQ >>137
天正壬午とかは高速かも知れないけど小牧長久手はかなりじっくりいきそうな気もする
天正壬午とかは高速かも知れないけど小牧長久手はかなりじっくりいきそうな気もする
139日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:23:36.74ID:RCNGsHcd140日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:25:22.99ID:eMOFBxcQ >>139
於大は最初は瀬名をいびりに岡崎まで頻繁に訪ねてくるが直ぐにこの2人は仲良くなる
寧ろ瀬名信康が死んでから徳姫を於大が八つ裂きにするんじゃないかと
まあ本当に八つ裂きにしたら歴史的におかしいので徳姫は廃人になってしまう感じかと
於大は最初は瀬名をいびりに岡崎まで頻繁に訪ねてくるが直ぐにこの2人は仲良くなる
寧ろ瀬名信康が死んでから徳姫を於大が八つ裂きにするんじゃないかと
まあ本当に八つ裂きにしたら歴史的におかしいので徳姫は廃人になってしまう感じかと
141日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:28:06.45ID:z1YHkpHr142日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:38:38.05ID:z40uBtzQ >>141
地元起こしは上手くいってるよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e661f6fd3c5a26f0bfa5009ae063f5bac2edc010
岡崎城の1月の入場者数は、去年と比べ6.2倍に増えました。
また1月21日にオープンした大河ドラマ館は開館19日目の2月8日に入場者数が早くも3万人を突破したということです。
岡崎公園にある土産店も、これまでにない大きな経済効果を感じているといいます。
「(去年の1月と比べて)10倍を超えるお客がきて。大河ドラマ館の前にも行列ができていたが、店内はひしめき合っている状態で1000人以上が買い物をしていった」(おかざき屋 千賀あや子さん)
地元起こしは上手くいってるよ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e661f6fd3c5a26f0bfa5009ae063f5bac2edc010
岡崎城の1月の入場者数は、去年と比べ6.2倍に増えました。
また1月21日にオープンした大河ドラマ館は開館19日目の2月8日に入場者数が早くも3万人を突破したということです。
岡崎公園にある土産店も、これまでにない大きな経済効果を感じているといいます。
「(去年の1月と比べて)10倍を超えるお客がきて。大河ドラマ館の前にも行列ができていたが、店内はひしめき合っている状態で1000人以上が買い物をしていった」(おかざき屋 千賀あや子さん)
143日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:46:02.98ID:Ar+tiEWr >>133
根本的な疑問。何故そこまでして本スレに拘るの?ネタバレしたいなら、ネタバレスレもある、過去大河の話をしたいなら、それぞれの過去大河の本スレがある。ここに拘る必要なんてないじゃん。人に迷惑かけてまで、支配者面してここに居座る理由がよくわからないんだよね。理由のない悪意ってやつなのかな?
根本的な疑問。何故そこまでして本スレに拘るの?ネタバレしたいなら、ネタバレスレもある、過去大河の話をしたいなら、それぞれの過去大河の本スレがある。ここに拘る必要なんてないじゃん。人に迷惑かけてまで、支配者面してここに居座る理由がよくわからないんだよね。理由のない悪意ってやつなのかな?
144日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:50:11.59ID:IPQ/Dqum >>73
家康やるなら、源義家からやれ
三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだだけなのが、三河の徳川家康
源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる
そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘
源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)
生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである
三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))
■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)
・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
家康やるなら、源義家からやれ
三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだだけなのが、三河の徳川家康
源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる
そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘
源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)
生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである
三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))
■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)
・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
145日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:51:55.17ID:IPQ/Dqum >>141
そんな町おこしは要らんよ
金に困ってない
平成22年度生活保護率(主要自治体)
5.30% 大阪市 141,026人
4.33% 函館市 12,187人
3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人
2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人
1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、
0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
そんな町おこしは要らんよ
金に困ってない
平成22年度生活保護率(主要自治体)
5.30% 大阪市 141,026人
4.33% 函館市 12,187人
3.74% 東大阪市 18,892人、3.63% 旭川市 12,690人、3.37% 尼崎市 15,604人、3.31% 高知市 11,380人、3.28% 札幌市 62,531人
2.94% 京都市 43,118人、2.88% 神戸市 44,225人、2.74% 堺市 22,960人、2.65% 長崎市 11,762人、2.64% 青森市 7,962人、2.46% 福岡市 35,761人
2.26% 鹿児島市 13,700人、2.09% 北九州市 20,559人、2.06% 松山市 10,646人、2.04% 和歌山市 7,547人、2.03% 川崎市 28,571人、2.02% 広島市 23,633人
1.93% 奈良市 7,044人、1.75% 名古屋市 39,501人、1.75% 熊本市 12,792人、1.75% 宮崎市 6,970人、1.65% 横浜市 60,488人、1.62% 大分市 7,618人
1.62% 久留米市 4,914人、1.60% 千葉市 15,315人、1.59% 岡山市 11,195人、1.55% 福山市 7,162人、1.53% 盛岡市 4,571人、1.53% 下関市 4,313人
1.53% 秋田市 4,975人、1.52% 高松市 6,355人、1.44% 仙台市 14,883人、1.40% 船橋市 8,389人、1.39% 宇都宮市 7,065人、1.38% 西宮市 6,646人
1.36% 相模原市 9,710人、1.34% 倉敷市 6,355人、1.33% 高槻市 4,705人、1.28% 岐阜市 5,247人、1.28% いわき市 4,406人、1.24% 姫路市 6,641人
1.24% さいたま市 14,977人、1.19% 新潟市 9,641人、1.10% 川越市 3,739人、1.09% 大津市 3,633人、1.08% 横須賀市 4,519人、
0.96% 前橋市 3,241人
0.94% 静岡市 6,713人
0.89% 郡山市 3,029人
0.79% 柏市 3,152人
0.77% 浜松市 6,276人
0.75% 金沢市 3,436人
0.63% 長野市 2,408人
0.60% 三河県豊橋市 2,278人
0.54% 三河県豊田市 2,287人
0.46% 三河県岡崎市 1,734人
146日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 16:52:37.08ID:UVH5SCOR >>143
あなたが相手してるのはこの板に数年居着いてる荒らしですよ。
荒らし行為の動機の多くは承認欲求です。だから人が多く居るところに現れます。ではなぜ承認欲求が強いかといえば認めてもらえないからです。なぜ認めてもらえないかは書き込み内容を読めば誰もが納得するわけです。認められる訳ありません。死ぬまで同じです。永遠に。
あなたが相手してるのはこの板に数年居着いてる荒らしですよ。
荒らし行為の動機の多くは承認欲求です。だから人が多く居るところに現れます。ではなぜ承認欲求が強いかといえば認めてもらえないからです。なぜ認めてもらえないかは書き込み内容を読めば誰もが納得するわけです。認められる訳ありません。死ぬまで同じです。永遠に。
147日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 17:13:06.46ID:2M4a+Nz2 荒らしに構うのもまた荒らし
148日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 17:24:51.14ID:Ar+tiEWr >>146
そうだったんですね。
そうだったんですね。
149日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 17:39:01.38ID:TnrnybaO150日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 17:40:59.15ID:/YbUIzCX >>149
東京全体が家康大河館みたいなもんだからでしょ
東京全体が家康大河館みたいなもんだからでしょ
151日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 17:44:16.57ID:z40uBtzQ そもそも東京は町起こしを必要としないから優先順位は低い
152日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 17:46:45.06ID:oopD0rob また戦神秀吉が出てくるのか
戦神戦神戦神戦神
常に徳川家にマウントを取る戦神秀吉
戦神秀吉をぬっ殺す世界でもいいんじゃないかな
戦神戦神戦神戦神
常に徳川家にマウントを取る戦神秀吉
戦神秀吉をぬっ殺す世界でもいいんじゃないかな
153日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 17:48:31.45ID:K8LMf3CF 青天では赤羽?にも作ってたけどね
ただ渋沢だと深谷以外だと他に選択肢ないってのもあったのかな
家康で東京だと何処に作るかも揉めそうではある
千代田区だとスペース確保も大変だし駐車場とかはまずないだろうな
しかし田舎の方が駐車も困らんし平日なら空いてるからいいのだけど
去年も韮山は空いてたけど鎌倉は車停めるにも苦労しそう
来年は京都以外には何処かに作るのかな?
ただ渋沢だと深谷以外だと他に選択肢ないってのもあったのかな
家康で東京だと何処に作るかも揉めそうではある
千代田区だとスペース確保も大変だし駐車場とかはまずないだろうな
しかし田舎の方が駐車も困らんし平日なら空いてるからいいのだけど
去年も韮山は空いてたけど鎌倉は車停めるにも苦労しそう
来年は京都以外には何処かに作るのかな?
154日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 17:50:02.22ID:K8LMf3CF >>152
秀吉を殺さなかったから秀頼を殺す感じだな
秀吉に受けた屈辱を秀頼に返して憂さ晴らしって感じか
秀頼の息子も徹底的に探し出して処刑してるし
実際の家康は秀頼滅ぼした時は爽快感得られたんだろうな
秀吉を殺さなかったから秀頼を殺す感じだな
秀吉に受けた屈辱を秀頼に返して憂さ晴らしって感じか
秀頼の息子も徹底的に探し出して処刑してるし
実際の家康は秀頼滅ぼした時は爽快感得られたんだろうな
155日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 17:56:12.25ID:i59WrqF9156日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 17:59:42.13ID:K8LMf3CF157日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:02:32.57ID:i59WrqF9158日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:03:33.61ID:2D0Xk+m7 青天は王子の飛鳥山公園だね
あそこに元からある博物館でやってた
都心部でもでもやろうと思えばデパートの催し物会場だったり、再開発でビルぶっ壊した跡地だったり場所はあるはずだけど大変なんだろうな
あそこに元からある博物館でやってた
都心部でもでもやろうと思えばデパートの催し物会場だったり、再開発でビルぶっ壊した跡地だったり場所はあるはずだけど大変なんだろうな
159日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:11:35.07ID:26PClAiO160日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:18:33.08ID:Ar+tiEWr >>149
もういいよ、糞荒らし!
もういいよ、糞荒らし!
161日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:26:18.49ID:26PClAiO >>160
大河の話をしないで罵倒してるお前が一番荒らしだろ
大河館の話で盛り上がってるのに水を差すお前が一番害悪だ
麒麟なんかは大河館の数が例年より多かったしかなり気合入ってたんだな
岐阜だけでも3カ所くらいあった気がする
家康が住んでた地域としては岡崎駿府浜松江戸なのだから東京にないのは少し寂しい気がするな
家康の狩場だった東金とか外れに作ったりしても面白いのに
大河の話をしないで罵倒してるお前が一番荒らしだろ
大河館の話で盛り上がってるのに水を差すお前が一番害悪だ
麒麟なんかは大河館の数が例年より多かったしかなり気合入ってたんだな
岐阜だけでも3カ所くらいあった気がする
家康が住んでた地域としては岡崎駿府浜松江戸なのだから東京にないのは少し寂しい気がするな
家康の狩場だった東金とか外れに作ったりしても面白いのに
162日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:33:23.52ID:+8Nmh6of >>161
実物の鎧とかが集まる特別展は東京でもあるんだな。東京はほぼ毎年特別展が巡回するから羨ましい。
実物の鎧とかが集まる特別展は東京でもあるんだな。東京はほぼ毎年特別展が巡回するから羨ましい。
163日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:35:53.42ID:lqEB6Bd6 展示会の類は東京が強いな
田舎よりセキュリティもしっかりしてるってのもあるのだろう
田舎よりセキュリティもしっかりしてるってのもあるのだろう
164日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:36:36.44ID:2D0Xk+m7 あんまりあちこちに作っても貸し出せる衣装とか小道具とかは限りがあるからな
麒麟のとき、福知山に行ったけどドラマでもスルーされ大河ドラマ館には駒の衣装しか貸してもらえずなんかかわいそうだった
麒麟が来るが始まる前は大河ドラマの舞台になって大河ドラマ館を作れば観光客がたくさん来るってどこも躍起になってた頃だからな
麒麟のとき、福知山に行ったけどドラマでもスルーされ大河ドラマ館には駒の衣装しか貸してもらえずなんかかわいそうだった
麒麟が来るが始まる前は大河ドラマの舞台になって大河ドラマ館を作れば観光客がたくさん来るってどこも躍起になってた頃だからな
165日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:37:05.55ID:lqEB6Bd6 地方で展示して強盗にでも盗まれたりしたらその地域としては責任問題だな
金で何とかなる物ならいいのだけど
極端な話日本にモナリザが来て日本で盗まれたらヤバい
規模的には小さいが似たような話だな
金で何とかなる物ならいいのだけど
極端な話日本にモナリザが来て日本で盗まれたらヤバい
規模的には小さいが似たような話だな
166日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:44:20.98ID:fDus4FBx 女鼠がゴザを広げていたけど
夜鷹に扮して敵を油断させたってことでいいのかな
前から2人目の男はニヤニヤしていたな
夜鷹に扮して敵を油断させたってことでいいのかな
前から2人目の男はニヤニヤしていたな
167日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:47:22.33ID:Te092kN8 岐阜、可児、恵那、大津、亀岡、福知山
麒麟は6ヶ所みたいだね
福知山には駒の衣装だけってのは少し笑ってしまった
岐阜と大津以外はドラマで取り上げられた記憶がほとんどないな
丹波は篠山はなかったんだね
近年だと麒麟以外は2カ所ってのが多いな
今年は3カ所だけど
麒麟は6ヶ所みたいだね
福知山には駒の衣装だけってのは少し笑ってしまった
岐阜と大津以外はドラマで取り上げられた記憶がほとんどないな
丹波は篠山はなかったんだね
近年だと麒麟以外は2カ所ってのが多いな
今年は3カ所だけど
168日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:48:08.76ID:Te092kN8169日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 18:53:13.07ID:jvddju1J 上ノ郷城攻防戦を詳しくやったから地域史に詳しい蒲郡の人喜んでた
忍び使ったの史実だし面白いのに家康やっても人質交換の為に攻めましたで終わってたからって
忍び使ったの史実だし面白いのに家康やっても人質交換の為に攻めましたで終わってたからって
170日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:08:18.68ID:0ooH10NZ 時代劇板でも話題になってたけど信長は負け戦は決して少なくはないけど最終的には大局で勝ってるのは凄いとこだな
斉藤に10回くらい負けてるとは言え最終的には斉藤滅ぼしてるのだから信長が勝ったと言っていい
局地で10回負けようと大局で1回勝てば正直歴史としては勝者だろう
斉藤に10回くらい負けてるとは言え最終的には斉藤滅ぼしてるのだから信長が勝ったと言っていい
局地で10回負けようと大局で1回勝てば正直歴史としては勝者だろう
171日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:08:59.90ID:9eA807Ui172日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:09:29.71ID:rJXN6kH2 信長単独ではなく信秀含めて斉藤には10回くらい負けてる
173日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:10:43.53ID:0SCNQ6LK174日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:13:26.53ID:9eA807Ui175日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:15:19.10ID:0SCNQ6LK176日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:16:50.25ID:4aNB4ggs 晴天を衝け!最終回
渋沢栄一葬儀に徳川家の方々が出席して焼香してんだよな。
繋がりがあった!
渋沢栄一葬儀に徳川家の方々が出席して焼香してんだよな。
繋がりがあった!
177日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:18:48.57ID:9eA807Ui178日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:21:51.27ID:vOK6vmVM この大河では家康の強さを敢えて過小評価してるからね
179日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:23:32.32ID:FbILXBsY 毎回氏真さんがかわいそうすぎる
早く和歌と蹴鞠でのんびり暮らせるようになるといいね
早く和歌と蹴鞠でのんびり暮らせるようになるといいね
180日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:23:53.65ID:st6RuL+C 全部通して見てないのだが、半蔵は服部党の頭ではあるが、忍びの技は未熟という設定なのか?
181日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:26:08.06ID:FbILXBsY ぽいね
182日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:26:27.18ID:9eA807Ui >>180
作中でも忍じゃない武士って言ってるだろ
作中でも忍じゃない武士って言ってるだろ
183日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:27:09.22ID:mB+CMw7C このドラマの家康は終始オロオロイライラしてるだけで魅力がないな
部下や忍者は頑張ってるのに
部下や忍者は頑張ってるのに
184日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:28:40.83ID:9eA807Ui 服部半蔵は家康に忍を押し付けられただけのただの武士
185日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:29:12.25ID:UVH5SCOR186日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:33:22.64ID:sizJl4Yn >>183
松本が同年代の松山山田と比べて明らかに役者として力量不足な感じはする
松本が同年代の松山山田と比べて明らかに役者として力量不足な感じはする
187日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:51:16.68ID:QCHAIO6J ネタバレ見たけど岡田准一、戦神があれなんだな
これも新説!真相はこうだった!と言うことになるのか
これも新説!真相はこうだった!と言うことになるのか
188日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:52:06.41ID:3JnVhHjO >>186
松潤の盲目的ファン以外はそう思ってる
松潤の盲目的ファン以外はそう思ってる
189日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:56:32.78ID:/SQLMG9c190日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 19:58:07.51ID:x6zdzXYF >>169
へーよかったね
上ノ郷城攻めは鵜殿親子が切なくてよかった
6話は親子のストーリーでもあったんだと後で気付いた
大鼠の意志を引き継いだ女大鼠
鵜殿親子
瀬名と瀬名の親
家康と子供たち
氏真と義元
へーよかったね
上ノ郷城攻めは鵜殿親子が切なくてよかった
6話は親子のストーリーでもあったんだと後で気付いた
大鼠の意志を引き継いだ女大鼠
鵜殿親子
瀬名と瀬名の親
家康と子供たち
氏真と義元
191日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 20:03:53.75ID:JrHb6/m2 >>189
毎回何らかの見せ場を作ればいいのにね
この前の回なら服部に対して、
「手痛い失敗を活かして、今度は絶対に成功させると信じている
お主はやれる男だ」とか、
上の者として格好良い姿を見せるべきだと思った
あと、かーちゃんに色々押し切られてるのもイライラさせるわ
毎回何らかの見せ場を作ればいいのにね
この前の回なら服部に対して、
「手痛い失敗を活かして、今度は絶対に成功させると信じている
お主はやれる男だ」とか、
上の者として格好良い姿を見せるべきだと思った
あと、かーちゃんに色々押し切られてるのもイライラさせるわ
192日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 20:10:46.77ID:cV80g0lu >>179
氏真は悪くないんよ。急死した義元が悪いんよ
氏真は悪くないんよ。急死した義元が悪いんよ
193日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 20:18:51.13ID:ariZ0+Pz194日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 20:20:49.08ID:ariZ0+Pz195日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 20:22:10.05ID:ariZ0+Pz196日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 20:22:58.57ID:ariZ0+Pz >>150
江戸城徳川ツアーとかやる?
江戸城徳川ツアーとかやる?
197日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 20:33:46.74ID:OsWIqkk9198日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 20:42:30.99ID:Fdk8KSEX この大河の裏テーマが「反日」なんだろうな
統括プロデューサー:磯智明
演出:村橋直樹
脚本:古沢良太
この面子での大河は「反日」だという指摘はドラマがスタートする前から結構指摘されてた
北大路欣也って役者さんがSバンクで犬コロ役やってるけど、あれも反日が裏テーマ
北大路さんは映画で1回、テレ朝系のSPドラマで2回、NHK大河ドラマでも2回徳川家康(松平元康)を演じてる
ある種、家康役の象徴みたいな役者さんであり、日本の俳優界での重鎮の1人でもある
彼に犬コロをやらせ続けるってのは在日反日キムチ勢力からしたら愉快この上ない行為なのよ
8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 もゴリゴリの反日売国芸人
この大河ドラマ第1回から元康を「白うさぎ」扱いして悲鳴あげて怯えるシーンてんこ盛り
断言してもいいが、この大河は最終回まで家康が惨めで無様でダラしない人物であるという描写が追加されるだろうな
流石に「家康を腐すのが目的のドラマ」だとモロにバレるのは公共放送NHK的に不味いから
70%くらいの勢いで腐して、次の回で30%くらいの勢いでフォローするだろうな
それでバレないように50回くらい1年かけて徹底的に日本史上最も代表的な英雄である家康を徹底的に腐す
間違いねーよ
統括プロデューサー:磯智明
演出:村橋直樹
脚本:古沢良太
この面子での大河は「反日」だという指摘はドラマがスタートする前から結構指摘されてた
北大路欣也って役者さんがSバンクで犬コロ役やってるけど、あれも反日が裏テーマ
北大路さんは映画で1回、テレ朝系のSPドラマで2回、NHK大河ドラマでも2回徳川家康(松平元康)を演じてる
ある種、家康役の象徴みたいな役者さんであり、日本の俳優界での重鎮の1人でもある
彼に犬コロをやらせ続けるってのは在日反日キムチ勢力からしたら愉快この上ない行為なのよ
8.6秒バズーカー『ラッスンゴレライ』 もゴリゴリの反日売国芸人
この大河ドラマ第1回から元康を「白うさぎ」扱いして悲鳴あげて怯えるシーンてんこ盛り
断言してもいいが、この大河は最終回まで家康が惨めで無様でダラしない人物であるという描写が追加されるだろうな
流石に「家康を腐すのが目的のドラマ」だとモロにバレるのは公共放送NHK的に不味いから
70%くらいの勢いで腐して、次の回で30%くらいの勢いでフォローするだろうな
それでバレないように50回くらい1年かけて徹底的に日本史上最も代表的な英雄である家康を徹底的に腐す
間違いねーよ
199日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 20:58:37.97ID:N3dCMT2o >>197
5話だけマトモともいう
5話だけマトモともいう
200日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:00:43.82ID:o0DP7WEo201日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:15:50.25ID:allMSO/n >>84
母親が父ヘンリー8世に処刑されて庶子に落とされたり
異母姉ブラッディーメアリーに命狙われたエリザベス1世とか
カトリックと新教の対立のなかで改宗何度もしながら
ブルボン朝初代国王のアンリ4世とか同時代苦労した君主いるけど
家康のほうがより長期でピンチの回数多い
母親が父ヘンリー8世に処刑されて庶子に落とされたり
異母姉ブラッディーメアリーに命狙われたエリザベス1世とか
カトリックと新教の対立のなかで改宗何度もしながら
ブルボン朝初代国王のアンリ4世とか同時代苦労した君主いるけど
家康のほうがより長期でピンチの回数多い
202日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:18:40.43ID:yekvd5r1203日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:22:45.44ID:VABmBVQf204日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:29:21.94ID:zvZKv+8m この後の展開も含めて
口八丁で胡散臭い感じがうまく出てると思うよ
他の武功派との違いとして
口八丁で胡散臭い感じがうまく出てると思うよ
他の武功派との違いとして
205日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:32:54.00ID:cV80g0lu 岡崎→浜松→駿府ってホント海道一の弓取りだね
206日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:39:36.98ID:Ge8Tt8Os207日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:40:26.78ID:yekvd5r1 中井貴一さん信玄のように弓矢稽古シーンを入れてあげてと思った
弓矢の稽古をしながら家臣の話を聞いたり考えを整理するように見せれば色々な面で良いと思
弓矢の稽古をしながら家臣の話を聞いたり考えを整理するように見せれば色々な面で良いと思
208日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:40:30.39ID:qxznKoiS 松ケンはいかにも「セリフを喋ってる」って感じでしか喋れない役者よな
表情の演技とかは上手いから寡黙な役なら誤魔化せるタイプ
表情の演技とかは上手いから寡黙な役なら誤魔化せるタイプ
209日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:44:42.20ID:Ge8Tt8Os210日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:45:13.37ID:sTmt7ZVU 松潤も表情はそこそこ細やかに作れているんだよね
今回は金陀美具足を身につけてからは、流石においコラと思ったけどw
今回は金陀美具足を身につけてからは、流石においコラと思ったけどw
211日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:50:00.49ID:R3u0yM5O 白兎→因幡の白兎→大国主→大黒天
大黒天は関ヶ原の合戦の前に家康の夢に出てきた神様
大黒頭巾を模して兜を作らせと合戦に挑み、勝利した
白兎を救った大国主=大黒天
大黒天は関ヶ原の合戦の前に家康の夢に出てきた神様
大黒頭巾を模して兜を作らせと合戦に挑み、勝利した
白兎を救った大国主=大黒天
212日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:50:17.02ID:Ge8Tt8Os213日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:54:03.34ID:Ge8Tt8Os214日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:55:32.32ID:Ge8Tt8Os215日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:56:01.23ID:Ge8Tt8Os >>103
だから家康黒幕なんて最低の妄想でしかないレベル
だから家康黒幕なんて最低の妄想でしかないレベル
216日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:56:54.04ID:Ge8Tt8Os217日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 21:59:51.61ID:Ge8Tt8Os 117 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 15:03:48.89 ID:461U+YWK [2/2]
お万は裸にひん剥かれはしないけど木に縛られるようだが
118 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 15:05:29.88 ID:E+zq/Xz7 [1/2]
衣服ひん剥かれる可能性あるとしたら徳姫か
2分でID変えて同じこと書いて気持ち悪いIDコロコロジジイwww
更に短時間連続IDコロコロの異常性
119 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 15:06:21.02 ID:E+zq/Xz7 [2/2]
120 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 15:09:20.77 ID:OmvcgXFi [1/2]
121 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 15:14:05.45 ID:OmvcgXFi [2/2]
122 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 15:17:05.70 ID:EZiLNMcU [1/2]
必至に書いてることは女のことだけ
こいつなんなんだ
お万は裸にひん剥かれはしないけど木に縛られるようだが
118 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 15:05:29.88 ID:E+zq/Xz7 [1/2]
衣服ひん剥かれる可能性あるとしたら徳姫か
2分でID変えて同じこと書いて気持ち悪いIDコロコロジジイwww
更に短時間連続IDコロコロの異常性
119 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 15:06:21.02 ID:E+zq/Xz7 [2/2]
120 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 15:09:20.77 ID:OmvcgXFi [1/2]
121 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 15:14:05.45 ID:OmvcgXFi [2/2]
122 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2023/02/15(水) 15:17:05.70 ID:EZiLNMcU [1/2]
必至に書いてることは女のことだけ
こいつなんなんだ
218日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:14:51.73ID:z1YHkpHr 振り返れば初回が1番いい表情があった
今は爪を噛んで貧乏ゆすりでしかめっ面でお腹が弱いのを強調した脚本
周りが活躍して周りがかっこよく見える脚本で何だかなと思っている
主役置いてきぼりの脚本
今は爪を噛んで貧乏ゆすりでしかめっ面でお腹が弱いのを強調した脚本
周りが活躍して周りがかっこよく見える脚本で何だかなと思っている
主役置いてきぼりの脚本
219日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:20:42.69ID:Jzxd9MrQ 演出など適当で良い
弱々しくてもいいぞ
だが歴史認識だけは譲らん
三河の源頼朝、三河の足利尊氏の歴史と伝統をただ受け継いだだけの三河の徳川家康
当時の武家社会の奴らにしてみりゃ、混乱収束の落としどころは、今まで通り既得権益はそのままで、室町幕府の枠組み維持でやろうぜつー事
すると足利氏の代わりに誰かをトップを据えなあかんが
結果、今まで通り三河の王をトップに据えて、その三河の王にみなが臣従した
室町幕府枠組み維持だからこそ、武家社会は急速に安定した
三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代
三河期は約530年続いたつーわけだ
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
弱々しくてもいいぞ
だが歴史認識だけは譲らん
三河の源頼朝、三河の足利尊氏の歴史と伝統をただ受け継いだだけの三河の徳川家康
当時の武家社会の奴らにしてみりゃ、混乱収束の落としどころは、今まで通り既得権益はそのままで、室町幕府の枠組み維持でやろうぜつー事
すると足利氏の代わりに誰かをトップを据えなあかんが
結果、今まで通り三河の王をトップに据えて、その三河の王にみなが臣従した
室町幕府枠組み維持だからこそ、武家社会は急速に安定した
三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代
三河期は約530年続いたつーわけだ
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
220日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:33:50.98ID:Jzxd9MrQ 滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた頼朝等身大の聖観音像
蓮華寺(三河県岡崎市)
・1140年、藤原季範(額田冠者)が、滝山寺内(三河国額田郡)に、夫婦で蓮華寺造営、仏性灯油料として三河国額田郡恵那河内郷(三河県岡崎市米河内)を寄進する
・1301年、足利貞氏足利尊氏父)、家時17回忌、如法堂に額田郡上村の田3反と正観坊跡大門屋敷を寄進する、同時期、熱田大宮司家ゆかりの蓮華寺へ願文を奉納する
滝山寺の坊さんが不思議がっていたが、滝山寺に取材は一切無いらしい
家康が頼朝等身大の仏像を拝むシーン、頼朝曾祖父母が造営し、足利貞氏(足利尊氏父)が季範夫妻宛に願文を納めた蓮華寺を拝むシーン、何で入れんのだ
三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)
家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝
三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)
家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→藤原範忠→女子→足利義兼→義氏→泰氏→頼氏→家時→貞氏→尊氏
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた頼朝等身大の聖観音像
蓮華寺(三河県岡崎市)
・1140年、藤原季範(額田冠者)が、滝山寺内(三河国額田郡)に、夫婦で蓮華寺造営、仏性灯油料として三河国額田郡恵那河内郷(三河県岡崎市米河内)を寄進する
・1301年、足利貞氏足利尊氏父)、家時17回忌、如法堂に額田郡上村の田3反と正観坊跡大門屋敷を寄進する、同時期、熱田大宮司家ゆかりの蓮華寺へ願文を奉納する
滝山寺の坊さんが不思議がっていたが、滝山寺に取材は一切無いらしい
家康が頼朝等身大の仏像を拝むシーン、頼朝曾祖父母が造営し、足利貞氏(足利尊氏父)が季範夫妻宛に願文を納めた蓮華寺を拝むシーン、何で入れんのだ
三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)
家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→由良御前→源頼朝
三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)
家祖:藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)
系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→藤原範忠→女子→足利義兼→義氏→泰氏→頼氏→家時→貞氏→尊氏
221日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:36:53.42ID:sTmt7ZVU222日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:44:26.38ID:Jzxd9MrQ 家康が幼少の頃まだ在命で、天皇から国師号(国民の手本)を与えられた坊さん、何でドラマに出さんのだ?
ドラマの撮れ高ある坊さんだろうが
存牛
文明元年(一四六九)—天文一八年(一五四九)一二月二〇日。尊蓮社超誉。高顕真宗国師。知恩院二五世。知恩院を復興させた室町時代末期の僧。三河国岩津(愛知県)城主松平親忠の第五子。文明一三年(一四八一)同国信光明寺存冏ぞんげいに師事して出家、のち大恩寺了暁につき、永正八年(一五一一)には信光明寺三世となる。同一七年知恩院二四世訓公の遺言で後継者に推されたが、これを固辞。後柏原天皇の綸旨りんじと知恩院本末寺院の懇請によって、翌年知恩院二五世に推戴された。応仁の大乱以降荒れ果てた知恩院の復興に尽力するとともに、皇室との関係を深め、浄土教の布教に努めた。その結果、大永四年(一五二四)正月一八日後柏原天皇より法然上人の祥忌月の法要を「御忌ぎょき」と称すべき旨の鳳詔ほうしょうが下され、次いで後奈良天皇より「知恩教院」「大谷寺」の勅額を賜った。知恩院復興後は、同七年知恩院を退いて信光明寺に帰り、天文一四年(一五四五)に三河高月院に隠居して念仏生活を続け、同一八年に入寂。死後、安政四年(一八五七)、孝明天皇から国師号を賜っている。
ドラマの撮れ高ある坊さんだろうが
存牛
文明元年(一四六九)—天文一八年(一五四九)一二月二〇日。尊蓮社超誉。高顕真宗国師。知恩院二五世。知恩院を復興させた室町時代末期の僧。三河国岩津(愛知県)城主松平親忠の第五子。文明一三年(一四八一)同国信光明寺存冏ぞんげいに師事して出家、のち大恩寺了暁につき、永正八年(一五一一)には信光明寺三世となる。同一七年知恩院二四世訓公の遺言で後継者に推されたが、これを固辞。後柏原天皇の綸旨りんじと知恩院本末寺院の懇請によって、翌年知恩院二五世に推戴された。応仁の大乱以降荒れ果てた知恩院の復興に尽力するとともに、皇室との関係を深め、浄土教の布教に努めた。その結果、大永四年(一五二四)正月一八日後柏原天皇より法然上人の祥忌月の法要を「御忌ぎょき」と称すべき旨の鳳詔ほうしょうが下され、次いで後奈良天皇より「知恩教院」「大谷寺」の勅額を賜った。知恩院復興後は、同七年知恩院を退いて信光明寺に帰り、天文一四年(一五四五)に三河高月院に隠居して念仏生活を続け、同一八年に入寂。死後、安政四年(一八五七)、孝明天皇から国師号を賜っている。
223日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:49:18.78ID:Ge8Tt8Os224日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:52:04.09ID:Ge8Tt8Os >>150
東京は家康リスペクト無し
東京は家康リスペクト無し
225日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:52:38.86ID:yekvd5r1 磯さんは風林火山の演出もやっていたんだよね
毛利元就も磯さん演出
どこかで切り替えて風林火山か毛利元就のテーストに寄せていってくれれば良いんだけどね...
毛利元就も磯さん演出
どこかで切り替えて風林火山か毛利元就のテーストに寄せていってくれれば良いんだけどね...
226日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:53:25.84ID:Ge8Tt8Os >>169
忍者の使い方がアレでは
忍者の使い方がアレでは
227日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:54:14.74ID:allMSO/n >>225
元就すきだった
元就すきだった
228日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:54:40.01ID:Ge8Tt8Os229日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:55:26.15ID:yekvd5r1 >>227
私も!
私も!
230日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 22:57:35.67ID:Ge8Tt8Os231日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 23:06:12.25ID:C9fyOqVg 木曽馬を使った和式馬術いいね
232日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 23:19:42.78ID:o0DP7WEo >>228
武田はシャレにならん軍団だからなw 徳川家が本当に強くなったのって、武田家が滅亡してその兵や軍略を吸収してから
武田はシャレにならん軍団だからなw 徳川家が本当に強くなったのって、武田家が滅亡してその兵や軍略を吸収してから
233日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 23:25:32.80ID:Ar+tiEWr テスト
234日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 23:34:50.57ID:Ge8Tt8Os 信玄にじわじわやられてたときは信玄の病死で救われて
勝頼にガツガツやられてたときは信長に助けてもらった長篠戦が契機になって武田家衰退
最後まで生き残る人間はしぶとい
勝頼にガツガツやられてたときは信長に助けてもらった長篠戦が契機になって武田家衰退
最後まで生き残る人間はしぶとい
235日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 23:40:34.78ID:wsqxsyQp 家康の最晩年に突如あらわれて苦しめた真田丸も、武田築城術の遺伝子を継いだ出丸だからな
信玄死後何十年も経ってなお有効なんだもん。武田の軍略恐るべしだよw
信玄死後何十年も経ってなお有効なんだもん。武田の軍略恐るべしだよw
236日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 23:42:51.04ID:Ik7wQGEG 和式馬術で長巻使ってたけど、ちょっと刀身が短かったな
237日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 23:43:39.87ID:yekvd5r1 考証の小和田先生は武田好きだし今年は甲陽軍艦をベースに信玄と勝頼を描いても良かったのかもね
適度に最新の考証を活かしつつ描いたら面白かったかも
適度に最新の考証を活かしつつ描いたら面白かったかも
238日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 23:46:11.97ID:DAmk3rtA 大河スレは毎度毎度ドラマの内容じゃなくて
「ぼくちゃんのちしき」
を延々と語り続けるちんけな歴史オタのたまり場になってるな
「ぼくちゃんのちしき」
を延々と語り続けるちんけな歴史オタのたまり場になってるな
239日曜8時の名無しさん
2023/02/15(水) 23:54:06.49ID:Ge8Tt8Os 期待したとおりの硬派な大河だったらなあ
遠い目しちゃうぜ
遠い目しちゃうぜ
240日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 00:04:26.12ID:bMiL3XIV むしろどシリアスだと思うが
敵も味方も常に危険な選択を迫られる先の見えない時代の指導者の難しさがひしひしと伝わる
敵も味方も常に危険な選択を迫られる先の見えない時代の指導者の難しさがひしひしと伝わる
241日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 00:07:05.32ID:PIS6jgbQ 鎌倉殿みたいにコメディシーンが無いよねw
242日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 00:09:20.74ID:bMiL3XIV そもそも瀬名姫をあんな女神みたいなキャラにしちゃってるからな
この先考えたらとんでもない悲劇の演出だろう
むしろ息抜き要素なんて残さないレベルのシリアス分で歴史知らない層の阿鼻叫喚が想定される
この先考えたらとんでもない悲劇の演出だろう
むしろ息抜き要素なんて残さないレベルのシリアス分で歴史知らない層の阿鼻叫喚が想定される
243日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 00:27:36.06ID:ms8UQIXx244日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 00:37:16.62ID:7CQr0Q/O >>242
https://news.yahoo.co.jp/articles/32f2d1e1986a3497493f1da07de7a75c86189c11
>NHK大河ドラマでは描けそうにない…
>唐人医師と不倫していた徳川家康の正妻・築山殿の
>惨すぎる最期
これが実際らしいからなあ
かと言って、元康の正室を鎌倉殿義家の三人目の嫁みたいな悪妻に描くのも、
それそれできついし……
https://news.yahoo.co.jp/articles/32f2d1e1986a3497493f1da07de7a75c86189c11
>NHK大河ドラマでは描けそうにない…
>唐人医師と不倫していた徳川家康の正妻・築山殿の
>惨すぎる最期
これが実際らしいからなあ
かと言って、元康の正室を鎌倉殿義家の三人目の嫁みたいな悪妻に描くのも、
それそれできついし……
245日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 00:37:59.25ID:LR6biovd Ge8Tt8Os
246日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 00:41:35.36ID:bMiL3XIV 最期を考えたら瀬名姫は死んでも仕方ないと思わせるくらいの悪女にしないと辛すぎるからな
今の仲睦まじい若夫婦状態で母子共々家康の指示で処刑とか
とんでもない鬱展開だろう
今の仲睦まじい若夫婦状態で母子共々家康の指示で処刑とか
とんでもない鬱展開だろう
247日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 00:54:17.07ID:qq/Nqw9n248日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 01:06:08.79ID:LR6biovd qq/Nqw9n
249日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 01:53:47.72ID:a8q4shUq ほんと家康をいかに情けなくするかっていう作り今のところ瀬名の方が主人公にふさわしい描かれ方
松潤て脚本家がそうしたくなるのかな
去年のドラマとか以前に見たドラマもそうだった
全部松潤に決まった上での書いたものらしいけど
女性脚本家のもあった
松潤て脚本家がそうしたくなるのかな
去年のドラマとか以前に見たドラマもそうだった
全部松潤に決まった上での書いたものらしいけど
女性脚本家のもあった
250日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 02:06:36.31ID:IWTQvVaR 溝端君の演技すごくよかった
家康はなんであんなに顔がむくんでるん
若い役なのに精悍さのかけらもないんだが
家康はなんであんなに顔がむくんでるん
若い役なのに精悍さのかけらもないんだが
251日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 02:26:45.42ID:l1vmTZYA252日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 02:27:55.18ID:/jTaXJW5 >>246
まぁ作り話なんでw
まぁ作り話なんでw
253日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 02:53:10.71ID:2ZF4M58Y254日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 03:12:47.77ID:2V/xstbN 家康は側室作りまくりなんだし
築山殿の不倫をリアルに描いたって
今の時代の視聴者はお互い様って感じで
受け入れてくれるさ きっと
築山殿の不倫をリアルに描いたって
今の時代の視聴者はお互い様って感じで
受け入れてくれるさ きっと
255日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 04:11:05.31ID:iMG9wQVD >>251
>古沢さんは99.9を見て松潤を起用したいと思ったみたい
これ週女のガセネタだね
古沢さん本人は「よく聞かれるがキャスティングにはあまり口出ししない」「家康を松本さんにというのは加藤拓さんの提案」という趣旨のこと言ってた
>古沢さんは99.9を見て松潤を起用したいと思ったみたい
これ週女のガセネタだね
古沢さん本人は「よく聞かれるがキャスティングにはあまり口出ししない」「家康を松本さんにというのは加藤拓さんの提案」という趣旨のこと言ってた
256日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 05:01:50.55ID:lsFFUzxo >>232
そういう歴史認識は物を知らない田舎者の認識
矢作宿は岡崎城隣接地にあったと思われるが、家康が生まれる約200年前に実績がある、三河は強いに決まっている
これがセンスある奴の歴史認識
関西(六波羅探題)、関東(鎌倉、中先代の乱)を同時にヌッ殺したのは三河国だけだよな
足利尊氏は、後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作宿(三河県岡崎市)で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。
19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職
太平記第20回「足利決起」
そういう歴史認識は物を知らない田舎者の認識
矢作宿は岡崎城隣接地にあったと思われるが、家康が生まれる約200年前に実績がある、三河は強いに決まっている
これがセンスある奴の歴史認識
関西(六波羅探題)、関東(鎌倉、中先代の乱)を同時にヌッ殺したのは三河国だけだよな
足利尊氏は、後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作宿(三河県岡崎市)で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。
19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職
太平記第20回「足利決起」
257日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 05:08:29.86ID:SHY+AOMe 松潤ヲタのお姉様方がお怒りです😡
@
どんなにいい演技してもそれが情けない頼りないお腹弱いでは視聴者の感動は呼べない。主演なのに損な役回りな上に、共演者を絶賛するツイートや記事ばかり見せられる。本当今回のこんな大河主演に選ばれなければ良かったとさえ思えてきました。
#どうする家康
@
元康をお腹弱い設定になんでしたんだろう。主演こき下ろして誰が喜ぶの?大河関係者に腹立って来た😠
#どうする家康
@
扱い雑なだけじゃなく脚本が元康を情けなくしすぎて意地悪さすら感じる
実は家康嫌いなのか、演じる松本潤が嫌いで情けないことさせたいのか
あのチカラのあの人みたいに
嫌いが透けて見えるくらい情けなくしすぎて引く
松本潤も少しは自分のことを考えたほうがいいよ
事務所もひどいな
なんだかねー
@
こちらが見たい松潤と制作側が見せたい(やらせたい)松潤が真逆すぎて辟易する…
受けよくないのになぜ繰り返すのか意味がわからない。受けないとわかるとこっちのせいとばかりにぞんざいに扱いだすところもあるし、モノとして扱わてるようで悔しくてならない。松潤が潰れようがどうでもいいんだろうなと思う。知らん顔のジャニーズにも不信感で一杯。
@
どんなにいい演技してもそれが情けない頼りないお腹弱いでは視聴者の感動は呼べない。主演なのに損な役回りな上に、共演者を絶賛するツイートや記事ばかり見せられる。本当今回のこんな大河主演に選ばれなければ良かったとさえ思えてきました。
#どうする家康
@
元康をお腹弱い設定になんでしたんだろう。主演こき下ろして誰が喜ぶの?大河関係者に腹立って来た😠
#どうする家康
@
扱い雑なだけじゃなく脚本が元康を情けなくしすぎて意地悪さすら感じる
実は家康嫌いなのか、演じる松本潤が嫌いで情けないことさせたいのか
あのチカラのあの人みたいに
嫌いが透けて見えるくらい情けなくしすぎて引く
松本潤も少しは自分のことを考えたほうがいいよ
事務所もひどいな
なんだかねー
@
こちらが見たい松潤と制作側が見せたい(やらせたい)松潤が真逆すぎて辟易する…
受けよくないのになぜ繰り返すのか意味がわからない。受けないとわかるとこっちのせいとばかりにぞんざいに扱いだすところもあるし、モノとして扱わてるようで悔しくてならない。松潤が潰れようがどうでもいいんだろうなと思う。知らん顔のジャニーズにも不信感で一杯。
258日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 05:11:29.01ID:br/4vJ2e >>255
あくまで古沢さんの希望!って形にしたいのは確実に松潤ファンだろうな
よく他の嵐メンバー達が監督のご指名で主演抜擢されたりしてるから
単純に松潤だけ仕事がなくて暇だから拘束時間が長い大河にねじ込んだとしか思えないけど
あくまで古沢さんの希望!って形にしたいのは確実に松潤ファンだろうな
よく他の嵐メンバー達が監督のご指名で主演抜擢されたりしてるから
単純に松潤だけ仕事がなくて暇だから拘束時間が長い大河にねじ込んだとしか思えないけど
259日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 05:17:52.16ID:SHY+AOMe260日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 05:20:23.01ID:SHY+AOMe >こちらが見たい松潤
こう言ってる時点で大河を楽しもうとしてないのがよくわかる
つーかこんなファンばかりだから松潤は何年芸歴積んでも成長しなかった
でも調子には乗ってしまったから演出に口出しするようになってしまったのに
こう言ってる時点で大河を楽しもうとしてないのがよくわかる
つーかこんなファンばかりだから松潤は何年芸歴積んでも成長しなかった
でも調子には乗ってしまったから演出に口出しするようになってしまったのに
261日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 05:36:26.38ID:6l/USsOu262日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 05:37:39.23ID:0aEhpxpI 瀬名の「あほたわけ!」と般若顔で家康を追い回すのがかなり楽しみ
263日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 05:50:39.44ID:0aEhpxpI お万事件で有村架純に般若顔させるとか中々攻めてるな
264日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 05:58:03.68ID:6l/USsOu そんなので攻めてるとかさすが池沼大河信者ですわ
民放ドラマどころかYouTubeレベル
民放ドラマどころかYouTubeレベル
265日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 05:59:44.88ID:0aEhpxpI お万懐妊させた家康を瀬名が「あほたわけ!」と激怒して鬼の形相で追い回すシーンがあるようなので
266日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:00:00.11ID:/NvvEoc/267日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:01:34.83ID:6l/USsOu 家康の一生はもっと面白いイベントたくさんなるのにどうでもいいババアのイベントで10話も潰す気か?
まあ池沼脚本家に大河なんか書けるわけなかったな
まあ池沼脚本家に大河なんか書けるわけなかったな
268日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:04:10.02ID:FCvmF5sg どうでも良くはないが引っ張る話でもないな
269日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:07:23.33ID:bizHsEvH270日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:09:18.93ID:wCOWU9y/ >>269
瀬名が激怒したのは史実だからね
妊娠中のお万を裸にひん剥いて外の木に縛りつけたのを作左が助けるとか
今回は裸にひん剥きはしないけどお万が木に縛り付けられて
「殺してください御方様!」みたいなのはあるらしい
瀬名が縛りつけるのか於大が縛りつけるのかは知らんが
瀬名が激怒したのは史実だからね
妊娠中のお万を裸にひん剥いて外の木に縛りつけたのを作左が助けるとか
今回は裸にひん剥きはしないけどお万が木に縛り付けられて
「殺してください御方様!」みたいなのはあるらしい
瀬名が縛りつけるのか於大が縛りつけるのかは知らんが
271日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:10:03.72ID:wCOWU9y/ 有村架純の嫉妬狂いした般若顔は結構話題になりそうだけどな
272日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:10:53.76ID:ox/DlZbu 信玄が死ぬのが19話なんだから瀬名が死ぬのは26話くらいじゃないの
273日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:11:07.42ID:r33T9wOo なんというか、今年の大河は良い意味でも悪い意味でも、どんな方向にも行ける可能性があるんだよね
深みのある方向にも持っていけるし、トンチキファンタジーにも持っていけるしというか
トンチキと思いきや夏以降は風林火山のような世界になっていても驚かない
天地人のぶっ飛びぶりに更にブースト2キロかけたようなのが来ても驚かない
個人的には気が付いたら風林火山のような世界になってましたが嬉しいんだけど
CGはもう少しクオリティが上がれば良いなとは思うけど叩く人達の方が訳わからん
CGで描写の幅が広がればそれに越した事ないじゃん
深みのある方向にも持っていけるし、トンチキファンタジーにも持っていけるしというか
トンチキと思いきや夏以降は風林火山のような世界になっていても驚かない
天地人のぶっ飛びぶりに更にブースト2キロかけたようなのが来ても驚かない
個人的には気が付いたら風林火山のような世界になってましたが嬉しいんだけど
CGはもう少しクオリティが上がれば良いなとは思うけど叩く人達の方が訳わからん
CGで描写の幅が広がればそれに越した事ないじゃん
274日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:13:59.51ID:bizHsEvH275日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:15:34.82ID:bizHsEvH >>273
クソ汚いじゃん糞盛で叩かれたのとまるで一緒
クソ汚いじゃん糞盛で叩かれたのとまるで一緒
276日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:16:18.82ID:ox/DlZbu 於大と瀬名は母娘のように仲良くなるからな
二人で一緒に家康の側室選びしたりしてそれでお葉を選んだりするし
でもお万は瀬名の侍女だったので嫉妬に狂うとか
二人で一緒に家康の側室選びしたりしてそれでお葉を選んだりするし
でもお万は瀬名の侍女だったので嫉妬に狂うとか
277日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:16:22.77ID:6l/USsOu >>273
描写の幅(紫禁城)
描写の幅(紫禁城)
278日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:17:30.98ID:bizHsEvH >>276
そんなありえん設定で泣きながら見えんだろな馬鹿ジャニヲタババアどもはw
そんなありえん設定で泣きながら見えんだろな馬鹿ジャニヲタババアどもはw
279日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:19:11.33ID:hcaYiWol 次回では於大が上ノ郷から岡崎を頻繁に訪ねて瀬名いびりに来るんだけどね
素直な瀬名に於大も心を許す感じになるみたいだね
瀬名は岡崎に来てからもみんなの人気者になるらしい
素直な瀬名に於大も心を許す感じになるみたいだね
瀬名は岡崎に来てからもみんなの人気者になるらしい
280日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:22:01.62ID:FNwdM6zf281日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:22:05.83ID:r33T9wOo ブラックミストフィルター調の絵が好きなのかね
もう少し明るければ良いね
合戦シーンはロケとCGの併用で良いから葵徳川三代の関ケ原以上のスケールでお願いします
もう少し明るければ良いね
合戦シーンはロケとCGの併用で良いから葵徳川三代の関ケ原以上のスケールでお願いします
282日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:22:11.27ID:bizHsEvH 現実ではオワコンのババアで隔離されてたから築山殿と呼ばれた
283日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:23:25.24ID:UmACCR/u284日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:24:07.31ID:bizHsEvH >>281
100%無理
100%無理
285日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:24:37.44ID:8Jd3vNMG286日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:26:04.80ID:bizHsEvH >>285
それいいなイメージぴったりだわ
それいいなイメージぴったりだわ
287日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:28:51.62ID:8Jd3vNMG お万へ嫉妬狂いして般若顔で家康を追い回しお万を裸にひん剥いて木に縛りつけるとか合いそうだな
家康より歳上なので松本潤との年齢バランスもいい
家康より歳上なので松本潤との年齢バランスもいい
288日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:29:06.91ID:8cvk6iBP 松ケン好きなのに松ケンとマツケンの区別もついてないのか
289日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:35:28.02ID:itYBomZT >>270
それは史実じゃなくて創作だバーカ
それは史実じゃなくて創作だバーカ
290日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:39:58.04ID:ZK52K0g2 お万を裸にして木に縛り付けたのは有名な話だろ
そもそも史実なんて誰も見たことないから分からんだろ
瀬名がお万への折檻はみなし史実と言ってもいいくらい有名だから最早創作とは言えんよ
史実と証明云々言うなら築山事件とかでさえ史実と証明までは出来んだろ
史料だって捏造されてるかも分からんし
そもそも史実なんて誰も見たことないから分からんだろ
瀬名がお万への折檻はみなし史実と言ってもいいくらい有名だから最早創作とは言えんよ
史実と証明云々言うなら築山事件とかでさえ史実と証明までは出来んだろ
史料だって捏造されてるかも分からんし
291日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:42:11.70ID:itYBomZT >>269
戦国時代の側室や妾は正室の承認が必要だった。
お万の方の場合、築山殿の承認前に家康が手をつけて懐妊したため本当に家康の子か疑わしい状況だったから築山殿はお万の方を城から追い出し家康も認知しなかった。
それが江戸時代になって築山殿を悪者にする為に嫉妬話に歪曲された。
戦国時代の側室や妾は正室の承認が必要だった。
お万の方の場合、築山殿の承認前に家康が手をつけて懐妊したため本当に家康の子か疑わしい状況だったから築山殿はお万の方を城から追い出し家康も認知しなかった。
それが江戸時代になって築山殿を悪者にする為に嫉妬話に歪曲された。
292日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:43:12.95ID:D+4b5Cpm 家康が古女房を殺すのに正当化するための逸話だろな
293日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:43:48.55ID:mVKFuB2o294日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:44:30.30ID:itYBomZT295日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:44:42.83ID:+/Fynmn7 後妻打ちだな
296日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:45:41.56ID:+/Fynmn7297日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:46:34.71ID:tyGOPf+J298日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:46:36.10ID:mVKFuB2o299日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:47:32.41ID:tyGOPf+J >>298
滝田の時は三河で今川兵が乱暴狼藉を庶民に繰り返すシーンが描かれてたね
滝田の時は三河で今川兵が乱暴狼藉を庶民に繰り返すシーンが描かれてたね
300日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:48:19.48ID:tyGOPf+J 確かに菊地凛子が瀬名をケダモノ女として演じるのは少し面白そうだな
301日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:53:53.57ID:FCvmF5sg >>298
虐待されてたら確かにその後駿府を本拠にする気はおこらんわな
虐待されてたら確かにその後駿府を本拠にする気はおこらんわな
302日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 06:54:18.31ID:mVKFuB2o303日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 07:20:25.10ID:tiy+R1nS 家康の名前の由来や
健康のため漢方?に凝ってたこと
いろんな合戦の知恵や手柄
悉く家康以外の手柄にするんでしょうね
側室関係には力入れそう
こんな脚本嫌いじゃあー
健康のため漢方?に凝ってたこと
いろんな合戦の知恵や手柄
悉く家康以外の手柄にするんでしょうね
側室関係には力入れそう
こんな脚本嫌いじゃあー
304日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 07:24:14.23ID:O2W2wYpY 次回がわしの家の話をみたいなので
三河や岡崎が自分の家
そこから家康の家の字って感じなのだろう
三河や岡崎が自分の家
そこから家康の家の字って感じなのだろう
305日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 07:31:19.37ID:Lnruz+X8306日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 07:36:32.72ID:2jR5G5hF >>305
時代劇がほぼ無い今の芸能界じゃ、俳優さんの所作はどうしょうもないんだろうな。
時代劇がほぼ無い今の芸能界じゃ、俳優さんの所作はどうしょうもないんだろうな。
307日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 07:43:28.32ID:IY8/GSan だから歌舞伎役者が多く起用されるのだろう
308日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 07:55:52.20ID:vDZzTc0S 前作はましな方だったが歌舞伎もヘタクソが多くて大河の足を引っ張っている
309日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 08:08:49.16ID:YJ9eQ4IJ >>308
過去主役をやった人かな
過去主役をやった人かな
310日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 08:10:36.08ID:M7m14zaJ311日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 08:12:21.66ID:M7m14zaJ >>304
真田丸での幸村を思い出すな
真田丸での幸村を思い出すな
312日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 09:24:34.52ID:IY8/GSan >>311
確かにあれと同じような感じだね
確かにあれと同じような感じだね
313日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 09:26:13.62ID:0lLEIDha >>283
デトロイトメタルシティも面白いぞw
デトロイトメタルシティも面白いぞw
314日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 09:41:42.83ID:gIkN//tL 今回の大河ドラマでは
家康の家紋がどうする家康家紋。
クリエイターグーチョキパーが葵の紋を元に作った徳川家康家紋。
ドラマで使われている葉脈の無いハートマーク黒塗りつぶしのへんてこ家紋もグーチョキパーの制作だろうし
ゴールドアーマービジュアルもグーチョキパーが手掛けたってことでオープニングもゴールドアーマー
歴史とかを利用して王家磯プロデュースの下にクリエイター達が史実より俺たちのクリエーションを見ろ!と徳川家を玩具にするドラマか
スポンサーの意向とか存在しないからお金を自由に使ってふざけたことが出来るのがNHKの歴史バラエティーってことなんだろうね。薩長朝鮮だけはアメリカと統一教会の関係で特別なんだろうけど
サイコパス神の手歴史怪猫ドラマ
家康の家紋がどうする家康家紋。
クリエイターグーチョキパーが葵の紋を元に作った徳川家康家紋。
ドラマで使われている葉脈の無いハートマーク黒塗りつぶしのへんてこ家紋もグーチョキパーの制作だろうし
ゴールドアーマービジュアルもグーチョキパーが手掛けたってことでオープニングもゴールドアーマー
歴史とかを利用して王家磯プロデュースの下にクリエイター達が史実より俺たちのクリエーションを見ろ!と徳川家を玩具にするドラマか
スポンサーの意向とか存在しないからお金を自由に使ってふざけたことが出来るのがNHKの歴史バラエティーってことなんだろうね。薩長朝鮮だけはアメリカと統一教会の関係で特別なんだろうけど
サイコパス神の手歴史怪猫ドラマ
315日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 09:51:57.14ID:Kv6GNAPC あのロゴが途中で入るのダサいからやめて欲しいんだけどね
316日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 09:59:57.45ID:qYSVRfp7 確かにロゴパク五輪を彷彿させるダサさ
317日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:00:41.59ID:MflJsfNq 「○○が最高」
とか言う人って要は「それしか知らない」ってのが殆どだよな
自分の狭量な知識と視野の中で知ってる事だけ絶対視して知らない物は全て否定する
そして目の前にあるものを無視して延々と「自分の知ってる事」をただ羅列し称賛し続ける
よくあるよなこういうの
とか言う人って要は「それしか知らない」ってのが殆どだよな
自分の狭量な知識と視野の中で知ってる事だけ絶対視して知らない物は全て否定する
そして目の前にあるものを無視して延々と「自分の知ってる事」をただ羅列し称賛し続ける
よくあるよなこういうの
318日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:01:11.43ID:lsFFUzxo >>314
演出とか適当で構わんけど
この歴史認識だけを外さなければ
三河期530年、三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代をしっかり描け
三河の源頼朝、三河の足利尊氏の歴史と伝統をただ受け継いだだけの三河の徳川家康
当時の武家社会の奴らにしてみりゃ、混乱収束の落としどころは、今まで通り既得権益はそのままで、室町幕府の枠組み維持でやろうぜつー事
すると足利氏の代わりに誰かをトップを据えなあかんが
結果、今まで通り三河の王をトップに据えて、その三河の王にみなが臣従した
室町幕府枠組み維持だからこそ、武家社会は急速に安定した
三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代
三河期は約530年続いたつーわけだ
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
演出とか適当で構わんけど
この歴史認識だけを外さなければ
三河期530年、三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代をしっかり描け
三河の源頼朝、三河の足利尊氏の歴史と伝統をただ受け継いだだけの三河の徳川家康
当時の武家社会の奴らにしてみりゃ、混乱収束の落としどころは、今まで通り既得権益はそのままで、室町幕府の枠組み維持でやろうぜつー事
すると足利氏の代わりに誰かをトップを据えなあかんが
結果、今まで通り三河の王をトップに据えて、その三河の王にみなが臣従した
室町幕府枠組み維持だからこそ、武家社会は急速に安定した
三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代
三河期は約530年続いたつーわけだ
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
319日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:09:39.41ID:lsFFUzxo もっとマニアックに攻めろ
長篠の戦いの際、家康とやらは奥三河に入る
その時登場させるのは
日近城(三河県岡崎市)にいた福沢諭吉の先祖
赤田和城(三河県岡崎市)に赤松円心の子孫
桜形(三河県岡崎市)にいた、源頼朝乳母兄弟たる山内経俊の子孫だ
額田山内氏
三河県岡崎市桜形町に、約10軒「山内」という姓の家がある。家紋が一文字で山内系家紋として有名である。那須与一や山内一豊も同姓で家紋に一をとっている。平治の乱で源義朝に従って討死した初代山内首藤俊通など、元は源氏に仕えていた。山内経俊の子供の一人山内国俊が三河額田に来たのが始まりとされる。
長篠の戦いの際、家康とやらは奥三河に入る
その時登場させるのは
日近城(三河県岡崎市)にいた福沢諭吉の先祖
赤田和城(三河県岡崎市)に赤松円心の子孫
桜形(三河県岡崎市)にいた、源頼朝乳母兄弟たる山内経俊の子孫だ
額田山内氏
三河県岡崎市桜形町に、約10軒「山内」という姓の家がある。家紋が一文字で山内系家紋として有名である。那須与一や山内一豊も同姓で家紋に一をとっている。平治の乱で源義朝に従って討死した初代山内首藤俊通など、元は源氏に仕えていた。山内経俊の子供の一人山内国俊が三河額田に来たのが始まりとされる。
320日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:16:11.22ID:ZnjGh7D+ >>317
違う。お前の知識が足らないだけ
違う。お前の知識が足らないだけ
321日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:24:41.60ID:lsFFUzxo 赤松氏は、三河人の三河縁故者を依怙贔屓したくなる特性の恩恵を受けた一族だよな
大名、旗本で残ったからな
善住寺(三河県豊川市)
https://pt.foursquare.com/v/%E8%B5%A4%E6%9D%BE%E5%89%87%E6%9D%91%E5%86%86%E5%BF%83%E4%BE%9B%E9%A4%8A%E5%A1%94/5eaa0d5dc4dab9000854613e
赤松円心父子の供養塔
敬円寺(三河県豊川市)
https://www.mito.or.jp/mito-intro/mitokoho/5meguri-3/2-7-12
赤松満祐の3男、満照開基
大名、旗本で残ったからな
善住寺(三河県豊川市)
https://pt.foursquare.com/v/%E8%B5%A4%E6%9D%BE%E5%89%87%E6%9D%91%E5%86%86%E5%BF%83%E4%BE%9B%E9%A4%8A%E5%A1%94/5eaa0d5dc4dab9000854613e
赤松円心父子の供養塔
敬円寺(三河県豊川市)
https://www.mito.or.jp/mito-intro/mitokoho/5meguri-3/2-7-12
赤松満祐の3男、満照開基
322日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:34:28.74ID:lsFFUzxo ファンタジーは大歓迎だ
極端にやりきれ
そこで、家康とやらが血を引くと言えば楠木正成だ
若宮神社(三河県豊田市)
http://www.hitozato-kyoboku.com/toyota-wakamiyajinja-kusu.html
しばらく許呂母の里に隠れ南朝の功臣と策応して再挙をはかる楠正成が武運祈願のため建立したと言う」とある。
若宮神社を参拝する家康とやらのシーンをぶっ込む
そうだな、大樹寺に逃げ込んだ後で良い
再起を先祖の楠木正成に誓うわけだな
極端にやりきれ
そこで、家康とやらが血を引くと言えば楠木正成だ
若宮神社(三河県豊田市)
http://www.hitozato-kyoboku.com/toyota-wakamiyajinja-kusu.html
しばらく許呂母の里に隠れ南朝の功臣と策応して再挙をはかる楠正成が武運祈願のため建立したと言う」とある。
若宮神社を参拝する家康とやらのシーンをぶっ込む
そうだな、大樹寺に逃げ込んだ後で良い
再起を先祖の楠木正成に誓うわけだな
323日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:36:03.01ID:wSKLd0gY >>304
来週ネタバレ
瀬名(元は縁起が悪いから松平泰泰にせい)
於大(瀬名、これからはビシビシ鍛えちゃるけいのう)
岡崎城周辺に武装した兵がおります
信長が岡崎で鷹狩をしてて
元康が人の所領で勝手に何やってんだとブチ切れる
元康が一向宗の寺に農民のカッコをして偵察に行ったら
寺で踊い狂ってる瀬名を見つけてブチ切れる
こんなないよう
来週ネタバレ
瀬名(元は縁起が悪いから松平泰泰にせい)
於大(瀬名、これからはビシビシ鍛えちゃるけいのう)
岡崎城周辺に武装した兵がおります
信長が岡崎で鷹狩をしてて
元康が人の所領で勝手に何やってんだとブチ切れる
元康が一向宗の寺に農民のカッコをして偵察に行ったら
寺で踊い狂ってる瀬名を見つけてブチ切れる
こんなないよう
324日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:36:05.04ID:chK4QBOA 糞雑魚会津人のせいでタイの少年が死んだな
325日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:40:22.70ID:4qwu8zt0326日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:41:47.55ID:wSKLd0gY 来週
於大が瀬名をいびり始める
信長が武装して三河に侵入して勝手に鷹狩を始める
一向宗から年貢取りたいから元康が一向宗に潜入したら
寺で踊い狂ってる瀬名を見かけてブチ切れる
これだけ
於大が瀬名をいびり始める
信長が武装して三河に侵入して勝手に鷹狩を始める
一向宗から年貢取りたいから元康が一向宗に潜入したら
寺で踊い狂ってる瀬名を見かけてブチ切れる
これだけ
327日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:42:52.47ID:3Xz3NAJO 岡崎の周辺で武装した兵を多く引き連れて鷹狩りしてたら家康も頭に来るわな
姉川の軍議でも家康は見附に城をって考えてるのに引間にしろと命令してくる
家康も頭に来て姉川では信長を討とうと考えるが結局は共闘
この流れだと瀬名信康事件も信長の命令のような感じになりそうだし本能寺では家康も関わるんだろうと思う
姉川の軍議でも家康は見附に城をって考えてるのに引間にしろと命令してくる
家康も頭に来て姉川では信長を討とうと考えるが結局は共闘
この流れだと瀬名信康事件も信長の命令のような感じになりそうだし本能寺では家康も関わるんだろうと思う
328日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:45:01.49ID:lsFFUzxo >>322
大樹寺に逃げ込むその前だが
家康とやらは長瀬八幡宮あたりから矢作川を渡り大樹寺に逃げ込んだらしい
長瀬八幡宮
https://okazakikeikan.boo-log.com/e95416.html
永禄3年(1560)、松平元康(徳川家康公)は、桶狭間の戦いの直後、織田軍の追跡を逃れて矢作川まで来ましたが、増水のため、どこで川を渡ろうかと思案していました。
すると、八幡宮の森から鹿が出て川を渡ったので、それを手がかりに進み。大樹寺に入ることができました。
元康はお礼に「一心」の文字を彫った額を奉納しました。
鹿が案内するという撮れ高あるシーンがあるじゃないか
鹿に案内され矢作川を渡った家康とやらは、渡ったすぐ近くにある、足利尊氏の墓をお参りする、これまた撮れ高あるシーンもぶっ込む
八剣神社(三河県岡崎市)
https://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1575/1662/p021486.html
足利尊氏石宝塔
ファンタジーはどんどんやれ
大歓迎だ
大樹寺に逃げ込むその前だが
家康とやらは長瀬八幡宮あたりから矢作川を渡り大樹寺に逃げ込んだらしい
長瀬八幡宮
https://okazakikeikan.boo-log.com/e95416.html
永禄3年(1560)、松平元康(徳川家康公)は、桶狭間の戦いの直後、織田軍の追跡を逃れて矢作川まで来ましたが、増水のため、どこで川を渡ろうかと思案していました。
すると、八幡宮の森から鹿が出て川を渡ったので、それを手がかりに進み。大樹寺に入ることができました。
元康はお礼に「一心」の文字を彫った額を奉納しました。
鹿が案内するという撮れ高あるシーンがあるじゃないか
鹿に案内され矢作川を渡った家康とやらは、渡ったすぐ近くにある、足利尊氏の墓をお参りする、これまた撮れ高あるシーンもぶっ込む
八剣神社(三河県岡崎市)
https://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1575/1662/p021486.html
足利尊氏石宝塔
ファンタジーはどんどんやれ
大歓迎だ
329日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:45:41.49ID:3Xz3NAJO >>326
瀬名が岡崎で人気者になってるのもあるね
岡崎はわしの家、だから家康にと改名
本證寺で千代が居てみんな踊りまくってる中に瀬名於大らが居てブチ切れて連れ帰り一向宗を今まで甘やかし過ぎたと
反対する数正忠次には内緒で年貢取り立てを強行する感じか
瀬名が岡崎で人気者になってるのもあるね
岡崎はわしの家、だから家康にと改名
本證寺で千代が居てみんな踊りまくってる中に瀬名於大らが居てブチ切れて連れ帰り一向宗を今まで甘やかし過ぎたと
反対する数正忠次には内緒で年貢取り立てを強行する感じか
330日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:47:31.61ID:ZlNimVx5 領内の全ての一向宗の寺から年貢取り立てを強行すると
一向宗が立ち上がり一向一揆が勃発
敵には有能な軍師がいて家康は大苦戦
その軍師の名は…本多正信
一向宗が立ち上がり一向一揆が勃発
敵には有能な軍師がいて家康は大苦戦
その軍師の名は…本多正信
331日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:49:08.73ID:ZlNimVx5 一向一揆になると吉良義昭もかなり暗躍するな
まあこの前理不尽に攻め落とされてたから仕方ないが
吉良は元々一向宗とは関わりないけど家康を追い込む好機にここぞとばかりに三河国衆調略の書状を
まあこの前理不尽に攻め落とされてたから仕方ないが
吉良は元々一向宗とは関わりないけど家康を追い込む好機にここぞとばかりに三河国衆調略の書状を
332日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 10:50:51.28ID:g3vACvmK 和議して一向宗の兵が解体されたところで寺を潰しまくる
これは大坂でも同じような事してるな
これは大坂でも同じような事してるな
333日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:01:26.20ID:l6bR6rKs334日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:08:45.33ID:RQRyNl/8 古沢は歴史に興味ないと広言。つまり
シエ✕清盛=どうする家康
シエ✕清盛=どうする家康
335日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:08:50.20ID:itYBomZT >>327
清洲同盟で三河の高橋郡は尾張領になってるのに何の問題があるんだよ
清洲同盟で三河の高橋郡は尾張領になってるのに何の問題があるんだよ
336日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:12:31.49ID:itYBomZT337日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:15:15.86ID:g3vACvmK >>336
それは次回を見れば分かる
それは次回を見れば分かる
338日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:15:55.84ID:PPhC0rph 悪女扱いされていた瀬名が岡崎では伝統的に人気だったの?
だとすればナゼ?
だとすればナゼ?
339日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:19:48.05ID:wSKLd0gY >>336
一向宗の寺を全て焼き払って坊主を全て三河から追放してるが
一向宗の寺を全て焼き払って坊主を全て三河から追放してるが
340日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:27:44.55ID:/k8GbQwE >>336
喧嘩を売るというか
たしか無理な徴税を取り立てて蜂起なんじゃなかったか
まだ単なる国人に過ぎない「松平元康」が不入の権を侵して自治に介入して揉める
まぁあんだけ戦争してればカネも足りなくなるし
まだ一円支配確立する戦国大名になる前だから仕方ないにしても
喧嘩を売るというか
たしか無理な徴税を取り立てて蜂起なんじゃなかったか
まだ単なる国人に過ぎない「松平元康」が不入の権を侵して自治に介入して揉める
まぁあんだけ戦争してればカネも足りなくなるし
まだ一円支配確立する戦国大名になる前だから仕方ないにしても
341日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:28:41.03ID:WIOArfM0 >>257
主演なのに損な役回りって言ってるあたり過去の大河見たことないんだろうなあ
大河って周りのキャラの方が美味しいのがデフォなのに
だからここで気に入った若手役者にすぐ大河主演とか言ってるジジババは正直理解できない
主演なのに損な役回りって言ってるあたり過去の大河見たことないんだろうなあ
大河って周りのキャラの方が美味しいのがデフォなのに
だからここで気に入った若手役者にすぐ大河主演とか言ってるジジババは正直理解できない
342日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:32:31.53ID:RQRyNl/8 >>341
そんなものは主役がポンコツの時の製作側の言い訳
そんなものは主役がポンコツの時の製作側の言い訳
343日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:32:36.76ID:wSKLd0gY 武田信玄も自分の信仰してる宗派じゃないと寺を片っ端から焼き払ってるし
上杉謙信も一向宗に寺は見つけ次第に焼き払ってる
上杉謙信も一向宗に寺は見つけ次第に焼き払ってる
344日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:35:38.62ID:AIW/tl4M345日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:35:57.65ID:/k8GbQwE >>343
善光寺は独自勢力として上手く立ち回ってるんだっけか
善光寺は独自勢力として上手く立ち回ってるんだっけか
346日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:40:27.68ID:qYSVRfp7 情けない役で上手く演じられる役者もいるだろうけど
347日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:41:48.12ID:hhuT+jlS >>323
元康も一緒にあらし~あらし~♪おーいぇーい~♪って踊ってくれたら新しき大河だ!ってなるのに…
元康も一緒にあらし~あらし~♪おーいぇーい~♪って踊ってくれたら新しき大河だ!ってなるのに…
348日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:41:52.16ID:RQRyNl/8 >>345
本尊を甲斐に持ち帰られている
本尊を甲斐に持ち帰られている
349日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:52:09.04ID:gIkN//tL 稲本ピアニスト
ピアニストでもある僕が臨めることとしては、例えば家康が若い頃には年代が新しい若々しい音色のピアノを使用しています。この後、家康が年齢を重ねると共に、少しずつ深みと迫力のある年代のピアノをNHKのスタジオに持ち込んで録音していく予定です。その辺りも一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。
これはメインテーマが一年の間に数回録り直しされて放送するってことなのか?
ピアニストでもある僕が臨めることとしては、例えば家康が若い頃には年代が新しい若々しい音色のピアノを使用しています。この後、家康が年齢を重ねると共に、少しずつ深みと迫力のある年代のピアノをNHKのスタジオに持ち込んで録音していく予定です。その辺りも一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。
これはメインテーマが一年の間に数回録り直しされて放送するってことなのか?
350日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 11:55:04.67ID:7oivQk0E >>323
ネタバレは、ネタバレスレで。
ネタバレは、ネタバレスレで。
351日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 12:26:10.27ID:UVIBBncb >>349
挿入曲だろう
>磯 家康は年齢を重ねるにつれて、たくさんのイベントがあり、それぞれのフェーズで音楽を変えますので、トータルで100曲くらい必要になります。大河ドラマでは1曲あたり3~4回録音するので、録音はマックス400回にも及びます。そうしたことに対応できる発想力や体力も含めて、彼の才能にかけてみたいと思いました。
挿入曲だろう
>磯 家康は年齢を重ねるにつれて、たくさんのイベントがあり、それぞれのフェーズで音楽を変えますので、トータルで100曲くらい必要になります。大河ドラマでは1曲あたり3~4回録音するので、録音はマックス400回にも及びます。そうしたことに対応できる発想力や体力も含めて、彼の才能にかけてみたいと思いました。
352日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 12:31:20.11ID:YgqbF1e3353日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 12:43:53.45ID:zsZVoDyB >>351
やはりヘボ曲も磯の手配であったかw
やはりヘボ曲も磯の手配であったかw
354日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 12:48:30.64ID:lsFFUzxo >>339
物を知らない田舎者だな
真宗はパヨだ、パヨいじめは正義
真宗で一番大事なのは、大無量寿経をみなで唱える事ではない、唱えたあとに上から目線で説話する事である
その説話、どいつもこいつも戦争反省、平和とかの話にもっていきやがる
家康とやらを見ならって、髪の毛ボウボウの生臭坊主など、日本から追放してしまえ
物を知らない田舎者だな
真宗はパヨだ、パヨいじめは正義
真宗で一番大事なのは、大無量寿経をみなで唱える事ではない、唱えたあとに上から目線で説話する事である
その説話、どいつもこいつも戦争反省、平和とかの話にもっていきやがる
家康とやらを見ならって、髪の毛ボウボウの生臭坊主など、日本から追放してしまえ
355日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 12:55:23.45ID:zsZVoDyB >>341
正直視聴者のほとんどは顕彰系で主人公の歴史人物持ち上げでも構わないと思ってるのに
脚本家は自分の妄想したドラマを逸話捻じ曲げても押し付けてくる
しかもあまり面白くないのが支持されない所かな
正直視聴者のほとんどは顕彰系で主人公の歴史人物持ち上げでも構わないと思ってるのに
脚本家は自分の妄想したドラマを逸話捻じ曲げても押し付けてくる
しかもあまり面白くないのが支持されない所かな
356日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 12:58:41.95ID:GXzXbd5O >>334
真田丸でも平山らは物語作りに深く関与したことは、積極的なSNS上の発信から明らかだった
最近の大河における考証の役割は、出来上がったシナリオを事後的に赤ペンチェックするにとどまらない
おそらくその嚆矢が、お前らが憎む大河清盛及び考証本郷だろう
平家研究の権威高橋は学説を提供したのに対し(ふんだんに採り入れられた)、本郷は「横へ横への国造り」
(vs八角九重塔に見られた上へ上へ国造りby白河→私的救済から公共性=豊かな国造りへ~厳島平面プラン)
など、重要なアイディアを提供し続けた
最近の大河は作り手と考証とのコラボと言える程、考証が重要な役割を果たしている
へえー、磯以外の大河の考証はそれはちとどうかみたいな愚痴を一つももたないんだ
昔に良くあった荒唐無稽な設定とか
去年の万能Assassinのオリキャラとか
愚痴を抱くのと公にするのとは異なり、平山や本郷みたいなキャラとSNSに積極的な人以外は黙ってるに過ぎない
だいたい本郷は自ら関与した清盛を、当時からまた唯一盛大な番宣が行われたCS再放送において、
高橋と共に(従来の大河の水準を大きく超えた)高く評価している
真田丸でも平山らは物語作りに深く関与したことは、積極的なSNS上の発信から明らかだった
最近の大河における考証の役割は、出来上がったシナリオを事後的に赤ペンチェックするにとどまらない
おそらくその嚆矢が、お前らが憎む大河清盛及び考証本郷だろう
平家研究の権威高橋は学説を提供したのに対し(ふんだんに採り入れられた)、本郷は「横へ横への国造り」
(vs八角九重塔に見られた上へ上へ国造りby白河→私的救済から公共性=豊かな国造りへ~厳島平面プラン)
など、重要なアイディアを提供し続けた
最近の大河は作り手と考証とのコラボと言える程、考証が重要な役割を果たしている
へえー、磯以外の大河の考証はそれはちとどうかみたいな愚痴を一つももたないんだ
昔に良くあった荒唐無稽な設定とか
去年の万能Assassinのオリキャラとか
愚痴を抱くのと公にするのとは異なり、平山や本郷みたいなキャラとSNSに積極的な人以外は黙ってるに過ぎない
だいたい本郷は自ら関与した清盛を、当時からまた唯一盛大な番宣が行われたCS再放送において、
高橋と共に(従来の大河の水準を大きく超えた)高く評価している
357日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 12:59:43.19ID:GXzXbd5O 着実な史実展開が(留保付きで)この時代の「お勉強」に大いに有益であった(ある)ことは、
高校の日本史の授業で流されたよ、これを見てややこしい保元の乱が初めてクリアになった!
こういった報告が多くのティーンエイジャーによって寄せられたことからも明らかである
高校の日本史の授業で流されたよ、これを見てややこしい保元の乱が初めてクリアになった!
こういった報告が多くのティーンエイジャーによって寄せられたことからも明らかである
358日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:00:40.12ID:GXzXbd5O 史実をベースとした虚実皮膜、そして歴史への洞察については力を入れて論じた
鹿ケ谷は何の前触れもなく突如勃発するのがデフォ(大河アルアルパターン)
~「その時密かに陰謀の企てが進行していたのでございます」とかいうナレで(大河義経)。
「何の変哲もない鹿ケ谷の陰謀に終始した」(大河清盛を口汚く「毒を吐き罵り倒した」自称「大河批評の一人者」)
という清盛の鹿ケ谷事件はどうだったか?
「清盛と後白河との提携は滋子の死をきっかけとして崩壊した。以降、時代は雪崩を打ったかのように
鹿ケ谷の破局へと突き進んでいく」
この核心命題を捉えた鹿ケ谷事件は、清盛以外におそらくない。ましてや、平治の乱後の地味だが重要な
平家の上昇過程と清盛の権力奪取への階梯そのものを、政治ドラマとしてテーマ化したのも初めてだろう。
上の命題は、この部分(とりわけ滋子を媒介とする清盛と後白河(&院の近臣)の提携と滋子の死をきっかけとする破綻)
をきちんと描いて、初めて説得力をもつものだ。
平家凋落の不気味な徴候である鹿ケ谷事件をきちんと描くためには、かくも周到なプロセス描写が必要なのである。
このもっとも重要なマクロな枠組みを描いた上で、直接の勃発過程と事件そのもの、そして顛末についても
史実と複数ある解釈を巧みにアレンジしつつ非凡な描写がなされた(挑発・謀略合戦~後白河と近臣による「陰謀」
があった説+清盛自作自演説という両極端の説をミックスしながらストーリーを首尾一貫させる荒技を披露)。
さらに、鹿ケ谷事件は、親平氏を代表する院(鳥羽)の近臣であった家成の子息であり、
後白河院の近臣に抜擢され権勢を振るった成親と西光が、清盛と厳しく対立したことで招来された
熾烈な権力闘争であった点で、皮肉で因縁めいたものを感じさせずにはおられない。
平清盛は、歴史がもつこの皮肉なパラドックスを、遥か昔の家成死去のシーンとリンクさせることで想起させた。
(息子たちよ清盛平氏を支えよ→ハイ→我ら親不孝者でござりますな~成親、きっと首を取ってやる~西光)
繰り返すが、このような長大な射程で描かれる鹿ケ谷事件は、平清盛をもって最初で最後となるだろう。
「歴史に無知で能無し、[こんなものしか書けない]女脚本家」・・・大したものですね!
鹿ケ谷は何の前触れもなく突如勃発するのがデフォ(大河アルアルパターン)
~「その時密かに陰謀の企てが進行していたのでございます」とかいうナレで(大河義経)。
「何の変哲もない鹿ケ谷の陰謀に終始した」(大河清盛を口汚く「毒を吐き罵り倒した」自称「大河批評の一人者」)
という清盛の鹿ケ谷事件はどうだったか?
「清盛と後白河との提携は滋子の死をきっかけとして崩壊した。以降、時代は雪崩を打ったかのように
鹿ケ谷の破局へと突き進んでいく」
この核心命題を捉えた鹿ケ谷事件は、清盛以外におそらくない。ましてや、平治の乱後の地味だが重要な
平家の上昇過程と清盛の権力奪取への階梯そのものを、政治ドラマとしてテーマ化したのも初めてだろう。
上の命題は、この部分(とりわけ滋子を媒介とする清盛と後白河(&院の近臣)の提携と滋子の死をきっかけとする破綻)
をきちんと描いて、初めて説得力をもつものだ。
平家凋落の不気味な徴候である鹿ケ谷事件をきちんと描くためには、かくも周到なプロセス描写が必要なのである。
このもっとも重要なマクロな枠組みを描いた上で、直接の勃発過程と事件そのもの、そして顛末についても
史実と複数ある解釈を巧みにアレンジしつつ非凡な描写がなされた(挑発・謀略合戦~後白河と近臣による「陰謀」
があった説+清盛自作自演説という両極端の説をミックスしながらストーリーを首尾一貫させる荒技を披露)。
さらに、鹿ケ谷事件は、親平氏を代表する院(鳥羽)の近臣であった家成の子息であり、
後白河院の近臣に抜擢され権勢を振るった成親と西光が、清盛と厳しく対立したことで招来された
熾烈な権力闘争であった点で、皮肉で因縁めいたものを感じさせずにはおられない。
平清盛は、歴史がもつこの皮肉なパラドックスを、遥か昔の家成死去のシーンとリンクさせることで想起させた。
(息子たちよ清盛平氏を支えよ→ハイ→我ら親不孝者でござりますな~成親、きっと首を取ってやる~西光)
繰り返すが、このような長大な射程で描かれる鹿ケ谷事件は、平清盛をもって最初で最後となるだろう。
「歴史に無知で能無し、[こんなものしか書けない]女脚本家」・・・大したものですね!
359日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:00:55.86ID:lJI7u/cf >>356
つまらない大河の無駄な言い訳
つまらない大河の無駄な言い訳
360日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:01:17.07ID:67TrKHeV >>246
架純ちゃんにそんなのをやらさないだろうね。お家のために粛々と死んでいくんだろうな。
架純ちゃんにそんなのをやらさないだろうね。お家のために粛々と死んでいくんだろうな。
361日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:01:20.93ID:GXzXbd5O 【社会に衝撃を与えた清盛の涜神行為がもった意義】
・清盛棟梁の座ピンチ(+家盛の台頭←頼長との男色をリンク=政治的コネクション形成手段としての男色)
・合理的精神=迷信嫌い(「あんなものはただの箱じゃ」)~経ヶ島人柱否定伝説、「匡すべきは巻毛ではなく、
巻毛を醜いとする古よりの偏見だ」、宋人謁見に対する開かれた態度→交易国家構想、などに通底する清盛の根本精神。
・諮問会議紛糾→平氏処遇への態度(体制への包摂如何)から朝廷は次第に二つの勢力へと分かれていく(byナレ朝)。
~とりわけ信西の現実主義vs頼長の復古主義→保元の乱の対立図式
・治天鳥羽が有した「罪刑専断性」=院政の恣意性~諮問会議を踏まえつつも最後は治天の胸先三寸。
→結局、軽い罰金刑で清盛は事なきを得たが、「平氏の武力と財力が必要だがら」といった身も蓋もない理由で片づけず、
このブラックボックスな部分を心理劇風に掘り下げたのが、かのエア矢のシーンだ
(平氏が欠かせないことは諮問会議で親平家公卿家成が代弁)。
・清盛=旧体制への挑戦者、そして未来の旧朝廷破壊者(ドラマ的解釈を付加。これが最重要ゆえの「エア矢」創作だろう)。
鳥羽「そちこそが神輿を射抜いた矢そのもの。白河院が・・朕が乱した世に報いられた一本の鋭き矢じゃ」。
すなわち、神輿を射抜いた清盛は、自ら矢となって旧貴族体制のど真ん中にいる治天鳥羽を射抜いたのだった。
→実に三十数年後、弁慶の記憶に運ばれて飛んでいった鳥羽エア矢は、不信を強めていた頼朝in鎌倉に突き刺さった。
→朝廷という強固な岩盤を穿つドリル(内部に食い込んで貴族体制を弱体化。ついに「武力による」朝廷簒奪=治承クーデター)。
これこそが清盛が果たした歴史的意義であり、ここで清盛のレゾンデートルを再確認した伊豆のフリーライダー頼朝は、
清盛へのリスペクトを新たにして自ら京へ向けてエア矢=果たし状を放った。
→遂に源平合戦本戦ラウンド、源平棟梁間が雌雄を決する最終タイマン対決の時が来た・・・が、その矢先に清盛は熱病に斃れてしまった。
さんざせせら笑われた清盛の「エア矢」を見た後に、何ひと~つこの大事件の意味を捉えておらず、
驚くほど明後日の方角を向いた新平家の祇園社事件を見て比べるのは、正直辛いものがあります。
・清盛棟梁の座ピンチ(+家盛の台頭←頼長との男色をリンク=政治的コネクション形成手段としての男色)
・合理的精神=迷信嫌い(「あんなものはただの箱じゃ」)~経ヶ島人柱否定伝説、「匡すべきは巻毛ではなく、
巻毛を醜いとする古よりの偏見だ」、宋人謁見に対する開かれた態度→交易国家構想、などに通底する清盛の根本精神。
・諮問会議紛糾→平氏処遇への態度(体制への包摂如何)から朝廷は次第に二つの勢力へと分かれていく(byナレ朝)。
~とりわけ信西の現実主義vs頼長の復古主義→保元の乱の対立図式
・治天鳥羽が有した「罪刑専断性」=院政の恣意性~諮問会議を踏まえつつも最後は治天の胸先三寸。
→結局、軽い罰金刑で清盛は事なきを得たが、「平氏の武力と財力が必要だがら」といった身も蓋もない理由で片づけず、
このブラックボックスな部分を心理劇風に掘り下げたのが、かのエア矢のシーンだ
(平氏が欠かせないことは諮問会議で親平家公卿家成が代弁)。
・清盛=旧体制への挑戦者、そして未来の旧朝廷破壊者(ドラマ的解釈を付加。これが最重要ゆえの「エア矢」創作だろう)。
鳥羽「そちこそが神輿を射抜いた矢そのもの。白河院が・・朕が乱した世に報いられた一本の鋭き矢じゃ」。
すなわち、神輿を射抜いた清盛は、自ら矢となって旧貴族体制のど真ん中にいる治天鳥羽を射抜いたのだった。
→実に三十数年後、弁慶の記憶に運ばれて飛んでいった鳥羽エア矢は、不信を強めていた頼朝in鎌倉に突き刺さった。
→朝廷という強固な岩盤を穿つドリル(内部に食い込んで貴族体制を弱体化。ついに「武力による」朝廷簒奪=治承クーデター)。
これこそが清盛が果たした歴史的意義であり、ここで清盛のレゾンデートルを再確認した伊豆のフリーライダー頼朝は、
清盛へのリスペクトを新たにして自ら京へ向けてエア矢=果たし状を放った。
→遂に源平合戦本戦ラウンド、源平棟梁間が雌雄を決する最終タイマン対決の時が来た・・・が、その矢先に清盛は熱病に斃れてしまった。
さんざせせら笑われた清盛の「エア矢」を見た後に、何ひと~つこの大事件の意味を捉えておらず、
驚くほど明後日の方角を向いた新平家の祇園社事件を見て比べるのは、正直辛いものがあります。
362日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:02:02.93ID:GXzXbd5O 生没年を誤魔化したり、そこにいるのは物理的に不可能な人間がなぜかいるとか(伊勢に飛んだのは生霊清盛で、
歴史上の清盛はあくまでも京で床についている。逆に歴史上の西行は京へワープしてこない)、
出しても意味がないので省略するのではなく、いると主人公にとって邪魔なので妻子、姉妹を「抹殺」する、
みたいな改竄はやるべきではないけれど、
そうする理由が説明できて、それでドラマが面白くなるのなら絶対許されないとまでは言えない。
その意味で、新平家の改竄は、逆に平家のホームドラマをつまらくしてしまった点で大いに疑問。
【参照】
家盛を消し去り、経盛が次男で、しかも清盛共々祇園女御腹で、次世代の重盛はななんと時子腹。
これでよくもまあ「平家のホームドラマ」ができましたね。
これでは、棟梁の座をめぐる正妻の子家盛と清盛との確執と争い、さらに、上昇した平家一門~源氏と異なり
仲が良かったとされる「一蓮托生」の平家にあって、見逃すことのできない対立軸をなした
時子(時忠)&宗盛vs重盛(明子腹)が繰り広げた水面下での葛藤など描きようがありません。
これらは、平安末期の主要アクターである平家の内部問題が、歴史に作用した重要な一コマであって、
単に平家のホームドラマにとどまるものではありません
(家盛が早逝しなければ清盛は歴史の舞台に登場しなかった、あるいは保元の乱で真っ二つに割れたかもしれず、
また、重盛孤立化は政界の勢力地図に与える影響大)。
また、歴史パートへの洞察ともなれば、例えば祇園社事件にしても、忠盛、信西の位置づけにしても、
もう話にならなくて戸惑ってしまうほどです。それでいて、清盛と常盤の恋バナに延々と尺を取ったり
(清盛は、寡婦となった常盤と子らの生存を顧慮すべき棟梁の責任に特化)。。
祇園社や平治の乱でまるで一兵卒のようにチャンバラする仲代も酷いもんでした(清盛の後者では、
六波羅の後衛から刻々と変わる戦況をー双六を進めるかのように操る清盛が見られる)
女はクズー、しかし昔は良かったー、何故なら昔は良かったからー、ということらしいのですが、
そんなに良くない例外もあるようですね。。。
歴史上の清盛はあくまでも京で床についている。逆に歴史上の西行は京へワープしてこない)、
出しても意味がないので省略するのではなく、いると主人公にとって邪魔なので妻子、姉妹を「抹殺」する、
みたいな改竄はやるべきではないけれど、
そうする理由が説明できて、それでドラマが面白くなるのなら絶対許されないとまでは言えない。
その意味で、新平家の改竄は、逆に平家のホームドラマをつまらくしてしまった点で大いに疑問。
【参照】
家盛を消し去り、経盛が次男で、しかも清盛共々祇園女御腹で、次世代の重盛はななんと時子腹。
これでよくもまあ「平家のホームドラマ」ができましたね。
これでは、棟梁の座をめぐる正妻の子家盛と清盛との確執と争い、さらに、上昇した平家一門~源氏と異なり
仲が良かったとされる「一蓮托生」の平家にあって、見逃すことのできない対立軸をなした
時子(時忠)&宗盛vs重盛(明子腹)が繰り広げた水面下での葛藤など描きようがありません。
これらは、平安末期の主要アクターである平家の内部問題が、歴史に作用した重要な一コマであって、
単に平家のホームドラマにとどまるものではありません
(家盛が早逝しなければ清盛は歴史の舞台に登場しなかった、あるいは保元の乱で真っ二つに割れたかもしれず、
また、重盛孤立化は政界の勢力地図に与える影響大)。
また、歴史パートへの洞察ともなれば、例えば祇園社事件にしても、忠盛、信西の位置づけにしても、
もう話にならなくて戸惑ってしまうほどです。それでいて、清盛と常盤の恋バナに延々と尺を取ったり
(清盛は、寡婦となった常盤と子らの生存を顧慮すべき棟梁の責任に特化)。。
祇園社や平治の乱でまるで一兵卒のようにチャンバラする仲代も酷いもんでした(清盛の後者では、
六波羅の後衛から刻々と変わる戦況をー双六を進めるかのように操る清盛が見られる)
女はクズー、しかし昔は良かったー、何故なら昔は良かったからー、ということらしいのですが、
そんなに良くない例外もあるようですね。。。
363日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:03:24.40ID:Qv7ustNG >>341
とはいえ大半の大河の主人公は序盤は未熟者でも後半は成長してカッコ良くなるんだけど松潤家康は脚本家が最後まで未熟者にするみたいな事を言っているみたいだからその記事見て松潤ファンが怒っているかもしれんな
とはいえ大半の大河の主人公は序盤は未熟者でも後半は成長してカッコ良くなるんだけど松潤家康は脚本家が最後まで未熟者にするみたいな事を言っているみたいだからその記事見て松潤ファンが怒っているかもしれんな
364日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:03:26.26ID:GXzXbd5O 世代論的にと挙げた正盛ー忠盛ー清盛というのは間違いではないが、多少ミスリーディング
(中村敦夫正盛は初回のみ)
平家~忠盛ー清盛ー明子腹重盛&時子腹宗盛
源氏~為義ー義清ー頼朝
王家~白河ー鳥羽、崇徳ー後白河
摂関家~忠実ー忠通&頼長ー基実&基房&兼実
大河清盛は、これらの各セクション三世代が繰り広げた壮大な歴史ドラマであり群像劇であった
今カムカムスレに投下
まーた憎まれてしまうが、のっぴきならぬ人間ドラマで魅力した鎌倉殿を、このようなディメンションの広がりの意味で
群像劇と讃えるマジョリティに対しては、いつも違和感を感じてしまう
そもそも真田丸といい、三谷は主人公が見た世界以外は描かない、描いても軽い扱いとするのが、
舞台劇風鎌倉大河の基本ポリシーだったのではないか(このポリシーが間違いと言いたいのではない)
(中村敦夫正盛は初回のみ)
平家~忠盛ー清盛ー明子腹重盛&時子腹宗盛
源氏~為義ー義清ー頼朝
王家~白河ー鳥羽、崇徳ー後白河
摂関家~忠実ー忠通&頼長ー基実&基房&兼実
大河清盛は、これらの各セクション三世代が繰り広げた壮大な歴史ドラマであり群像劇であった
今カムカムスレに投下
まーた憎まれてしまうが、のっぴきならぬ人間ドラマで魅力した鎌倉殿を、このようなディメンションの広がりの意味で
群像劇と讃えるマジョリティに対しては、いつも違和感を感じてしまう
そもそも真田丸といい、三谷は主人公が見た世界以外は描かない、描いても軽い扱いとするのが、
舞台劇風鎌倉大河の基本ポリシーだったのではないか(このポリシーが間違いと言いたいのではない)
365日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:06:17.34ID:lJI7u/cf >>363
脚本家が逆ギレして降板なら朗報
脚本家が逆ギレして降板なら朗報
366日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:07:16.13ID:w1iu7XS+ よくここに出てるお万て何?
家康の女性関係詳しくないから分からない
家康の女性関係詳しくないから分からない
367日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:09:06.64ID:ubc8B6h3 >>366
次男秀康の母
次男秀康の母
368日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:10:39.75ID:zsZVoDyB 瀬名も一部の人は名誉回復と言ってるけどな
結局可哀そうなキャラにしただけで男に都合の良い女なのでは?
悪女にした方がよほど今川の栄光を忘れられない瀬名らしいと思う
結局可哀そうなキャラにしただけで男に都合の良い女なのでは?
悪女にした方がよほど今川の栄光を忘れられない瀬名らしいと思う
369日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:13:54.21ID:qo6ARM9a370日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:16:13.78ID:7oivQk0E >>352
問題ある。ネタバレされたくない人達が肩身の狭い思いをしなきゃならない上に出て行かなきゃいけないなんておかしいもん。
問題ある。ネタバレされたくない人達が肩身の狭い思いをしなきゃならない上に出て行かなきゃいけないなんておかしいもん。
371日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:23:13.79ID:4w1V9CWE >>365
前半視聴者の評判が悪い主人公のキャラは脚本家の意向を捩じ曲げてでも中盤くらいで路線変更するのもあるから家康も中盤辺りで覚醒するかもな
前半視聴者の評判が悪い主人公のキャラは脚本家の意向を捩じ曲げてでも中盤くらいで路線変更するのもあるから家康も中盤辺りで覚醒するかもな
372日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:31:14.10ID:qo6ARM9a >>370
私はガイド本とかノベライズは読んでないけど
そういう人達は言わば課金してる訳で課金者優先なのが当然ではないかな
私は先の話歓迎なので楽しんで読んでるがもし読みたくないならここに来ないだけの話だしな
私は知人から聞いた雑な先の話を書き込む程度なので詳しいのを書いてくれる人は有難い
嫌な人間が出てくのが当然だね
その新しく出来たネタ何とかスレってのはそういう上級視聴者を追い出す目的の意図で作られたので私は無効スレと判断してる
>>371
官兵衛とか吉之助みたいな突然変わるのは違和感あるな
去年の小四郎みたいに行ったり来たりしながら変わってく方がいい
去年は黒小四郎前提での作りだったのだろうが
今回の家康の役柄は松本に合ってない気がする
家康役の為の役作りかしらんが増量したのも松本のキャラに合わないかと
私はガイド本とかノベライズは読んでないけど
そういう人達は言わば課金してる訳で課金者優先なのが当然ではないかな
私は先の話歓迎なので楽しんで読んでるがもし読みたくないならここに来ないだけの話だしな
私は知人から聞いた雑な先の話を書き込む程度なので詳しいのを書いてくれる人は有難い
嫌な人間が出てくのが当然だね
その新しく出来たネタ何とかスレってのはそういう上級視聴者を追い出す目的の意図で作られたので私は無効スレと判断してる
>>371
官兵衛とか吉之助みたいな突然変わるのは違和感あるな
去年の小四郎みたいに行ったり来たりしながら変わってく方がいい
去年は黒小四郎前提での作りだったのだろうが
今回の家康の役柄は松本に合ってない気がする
家康役の為の役作りかしらんが増量したのも松本のキャラに合わないかと
373日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:36:53.61ID:Ic4ie7L+ >>246
信康の参謀みたいなキャストいるからそのへんが暗躍して武田と内通
なんとか穏便に済ましたい瀬名は関口夫妻が瀬名にしたみたいに子の信康を助けようとするけどうまく行かないまま子に寄り添って悲劇の最期を迎える
などと予想
親にされたことを子もしようとするもの
これなら瀬名は悪者にならない
信康の参謀みたいなキャストいるからそのへんが暗躍して武田と内通
なんとか穏便に済ましたい瀬名は関口夫妻が瀬名にしたみたいに子の信康を助けようとするけどうまく行かないまま子に寄り添って悲劇の最期を迎える
などと予想
親にされたことを子もしようとするもの
これなら瀬名は悪者にならない
374日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:38:47.68ID:uM0lqFs1 ジャニーズアイドルじゃない俳優松本潤の新しいイメージになるのかどうかなんだろうな
もう嵐でも無い?訳なんだし
その点いままでの家康像からの転換も掛かってる感じするわ
視聴者や歴史好き家康好きや三河好きとか色んなファンがどう受け取るのか知らないけど
もう嵐でも無い?訳なんだし
その点いままでの家康像からの転換も掛かってる感じするわ
視聴者や歴史好き家康好きや三河好きとか色んなファンがどう受け取るのか知らないけど
375日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:39:39.42ID:U1yaqGEO >>246
今作は家康を持ち上げるために信長が物凄く暴君みたいに描かれるからな。
今作は家康を持ち上げるために信長が物凄く暴君みたいに描かれるからな。
376日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 13:42:23.55ID:qYSVRfp7 魅力的ならへたれでも下痢でもいいのよ
脚本も演出も役者も魅力的でないわけよ
脚本も演出も役者も魅力的でないわけよ
377日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:16:08.45ID:9E5RD6Du >>363
色々な決断を迫られてどうするか考える連続の人生みたいな事はインタビューでは言っていたけど、成長物語とも言っていたよ
色々な決断を迫られてどうするか考える連続の人生みたいな事はインタビューでは言っていたけど、成長物語とも言っていたよ
378日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:18:36.22ID:7oivQk0E >>372
新しく出来た方じゃなくて、ネタバレスレは、こっちですよ。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
新しく出来た方じゃなくて、ネタバレスレは、こっちですよ。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
379日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:19:33.81ID:ijrsfFb1380日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:21:21.42ID:R0exEOC5381日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:25:03.87ID:USxGRjMZ 国境を決める時なんて拍子抜けするくらい優しかったよね
松潤家康は怖いと思いつつ、頑張って駆け引きを仕掛けた感じだったけど
松潤家康は怖いと思いつつ、頑張って駆け引きを仕掛けた感じだったけど
382日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:32:02.81ID:9E5RD6Du >>374
人の話をよく聞いて、自分に刃を向けたものでも許し家臣にするような懐の深さを描きたいとは統括が言っていた
家康はどうするか考え決断の連続とも
三成との戦いの家康については熱く語っていたから、いずれ変わってくると思う
人の話をよく聞いて、自分に刃を向けたものでも許し家臣にするような懐の深さを描きたいとは統括が言っていた
家康はどうするか考え決断の連続とも
三成との戦いの家康については熱く語っていたから、いずれ変わってくると思う
383日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:36:49.86ID:e3j4IWWs384日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:39:04.27ID:ijrsfFb1 >>377
努力!友情!勝利!かよ
人間の能力なんて、20歳前後でだいたい固まる
ましてや戦国時代はもっと早熟だろう
年取ってからでも経験で少し上積みがあるけど、優れた人間は若い時から優れている
若さから血気にはやって失敗するようなキャラの方がよっぽど良いわ
今からもう自己保身優先のヘタレとか、今後成長してももはや違和感しかない
努力!友情!勝利!かよ
人間の能力なんて、20歳前後でだいたい固まる
ましてや戦国時代はもっと早熟だろう
年取ってからでも経験で少し上積みがあるけど、優れた人間は若い時から優れている
若さから血気にはやって失敗するようなキャラの方がよっぽど良いわ
今からもう自己保身優先のヘタレとか、今後成長してももはや違和感しかない
385日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:43:36.03ID:bLz/2+Xx 詳細は伏せるけど家康が反省して心を入れ換える出来事がちゃんとあるよ
386日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:50:57.00ID:e3j4IWWs >>385
直政の暗殺未遂とかだろ
直政の暗殺未遂とかだろ
387日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:52:51.01ID:gvIpc1LS 引間で子供虎松に暗殺されそうになり必ずお前らに慕われる領主になってみせると誓うとか
虎松は無罪放免
虎松は無罪放免
388日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:58:14.12ID:CFF9PhmK389日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 14:58:30.48ID:bLz/2+Xx390日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 15:12:57.19ID:t8p20Pu/ 有村瀬名はしかめっ面して座ってるだけの印象ばかりで、菜々緒瀬名みたいな威勢の良さやアクティブさが無い
影が薄い、存在感が無い、あれではヒロイン枠は於大に取られてしまうだろう
影が薄い、存在感が無い、あれではヒロイン枠は於大に取られてしまうだろう
391日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 15:25:16.44ID:zsZVoDyB ヒロイン枠が息子をないがしろにして
婚家の栄達ばかり願う役柄なのは画期的だなw
婚家の栄達ばかり願う役柄なのは画期的だなw
392日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 15:25:41.27ID:B9HsrdqD393日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 15:29:01.10ID:svEdMnmm394日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 15:29:01.98ID:gvIpc1LS >>390
お万が懐妊すると家康にブチ切れて般若の形相で追いかけ回すらしい
お万が懐妊すると家康にブチ切れて般若の形相で追いかけ回すらしい
395日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 15:38:28.40ID:bMsTJpHW >>394
風呂でお万に背中を流してもらってたら
風呂でお万に背中を流してもらってたら
396日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 15:45:56.82ID:Ffk5Dszv お万は誰がするの?
でも三成は重要だから誰がするんだろね、まあ前半のどこかで発表するんだろうけど
案外さほど有名でもない人かな、明智みたいに
でも関ヶ原で存在はおおきいし、明智とは違うだろし
でも三成は重要だから誰がするんだろね、まあ前半のどこかで発表するんだろうけど
案外さほど有名でもない人かな、明智みたいに
でも関ヶ原で存在はおおきいし、明智とは違うだろし
397日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 15:54:25.29ID:e44WbOaO398日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 16:07:54.14ID:K1gkrE7u >>396
松井玲奈。これは既報通りなので、どこぞの馬鹿みたいにネタバレではありません。
松井玲奈。これは既報通りなので、どこぞの馬鹿みたいにネタバレではありません。
399日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 16:08:37.31ID:VEQYXop9 滲み出てくる爺臭
400日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 16:19:55.63ID:t8p20Pu/ >>393
べつにこちらも有村本人が悪いとは言ってない
べつにこちらも有村本人が悪いとは言ってない
401日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 16:30:18.18ID:e44WbOaO 松井は30越えてるからな
浴室で白い肌で興奮したってくらいなのだから
色白で若い高橋ひかるや山田杏奈とか永野芽郁の方が家康の興奮も伝わってくるだろう
浴室で白い肌で興奮したってくらいなのだから
色白で若い高橋ひかるや山田杏奈とか永野芽郁の方が家康の興奮も伝わってくるだろう
402日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 16:32:31.69ID:mhhRxzTT403日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 16:37:59.04ID:le9rhPCy 嫁どころか彼女すら無縁だからAVで得た知識だけで語るクソ爺
404日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 16:39:31.62ID:/k8GbQwE 忍者アクションの次は嫁姑側室の三国志になるとか今年はエンタメ大河に振ってきてるのかな
405日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 16:42:09.08ID:itYBomZT406日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 16:46:03.23ID:HczFBNIZ407日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 16:51:36.23ID:itYBomZT408日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 16:56:54.01ID:eEoiX364409日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 18:14:04.30ID:efYApy4R 漏れも架純タンとあっぷっぷしてえ(´・ω・`)
410日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 18:40:53.99ID:CFF9PhmK 視姦の意味なら知ってる
411日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 18:41:21.09ID:i1i4dSrc ネタバレしてみんなが悲しむのが趣味
412日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 18:51:43.17ID:K1gkrE7u >>411
江守爺は、悪趣味だね。
江守爺は、悪趣味だね。
413日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 19:01:30.97ID:kuUsS/Bx 家康の出番ほとんどいらないな
部下だけでまわして欲しい
面白いから
部下だけでまわして欲しい
面白いから
414日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 19:12:38.37ID:xoo7FRZ9 古沢さんは有村架純のこと好きだよね
415日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 19:28:22.49ID:elpNYVaV >>306
しかしその中でも中川大志みたいに時代劇合う俳優は居るからな
しかしその中でも中川大志みたいに時代劇合う俳優は居るからな
416日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 19:31:31.57ID:4iSL1Vhy 大阪冬の陣
関ヶ原
小山評定
伏見落城
北条滅亡
第一次第二次上田攻め
小牧・長久手
天正壬午
伊賀越え
本能寺の変
武田滅亡
長篠
高天神
三方ヶ原
姉川
金ヶ崎
毎週合戦あってもいいくらい外せないものばかり
関ヶ原
小山評定
伏見落城
北条滅亡
第一次第二次上田攻め
小牧・長久手
天正壬午
伊賀越え
本能寺の変
武田滅亡
長篠
高天神
三方ヶ原
姉川
金ヶ崎
毎週合戦あってもいいくらい外せないものばかり
417日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 19:33:08.58ID:xoo7FRZ9 金ヶ崎は絶対はずせない
家康が秀吉助ける見せ場だし、後々の伏線
家康が秀吉助ける見せ場だし、後々の伏線
418日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 19:50:26.32ID:gIkN//tL NHK採用デザインクリエイター
グーチョキパー
ドラマの中で使われている葉脈無し玩具三つ葉葵紋
これグーチョキパーのアイディンティティのあの黒の字体から来てるんだろうな
グーチョキパーデザインとして葉脈なんてあってはならない。黒塗りつぶしじゃないとグーチョキパーじゃないって事。
それ三つ葉葵の家紋じゃないよね?
グーチョキパー
ドラマの中で使われている葉脈無し玩具三つ葉葵紋
これグーチョキパーのアイディンティティのあの黒の字体から来てるんだろうな
グーチョキパーデザインとして葉脈なんてあってはならない。黒塗りつぶしじゃないとグーチョキパーじゃないって事。
それ三つ葉葵の家紋じゃないよね?
419日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 19:52:03.41ID:tiy+R1nS >>417
この脚本家には期待出来ない
今川シーンは珍しく良かったけど大事なところは薄いし史実捻じ曲げてくるから
ホームドラマ大河書きたいんでしょ?
家康の内面とか決断力とか、どうやって頂点に立てたか見たいけど、全部周りのおかげや手柄にしそう
家康を如何に情けなく見せるかで周りを無駄にかっこよく目立たせているんだと思ったら、いろいろ腑に落ちた
この人は元々家康には興味が無くて自分が面白ければいいと思っているんだろう
この脚本家には期待出来ない
今川シーンは珍しく良かったけど大事なところは薄いし史実捻じ曲げてくるから
ホームドラマ大河書きたいんでしょ?
家康の内面とか決断力とか、どうやって頂点に立てたか見たいけど、全部周りのおかげや手柄にしそう
家康を如何に情けなく見せるかで周りを無駄にかっこよく目立たせているんだと思ったら、いろいろ腑に落ちた
この人は元々家康には興味が無くて自分が面白ければいいと思っているんだろう
420日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 19:53:13.08ID:gIkN//tL 皇室を王家とかやって問題になり上司か放送局として謝罪が行われたが
徳川家ならだれも文句つけねーだろって事でやってるなら、その舐めきった態度はアメリカ軍統一教会と変わりないよねって話だよ
徳川家ならだれも文句つけねーだろって事でやってるなら、その舐めきった態度はアメリカ軍統一教会と変わりないよねって話だよ
421日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 19:53:39.86ID:itYBomZT422日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 20:07:06.03ID:xoo7FRZ9 >>419
今の情けない家康は後々成長していく伏線だから、活躍させるところは家康に活躍させると思うよ
今の情けない家康は後々成長していく伏線だから、活躍させるところは家康に活躍させると思うよ
423日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 20:09:13.66ID:xoo7FRZ9424日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 20:13:01.88ID:dCdJW29c >そもそも客将扱いの家康に殿を任せるなんてありえない
そもそも家康に殿を任せたなんて誰が言ったんだ?
馬鹿じゃねぇのw
そもそも家康に殿を任せたなんて誰が言ったんだ?
馬鹿じゃねぇのw
425日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 20:18:20.82ID:gIkN//tL グーチョキパー自身のロゴ
グーチョキパーの3個の手の形を黒で表現している。
黒塗りつぶしの葉脈無しの葵の紋
グーチョキパーのロゴに似た構成の黒塗りつぶしNHK葵の紋。
グーチョキパーの3個の手の形を黒で表現している。
黒塗りつぶしの葉脈無しの葵の紋
グーチョキパーのロゴに似た構成の黒塗りつぶしNHK葵の紋。
426日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 20:20:15.15ID:itYBomZT >>424
江戸時代に編集された徳川幕府公式史書の徳川実紀に秀吉と共に家康も殿に参加したと書いてある
江戸時代に編集された徳川幕府公式史書の徳川実紀に秀吉と共に家康も殿に参加したと書いてある
427日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 20:24:38.07ID:s9c7o9Fj 上田攻めは家康本人は参加してないから省略されるんじゃね
428日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 20:41:37.96ID:Cfgcpgo1 >>426
その徳川史観に毒された以外の史料には家康が殿軍したなんて一切書いてないけどね
その徳川史観に毒された以外の史料には家康が殿軍したなんて一切書いてないけどね
429日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 20:46:03.58ID:YUo8M++u430日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 20:47:24.87ID:l6bR6rKs431日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 20:59:38.28ID:qq/Nqw9n432日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 20:59:58.77ID:qq/Nqw9n433日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:03:58.33ID:qq/Nqw9n IDコロコロジジイは
「ひん剥いてジジイ」と書いても正解w
こいつこの言葉に執着持ってて気持ち悪いったらありゃしねえ
執着が強いというのはまさにアスペルガー症候群の顕著な症状
「ひん剥いてジジイ」と書いても正解w
こいつこの言葉に執着持ってて気持ち悪いったらありゃしねえ
執着が強いというのはまさにアスペルガー症候群の顕著な症状
434日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:04:42.34ID:i7k59FWs 姉川の戦いの殊勲は徳川勢(徳川史観) 本当の殊勲は信長旗本
三方ヶ原の戦いに3000人しか援軍が来ない(徳川史観) 本当の援軍は2万人
三方ヶ原の戦いに3000人しか援軍が来ない(徳川史観) 本当の援軍は2万人
435日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:11:48.69ID:qq/Nqw9n436日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:13:12.79ID:iDeFP/VF 第一次上田攻めは徳川二軍だったよねw でも関が原でも退けたのは凄いわ
第二次は徳川本軍
第二次は徳川本軍
437日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:14:26.16ID:qq/Nqw9n438日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:17:07.13ID:2V/xstbN 通説だって作り話が多いんだから、史実厨は神経質になるだけ禿げるよ
439日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:17:55.39ID:qq/Nqw9n >>314
何を書いてるのかさっぱり分からん
何を書いてるのかさっぱり分からん
440日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:18:29.94ID:9E5RD6Du 武田の描写には力を入れそう
中には新設の方の採用もあるようだけど
中には新設の方の採用もあるようだけど
441日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:19:04.34ID:qq/Nqw9n442日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:19:38.65ID:qq/Nqw9n443日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:23:22.21ID:LfHuiQXI 今ごろ小栗旬はホッとしていることだろう
地味だけど北条義時で良かった...
地味だけど北条義時で良かった...
444日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:28:57.55ID:x1/b8MAq 晩年の演じ方、誰を参考にしようとしてるか何となく読めた気がする
その路線で発声と喋り方、間の取り方を変えていったらカタルシスありそう
その路線で発声と喋り方、間の取り方を変えていったらカタルシスありそう
445日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:29:56.76ID:qq/Nqw9n >>340
信長の場合は敵対勢力とみなしたら寺社も容赦なく潰してたけど
この三河一揆のきっかけのについては家康が突然の徴税だったんだろうか
一向宗は調子に乗ってるから取り立ててやる!ということでもなく
信長の場合は敵対勢力とみなしたら寺社も容赦なく潰してたけど
この三河一揆のきっかけのについては家康が突然の徴税だったんだろうか
一向宗は調子に乗ってるから取り立ててやる!ということでもなく
446日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:30:55.16ID:6MOrBiOa >>442
それは放映されてから分かるから15話までお楽しみに
家康は見附を本拠地にしようとするが信長が引間にしろと勝手に決めて家康は怒る
数正は信長が死ねば今の世の中は阿鼻叫喚になるがそれでも討つと言うなら従うと言う
信長を討とうかどうすると悩んだ挙句結局共闘して浅井朝倉を撃破
それは放映されてから分かるから15話までお楽しみに
家康は見附を本拠地にしようとするが信長が引間にしろと勝手に決めて家康は怒る
数正は信長が死ねば今の世の中は阿鼻叫喚になるがそれでも討つと言うなら従うと言う
信長を討とうかどうすると悩んだ挙句結局共闘して浅井朝倉を撃破
447日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:31:31.06ID:6MOrBiOa >>443
視聴率が低いのも三谷とか小栗は安心してるだろう
視聴率が低いのも三谷とか小栗は安心してるだろう
448日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:32:53.28ID:tiy+R1nS449日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:33:25.99ID:BgKlv6Vx NHK
英雄の選択
家康は信長が好きで
アニキだと思ってたんじゃないでしょうか?
英雄の選択
家康は信長が好きで
アニキだと思ってたんじゃないでしょうか?
450日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:34:20.68ID:qq/Nqw9n451日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:37:53.74ID:k+kcG+/7452日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:39:04.33ID:cz+8RO7v NHK公式のダイジェスト動画とかショート動画だと松潤はいい感じで抜いてもらえるようになってきたね
始まった頃はもっと良いシーンが有ったのに何故?と思うようなシーンが抜かれていたから、段々劇中でも良くなって行くかも知れないよ
始まった頃はもっと良いシーンが有ったのに何故?と思うようなシーンが抜かれていたから、段々劇中でも良くなって行くかも知れないよ
453日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:40:16.78ID:qq/Nqw9n >>368
どういう理由をくっ付けようとも
家康と不仲なのは曲げようもない事実だったから
結局見ていて気持ちいい夫婦関係にはならないはず
仲良いことにして実は生かされた
なんてことになったらマジで最低の大河といわれ続けるよ
そんなのを書いた馬鹿な脚本家とも
それか信長を悪役にすれば丸く収まるという
お涙頂戴のスイーツでファンタジーなシナリオにしてしまうか
どういう理由をくっ付けようとも
家康と不仲なのは曲げようもない事実だったから
結局見ていて気持ちいい夫婦関係にはならないはず
仲良いことにして実は生かされた
なんてことになったらマジで最低の大河といわれ続けるよ
そんなのを書いた馬鹿な脚本家とも
それか信長を悪役にすれば丸く収まるという
お涙頂戴のスイーツでファンタジーなシナリオにしてしまうか
454日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:41:02.29ID:AngSR4CN455日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:41:56.49ID:qq/Nqw9n456日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:42:45.94ID:AngSR4CN お万が縛られるのはやるみたいだな
縛るのは於大なのか瀬名なのかは知らんが
本当はお万は妊娠中に嫉妬狂いした瀬名に裸にひん剥かれて木に縛り付けられたんだよね
今回は木に縛られるけど裸にひん剥かれはしないようだね
縛るのは於大なのか瀬名なのかは知らんが
本当はお万は妊娠中に嫉妬狂いした瀬名に裸にひん剥かれて木に縛り付けられたんだよね
今回は木に縛られるけど裸にひん剥かれはしないようだね
457日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:44:45.60ID:BgKlv6Vx 東京オリンピックのポスターデザインか
佐野研二郎?みたいに新進気鋭で大活躍なんだな
佐野研二郎?みたいに新進気鋭で大活躍なんだな
458日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:45:57.17ID:VHqQ4fUo 瀬名をもっと過激な年増女優にして
お万を20代前半の色白女優に配役していたら
瀬名が嫉妬に狂ってお万を裸にひん剥いて木に縛り付け拷問するのがかなり様になっただろうな
そういう系統の瀬名なら菊地凛子とか良かったと思う
お万は色白で風呂で家康が堪らずって感じのようなので20歳そこそこの色白女優だな
お万を20代前半の色白女優に配役していたら
瀬名が嫉妬に狂ってお万を裸にひん剥いて木に縛り付け拷問するのがかなり様になっただろうな
そういう系統の瀬名なら菊地凛子とか良かったと思う
お万は色白で風呂で家康が堪らずって感じのようなので20歳そこそこの色白女優だな
459日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:46:13.41ID:qq/Nqw9n460日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:46:46.66ID:qq/Nqw9n >>386
激烈にくだらない馬鹿な話
激烈にくだらない馬鹿な話
461日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:46:56.55ID:AG6DR7LJ462日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:47:07.10ID:qq/Nqw9n >>387
これもだった
これもだった
463日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:47:42.08ID:AG6DR7LJ >>458
アホな妄想だな
アホな妄想だな
464日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:47:42.12ID:qq/Nqw9n >>407
IDコロコロ相手は大変だよ
IDコロコロ相手は大変だよ
465日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:48:08.00ID:+izthmC1 信玄は北条攻めたときに寺々から仏像や漢籍をパクって帰った
その仏像が泣いて元いた寺に帰ってきたという伝承もある
その仏像が泣いて元いた寺に帰ってきたという伝承もある
466日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:48:56.86ID:VHqQ4fUo >>462
虎松は踊りを踊ってる少女の中から突如笛に仕込んだ刃物で家康に斬りかかって来る
家康はかすり傷程度で虎松を城に連れて行くと「お前が引間を滅茶苦茶にしたんだ」と罵倒
そこで家康は誰からも慕われる領主になってみせると誓う
虎松は無罪放免で釈放
まあ普通なら虎松はその場で死罪だけどな
虎松は踊りを踊ってる少女の中から突如笛に仕込んだ刃物で家康に斬りかかって来る
家康はかすり傷程度で虎松を城に連れて行くと「お前が引間を滅茶苦茶にしたんだ」と罵倒
そこで家康は誰からも慕われる領主になってみせると誓う
虎松は無罪放免で釈放
まあ普通なら虎松はその場で死罪だけどな
467日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:49:38.50ID:gAtNApN1 直政が子供の頃に家康を暗殺しようとするってのは本当に描くみたいだけどね
468日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:51:04.08ID:fcBnoYUs どうせなら子供虎松が暗殺失敗して家康に捕えられて家康に犯される展開なら面白かったかも
仕える時期は変わってしまうけどそのまま家康の色小姓に
虎松は文字通り家康に男惚れ
仕える時期は変わってしまうけどそのまま家康の色小姓に
虎松は文字通り家康に男惚れ
470日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:52:15.25ID:fcBnoYUs471日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:53:23.31ID:qq/Nqw9n472日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:53:40.62ID:B8mwTBEz まだ10歳そこそこの虎松が家康を情けない領主と暗殺しようとするが失敗して捕らえられ城に連れてかれ死を覚悟
しかし現れた家康はそれはケダモノの如く性獣で虎松の衣服をひん剥いてその場で圧倒的な男を見せつけて虎松が男惚れ
こんな展開なら笑えるけどな
しかし現れた家康はそれはケダモノの如く性獣で虎松の衣服をひん剥いてその場で圧倒的な男を見せつけて虎松が男惚れ
こんな展開なら笑えるけどな
473日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:55:16.27ID:B8mwTBEz 女の衣服ひん剥くとかは「徳川家康」とか「武蔵」とかでもあったしある意味乱妨狼藉の定番だけど
少年の衣服ひん剥くとかあまり見た事ないから新鮮で話題性あると思う
少年の衣服ひん剥くとかあまり見た事ないから新鮮で話題性あると思う
474日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:55:46.07ID:qq/Nqw9n475日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:56:00.30ID:AG6DR7LJ476日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:58:14.88ID:B8mwTBEz477日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 21:59:36.81ID:/jeDJ5lk 早くお迎え来ないのかね、このゴミは
478日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:01:14.90ID:GMCc6tvE >>476
流石にそこまで話すのはやめよう
流石にそこまで話すのはやめよう
479日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:04:37.33ID:wELEgE3L 引間入った家康が庶民に石投げられて怪我して
配下がひっ捕えて問答無用で処刑するとか見たかったな
配下がひっ捕えて問答無用で処刑するとか見たかったな
480日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:06:00.54ID:AG6DR7LJ481日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:09:46.27ID:wELEgE3L >>480
お田鶴が慕われてた設定のようだな
お田鶴の今川への忠誠心は凄い
夫の飯尾が家康に内通するとそれを許さず氏真に報告して飯尾を誅殺してもらう
その後はお田鶴が侍女18人と共に引間城で家康に徹底抗戦
再三再四の開城要求を拒否して最後は全員で一斉に打って出るところを徳川軍が弓矢で皆殺しにする
お田鶴が慕われてた設定のようだな
お田鶴の今川への忠誠心は凄い
夫の飯尾が家康に内通するとそれを許さず氏真に報告して飯尾を誅殺してもらう
その後はお田鶴が侍女18人と共に引間城で家康に徹底抗戦
再三再四の開城要求を拒否して最後は全員で一斉に打って出るところを徳川軍が弓矢で皆殺しにする
482日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:11:23.96ID:mVKFuB2o 浜松なんだよな
483日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:16:23.07ID:qI3uREke 元の遠江守護は斯波だったが引間は吉良領でその頃から飯尾が代官だっけな
そんな飯尾を奥方が裏切ったとしたら領民は田鶴にこそ黙っちゃいまい
そんな飯尾を奥方が裏切ったとしたら領民は田鶴にこそ黙っちゃいまい
484日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:18:08.63ID:AG6DR7LJ485日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:18:12.18ID:L5EVqN0H486日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:19:10.44ID:AG6DR7LJ487日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:19:12.76ID:L5EVqN0H488日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:19:55.31ID:L5EVqN0H >>472
ホモの妄想
ホモの妄想
489日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:20:42.17ID:AG6DR7LJ >>485
西三河が織田に寝返ったから強硬策を取ったんだろうが結果的に裏目った
西三河が織田に寝返ったから強硬策を取ったんだろうが結果的に裏目った
490日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:26:39.39ID:BgKlv6Vx 太田光
松本人志
博報堂佐野研二郎擁護台本読み演技
オリンピック不正2023逮捕
松本人志
博報堂佐野研二郎擁護台本読み演技
オリンピック不正2023逮捕
491日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:27:12.23ID:oOzsUGn+492日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:52:04.44ID:qq/Nqw9n493日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:55:33.88ID:qq/Nqw9n494日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:57:43.03ID:qq/Nqw9n >>451
クソドラマを混ぜられると一気に説明から信憑性が無くなる
クソドラマを混ぜられると一気に説明から信憑性が無くなる
495日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:59:23.29ID:I9LTKiay496日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 22:59:51.88ID:qq/Nqw9n497日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 23:02:28.43ID:qq/Nqw9n >>466
完全なる嘘を平気でドラマ化するのは頭がおかしい
完全なる嘘を平気でドラマ化するのは頭がおかしい
498日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 23:03:32.44ID:qq/Nqw9n しかしほんとに自分のレスに対してID変えてから同意する自演レスしまくりだな
エロジジイは
元のIDが戻って出てこないw
エロジジイは
元のIDが戻って出てこないw
499日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 23:05:17.26ID:qq/Nqw9n >>482
この唐突なレスは何?
この唐突なレスは何?
500日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 23:07:35.87ID:qq/Nqw9n501日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 23:15:01.66ID:K1gkrE7u >>497
それ爺の妄想だよ。
それ爺の妄想だよ。
502日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 23:24:16.73ID:qq/Nqw9n503日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 23:25:52.48ID:2ltDzLd8 た す け て
せ な
せ な
504日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 23:35:58.05ID:BgKlv6Vx 佐野研二郎オリンピックポスター
グチョパオリンピックポスター
織田徳川。徳川家康
子、松平信康殺害
妻、築山殿殺害
伯父、水野信元殺害
兄を殺された於大の方、家康の家臣を恨む
岡田准一が火縄銃を水野信元に向けて放ったのは、後に謀反の嫌疑をかけて殺害するからなのか?
本当に未来人なんだな
グチョパオリンピックポスター
織田徳川。徳川家康
子、松平信康殺害
妻、築山殿殺害
伯父、水野信元殺害
兄を殺された於大の方、家康の家臣を恨む
岡田准一が火縄銃を水野信元に向けて放ったのは、後に謀反の嫌疑をかけて殺害するからなのか?
本当に未来人なんだな
505日曜8時の名無しさん
2023/02/16(木) 23:42:19.26ID:lgS1zv8x506日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 00:28:56.58ID:udECawj6 歴史は人の心を育めない。
507日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 01:14:45.23ID:nvU2dqxD >>472
信長も呼んできてみんなで竹フェンスの中で相撲大会やろ
信長も呼んできてみんなで竹フェンスの中で相撲大会やろ
508日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 01:20:26.46ID:eQnf3Hkq 関水渚って、コンフィデンスマンのコックリ役ね。今度はプリンセスじゃなさ過ぎるな。モブからプリンセスまで演じ分けられるのが凄い
509日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 03:12:34.75ID:rNBdYCCo 父上~!父上~!と少しクドいくらい印象付けたのは
信康が死ぬときに父上、、、と言って父を想いながら死ぬ伏線間違いなしやなこりゃw
信康が死ぬときに父上、、、と言って父を想いながら死ぬ伏線間違いなしやなこりゃw
510日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 04:09:02.78ID:jgAkPtuV 前編より優秀な伊賀忍者がいっぱいいたな
だったら最初からあいつら連れて駿府に乗り込めばいいのに
だったら最初からあいつら連れて駿府に乗り込めばいいのに
511日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 05:02:23.58ID:SgV/KHL5 >>508
鼻が嫌い
鼻が嫌い
512日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 05:34:34.60ID:515NaQ+k 直政が子供時代に暗殺未遂ってのは無理があるな
普通なら即座に処刑だろ
ただ直政は絶世の美少年なので裸にひん剥かれて慰み者って可能性もあるか
普通なら即座に処刑だろ
ただ直政は絶世の美少年なので裸にひん剥かれて慰み者って可能性もあるか
513日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 05:47:10.10ID:ZL64+DhV ヘイトを集めまくったエログロ爺が皮をひん剥かれて悶え苦しみながらトドメを刺されず周りに指を指されて笑われる場面なら見どころたっぷりだな
514日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 05:51:44.69ID:q6/eiAu7 >>513
それは大河の話に関係あるのか?
少なくとも私は大河の話をしている
個人攻撃的な書き込みはアク禁になるぞ
お田鶴が11話で家康軍に殺されるのは見どころの一つだな
家康に対してはかなり憎しみを抱いてる感じだし
それは大河の話に関係あるのか?
少なくとも私は大河の話をしている
個人攻撃的な書き込みはアク禁になるぞ
お田鶴が11話で家康軍に殺されるのは見どころの一つだな
家康に対してはかなり憎しみを抱いてる感じだし
515日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 05:55:03.19ID:q6/eiAu7 関水渚は水着グラビアとかもやってるのでお田鶴はお色気シーンも期待できるかもしれんな
まあ引間城攻めで狼藉みたいのは流石に描かないだろうけど
しかし侍女18人と共に女だけの城を滅ぼされるのだから何も起こらない筈はないよね
流石に映像化はしないってだけで
まあ引間城攻めで狼藉みたいのは流石に描かないだろうけど
しかし侍女18人と共に女だけの城を滅ぼされるのだから何も起こらない筈はないよね
流石に映像化はしないってだけで
516日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:14:39.80ID:ZpmghVuw 引間でお田鶴と共に殺される侍女には秋元系アイドル起用して阿鼻叫喚のシーンを描いてほしい
それこそ乱暴狼藉的に滅ぼされるシーンを描いてくれれば
それこそ乱暴狼藉的に滅ぼされるシーンを描いてくれれば
517日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:23:19.33ID:ZpmghVuw 衣服ひん剥くとか胸鷲掴みとかまでは出来ないかもしれんが
男が抑えつけてそこを串刺しにするとか悲鳴で臨場感出すのは有りだな
狼藉的な臨場感ある阿鼻叫喚の引間城は見てて結構昂りそう
男が抑えつけてそこを串刺しにするとか悲鳴で臨場感出すのは有りだな
狼藉的な臨場感ある阿鼻叫喚の引間城は見てて結構昂りそう
518日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:26:19.58ID:nh7792Qt 女を数人がかりの男が抑えつけてそこを串刺しとかそんな感じかな
性描写は無くとも複数の男が女を抑えつけてってのは需要はある
でも現実に19人の女だけで守る城が滅ぼされるとなれば当然映像に出来ないくらいの悍ましき地獄絵図になるのは確実だよな
合戦なんてアドレナリン出まくって皆ケダモノになる訳だし
殺人と強姦ってのは感覚が似てると言われるよね
性描写は無くとも複数の男が女を抑えつけてってのは需要はある
でも現実に19人の女だけで守る城が滅ぼされるとなれば当然映像に出来ないくらいの悍ましき地獄絵図になるのは確実だよな
合戦なんてアドレナリン出まくって皆ケダモノになる訳だし
殺人と強姦ってのは感覚が似てると言われるよね
519日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:32:02.45ID:2HrIuBfE >>483
お田鶴としては飯尾連龍が今川を裏切って徳川に内通したから
裏切り者は誰とて許さんと言う考えで氏真に報告して成敗してもらう
引間とか堀川とかは結構しぶとかったね
だから虐殺劇に繋がってしまった訳で
堀川なんかは三河一向一揆のトラウマなのか気賀での一揆を恐れて城に立て籠った庶民も残党狩りしてまで虐殺してるからな
2000人以上の首を取って晒したのは有名な話
お田鶴としては飯尾連龍が今川を裏切って徳川に内通したから
裏切り者は誰とて許さんと言う考えで氏真に報告して成敗してもらう
引間とか堀川とかは結構しぶとかったね
だから虐殺劇に繋がってしまった訳で
堀川なんかは三河一向一揆のトラウマなのか気賀での一揆を恐れて城に立て籠った庶民も残党狩りしてまで虐殺してるからな
2000人以上の首を取って晒したのは有名な話
520日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:41:33.87ID:9bVSDZ6v 発狂したからって連投やめろや。
アク禁()になるぞ。
そうなってくれるのがスレ民の総意だけどな。
アク禁()になるぞ。
そうなってくれるのがスレ民の総意だけどな。
521日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:43:55.28ID:ZL64+DhV 個人攻撃って、自分がエログロ爺という自覚があるんだな。
確信的にスレに嫌がらせしてるということか。
こりゃ、アクキンだな。
確信的にスレに嫌がらせしてるということか。
こりゃ、アクキンだな。
522日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:47:46.54ID:2HrIuBfE そういう過激なのも大河の醍醐味だから問題ない
そういう描写が嫌なら門脇麦の音楽ドラマでも見てればいいだろ
あのドラマは殺し犯しはないだろうに
堀川虐殺も引間皆殺しも築山事件も全て史実
それに目を背けるような人間は大河視聴適性ないから見ない方がいいと思うぞ
そういう描写が嫌なら門脇麦の音楽ドラマでも見てればいいだろ
あのドラマは殺し犯しはないだろうに
堀川虐殺も引間皆殺しも築山事件も全て史実
それに目を背けるような人間は大河視聴適性ないから見ない方がいいと思うぞ
523日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:48:32.71ID:CzJNteSl 制作側も創作してまで氏真が瀬名犯すとか描写入れてきてるからな
524日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:48:36.07ID:9bVSDZ6v そうやってすぐ論点ずらす〜
525日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:53:41.34ID:CzJNteSl いや本当に過激なのが見たくないなら大河見ない方がいいよ
少し前の大河だと乱暴狼藉とか当たり前だったし
ある意味そういう描写が女子供避けになってた部分はある
それでもガチな歴女なんかはそういう大河を愉しめる訳でミーハー層の篩い落としには有効だったりもする
ガチ歴女なら引間で侍女らが衣服ひん剥かれて股から血を流して虐殺された亡骸が白濁液混じりの血塗れで横たわっていても淡々と見るだろ
それで文句言ってるのはただのミーハー層
そういう描写を愉しめないなら大河見ないで恋愛ドラマでも見てた方がいい
少し前の大河だと乱暴狼藉とか当たり前だったし
ある意味そういう描写が女子供避けになってた部分はある
それでもガチな歴女なんかはそういう大河を愉しめる訳でミーハー層の篩い落としには有効だったりもする
ガチ歴女なら引間で侍女らが衣服ひん剥かれて股から血を流して虐殺された亡骸が白濁液混じりの血塗れで横たわっていても淡々と見るだろ
それで文句言ってるのはただのミーハー層
そういう描写を愉しめないなら大河見ないで恋愛ドラマでも見てた方がいい
526日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:54:57.74ID:9bVSDZ6v そんな話してないよ。
読解力ないの?全くないね。
読解力ないの?全くないね。
527日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:57:01.41ID:ZL64+DhV 人の話を一切読み取らず、なんでもかんでも無理くりでも自分の話をしたいだけ
相当やべえ奴だなw
相当やべえ奴だなw
528日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 06:58:27.06ID:9bVSDZ6v しかも同じようなことしか言ってないからな。
壊れたbot、人工無脳だわ。
とりあえずID固定さえしてくれたらいいのに。
壊れたbot、人工無脳だわ。
とりあえずID固定さえしてくれたらいいのに。
529日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 07:01:31.61ID:2MiFG8y/ 大河の話題をしてる人間を大河の話してない人間が叩くのがそもそもの間違い
ここは大河スレだろうに大河の話してる人間優先だろ
引間の戦いも堀川の戦いも家康の人生の一つなのだからこのスレで語るべき話題だろうに
そりゃ表向きの華々しい部分だけを語りたいのかも知らんが現実は庶民虐殺や女への乱暴狼藉行為が行われてたのもまた事実だし
ここは大河スレだろうに大河の話してる人間優先だろ
引間の戦いも堀川の戦いも家康の人生の一つなのだからこのスレで語るべき話題だろうに
そりゃ表向きの華々しい部分だけを語りたいのかも知らんが現実は庶民虐殺や女への乱暴狼藉行為が行われてたのもまた事実だし
530日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 07:05:42.84ID:2MiFG8y/ 結局軍律厳しくしても戦場で人殺すとアドレナリン出まくって性欲も爆増してしまうから乱取りを完全に無くすのは不可能なんだよな
兵を集めるのにはある程度の乱取り行為を容認しないと集まらないってのもある
その辺の理屈は武蔵の冒頭で説明されてたと思う
庶民が奪われ犯される相手は武士と言うよりは庶民にやられるのが大半と
家康が堀川で虐殺したのも大半が庶民
庶民でも一揆となり一丸となり襲い掛かってくるのを三河一揆で経験しているので気賀での一揆を恐れ
残党狩りしてまで堀川城に立て篭もった人間は庶民でも構わずにひたすら虐殺して首を晒した
兵を集めるのにはある程度の乱取り行為を容認しないと集まらないってのもある
その辺の理屈は武蔵の冒頭で説明されてたと思う
庶民が奪われ犯される相手は武士と言うよりは庶民にやられるのが大半と
家康が堀川で虐殺したのも大半が庶民
庶民でも一揆となり一丸となり襲い掛かってくるのを三河一揆で経験しているので気賀での一揆を恐れ
残党狩りしてまで堀川城に立て篭もった人間は庶民でも構わずにひたすら虐殺して首を晒した
531日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 07:07:35.01ID:9bVSDZ6v また連投してる
532日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 07:11:56.52ID:LoU5wtZj 大河の話をしろ
嫌なら出てけよ
しかし虎松が家康を暗殺未遂して無罪放免ってのもおかしな話だな
古沢が決めた事だからどうにもならんのだろうけど
普通ならその場で即座に死罪になるか美少年だから裸にひん剥いて強制的に色小姓にされるかだろう
嫌なら出てけよ
しかし虎松が家康を暗殺未遂して無罪放免ってのもおかしな話だな
古沢が決めた事だからどうにもならんのだろうけど
普通ならその場で即座に死罪になるか美少年だから裸にひん剥いて強制的に色小姓にされるかだろう
533日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 07:15:39.83ID:9bVSDZ6v もはや支離滅裂w
534日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 07:17:29.73ID:LoU5wtZj しかし直政は年齢的にもすね毛生えた後にも色小姓として夜伽してただろうに余程の美男子だったのだろうな
信長の色小姓でも利家なんかはすね毛生えたら夜伽はお役御免
蘭丸に関してはすね毛生えてからも色小姓として寵愛されてたようだが
すね毛生えてからも夜伽するのは余程の美男の証
そもそも家康は男色は好まない女好きだが井伊直政だけは絶世の美男子の為別腹で唯一手をつけたとも言われてる
今回の直政の配役的に色小姓匂わすようなのはあるだろうね
自分を以前に暗殺しようとした少年を抱く感覚と言うのはどんな感じなのだろうか
信長の色小姓でも利家なんかはすね毛生えたら夜伽はお役御免
蘭丸に関してはすね毛生えてからも色小姓として寵愛されてたようだが
すね毛生えてからも夜伽するのは余程の美男の証
そもそも家康は男色は好まない女好きだが井伊直政だけは絶世の美男子の為別腹で唯一手をつけたとも言われてる
今回の直政の配役的に色小姓匂わすようなのはあるだろうね
自分を以前に暗殺しようとした少年を抱く感覚と言うのはどんな感じなのだろうか
535日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 07:18:49.86ID:Bk+pZyIu 本来なら虎松も勿論だが松下も死罪だな
536日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 07:23:47.08ID:+6b3X3rI 菅田の褌を取り替えるシーンとかで喜んでた層は多いだろうから今回も直政家康の男の絆は描きそうだな
菅田の場合は俳優ファンの女が騒いでた感じだけど
今回の直政は如何にもって感じの配役なので色小姓前提での配役だろう
個人的に直政はかなりイケイケの危ない感じの人物なので真剣佑こそ適役と思っているが
今回の山田裕貴は忠勝と言うよりは直政っぽく見えてしまうな
菅田の場合は俳優ファンの女が騒いでた感じだけど
今回の直政は如何にもって感じの配役なので色小姓前提での配役だろう
個人的に直政はかなりイケイケの危ない感じの人物なので真剣佑こそ適役と思っているが
今回の山田裕貴は忠勝と言うよりは直政っぽく見えてしまうな
537日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 07:52:35.01ID:tlzfE2eC538日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 08:00:13.24ID:zGXlLHOW そもそも直政は家康色小姓として有名なのだから
幼い頃に家康暗殺失敗したなら捕えられて強制色小姓コースを連想するのは当然だと思うが
幼い頃に家康暗殺失敗したなら捕えられて強制色小姓コースを連想するのは当然だと思うが
539日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 08:03:08.86ID:zGXlLHOW 直政と家康にそういうエピソードがないならただの妄想になるが直政は家康の色小姓だったのは有力だしな
11歳くらいで家康を暗殺未遂したのは史実ではないがこの大河では確実に描かれるようなので十分大河の話だろうに
11歳くらいで家康を暗殺未遂したのは史実ではないがこの大河では確実に描かれるようなので十分大河の話だろうに
540日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 08:06:01.87ID:siUqJKrL541日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 08:12:12.72ID:siUqJKrL >>510
前編は真矢みきが作戦バラしたのが原因で腕前関係ないっしょ
前編は真矢みきが作戦バラしたのが原因で腕前関係ないっしょ
542日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 08:28:12.76ID:WsrKf6jE 親永が巴と呼ぶと一瞬瀬名の事かと勘違いした
有村は巴って役も演じた事あるし
有村は巴って役も演じた事あるし
543日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 08:34:17.55ID:N/t73BSG >>535
そういう所時代考証がツッコまないのかな
そういう所時代考証がツッコまないのかな
544日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 08:36:46.66ID:tlzfE2eC545日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 09:25:07.52ID:j8VOtq3I 葵の紋がおかしくて徳川だからだれも問題にしない。
そアメリカが作った国だからね
そアメリカが作った国だからね
546日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 09:43:29.34ID:YC8LlG1N547日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 09:52:15.94ID:0HU5m3np548日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 09:57:23.00ID:99u3kiYn 有力な大河通からの情報ではあるがガセならガセで仕方ない
直政の暗殺未遂がなければ謝ろう
直政の暗殺未遂がなければ謝ろう
549日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 10:00:42.84ID:99u3kiYn 他にはお万の懐妊で瀬名が「あほたわけ!」と雄叫びあげながら般若の形相で家康を追い回すとか
姉川軍議で信長に見附でなく引間を本拠地にしろと命令されて怒った家康が姉川で本気で信長を討とうと考えるとか
まあ今のところはその知人情報はほぼ当たってるとはいえたまにガセネタもあるので
そこは外れる可能性もあるかもね
虎松の暗殺未遂は一応期待していいのでは
姉川軍議で信長に見附でなく引間を本拠地にしろと命令されて怒った家康が姉川で本気で信長を討とうと考えるとか
まあ今のところはその知人情報はほぼ当たってるとはいえたまにガセネタもあるので
そこは外れる可能性もあるかもね
虎松の暗殺未遂は一応期待していいのでは
550日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 10:37:40.75ID:r7CTiZ3T 糞雑魚会津人のせいで今週はPS 5が糞スイッチに大勝利したな
551日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 10:42:35.67ID:M2AEUI7J 個人的には瀬名が大根に見える
奪還したからしばらくまた映るんだろうけどいつまで生きてるんだ
奪還したからしばらくまた映るんだろうけどいつまで生きてるんだ
552日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 10:58:10.96ID:RekYslt8553日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 11:34:01.91ID:xN3gfWUJ >>552
その知人がガイド読んでるのかも知らんがそれは知った事ではないな
そもそもガイドノベライズの話が禁止なんてのは認めてないしな
先の話もするのが本スレの役割
先の話が知りたくない人間は此処に来るなと言いたい
このスレに来るのは強制ではないんだよ
虎松が暗殺未遂ってのは脚本的には無理があるな
松下もやばいだろ
しかしどうやら15話でそれが起こるようなのでそれをお楽しみに
その知人がガイド読んでるのかも知らんがそれは知った事ではないな
そもそもガイドノベライズの話が禁止なんてのは認めてないしな
先の話もするのが本スレの役割
先の話が知りたくない人間は此処に来るなと言いたい
このスレに来るのは強制ではないんだよ
虎松が暗殺未遂ってのは脚本的には無理があるな
松下もやばいだろ
しかしどうやら15話でそれが起こるようなのでそれをお楽しみに
554日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 11:37:10.15ID:qmk9ag1J555日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 11:39:05.79ID:uXlatniu 江守爺にマジレスするのもあれだけど
直政は公式の人物紹介で女性によくモテるって書かれてるからBL臭い描写はやらないんじゃない
直政は公式の人物紹介で女性によくモテるって書かれてるからBL臭い描写はやらないんじゃない
556日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 11:42:30.66ID:tJdLn7CO 女にも好かれるが男にも好かれる美少年なのでは
現代でも中川大志なんかは女子供から人気あるし男からも人気あるだろ
現代でも中川大志なんかは女子供から人気あるし男からも人気あるだろ
557日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 11:44:59.62ID:tJdLn7CO 連投すまんが井伊直政主役で中川大志ってのも有りかもな
直虎で準主役やったから直政主役は当分なかろうが
絶世の美男子と言われた井伊直政に中川大志は合うかも
ただ直政の自分としてのイメージだと真剣佑かな
直虎で準主役やったから直政主役は当分なかろうが
絶世の美男子と言われた井伊直政に中川大志は合うかも
ただ直政の自分としてのイメージだと真剣佑かな
558日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 11:45:22.51ID:uXlatniu 中川は一部の婆ヲタの声が大きいだけで一般層からはそんなに人気ない
559日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 11:46:44.44ID:tJdLn7CO 少なくとも時代劇が一番映える若手俳優なのは違いない
貫禄だと小栗山本と並んでも見劣りしないし菅田より遥かに貫禄あったろ
貫禄だと小栗山本と並んでも見劣りしないし菅田より遥かに貫禄あったろ
560日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 11:54:08.05ID:U9JlcpE1 中川は橋本環奈と結婚するのかね
個人的には中川には永野芽郁を貰って欲しかったが
真田丸の秀頼千姫の若い二人は画になったな
今年のような脇としての直政なら真剣佑だな
山田裕貴がなんか直政的な雰囲気で演じてるのが少し気になるな
郷敦が直政で山田が勝頼でも良かった気はするな
郷敦は確か永野世代だしほぼ家康と同年代の勝頼には若過ぎる気がする
個人的には中川には永野芽郁を貰って欲しかったが
真田丸の秀頼千姫の若い二人は画になったな
今年のような脇としての直政なら真剣佑だな
山田裕貴がなんか直政的な雰囲気で演じてるのが少し気になるな
郷敦が直政で山田が勝頼でも良かった気はするな
郷敦は確か永野世代だしほぼ家康と同年代の勝頼には若過ぎる気がする
561日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 11:56:14.99ID:jeehQ97m 武田側は濃い顔で揃えたかったんだろう
562日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 11:57:30.80ID:U9JlcpE1 勝頼に郷敦は違う感じだな
濃い顔なら小澤征悦とか
真田丸の時の勝頼が凄い良かったな
濃い顔なら小澤征悦とか
真田丸の時の勝頼が凄い良かったな
563日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 11:58:22.89ID:5xjdvf2D 中川のピークは清盛の子供時代の頼朝
564日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 12:04:38.56ID:SFFt/jqn >>562
平岳大の勝頼は良かったな語り継がれるレベル
平岳大の勝頼は良かったな語り継がれるレベル
565日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 12:07:16.72ID:0HU5m3np >>553
認めてないなら来るなよ
認めてないなら来るなよ
566日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 12:16:48.19ID:tOTvK+OJ ノベライズと実際の台本の関係はよくわからんが、ノベライズにあるのにドラマにないシーンけっこうあるよね。
567日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 12:17:42.47ID:uXlatniu ゴードンはエルピスでの演技がすごい良かった
568日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 12:47:44.94ID:fAxNEnZ/ 信玄が阿部寛なら
穴山は北村一輝で良かった気がする笑
勝頼は難しいね
前作で義経やっちゃったからムリだけど
菅田将暉で見たかったような気もする
義経も勝頼も
「強過ぎたる大将」のイメージだし
穴山は北村一輝で良かった気がする笑
勝頼は難しいね
前作で義経やっちゃったからムリだけど
菅田将暉で見たかったような気もする
義経も勝頼も
「強過ぎたる大将」のイメージだし
569日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 12:57:13.78ID:e+wFU1je 全部気のせいだろ
570日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 13:16:17.49ID:j8VOtq3I 広告代理店、クリエイター、政治家
佐野研二郎太田光松本人志
数年後
東京2023逮捕逮捕逮捕逮捕
佐野研二郎太田光松本人志
数年後
東京2023逮捕逮捕逮捕逮捕
571日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 13:36:29.95ID:nSirs1d6 >>536
今年の忠勝と直政はキャラが被ってるようでなかなか対照的
忠勝
・のんべえの叔父忠真に武芸を徹底的に叩き込まれた
・口の利き方を知らず生意気なところがある
・筋の通らないことは大嫌い
・脳筋
・女性にはものすごい奥手
直政
・女城主直虎によって大切に育てられた井伊家の御曹司
・不遜な物言いでよくトラブルを引き起こす
・プライドが高い
・頭の回転が早い
・女性によくモテる
今年の忠勝と直政はキャラが被ってるようでなかなか対照的
忠勝
・のんべえの叔父忠真に武芸を徹底的に叩き込まれた
・口の利き方を知らず生意気なところがある
・筋の通らないことは大嫌い
・脳筋
・女性にはものすごい奥手
直政
・女城主直虎によって大切に育てられた井伊家の御曹司
・不遜な物言いでよくトラブルを引き起こす
・プライドが高い
・頭の回転が早い
・女性によくモテる
572132
2023/02/17(金) 13:52:15.89ID:jrCK6LSx573日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 14:29:17.20ID:j8VOtq3I だれも黒塗りつぶしの葵の紋を問題にしない
徳川家の権威の象徴でもあるのに
やはりアメリカが作った国だから日本の徳川を下に見てるんだね
徳川家の権威の象徴でもあるのに
やはりアメリカが作った国だから日本の徳川を下に見てるんだね
574日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 15:08:39.78ID:FBHN7TMe575日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 15:15:35.62ID:7AyF9QdC 中川大志主演で石田三成やってほしいな
家康はゴリゴリの悪役でお願いします
松方家康のように頭頂部にコブ付けたり、寺尾家康のように片目が潰れたような悪党のインパクトが欲しい
家康はゴリゴリの悪役でお願いします
松方家康のように頭頂部にコブ付けたり、寺尾家康のように片目が潰れたような悪党のインパクトが欲しい
576日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 15:36:35.51ID:uXlatniu >>574
まだちょっと台詞回しが心許ないところもあるけど
目の演技や甘ちゃんボンボンモードとやさぐれモードの演じ分けが抜群によかった
屋上での高校時代懺悔シーンで鼻水垂れても意に介さず熱演してたのも好感持ったわ
勝頼も楽しみにしてる
まだちょっと台詞回しが心許ないところもあるけど
目の演技や甘ちゃんボンボンモードとやさぐれモードの演じ分けが抜群によかった
屋上での高校時代懺悔シーンで鼻水垂れても意に介さず熱演してたのも好感持ったわ
勝頼も楽しみにしてる
577日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 16:49:38.51ID:q1MWUCA1 過疎りすぎだろカス
578日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 16:55:44.47ID:q1MWUCA1579日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 18:29:51.27ID:bWVG+jhI 家康は香川照之が良かったんだよな
580日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 19:03:24.25ID:hL+2SOSf 勝頼はもう一回
池松壮亮で見たいね
池松壮亮で見たいね
581日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 19:20:17.08ID:he1utjW2 >>575
配役考えるの初めてですが如何でしょう
石田三成……中川大志
島左近………平岳大
うた………….永野芽郁
初芽………….高橋ひかる
大谷吉継……染谷将太
淀殿………….川口春奈
福島正則……真剣佑
加藤清正……尾上松也
宇喜多秀家…眞栄田郷敦
豊臣秀次……金子大地
徳川家康……香川照之
大政所………中村玉緒
石田正継……宅麻伸
豊臣秀長……中村芝翫
北政所………米倉涼子
豊臣秀吉……堤真一
配役考えるの初めてですが如何でしょう
石田三成……中川大志
島左近………平岳大
うた………….永野芽郁
初芽………….高橋ひかる
大谷吉継……染谷将太
淀殿………….川口春奈
福島正則……真剣佑
加藤清正……尾上松也
宇喜多秀家…眞栄田郷敦
豊臣秀次……金子大地
徳川家康……香川照之
大政所………中村玉緒
石田正継……宅麻伸
豊臣秀長……中村芝翫
北政所………米倉涼子
豊臣秀吉……堤真一
582日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 19:28:22.01ID:O0rzS1ON 香川照之の秀吉は色々嫌なとこも出つつ憎めない感もありつつ
良く出来てた
良く出来てた
583日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 19:30:59.05ID:cIWgWHSX 秀吉は濱田岳かな
584日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 19:37:49.60ID:bj0DlCQU585日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 19:38:41.34ID:bj0DlCQU >>539
暗殺ネタの情報源はどこに
暗殺ネタの情報源はどこに
586日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 19:41:37.51ID:j8VOtq3I 本田忠勝で遊んじゃってるもんな
予告
本田忠勝横たわり死亡!?
家康号泣
気を失ってるだけでしたー!
コンフィデンスマンコリア
予告
本田忠勝横たわり死亡!?
家康号泣
気を失ってるだけでしたー!
コンフィデンスマンコリア
587日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 19:58:28.51ID:WnC6QuSZ >>581
またやりやがったな、お前!
またやりやがったな、お前!
588日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 20:01:33.64ID:WnC6QuSZ589日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 20:02:13.39ID:w3mO3u9c >>580
和子様ー
和子様ー
590日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 20:06:40.03ID:FBiBJSUD NHK甲府の特番に
阿部信玄と田辺梅雪と郷敦勝頼が出演
未公開シーンを織り交ぜながら
それぞれ役について思いを語っていて
なかなか面白かった
磯Pと平山優も出演してた
阿部信玄と田辺梅雪と郷敦勝頼が出演
未公開シーンを織り交ぜながら
それぞれ役について思いを語っていて
なかなか面白かった
磯Pと平山優も出演してた
591日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 20:07:41.92ID:oVTCwGvf 田辺さんの梅雪楽しみ
592日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 20:13:38.70ID:wd7kCJnU593日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 20:20:14.40ID:v4Ko6V8Z 依田信蕃とか出るんかな?水野勝成とかも
594日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 20:21:36.91ID:H/iDWA9G595日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 20:24:59.81ID:qAEjE6Sx コンフィデンスマンJPの運勢編で神向けの騙しテクを描いた後、プリンセス編で遺書に「愛するSiti」なんていうシティ銀行を連想させる名前を使ったもんだから、実在の富豪が反応したかもな。フウ三兄弟の個性配分にもなにかありそうと見た。
神との対話の要素は、最近ドラマによく出てくるな。神絶滅を感じさせる
神との対話の要素は、最近ドラマによく出てくるな。神絶滅を感じさせる
596日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 20:31:19.56ID:nMjGXLGF597日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 20:47:27.53ID:oVTCwGvf598日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 21:00:57.35ID:bj0DlCQU599日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 21:02:34.69ID:bj0DlCQU601日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 21:04:02.29ID:bj0DlCQU602日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 21:38:56.56ID:nnP50MUx >>600
401の3人は大河経験者
401の3人は大河経験者
603日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 22:06:44.80ID:bj0DlCQU604日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 22:17:29.32ID:HWLLg+Jq >>490
なにこれ?
なにこれ?
605日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 22:19:22.16ID:HWLLg+Jq606日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 22:20:22.14ID:HWLLg+Jq607日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 22:34:39.67ID:JFxT0LDw お茶の水の特任助教でググったら15年以上前の国際公募が出てきて、手取り620、研究費100-1000支給、准教授テニュアトラックってなかなか良いじゃん。
分野の問題なのかな。
分野の問題なのかな。
608日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 22:39:47.95ID:KtkPGzAv ありとあらゆる登場人物にボロボロの服と、あえて小汚くぐちゃぐちゃにした藁の蓑を着せたりする、汚い日本にこだわりを持った反日NHK。オモニがいた母国が汚いから日本も汚く描写したい。
https://i.imgur.com/haWN1Pf.jpg
https://i.imgur.com/buGEVUE.jpg
https://i.imgur.com/haWN1Pf.jpg
https://i.imgur.com/buGEVUE.jpg
609日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 22:50:49.90ID:Y/d8Sg2L >>608
三河は、約230年の三河期足利将軍時代、一貫して足利将軍家御料所、洛中の利権を享受していた勝ち組の地であるのを、いい加減理解したらどうなんだ?
三河政権たる室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)
■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)
【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)
■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ
■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
三河は、約230年の三河期足利将軍時代、一貫して足利将軍家御料所、洛中の利権を享受していた勝ち組の地であるのを、いい加減理解したらどうなんだ?
三河政権たる室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)
■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)
【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)
■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ
■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
610日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 22:54:44.65ID:Y/d8Sg2L 尚且つ、三河の領主は尾張の荘園や遠江の荘園の地頭職でもあり、三河守護は尾張の分郡守護でもあった金持ちセレブであった
三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した
鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭
室町幕府尾張国守護
1336年 中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰 三河国菅生郷
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護
1392年 畠山深秋
1393年 今川仲秋 今川貞世兄弟
1398年 今川氏兼 今川貞世兄弟、三河国須美保(西条吉良氏領)政所、三河国幡豆郡吉良西条、今川、一色のうちで、今川常氏と父・範国の旧領を安堵される
1398年 畠山基国
1400年 斯波義重
尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭
尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色教親
尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
一色教親
三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した
鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭
室町幕府尾張国守護
1336年 中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰 三河国菅生郷
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護
1392年 畠山深秋
1393年 今川仲秋 今川貞世兄弟
1398年 今川氏兼 今川貞世兄弟、三河国須美保(西条吉良氏領)政所、三河国幡豆郡吉良西条、今川、一色のうちで、今川常氏と父・範国の旧領を安堵される
1398年 畠山基国
1400年 斯波義重
尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭
尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色教親
尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
一色教親
611日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:01:11.86ID:Y/d8Sg2L 特に中条氏は東福寺派の別格寺院にされた大寺院の菩提寺を建てる事が出来た金持ちセレブであった
その長興寺、物を知らない田舎者ことノビナガは、長興寺のデカさを城と間違って、焼き討ちした田舎者
尾張で見た事無い大寺院だったわけだな
長興寺の規模は南北約550m、東西約450、塔頭18坊、足利尊氏・直義の利生塔があった足利将軍家ゆかりの大寺院だった
焼き討ちしたノビナガは、足利将軍家ゆかりの寺と知って、ビビって建て直した
長興寺は、室町幕府初代尾張守護、三河国高橋荘地頭、挙母城主たる中条秀長が菩提寺として建てた
鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭
室町幕府尾張国守護
1336年 中条秀長 三河国高橋荘地頭
尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭
その長興寺、物を知らない田舎者ことノビナガは、長興寺のデカさを城と間違って、焼き討ちした田舎者
尾張で見た事無い大寺院だったわけだな
長興寺の規模は南北約550m、東西約450、塔頭18坊、足利尊氏・直義の利生塔があった足利将軍家ゆかりの大寺院だった
焼き討ちしたノビナガは、足利将軍家ゆかりの寺と知って、ビビって建て直した
長興寺は、室町幕府初代尾張守護、三河国高橋荘地頭、挙母城主たる中条秀長が菩提寺として建てた
鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭
室町幕府尾張国守護
1336年 中条秀長 三河国高橋荘地頭
尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭
612日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:03:27.20ID:YPpm75G9613日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:04:09.85ID:Y/d8Sg2L そして岡崎城からほど近くの場所には、斯波義将創建の大寺院があった
斯波義重は足利義満の猶子にもなり、父の官位を抜いて、超絶極位の正三位に上がった幹部中の幹部だが
斯波義重の菩提寺たる大寺院(足利義満縁故)は三河県岡崎市
清洲城の築城者は、元岡崎市民と西尾市民の娘の間の子供の斯波義重
斯波義重
・斯波氏(武衛家)6代当主
・管領
・越前・尾張・遠江・加賀・信濃守護
・正三位
父:斯波義将
・斯波氏(武衛家)5代当主
・管領
・越前、越中、信濃守護
・従三位
母:吉良満貞の娘
・父は西条吉良氏
・父は三河国西条城主
・父は引付頭人
空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京(初代から先代)之地也」
「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠とした
永源寺
中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に三河国碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。
斯波義重は足利義満の猶子にもなり、父の官位を抜いて、超絶極位の正三位に上がった幹部中の幹部だが
斯波義重の菩提寺たる大寺院(足利義満縁故)は三河県岡崎市
清洲城の築城者は、元岡崎市民と西尾市民の娘の間の子供の斯波義重
斯波義重
・斯波氏(武衛家)6代当主
・管領
・越前・尾張・遠江・加賀・信濃守護
・正三位
父:斯波義将
・斯波氏(武衛家)5代当主
・管領
・越前、越中、信濃守護
・従三位
母:吉良満貞の娘
・父は西条吉良氏
・父は三河国西条城主
・父は引付頭人
空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京(初代から先代)之地也」
「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠とした
永源寺
中世、三河国碧海郡碧海荘内にあった禅寺。管領斯波義将が1380年代に創建。南北朝時代の禅僧義堂周信の詩文集『空華集』に収める「贈雲谿首座赴永源命詩并序」にみえ、錘秀山と号した。
「序」に三河国碧海荘は斯波義将の先祖の墓所のあるところであるといっており、家氏以来斯波氏が伝領してきたのであろう。所在地は「碧海之東」とあるのみでどこであるか不詳である。
応永4年(1397)5月18日、のちに建仁寺61代住持となる玉岡和尚が将軍義満より住持職に補任された(『蔭涼軒日録』文明17年9月15日条)。
614日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:08:43.09ID:s+smv+y2 伊賀と甲賀
いがとこうが
NHKが憧れるフジテレビが忍者の子孫達の活躍する現役忍者のノンフィクションドラマをやっている。
いがとこうがと言っている。
常に旧説を上回る新説。そして真相が発掘される。アップデートしないと!
いがとこうが
NHKが憧れるフジテレビが忍者の子孫達の活躍する現役忍者のノンフィクションドラマをやっている。
いがとこうがと言っている。
常に旧説を上回る新説。そして真相が発掘される。アップデートしないと!
615日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:17:25.10ID:DwTfWIN0 松潤や岡田よりも氏真役の溝端淳平の方がいい演技をしている
616日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:20:10.61ID:Y/d8Sg2L 家康が生まれた隣接地には、高一族の菩提寺たる大寺院があった
足利尊氏は、この大寺院に菅生郷を寄進した
菅生郷
高師泰→師秀→明阿→足利尊氏→総持寺
明阿
父は足利尊氏の執事を務めた高師直の兄弟で、自身も優れた武将であった高師泰。夫は父の従兄弟で、後に高師直の猶子となった関東執事高師冬。
正平6年/観応2年(1351年)、夫師冬が甲斐国で敵に包囲され自害、更におよそ一月後には、おじ師直・父師泰・兄弟師世ら高一族8人が摂津国武庫川で殺害されるという悲運に遭い出家、明阿と名乗る。
明阿は滅亡した一族の菩提を弔うため、寺院の建立を決意し、正平10年/文和4年(1355年)8月、足利尊氏に対して、師泰の生前に自身が譲り受けていたとする菅生郷(岡崎市)を菩提所として建てる総持寺に寄進したいと申し出た。
尊氏は感激し、息子の義詮にもこのことを伝え、各々明阿に対して申し出に賛同する書状を送っている。
明阿は、とーちゃんが侍所頭人、引付頭人、5カ国守護(尾張・越後・河内・和泉守護)、旦那が関東NO2(関東執事)のセレブ
三河の文化程度が低いとか、頭がおかしいのか?
足利尊氏は、この大寺院に菅生郷を寄進した
菅生郷
高師泰→師秀→明阿→足利尊氏→総持寺
明阿
父は足利尊氏の執事を務めた高師直の兄弟で、自身も優れた武将であった高師泰。夫は父の従兄弟で、後に高師直の猶子となった関東執事高師冬。
正平6年/観応2年(1351年)、夫師冬が甲斐国で敵に包囲され自害、更におよそ一月後には、おじ師直・父師泰・兄弟師世ら高一族8人が摂津国武庫川で殺害されるという悲運に遭い出家、明阿と名乗る。
明阿は滅亡した一族の菩提を弔うため、寺院の建立を決意し、正平10年/文和4年(1355年)8月、足利尊氏に対して、師泰の生前に自身が譲り受けていたとする菅生郷(岡崎市)を菩提所として建てる総持寺に寄進したいと申し出た。
尊氏は感激し、息子の義詮にもこのことを伝え、各々明阿に対して申し出に賛同する書状を送っている。
明阿は、とーちゃんが侍所頭人、引付頭人、5カ国守護(尾張・越後・河内・和泉守護)、旦那が関東NO2(関東執事)のセレブ
三河の文化程度が低いとか、頭がおかしいのか?
617日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:24:41.71ID:O0rzS1ON ちゃんと甲賀忍者側はこうかって言ってたよな、ドラマは
618日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:25:56.54ID:Y/d8Sg2L 長瀬八幡宮は第一鳥居から本殿まで約700mの大神社
岡崎の大門地区には、矢作川の洪水で流されるまで大門寺という寺があって、その坊舎の一つを足利宗家が屋敷としていた大門屋敷があった
その大門寺にあったと思われるのが足利尊氏の石宝塔だ
足利尊氏石宝塔
https://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1575/1662/p021486.html
その大門寺を矢作川挟んで右岸にあるのが長瀬八幡宮
賊に焼かれたが尊氏が再建し、足利一門を宮司に据えたと伝える
長瀬八幡宮
https://okazakikeikan.boo-log.com/e95416.html
そしてこの長瀬を本拠にしたのが、関東の吉良氏の祖たる長瀬四郎だ
■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む
■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む
岡崎の大門地区には、矢作川の洪水で流されるまで大門寺という寺があって、その坊舎の一つを足利宗家が屋敷としていた大門屋敷があった
その大門寺にあったと思われるのが足利尊氏の石宝塔だ
足利尊氏石宝塔
https://www.city.okazaki.lg.jp/1550/1575/1662/p021486.html
その大門寺を矢作川挟んで右岸にあるのが長瀬八幡宮
賊に焼かれたが尊氏が再建し、足利一門を宮司に据えたと伝える
長瀬八幡宮
https://okazakikeikan.boo-log.com/e95416.html
そしてこの長瀬を本拠にしたのが、関東の吉良氏の祖たる長瀬四郎だ
■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む
■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む
619日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:30:43.03ID:Y/d8Sg2L 滝山寺は、仁王門から本殿まで、直線距離で約700mの大寺院
松平家の菩提寺たる大樹寺から東に3キロには、頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、等身大の仏像がある頼朝母方菩提寺たる滝山寺がある
滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた頼朝等身大の聖観音像
吾妻鏡
文治四年(1188)十一月大九日庚子。頼朝様の甥(従兄弟の間違い)に当たる僧の任憲が参りました。
未だに会った事も無く良く分からないので、質問してみると、故祐範の子供だと言っております。そこで、北の私邸の客間へお呼びになり、丁重にもてなしました。
その祐範は、季範様の息子で頼朝様のお母さんの弟です。お母さんが早死にした時に、七日目毎の供養に(故祐範が)澄憲法印をお呼びになり、成仏のためお経を唱えさせました。それだけにおわらず、永暦二年に伊豆国へ流された時に、下男一人を付けさせて送って来てくれ、それから毎月使いをよこしました。
そのような恩義を忘れる事はありません。そこへその息子がたまたまやってきたので、これもご先祖様のおかげの良いかたみだと大変お喜びになられましたとさ。
季範は頼朝の祖父、熱田大宮司
祐範は三河法橋祐範といい三河国滝山寺僧
祐範は、三河国滝山寺で姉である由良御前を菩提
澄憲法印は信西の息子で、由良御前のハトコ
祐範が頼朝につけてやった下男一人とは安達盛長と思われる
松平家の菩提寺たる大樹寺から東に3キロには、頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、等身大の仏像がある頼朝母方菩提寺たる滝山寺がある
滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた頼朝等身大の聖観音像
吾妻鏡
文治四年(1188)十一月大九日庚子。頼朝様の甥(従兄弟の間違い)に当たる僧の任憲が参りました。
未だに会った事も無く良く分からないので、質問してみると、故祐範の子供だと言っております。そこで、北の私邸の客間へお呼びになり、丁重にもてなしました。
その祐範は、季範様の息子で頼朝様のお母さんの弟です。お母さんが早死にした時に、七日目毎の供養に(故祐範が)澄憲法印をお呼びになり、成仏のためお経を唱えさせました。それだけにおわらず、永暦二年に伊豆国へ流された時に、下男一人を付けさせて送って来てくれ、それから毎月使いをよこしました。
そのような恩義を忘れる事はありません。そこへその息子がたまたまやってきたので、これもご先祖様のおかげの良いかたみだと大変お喜びになられましたとさ。
季範は頼朝の祖父、熱田大宮司
祐範は三河法橋祐範といい三河国滝山寺僧
祐範は、三河国滝山寺で姉である由良御前を菩提
澄憲法印は信西の息子で、由良御前のハトコ
祐範が頼朝につけてやった下男一人とは安達盛長と思われる
620日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:30:50.10ID:RZmQtq/r621日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:39:00.03ID:Y/d8Sg2L 岡崎城の南側、乙川には足利義満が指揮した中世土木史に残る大事業、六名堤があった
1398年 畠山基国
六名堤
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0507_yahagi/0507_yahagi_01.html
畠山基国が管領の時、足利義満が基国に命じて岡崎市に作らせたのが六名堤だ
中世の大土木事業だが、
この堤を作ったせいで隣接地の三河国額田郡下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮が苦情を入れた(臨川寺文書)
京極高詮は佐々木道誉の孫な
1398年 畠山基国
六名堤
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0507_yahagi/0507_yahagi_01.html
畠山基国が管領の時、足利義満が基国に命じて岡崎市に作らせたのが六名堤だ
中世の大土木事業だが、
この堤を作ったせいで隣接地の三河国額田郡下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮が苦情を入れた(臨川寺文書)
京極高詮は佐々木道誉の孫な
622日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:45:20.25ID:Y/d8Sg2L 室町時代(~1400年頃)までの改修
天正末期(1586~91)頃までの矢作川は、原始以来のいわゆる乱流そのもので、網の目のように沖積低地を分流しており、低地には自然堤防が次第に築造されていきました。
14世紀に六名堤の築造と乙川の矢作川合流化が行われました。乙川の開削により、当時の岡崎城への舟運を利用した物資運搬の利便性が向上し、六名堤により乙川旧水路を締め切ることで、六ツ美地域の発展にも寄与しました
15世紀初頭には、岡崎城に直結した舟場があったんや
江戸小唄
五万石でも岡崎様は
アー ヨイコノシャンセ
お城下まで船が着く
ションガイナ
アー ヤレコノ船が着く
お城下まで船が着く
ションガイナ
ア ヨーイ ヨーイ
ヨイコノシャンセ
まだまだ囃そ(ハヤソ)
城下まで船がつくとか、江戸期の奴らは、今更何言ってんだつー話
天正末期(1586~91)頃までの矢作川は、原始以来のいわゆる乱流そのもので、網の目のように沖積低地を分流しており、低地には自然堤防が次第に築造されていきました。
14世紀に六名堤の築造と乙川の矢作川合流化が行われました。乙川の開削により、当時の岡崎城への舟運を利用した物資運搬の利便性が向上し、六名堤により乙川旧水路を締め切ることで、六ツ美地域の発展にも寄与しました
15世紀初頭には、岡崎城に直結した舟場があったんや
江戸小唄
五万石でも岡崎様は
アー ヨイコノシャンセ
お城下まで船が着く
ションガイナ
アー ヤレコノ船が着く
お城下まで船が着く
ションガイナ
ア ヨーイ ヨーイ
ヨイコノシャンセ
まだまだ囃そ(ハヤソ)
城下まで船がつくとか、江戸期の奴らは、今更何言ってんだつー話
623日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:54:45.28ID:Y/d8Sg2L ココで足利義満の年表を確認しよう
三河のそこら中に足利義満の息がかかっとるやないか
足利義満(3代目足利将軍、1358~1404)年表
【1351年】高師泰・高師直他高一族8人が、摂津国武庫川で殺害される
【1351年】仁木義長(兄の仁木頼章は幕府執事(管領の前身))が、三河守護(前任は高師兼(高師直の猶子)になる
【1357年頃】明阿(父:高師泰、夫:高師冬(高師直の養子))が、三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)に、一族を菩提する総持寺を創建する、住持は兄・高師世の娘
-------------------------------------------------------------------------
【1358年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)の屋敷で生まれる
【1360年】大島義高(新田氏流)が三河守護になる(新田義重―里見義俊―義成―大島義継―時継―盛義―義員―義昌―義高)
【1367年】足助重宗(足助重範の孫)の子・重政(寛立上人) が、松平郷主・在原信重の支援を得て、三河国加茂郡松平郷に寂静寺(高月院の前身)を開創する
【1368年】管領・細川頼之を烏帽子親として元服する
【1368年】三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)に、天恩寺を創建する、足利尊氏遺言の寺、開創は永源寺2世弥天永釈、4代目将軍足利義持の祈願所
【1369年】三河国宝飯郡御馬郷(三河県豊川市)に御馬城築城を、管領・細川頼之に命ずる、頼之は弟の頼有に命ずる
【1370年】三河国設楽郡(三河県新城市)に甘泉寺創建か?、天恩寺と同じ永源寺2世弥天永釈開創、御朱印高48石、山林境内20余町歩を寄進する
【1379年】管領・細川頼之失脚、斯波義将が管領になる(康暦の政変)
【1379年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)を政所執事に任ずる
【1379年】一色範光(侍所頭人、若狭守護、、尾張国知多郡・海東郡の分郡守護)を三河守護に任ずる
【1380年代】管領・斯波義将が、斯波氏先祖代々の墓所がある三河国碧海郡(三河県岡崎市)に、永源寺の創建を申し出る、これを支持し将軍家安泰を併せて祈願
【1380年代】三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺本堂(4度目)を建替える
【1382年】源信氏(細川信氏か?)が義満誕生日祈祷の為、三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)など4ヶ所を天恩寺に寄進する
【1387年】三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)を、京極高詮に還付する
三河のそこら中に足利義満の息がかかっとるやないか
足利義満(3代目足利将軍、1358~1404)年表
【1351年】高師泰・高師直他高一族8人が、摂津国武庫川で殺害される
【1351年】仁木義長(兄の仁木頼章は幕府執事(管領の前身))が、三河守護(前任は高師兼(高師直の猶子)になる
【1357年頃】明阿(父:高師泰、夫:高師冬(高師直の養子))が、三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)に、一族を菩提する総持寺を創建する、住持は兄・高師世の娘
-------------------------------------------------------------------------
【1358年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)の屋敷で生まれる
【1360年】大島義高(新田氏流)が三河守護になる(新田義重―里見義俊―義成―大島義継―時継―盛義―義員―義昌―義高)
【1367年】足助重宗(足助重範の孫)の子・重政(寛立上人) が、松平郷主・在原信重の支援を得て、三河国加茂郡松平郷に寂静寺(高月院の前身)を開創する
【1368年】管領・細川頼之を烏帽子親として元服する
【1368年】三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)に、天恩寺を創建する、足利尊氏遺言の寺、開創は永源寺2世弥天永釈、4代目将軍足利義持の祈願所
【1369年】三河国宝飯郡御馬郷(三河県豊川市)に御馬城築城を、管領・細川頼之に命ずる、頼之は弟の頼有に命ずる
【1370年】三河国設楽郡(三河県新城市)に甘泉寺創建か?、天恩寺と同じ永源寺2世弥天永釈開創、御朱印高48石、山林境内20余町歩を寄進する
【1379年】管領・細川頼之失脚、斯波義将が管領になる(康暦の政変)
【1379年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)を政所執事に任ずる
【1379年】一色範光(侍所頭人、若狭守護、、尾張国知多郡・海東郡の分郡守護)を三河守護に任ずる
【1380年代】管領・斯波義将が、斯波氏先祖代々の墓所がある三河国碧海郡(三河県岡崎市)に、永源寺の創建を申し出る、これを支持し将軍家安泰を併せて祈願
【1380年代】三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺本堂(4度目)を建替える
【1382年】源信氏(細川信氏か?)が義満誕生日祈祷の為、三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)など4ヶ所を天恩寺に寄進する
【1387年】三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)を、京極高詮に還付する
624日曜8時の名無しさん
2023/02/17(金) 23:56:10.55ID:Y/d8Sg2L >>623
続き
【1388年】富士山遊覧、三河国額田郡(三河県岡崎市)の矢作宿に宿泊する
【1388年】一色詮範(侍所頭人、若狭守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1390年】管領・細川頼之が、三河国額田郡細川郷(三河県岡崎市)の屋敷跡に、蓮性院を創建する
【1390年代】足助重宗(足助重範の孫)に、尾張国野間荘を還付する、当時の野間荘は、高師直領を将軍家預かりとなっていた模様
【1391年】伊勢貞行(伊勢貞継の孫)を御料所三河国額田郡山中郷(三河県岡崎市)の代官に任ずる、山中郷の法蔵寺は6代目将軍足利義教の祈願所
【1392年】細川頼之死去、葬儀は義満が主催して相国寺で行われる
【1394年】出家する
【1397年】三河国碧海郡(三河県岡崎市)の永源寺(創建:斯波義将)に、後に建仁寺61代住持となる玉岡和尚を住持職に補す
【1397年】三河国渥美郡(三河県田原市)を京極高詮に還付し、守護使不入の地とする
【1399年】三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)の乙川六名堤造営を、管領・畠山基国にを命ずる、下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮から苦情が入る
【1399年】三河国額田郡比志賀(三河県岡崎市)の深恩院に、高一族の比志賀郷の旧領を寄進する
【1404年】松平和泉守源信光が誕生する
【1406年】一色満範(義満偏諱、侍所頭人、若狭守護、丹後守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1408年】死去する
-------------------------------------------------------------------------
【1440年】松平信光(3代目松平氏当主)、三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺寺領内に、神のお告げで万松寺を創建する
続き
【1388年】富士山遊覧、三河国額田郡(三河県岡崎市)の矢作宿に宿泊する
【1388年】一色詮範(侍所頭人、若狭守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1390年】管領・細川頼之が、三河国額田郡細川郷(三河県岡崎市)の屋敷跡に、蓮性院を創建する
【1390年代】足助重宗(足助重範の孫)に、尾張国野間荘を還付する、当時の野間荘は、高師直領を将軍家預かりとなっていた模様
【1391年】伊勢貞行(伊勢貞継の孫)を御料所三河国額田郡山中郷(三河県岡崎市)の代官に任ずる、山中郷の法蔵寺は6代目将軍足利義教の祈願所
【1392年】細川頼之死去、葬儀は義満が主催して相国寺で行われる
【1394年】出家する
【1397年】三河国碧海郡(三河県岡崎市)の永源寺(創建:斯波義将)に、後に建仁寺61代住持となる玉岡和尚を住持職に補す
【1397年】三河国渥美郡(三河県田原市)を京極高詮に還付し、守護使不入の地とする
【1399年】三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)の乙川六名堤造営を、管領・畠山基国にを命ずる、下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮から苦情が入る
【1399年】三河国額田郡比志賀(三河県岡崎市)の深恩院に、高一族の比志賀郷の旧領を寄進する
【1404年】松平和泉守源信光が誕生する
【1406年】一色満範(義満偏諱、侍所頭人、若狭守護、丹後守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1408年】死去する
-------------------------------------------------------------------------
【1440年】松平信光(3代目松平氏当主)、三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺寺領内に、神のお告げで万松寺を創建する
625日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 00:04:01.31ID:8fagRBz7 >>623
補足説明だが
足利義満のお誕生日会で三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)など4ヶ所を寄進した細川信氏
細川義季→俊氏→公頼→師氏→信氏
細川義季→俊氏→公頼→頼春→頼之
三河に残った細川頼之の従兄弟と思われる
補足説明だが
足利義満のお誕生日会で三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)など4ヶ所を寄進した細川信氏
細川義季→俊氏→公頼→師氏→信氏
細川義季→俊氏→公頼→頼春→頼之
三河に残った細川頼之の従兄弟と思われる
626日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 00:06:37.54ID:HRqte6C2 麒麟見直したら染谷は月代に髷だったのね
キムタク、岡田のジャ二信長には事務所的に無理か
キムタク、岡田のジャ二信長には事務所的に無理か
627日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 00:09:02.26ID:GhKjyZSl コンフィデンスマンTaiwan
戦神がすべての出来事をコンフィデンスマン説明してお前は利用されて騙されてたのよと
マウントコンフィデンスマンしていく
コンフィデンスマンドラマ
戦神がすべての出来事をコンフィデンスマン説明してお前は利用されて騙されてたのよと
マウントコンフィデンスマンしていく
コンフィデンスマンドラマ
628日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 00:16:44.99ID:GhKjyZSl 実は大河ドラマっていうのもコンフィデンスマン朝鮮でした!
629日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 01:50:22.99ID:Gipjw1a/ でも260年以上に渡って続いた徳川の天下って凄いと思わないか?
俺は尊敬するけどな
凄い凄いと言われる織田信長の天下も豊臣秀吉の天下も1代限りで僅か15年足らずで終わったからな
俺は尊敬するけどな
凄い凄いと言われる織田信長の天下も豊臣秀吉の天下も1代限りで僅か15年足らずで終わったからな
630日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 03:38:59.49ID:LcNQVYHa631日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 05:22:43.73ID:hueGVXB1 それは家康の功績と言うより後の世代の功績だと思うけどなあ
632日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 05:28:08.48ID:vhl/Zob9 >>622
船着場がある城と言えば堀川城を思い出すな
今回は堀川城の虐殺は大して描かないようだが
その代わり引間でのお田鶴を滅ぼすのはしっかり描かれる
10話11話あたりはお田鶴がメイン的になるようだ
船着場がある城と言えば堀川城を思い出すな
今回は堀川城の虐殺は大して描かないようだが
その代わり引間でのお田鶴を滅ぼすのはしっかり描かれる
10話11話あたりはお田鶴がメイン的になるようだ
633日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 06:10:42.31ID:Zu9gTBdt 引間で抗戦するのは全て女なんだな
お田鶴ら女19人を徳川軍が皆殺し
お田鶴ら女19人を徳川軍が皆殺し
634日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 06:12:46.06ID:Zu9gTBdt 性暴行描写とかは要らないけど引間の戦いでは男が複数で女を抑えつけてそこを串刺しとかそういうのは表現して欲しい
兵が力尽くで女を捩じ伏せて悲鳴上げる中で斬り殺すとか
実際そういう状況ならば乱暴狼藉は確実ではあるがそこまでは映像化は無理だろうね
兵が力尽くで女を捩じ伏せて悲鳴上げる中で斬り殺すとか
実際そういう状況ならば乱暴狼藉は確実ではあるがそこまでは映像化は無理だろうね
635日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 06:15:48.02ID:6NRe0Utl お田鶴は瀬名の逃亡計画を密告したりしてるから視聴者目線では虐殺されるのを爽快に思う人間も居るだろうね
今回のお田鶴の描き方は女が好むような感じに描かれてる気がする
瀬名と幼馴染なのでお田鶴の討死でもまた瀬名の嘆きが見れる
瀬名の嘆き悲しみはこの大河のテーマの一つだからね
今回のお田鶴の描き方は女が好むような感じに描かれてる気がする
瀬名と幼馴染なのでお田鶴の討死でもまた瀬名の嘆きが見れる
瀬名の嘆き悲しみはこの大河のテーマの一つだからね
636日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 06:27:09.77ID:Ny717BXW >>629
信長なんて甲州征伐から本能寺まで3ヶ月くらいでしょ
信長なんて甲州征伐から本能寺まで3ヶ月くらいでしょ
637日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 06:35:10.09ID:tebpHNGp638日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 06:56:14.43ID:6NRe0Utl 瀬名に悲劇が降り掛かる度に毎回毎回たねが嘆き泣くのが臨場感出て昂るな
639日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 07:10:08.18ID:BV/8Z1Fp >>634
大河ヲタって残虐なシーンがあるから大河が好きなの?
大河ヲタって残虐なシーンがあるから大河が好きなの?
640日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 07:30:17.25ID:hViPu8Uw NG検定会場はここですか?
641日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 07:30:38.12ID:KKJmMAeA ラジオ深夜便 4時台
「もっと、どうする家康」
友吉鶴心 柘植伊佐夫(人物デザイン)
「もっと、どうする家康」
友吉鶴心 柘植伊佐夫(人物デザイン)
642日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 07:40:44.70ID:6NRe0Utl >>639
だからと言う訳ではないが大河ファンはそういうのも醍醐味として見てるのが大半
女でも歴女と言われるガチ層は女が裸にひん剥かれて悲鳴上げる狼藉シーン何かも戦国の日常として愉しんでる
ミーハー女とか女の腐ったような男は過激描写に文句言うだろうが
だからと言う訳ではないが大河ファンはそういうのも醍醐味として見てるのが大半
女でも歴女と言われるガチ層は女が裸にひん剥かれて悲鳴上げる狼藉シーン何かも戦国の日常として愉しんでる
ミーハー女とか女の腐ったような男は過激描写に文句言うだろうが
643日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 07:42:38.04ID:26wBrbQd そもそもそんな過激なのが嫌なら大河見なければいいだけだしな
644日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 07:44:37.61ID:oCadSsCR 本格的な乱取りでの狼藉描写は武蔵の大坂夏の陣が最後かな
ああいう狼藉される女はAV女優が演じてるのかな?
滝田家康の時に衣服ひん剥かれて乳房が映った女を演じてたのはポルノ女優でオープニングにも名前が出てた
ああいう狼藉される女はAV女優が演じてるのかな?
滝田家康の時に衣服ひん剥かれて乳房が映った女を演じてたのはポルノ女優でオープニングにも名前が出てた
645日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 07:47:12.81ID:yIDU2Uzg >>639
勘違いしないでもらいたい。残虐なシーンが好きなのは、大河オタの中でも恥も外聞もなく、自らの性癖を晒す一部の人間だけです。
勘違いしないでもらいたい。残虐なシーンが好きなのは、大河オタの中でも恥も外聞もなく、自らの性癖を晒す一部の人間だけです。
646日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 07:57:05.67ID:oCadSsCR 残虐シーンが嫌なら大河見ない方がいい
大河はそういうシーンがあるのは当たり前
今後も引間のお田鶴とか築山事件とか女の死に様も続く
嫌なら脱落するなら今のうちだな
大河はそういうシーンがあるのは当たり前
今後も引間のお田鶴とか築山事件とか女の死に様も続く
嫌なら脱落するなら今のうちだな
647日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 08:07:17.95ID:oCadSsCR お田鶴と言えば誰かも書いてるけど井伊直平を毒茶かなんかで殺したのに
直虎でスルーされたのは意味分からなかったな
直虎でスルーされたのは意味分からなかったな
648日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 08:10:21.81ID:DfM1RZq9 >>636
いやいや織田信長の時代は足利義昭を奉じて京都に上洛した安土桃山時代の始まりとされる1568年から本能寺の変が起きた1582年までとする説が有力だから約14年間だよ
いやいや織田信長の時代は足利義昭を奉じて京都に上洛した安土桃山時代の始まりとされる1568年から本能寺の変が起きた1582年までとする説が有力だから約14年間だよ
649日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 08:16:54.33ID:DfM1RZq9 そんで豊臣秀吉の時代は柴田勝家を滅ぼして信長の後継者が確定した1582年から死去する1598年までの約16年間
650日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 08:19:14.41ID:fH8XIfnb フジテレビ
女信長
NHK
女徳川将軍
じゃあ天皇の性別逆にしたドラマ作ってみろよ
菊の紋をグーチョキパー印黒塗りつぶしにしろよ!
アメリカ統一教会の岸信介を女にしたドラマ作れよアメリカ軍と統一教会の為に!
なんでプロデューサーや演出が男なんだ?女に替えろよ!
脚本男?女に替えろよ!
女信長
NHK
女徳川将軍
じゃあ天皇の性別逆にしたドラマ作ってみろよ
菊の紋をグーチョキパー印黒塗りつぶしにしろよ!
アメリカ統一教会の岸信介を女にしたドラマ作れよアメリカ軍と統一教会の為に!
なんでプロデューサーや演出が男なんだ?女に替えろよ!
脚本男?女に替えろよ!
651日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 08:39:19.24ID:4h93o4lQ やはり道明寺に家康役は無理だったか(´・ω・`)
652日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 09:07:58.79ID:jcxrxpSN 松本潤と今回のキャラがあってないのがな
653日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 09:21:18.87ID:eUfMt5jG 柴田勝家滅ぼしたのは
翌年の1583年しょ
翌年の1583年しょ
654日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 09:24:25.57ID:jcxrxpSN まあ1582の時点で秀吉が実質天下人って感じのイメージはある
655日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 09:27:07.20ID:fLwCuQpI >>652
俳優があってないの間違いでなくて
俳優があってないの間違いでなくて
656日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 09:30:42.51ID:/mm+5lp7 合わせる演技力がないんだろ
657日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 09:44:08.35ID:GLjezcsn >>656
マツケン、山田、岡田他で人形遊びを想像してみたが、無理だった
マツケン、山田、岡田他で人形遊びを想像してみたが、無理だった
658日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 10:03:04.56ID:6dyPma/7 >>657
山田孝之なら何とかなりそう
山田孝之なら何とかなりそう
659日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 10:26:23.31ID:1FX+6T++ >>647
お田鶴が毒殺したソースある?
お田鶴が毒殺したソースある?
660日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 10:30:50.88ID:ck1VVF+1 ここで史料等から家康分析をした人達が導き出したオラオラ系orやる夫家康なら松潤にも合ったかもしれないね
でも、これから脚本の傾向が変わってくるかもしれないから何とも言えないな
キャラ変して良い感じになった主人公もいたよ
脚本の傾向が変わったり、何かの折りに上手いことハマることもあるしね
詳細は伏せるけど、これから先は公式で謳っていた優しさや懐の深さが段々見られるようになるよ
自分の過ちを認めて反省する場面もある
これ以上はやめておくけど
でも、これから脚本の傾向が変わってくるかもしれないから何とも言えないな
キャラ変して良い感じになった主人公もいたよ
脚本の傾向が変わったり、何かの折りに上手いことハマることもあるしね
詳細は伏せるけど、これから先は公式で謳っていた優しさや懐の深さが段々見られるようになるよ
自分の過ちを認めて反省する場面もある
これ以上はやめておくけど
661日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 10:30:52.46ID:pbLBeFGm 糞雑魚会津人のせいでタクシーと接触して自転車が死んだな
662日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 10:35:13.84ID:eUfMt5jG663日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 11:19:49.65ID:6LqXfMWd 主役が冴えなくても脇に出番回るなら別にいいや
それこそ三谷の大河とか鎌倉の後半くらいしか主人公目立ってないし
それこそ三谷の大河とか鎌倉の後半くらいしか主人公目立ってないし
664日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 11:23:07.92ID:eUfMt5jG >>663
前半はあきらかに大泉洋が主人公だったよな
前半はあきらかに大泉洋が主人公だったよな
665日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 11:29:21.83ID:Fuwdtuia 瀬名が残念過ぎる
666日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 11:35:04.22ID:ck1VVF+1667日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:03:43.46ID:eATGzu60668日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:08:03.06ID:yGaIM11v >663 >664 >666
そんなの大河で頻繁にあるからな。
直虎の時も、後半はほぼ菅田将暉の井伊直政が主役だったし。
そんなの大河で頻繁にあるからな。
直虎の時も、後半はほぼ菅田将暉の井伊直政が主役だったし。
669日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:11:30.84ID:yGaIM11v670日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:12:51.12ID:ieruVYZN671日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:13:46.89ID:VCNl/EgX >>670
信長だからいつ裏切るかわからないw
信長だからいつ裏切るかわからないw
672日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:13:51.74ID:ieruVYZN >>669
長宗我部…
長宗我部…
673日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:20:51.75ID:cT5yqe2d 磯プロデューサー、コンフィデンスマン古沢
今までで家康は手垢が付きまくっている。
全く新しい家康を作り出す!
家康は物か?敬意が全く無い表現。
皇室を王家にしたように完全な〇〇あるサイコパスなのか?
手垢ってなんなん?汚いの?
今までで家康は手垢が付きまくっている。
全く新しい家康を作り出す!
家康は物か?敬意が全く無い表現。
皇室を王家にしたように完全な〇〇あるサイコパスなのか?
手垢ってなんなん?汚いの?
674日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:23:48.98ID:eUfMt5jG675日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:25:04.50ID:gnbv3ldg 八重は優れた大河だと思っているので失礼となるが、過去に書いた↓
迷走?前半においても、主人公清盛が中心軸から外れたことは一度もない。
当然、平氏では偉大な父忠盛の存在感が際立っていたし、王家、摂関家の濃いメンバーによる
妖しい宮廷劇の方にドラマの魅力が傾いたとしてもだ。
要するに、未熟な清盛を初めから無双させることをしなかった一方で、脇を固める人物たちの
キャラ造型もまた水際立っていたということだ。
にもかかわらず、ストーリーを動かす起動力という意味では、清盛は常に中心軸であり続けた。
江と並べて二大駄作とやるのがデフォ、オツムが迷走中のババアの大好きな留守番八重さんとは違う
★主人公の一生を一年かけて描く大河で、初めから主人公無双などあり得ない
主人公が未熟、脇のが目立つ、魅力的というのと、にもかかわらず主人公が中心軸である、あるべきだ
とは両立する
この点でも鎌倉における初期義時は疑問
迷走?前半においても、主人公清盛が中心軸から外れたことは一度もない。
当然、平氏では偉大な父忠盛の存在感が際立っていたし、王家、摂関家の濃いメンバーによる
妖しい宮廷劇の方にドラマの魅力が傾いたとしてもだ。
要するに、未熟な清盛を初めから無双させることをしなかった一方で、脇を固める人物たちの
キャラ造型もまた水際立っていたということだ。
にもかかわらず、ストーリーを動かす起動力という意味では、清盛は常に中心軸であり続けた。
江と並べて二大駄作とやるのがデフォ、オツムが迷走中のババアの大好きな留守番八重さんとは違う
★主人公の一生を一年かけて描く大河で、初めから主人公無双などあり得ない
主人公が未熟、脇のが目立つ、魅力的というのと、にもかかわらず主人公が中心軸である、あるべきだ
とは両立する
この点でも鎌倉における初期義時は疑問
676日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:26:22.48ID:feGUG10Y677日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:32:57.67ID:eATGzu60678日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:38:44.12ID:RQeBM7Sk >>657
濱田岳くんならイケそうじゃない?
濱田岳くんならイケそうじゃない?
679日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:42:23.99ID:BV/8Z1Fp >>660
なんで脚本の方が俳優に合わせた作品作らなきゃいけないんだ?
脚本家が『この方に演じてもらいたくて想像しながら書きました!』ならまだわかるがこれ大河だろ
この作品に出てくる酒向さんとかやばい人演じたらものすごいけど普通の真面目な刑事だって演じることもできるんだから
俳優ってそういうものでは?
なんか今回は『松潤は作品に合わなかった』ってフォロー多すぎ
なんで脚本の方が俳優に合わせた作品作らなきゃいけないんだ?
脚本家が『この方に演じてもらいたくて想像しながら書きました!』ならまだわかるがこれ大河だろ
この作品に出てくる酒向さんとかやばい人演じたらものすごいけど普通の真面目な刑事だって演じることもできるんだから
俳優ってそういうものでは?
なんか今回は『松潤は作品に合わなかった』ってフォロー多すぎ
680日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:45:57.98ID:/y7GJxyd ジャニーズだもん
ファンがこぞって擁護してるんじゃないの
Twitterもゆるふわな感想ばっかだし
ファンがこぞって擁護してるんじゃないの
Twitterもゆるふわな感想ばっかだし
681日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:51:20.91ID:jhA1XET3 あの小栗旬が推薦した松潤やぞ
682日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 12:57:00.42ID:9aOvFIDA 義時は敗軍の将リポーターみたいになってたもんな
それでも話がつまらない訳じゃないから見れたけど
それでも話がつまらない訳じゃないから見れたけど
683日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:05:36.26ID:eATGzu60 話が面倒だから、ジャニオタもアンチジャニーズも黙ってて欲しいわ
684日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:12:35.43ID:M/Tncn81 これだから
ジャニーズ配役して欲しくない
話題がストーリーとか見どころ以外のことばかり
ジャニーズ配役して欲しくない
話題がストーリーとか見どころ以外のことばかり
685日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:13:35.88ID:1P4RXXVE >>666
小栗義時は前半は頼朝の部下だからモブというか影に隠れていた印象で松潤家康は君主で空気という訳では無いが領民よりも家族中心で自己中ぽく少し我儘に未熟者に演出されてる感じするな
小栗義時は前半は頼朝の部下だからモブというか影に隠れていた印象で松潤家康は君主で空気という訳では無いが領民よりも家族中心で自己中ぽく少し我儘に未熟者に演出されてる感じするな
686日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:14:47.31ID:eATGzu60 20歳で完璧キャラもつまらん
687日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:20:29.33ID:1zPdt5cp ジャニーズ板の中ですら
「頭がヤバい」「総じてジャニオタってめんどくさいな」
と散々な言われ様のジャニオタ
家康がヘタレだからつまらんのではなく
ヘタレの演技が出来てないから見る気が起きない
と言われ続けてる意味も理解できんらしい
会話が通じない
「頭がヤバい」「総じてジャニオタってめんどくさいな」
と散々な言われ様のジャニオタ
家康がヘタレだからつまらんのではなく
ヘタレの演技が出来てないから見る気が起きない
と言われ続けてる意味も理解できんらしい
会話が通じない
688日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:20:33.11ID:TfJYbSFb 大河主役は20歳くらいだと猪武者的に描かれるのが定番
官兵衛でさえそんな感じに描かれてた
官兵衛でさえそんな感じに描かれてた
689日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:24:20.27ID:M/Tncn81 桶狭間から三河統一までのスピード感から想像するに
元康って神童キャラだったはず
元康って神童キャラだったはず
690日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:25:15.55ID:9aOvFIDA691日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:29:00.89ID:dBfQnY6f >>667
それだと室町幕府の歴代将軍は誰も天下人じゃないってことにならないか?
それだと室町幕府の歴代将軍は誰も天下人じゃないってことにならないか?
692日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:29:30.16ID:bMCPE4/z 三河一向一揆で家中が割れてどうすればええんじゃなんだろうな
693日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:31:06.73ID:1zPdt5cp ダメ人間を演じるのは難しい
立派にこなせても、
視聴者には不愉快なものとしてしか映らないからな
しかしそんなヘタレもしっかり演じきればお芝居を盛り上げてくれる
だから、松本にやらせちゃいけなかったよ
どうしてもやらせなければいけないなら
今でも定説として語られる神君の方がマシ
とにかく松本を余計に動かすな
仏頂面でしばらく正座させておけ
立派にこなせても、
視聴者には不愉快なものとしてしか映らないからな
しかしそんなヘタレもしっかり演じきればお芝居を盛り上げてくれる
だから、松本にやらせちゃいけなかったよ
どうしてもやらせなければいけないなら
今でも定説として語られる神君の方がマシ
とにかく松本を余計に動かすな
仏頂面でしばらく正座させておけ
694日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:32:00.39ID:eATGzu60695日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:33:47.21ID:dRAA7w+r ヨシヒコじゃん
696日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:42:23.66ID:ygIxGZzC 古沢さんって古美門とか高等遊民とか主人公を変なやつに描くの好きよな
でも役者の演技力が高かったからインパクトあって面白かった
でも役者の演技力が高かったからインパクトあって面白かった
697日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:44:30.00ID:Bc5kBpVa 葵徳川にも淀殿と秀頼という最強の無能コンビがいて
大阪の陣では終始イライラさせてくれたけど
それは小川真由美さんと尾上菊之助の演技が素晴らしかったからだ
テレビの中のお話に真剣に食いつかせてくれるものがある
それこそがお芝居の重み
大阪の陣では終始イライラさせてくれたけど
それは小川真由美さんと尾上菊之助の演技が素晴らしかったからだ
テレビの中のお話に真剣に食いつかせてくれるものがある
それこそがお芝居の重み
698日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:48:41.03ID:z+Ws8qYy 葵の場合は淀の愛人治長が足引っ張ってたしな
699日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:54:54.01ID:fH8XIfnb 於大の方
息子家康の正室築山殿が信長が関与してなのか〇〇
そして於大の方の実の兄が信長が謀反を疑って家康に〇〇させて、夫の先妻との間の子供も謀反疑われて信長の命により〇〇
於大の方、家康と離れ離れになる以外に信長からかなりの仕打ち受けてますやん
息子家康の正室築山殿が信長が関与してなのか〇〇
そして於大の方の実の兄が信長が謀反を疑って家康に〇〇させて、夫の先妻との間の子供も謀反疑われて信長の命により〇〇
於大の方、家康と離れ離れになる以外に信長からかなりの仕打ち受けてますやん
700日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 13:59:32.67ID:1P4RXXVE >>696
リーガルハイもコンフェデもデートも主人公の変キャラだけど能力もある降り切ったキャラだから魅力あったな。家康は情け無いだけだからコンフェデの東出と同じキャラな感じで主人公としては物足りないキャラだと思う。まあ後半は成長して有能になるだろうから松潤家康も魅力的になるかもしれないけど
リーガルハイもコンフェデもデートも主人公の変キャラだけど能力もある降り切ったキャラだから魅力あったな。家康は情け無いだけだからコンフェデの東出と同じキャラな感じで主人公としては物足りないキャラだと思う。まあ後半は成長して有能になるだろうから松潤家康も魅力的になるかもしれないけど
701日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:02:35.86ID:KYQbTv8J 野間口徹は顔小さく顎ほっそりで鼻高く口元厚く、目以外の
骨格が真田広之に似てるから武将スタイルになるとそっくり
になるんだなー。
足利尊氏は正室の実家滅ぼしたけど、生涯正室も北条血筋の
嫡男も地位は揺るがなかったけど、築山殿と息子は個人的
資質に問題あったのかねえ。
骨格が真田広之に似てるから武将スタイルになるとそっくり
になるんだなー。
足利尊氏は正室の実家滅ぼしたけど、生涯正室も北条血筋の
嫡男も地位は揺るがなかったけど、築山殿と息子は個人的
資質に問題あったのかねえ。
702日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:05:37.54ID:VCNl/EgX >>701
単に三河閥が駿河出身の瀬名が嫌いなだけだよ。人質時代は散々いじめられたし
単に三河閥が駿河出身の瀬名が嫌いなだけだよ。人質時代は散々いじめられたし
703日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:07:37.21ID:u1Wv5Hx9 家康に雪斎の薫陶を受けた面影が皆無だね
704日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:09:09.25ID:fH8XIfnb 家康っち、息子、正室以外に叔父も信長から〇〇命じられて〇〇してた。
705日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:10:22.35ID:fH8XIfnb >>703
その代わり岡田准一師範から総合格闘技を教え込まれ闘争心を目覚めさせられた設定
その代わり岡田准一師範から総合格闘技を教え込まれ闘争心を目覚めさせられた設定
706日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:12:01.96ID:u1Wv5Hx9 >>705
ドラマで人物を総合的に描くって大変だね
ドラマで人物を総合的に描くって大変だね
707日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:13:51.59ID:mtV2zeO+ >>681
その時は義時が憑依してたやろと言われてたなw
その時は義時が憑依してたやろと言われてたなw
708日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:14:39.50ID:hSX3syQK 氏真は良いキャラだよなあ
この氏真が嫁と子供で大きく変わると思うと面白い
この氏真が嫁と子供で大きく変わると思うと面白い
709日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:15:53.39ID:GLjezcsn710日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:19:27.39ID:mtV2zeO+ 今まで松潤はヘタレモードで後でちゃんと家康になるからと思って見てたが
配信でエルピスの真栄田郷敦の役がヘタレから成長していく演技を見て
ただ松潤は下手くそなだけだなと確信した
やはりこんな程度の演技力のアイドルを大河の主役にしちゃいけないよ
配信でエルピスの真栄田郷敦の役がヘタレから成長していく演技を見て
ただ松潤は下手くそなだけだなと確信した
やはりこんな程度の演技力のアイドルを大河の主役にしちゃいけないよ
711日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:20:15.04ID:GLjezcsn712日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:26:44.48ID:mZtv6F9V 長門裕之がやってた本田サクザってどの人なん
713日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:27:50.70ID:GLjezcsn >>705
俺の白兎の印象が強すぎて伝わらず
俺の白兎の印象が強すぎて伝わらず
714日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:32:06.44ID:u1Wv5Hx9 >>711
薄さって同意
薄さって同意
715日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:33:10.28ID:P38Rq+ud716日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:43:49.28ID:1zPdt5cp717日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:46:51.92ID:4h93o4lQ 馬の鞍坪にww 刹那グソを漏らしてござるわーーwww
あーーwww くさやくさやーーwww
あーーwww くさやくさやーーwww
718日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:54:08.47ID:GLjezcsn >>716
時系列
時系列
719日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:54:13.09ID:mZtv6F9V720日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 14:57:10.12ID:GLjezcsn >>716
撮影スケジュール
撮影スケジュール
721日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 15:06:52.51ID:mcefzhFV722日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 15:15:35.54ID:cXcBoPQS723日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 15:21:12.73ID:jhA1XET3 麒麟の明智光秀に比べればかなり家臣はいる方
724日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 15:22:11.19ID:mcefzhFV >>723
去年の北条も義時の配下が全然居なかったもんな
去年の北条も義時の配下が全然居なかったもんな
725日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 15:24:18.34ID:ZADhcjET 時系列じゃなくて同じセットの1カットですら
カメラ切り替えすぎなんだよな
もういっそ鎌倉殿みたいに全編狭い家ん中でやれ
家康みるくらいなら渡鬼を見せてくれよ
視点をいちいちコロコロ変えられるのは視聴者のストレスになるの!
歌舞伎や能狂言を見て学んでくれよ
カメラ切り替えすぎなんだよな
もういっそ鎌倉殿みたいに全編狭い家ん中でやれ
家康みるくらいなら渡鬼を見せてくれよ
視点をいちいちコロコロ変えられるのは視聴者のストレスになるの!
歌舞伎や能狂言を見て学んでくれよ
726日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 15:26:58.92ID:1zPdt5cp 麒麟はほんとに寂しい大河だったな
人が全然いないんだもん
合戦は戦国ものでも最悪の部類。ソーシャルディスタンス(笑)
ただし、オープニングは素晴らしいの一言
日本人より日本人受けする音楽を理解している
人が全然いないんだもん
合戦は戦国ものでも最悪の部類。ソーシャルディスタンス(笑)
ただし、オープニングは素晴らしいの一言
日本人より日本人受けする音楽を理解している
727日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 15:31:54.78ID:YSQrgohl 麒麟のOPはわいの中で歴代最高や(´・ω・`)
728日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 15:40:53.42ID:ezk/84v5 >>668
なら麒麟の主役は駒だな
なら麒麟の主役は駒だな
729日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 15:54:14.83ID:djYr5sPb730日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 15:58:06.53ID:ck1VVF+1 >>679
堺雅人さんが意図的にキャライメージを持って演じていったら、三谷さんがそれに合わせて伝える脚本を書くようになった
勘兵衛の岡田はキラキラ脚本をブラック気味な脚本に書き換えてもらっているよ
そしたら書き換えてもらってから視聴率が上がっているよ
堺雅人さんが意図的にキャライメージを持って演じていったら、三谷さんがそれに合わせて伝える脚本を書くようになった
勘兵衛の岡田はキラキラ脚本をブラック気味な脚本に書き換えてもらっているよ
そしたら書き換えてもらってから視聴率が上がっているよ
731日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 16:00:30.86ID:ck1VVF+1732日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 16:04:39.34ID:sPTqYK+L >>679
NHK麒麟の製作秘話より
佐々木蔵之介「平蜘蛛を光秀が隠したのを主君に報告しただけなのに、俺(秀吉役)は何で光秀に怒られてるんだ?」
長谷川博己「俺も分からん。だけど脚本にそう書いてあるから…」
脚本が意味不明なのは、演者からも言われてたんだよな
NHK麒麟の製作秘話より
佐々木蔵之介「平蜘蛛を光秀が隠したのを主君に報告しただけなのに、俺(秀吉役)は何で光秀に怒られてるんだ?」
長谷川博己「俺も分からん。だけど脚本にそう書いてあるから…」
脚本が意味不明なのは、演者からも言われてたんだよな
733日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 16:16:57.99ID:huASp9zv 4~5話は脚本より先に松潤が家康を落ち着かせていった感じを受けるよ
4話の清洲行きは泣く泣く行くような描写になるはずが、
サラッとセリフを言って様子を変えている
5話の待っている最中、もっと落ち着きがない様子になると思われたけどじっと座っていた
このままヘタレのままで行くのではなく、脚本の方でも成長させて行くようだし、様子を見たいと思う
それから、天地人では座談会で脚本批判して、俳優さん達が話し合って演技の調整をしていることを公言していたよ
4話の清洲行きは泣く泣く行くような描写になるはずが、
サラッとセリフを言って様子を変えている
5話の待っている最中、もっと落ち着きがない様子になると思われたけどじっと座っていた
このままヘタレのままで行くのではなく、脚本の方でも成長させて行くようだし、様子を見たいと思う
それから、天地人では座談会で脚本批判して、俳優さん達が話し合って演技の調整をしていることを公言していたよ
734日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 16:36:31.61ID:GLjezcsn >>722
出演者の人数が多すぎ
そのスケ調整でも撮影が前後するのでは?
毎日撮っているのに一話の完成が3、4ヶ月後では、どれだけバラバラか
そして撮影から一話完成のビデオを見られるのにそんなに時間がかかっては軌道修正も遅くなるというか修正できないままに初回を迎えてしまった可能性がある
出演者の人数が多すぎ
そのスケ調整でも撮影が前後するのでは?
毎日撮っているのに一話の完成が3、4ヶ月後では、どれだけバラバラか
そして撮影から一話完成のビデオを見られるのにそんなに時間がかかっては軌道修正も遅くなるというか修正できないままに初回を迎えてしまった可能性がある
735日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 16:42:40.68ID:1P4RXXVE >>725
家康はぶっちゃけ鎌倉みたいな政治闘争よりも派手な合戦が多い方がいいな。鎌倉面白かったけど仲間内で争いは2年連続だと飽きるから家康は外敵との戦いを家康が部下に流されてやるんじゃなく家康自身の考えで天下狙って欲しい
家康はぶっちゃけ鎌倉みたいな政治闘争よりも派手な合戦が多い方がいいな。鎌倉面白かったけど仲間内で争いは2年連続だと飽きるから家康は外敵との戦いを家康が部下に流されてやるんじゃなく家康自身の考えで天下狙って欲しい
736日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 16:45:01.26ID:hSX3syQK この大河ドラマの氏真は最期までずっと活躍しそう
737日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 16:46:38.41ID:8uugZXHT >>736
もはや氏真が主役でも構わない
もはや氏真が主役でも構わない
738日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 16:54:31.61ID:GLjezcsn >>735
脚本が古沢だからねえ
脚本が古沢だからねえ
739日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:03:38.04ID:cXcBoPQS740日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:15:37.78ID:Pq/fHRVe 松本君はあんまり喋らない方がいいと思う
寡黙で考えを悟られないようにしつつ気を遣ってるのが家康
寡黙で考えを悟られないようにしつつ気を遣ってるのが家康
741日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:16:52.65ID:XUxKOX71 於大は今後もかなり出番ありそうだな
次の放送でも本證寺で踊ってたし
次の放送でも本證寺で踊ってたし
742日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:18:14.19ID:huASp9zv 天地人の妻夫木聡は泣いてばかりで弱虫に見える設定が本人に合ってなくて、
リアルタイムでは演技力も含めて随分叩かれていたのを思い出すな
可愛い与六でスタートして演出も良くて視聴者を掴んで、
阿部さんの謙信が序盤に大黒柱となってドラマを回して視聴者を引き付けていた
阿部謙信退場後からグダグダになったのもあるけど、妻夫木とキャラが合わなくて毎回のようにぶっ叩かれていたよ
魚津城見殺しの回の後なんて酷かった
リアルタイムでは演技力も含めて随分叩かれていたのを思い出すな
可愛い与六でスタートして演出も良くて視聴者を掴んで、
阿部さんの謙信が序盤に大黒柱となってドラマを回して視聴者を引き付けていた
阿部謙信退場後からグダグダになったのもあるけど、妻夫木とキャラが合わなくて毎回のようにぶっ叩かれていたよ
魚津城見殺しの回の後なんて酷かった
743日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:19:21.72ID:Pq/fHRVe あと信長と家康はそんなに不仲ではないよ
最大の同盟相手だから、お互いに気を遣う関係
家康側は怯えてたと思うけど、信長側も裏切られないように、丁重に接してたはず。
最大の同盟相手だから、お互いに気を遣う関係
家康側は怯えてたと思うけど、信長側も裏切られないように、丁重に接してたはず。
744日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:20:39.58ID:u1Wv5Hx9 松潤は取り返した瀬名を抱くシーンがもったいなかった
745日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:23:10.00ID:AOMZYSGu 天地人のような歴代でも一二を争う駄作を例に出されてもな
746日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:24:01.96ID:WYoHVqJB >>743
信長は家康が東にいたから安心して西に攻めれたし家康も西から攻められないから同じ
だから三河の弟って言って誰よりも格上な扱いしてた
光秀の接待が悪いって叱って本能寺の遠因になったのも家康のおもてなしだったし
信長は家康が東にいたから安心して西に攻めれたし家康も西から攻められないから同じ
だから三河の弟って言って誰よりも格上な扱いしてた
光秀の接待が悪いって叱って本能寺の遠因になったのも家康のおもてなしだったし
747日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:25:19.67ID:Pq/fHRVe 信康・瀬名事件は、信長からするとヒヤヒヤしてたと思う。
ここで家康がキレて裏切ってたら、東部戦線は崩壊する。武田軍が一気に攻め上がると考えるのが普通。
しかし武田と内通の可能性があるなら今すぐ消さないと東部戦線は大変な事になる。
信長にとっても最大の賭けだったが、長年の付き合いから、律儀で立場をわきまえる家康なら耐えられると予想したんだと思う。
ここで家康がキレて裏切ってたら、東部戦線は崩壊する。武田軍が一気に攻め上がると考えるのが普通。
しかし武田と内通の可能性があるなら今すぐ消さないと東部戦線は大変な事になる。
信長にとっても最大の賭けだったが、長年の付き合いから、律儀で立場をわきまえる家康なら耐えられると予想したんだと思う。
748日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:25:21.97ID:YtWM+t+s >>745
今年は歴代ワースト3入り濃厚な大河だからセーフ
今年は歴代ワースト3入り濃厚な大河だからセーフ
749日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:28:19.34ID:huASp9zv >>740
そういう方向で描いた方が良いと思った
思慮深さと懐の深さを描きつつ、
決断する時は自分でシッカリするような感じの描写が良いかもしれない
弓矢なり槍なりの稽古シーンでも入れて訓練しながら熟考しているような演出でもすれば良いと思う
武田信玄の中井さんの時だって前半はそうしていた
弓矢じゃないけど、風林火山のガクトの謙信も毘沙門堂で護摩真言に打ち込む様子とか入れて演出で良く見せていた
そういう方向で描いた方が良いと思った
思慮深さと懐の深さを描きつつ、
決断する時は自分でシッカリするような感じの描写が良いかもしれない
弓矢なり槍なりの稽古シーンでも入れて訓練しながら熟考しているような演出でもすれば良いと思う
武田信玄の中井さんの時だって前半はそうしていた
弓矢じゃないけど、風林火山のガクトの謙信も毘沙門堂で護摩真言に打ち込む様子とか入れて演出で良く見せていた
750日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:34:18.32ID:WYoHVqJB 山田孝之が勇者ヨシヒコみたいなとぼけたヘタレ感出しながら面白くどうする家康やってくれたらよかったのに
751日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:34:24.26ID:5xlx8MiW 川の向こう岸で、氏真が
「聞こえるかー!」と叫び、元康が
「聞こう」といって前に出てくる。
そのあと、回想シーンが入って、二人の間にどんな会話があったのかわからなかった。
回想シーンは巴が氏真をしかって、瀬名の助命を決断させるところだったが、
あの場でそんなことを元康にいうわけはないし、
結局、氏真と元康がどんな会話をして決別したのかわからなかった。
「聞こえるかー!」と叫び、元康が
「聞こう」といって前に出てくる。
そのあと、回想シーンが入って、二人の間にどんな会話があったのかわからなかった。
回想シーンは巴が氏真をしかって、瀬名の助命を決断させるところだったが、
あの場でそんなことを元康にいうわけはないし、
結局、氏真と元康がどんな会話をして決別したのかわからなかった。
752日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:34:58.03ID:1P4RXXVE どのSNSでも評判が悪いのが江姫でワースト大河は江姫だろうな2位3位は天地人や花燃ゆとかかなこのベスト3は批判を擁護する声も少ないしな
753日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:36:13.93ID:mFsEqQDp754日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:37:00.78ID:mFsEqQDp755日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:37:42.02ID:AyTxiNnP 江は後半結構マシになった
756日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:38:28.73ID:u1Wv5Hx9 御曹司の山田孝之ってちょっと想像しにくいわw
757日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:39:30.92ID:SWC8nCl6758日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:40:11.69ID:+IDFOnCz >>754
悪い噂が無ければ、可能性はあった。
悪い噂が無ければ、可能性はあった。
759日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:46:55.83ID:cXcBoPQS 脚本がそもそもアレなのは大前提として
松潤は締めなきゃいけないところがヘタレ演技のままで緩急つけられてないから色々言われるんだと思う
松潤は締めなきゃいけないところがヘタレ演技のままで緩急つけられてないから色々言われるんだと思う
760日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:48:06.08ID:SJrGloFx 緩急つけられてるよ
何を見てたの?
何を見てたの?
761日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:48:43.15ID:SWC8nCl6 準主役的な人物に松本潤を補佐出来るような存在を配役して序盤引っ張らせるべきだったな
岡田が主役の時は竹中秀吉が引っ張ってた
岡田が主役の時は竹中秀吉が引っ張ってた
762日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:48:44.71ID:SJrGloFx 松潤ってだけで見ないで批判してるやつ多そう
763日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:49:30.31ID:SJrGloFx764日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:49:52.14ID:TnDEaSRz 清盛は松山がまだ未熟だったら序盤は中井貴一の忠盛が引っ張ってたね
武蔵は映像化作品で殆ど実績なかった海老蔵を堤真一の又やんが引っ張ってた
武蔵は映像化作品で殆ど実績なかった海老蔵を堤真一の又やんが引っ張ってた
765日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:51:20.98ID:RSIoZZPE 準主役や大御所俳優が時代劇未熟な主役を補佐してそれなりに物語として見れるってのは結構ある
龍馬伝なんかも香川の弥太郎ありきだったろ
龍馬伝なんかも香川の弥太郎ありきだったろ
766日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:52:06.29ID:RSIoZZPE 武蔵とかも又八が若手だったら完全な駄作だろうな
そもそも堤真一が出てなかったら話題にもならんと思う
そもそも堤真一が出てなかったら話題にもならんと思う
767日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:53:52.98ID:pfJUYO+B 青天は堤真一が序盤から物語を引っ張ってたな
血洗島はつまらなかったが一橋の話は面白かった
それも天狗党終わってからは失速したが
今回は主演経験もある岡田信長が引っ張ると重いきやそんなに出番も多くないし訳のわからんキャラだったりと
滑ってる感否めないんだよな
血洗島はつまらなかったが一橋の話は面白かった
それも天狗党終わってからは失速したが
今回は主演経験もある岡田信長が引っ張ると重いきやそんなに出番も多くないし訳のわからんキャラだったりと
滑ってる感否めないんだよな
768日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:55:46.05ID:1cbfic0i 麒麟みたいに引っ張るどころかぶち壊しにするオリキャラもいるけどね
香川の弥太郎とか堤の本位田又八が良かったのは同意だが
香川の弥太郎とか堤の本位田又八が良かったのは同意だが
769日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:56:37.55ID:4TptaeBf 今年の瀬名もほぼオリキャラみたいな設定と思った方がいい
築山事件で悲劇の死を遂げるのは間違いないだろうけど
築山事件で悲劇の死を遂げるのは間違いないだろうけど
770日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:57:04.00ID:3izVzkrI 今作引っ張ってるのは家臣団
771日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:57:37.31ID:4TptaeBf 家康の人生は描くことが多すぎるのでオリキャラとか出してる尺はない
772日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 17:58:15.34ID:4TptaeBf >>770
ただその家臣団が空気の回とかもあるし今一つなんだよな
ただその家臣団が空気の回とかもあるし今一つなんだよな
773日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:00:52.48ID:huASp9zv 大ベテランなり年上の先輩俳優が引っ張ると若年期演技の粗があまり目立たないし、
主人公に志しややる気を表現させておくと、粗でさえ味になることもあるよね
今回は時折父と祖父のお墓参りに行って里見さんの登譽上人と話す場面でも作れば深みと味わいが出ると思ったな
誰かとの語り合いシーンで味付けをしたり空気を引き締めるのは他の作品でもよくやっていた
主人公に志しややる気を表現させておくと、粗でさえ味になることもあるよね
今回は時折父と祖父のお墓参りに行って里見さんの登譽上人と話す場面でも作れば深みと味わいが出ると思ったな
誰かとの語り合いシーンで味付けをしたり空気を引き締めるのは他の作品でもよくやっていた
774日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:02:46.29ID:W5H2eBwp 海老蔵と堤
福山と香川
この辺は上手く補佐出来てた気がする
存在感出しながらも上手く引き立ててた
福山と香川
この辺は上手く補佐出来てた気がする
存在感出しながらも上手く引き立ててた
775日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:05:34.10ID:W5H2eBwp 武蔵とか龍馬伝はサイドストーリーの方が面白かったからな
それは役者の力なんだろうが
半端な役者が又八とか弥太郎やっても叩かれて終わりだったと思う
元禄繚乱の忠嗣とか風林火山の平蔵とかひたすら邪魔なだけだったし
仮に忠嗣を堤真一で平蔵が香川照之だったらオリキャラパートもかなり見れたとは思うな
それは役者の力なんだろうが
半端な役者が又八とか弥太郎やっても叩かれて終わりだったと思う
元禄繚乱の忠嗣とか風林火山の平蔵とかひたすら邪魔なだけだったし
仮に忠嗣を堤真一で平蔵が香川照之だったらオリキャラパートもかなり見れたとは思うな
776日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:06:08.59ID:Bkg04CdK こんなグジグジしてる松潤じゃなかった家康もあと何ヶ月かしたら
信康と瀬名には死んで貰う
とか言ってるんだろうか?
信康と瀬名には死んで貰う
とか言ってるんだろうか?
777日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:06:47.72ID:Mn7NLI8Z ただ駒だけは役者の力ではどうにもならんだろうな
若い娘を配役して目の保養要員とすれば需要あって人気こそ出ただろうけど
物語としてはやはり邪道であるし
次から出てくる千代役は門脇麦と同じ事務所なんだね
若い娘を配役して目の保養要員とすれば需要あって人気こそ出ただろうけど
物語としてはやはり邪道であるし
次から出てくる千代役は門脇麦と同じ事務所なんだね
778日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:07:24.11ID:Mn7NLI8Z779日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:09:12.42ID:nEGz0KoR >>770
三河家臣団の従順さ・忍耐力は
近代以降の日本人の性質を決定づけたと思う
ブラック企業という概念なく、働き続けた戦後も変わらず。
最近は転職・自己利益追求なんて当たり前の、本来の武士達の世界に戻りつつある気がする。
三河家臣団の従順さ・忍耐力は
近代以降の日本人の性質を決定づけたと思う
ブラック企業という概念なく、働き続けた戦後も変わらず。
最近は転職・自己利益追求なんて当たり前の、本来の武士達の世界に戻りつつある気がする。
780日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:09:18.78ID:4toZxQfd また連投しまくりか
781日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:10:57.99ID:8fagRBz7 >>779
本来の武士とやらも三河武士なんだが?
◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇
【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷
【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城
【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城
【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)
【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
本来の武士とやらも三河武士なんだが?
◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇
【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷
【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城
【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城
【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官
【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)
【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
782日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:12:04.59ID:Mn7NLI8Z >>780
嫌なら出てけ
大河の話をしてるのだから何の問題もない
又八とか弥太郎の話題もベテランの準主役級が引っ張る話の流れなのだから問題ないし
ただ家康の物語で又やんとか弥太郎的なキャラが出てきたら尺の関係で厳しくなるな
実力者が演じるならばサイドストーリーも十分面白いだろうけど家康の物語は描く事多すぎるので尺が足りなくなってしまう
嫌なら出てけ
大河の話をしてるのだから何の問題もない
又八とか弥太郎の話題もベテランの準主役級が引っ張る話の流れなのだから問題ないし
ただ家康の物語で又やんとか弥太郎的なキャラが出てきたら尺の関係で厳しくなるな
実力者が演じるならばサイドストーリーも十分面白いだろうけど家康の物語は描く事多すぎるので尺が足りなくなってしまう
783日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:13:29.78ID:KNvDgWJm 山田孝之は実力あるけど半蔵が準主役で又やん弥太郎並みの出演となると家康を描くのに尺が足りなくなるのは明らか
784日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:14:06.15ID:KNvDgWJm それなら最初から山田孝之を家康にしてればって話になるからな
山田が家康なら何の問題もなかった
山田が家康なら何の問題もなかった
785日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:18:36.74ID:4toZxQfd 炙り出しに成功したか。
ID変えてる自覚はあるんだな。
598が言うようにそういう病か。
ID変えてる自覚はあるんだな。
598が言うようにそういう病か。
786日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:19:09.37ID:8fagRBz7 ノビナガだとか猿吉だとかは、日本の歴史から省け
家康とやらは冷淡に、こいつ等は居なかったモノ扱いだっただろう
当時の武家社会の奴らにしてみりゃ、混乱収束の落としどころは、今まで通り既得権益はそのままで、室町幕府の枠組み維持でやろうぜつー事
すると足利氏の代わりに誰かをトップを据えなあかんが
結果、今まで通り三河の王をトップに据えて、その三河の王にみなが臣従した
室町幕府枠組み維持だからこそ、武家社会は急速に安定した
三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代
三河期は約530年続いたつーわけだ
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
家康とやらは冷淡に、こいつ等は居なかったモノ扱いだっただろう
当時の武家社会の奴らにしてみりゃ、混乱収束の落としどころは、今まで通り既得権益はそのままで、室町幕府の枠組み維持でやろうぜつー事
すると足利氏の代わりに誰かをトップを据えなあかんが
結果、今まで通り三河の王をトップに据えて、その三河の王にみなが臣従した
室町幕府枠組み維持だからこそ、武家社会は急速に安定した
三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代
三河期は約530年続いたつーわけだ
◆室町幕府(1338~1576年)◆
【勝者】足利尊氏:三河守護
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)、今川氏(本貫地/三河国幡豆郡今川)、石橋氏(本貫地/三河国設楽郡石橋)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱(1467~1477年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・ ”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆明応の政変(1493年)◆
【勝者】細川政元:細川京兆家(本貫地/三河国額田郡細川)
・半将軍と呼ばれ、幕政を完全に掌握、事実上日本のトップに立つ
◆関ヶ原の戦い(1600年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
◆江戸幕府(1603~1868年)◆
【勝者】徳川家康:本貫地/三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・附家老の8割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(本貫地/三河国幡豆郡吉良)
◆大坂の役(1614~1615年)◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:本貫地/三河国加茂郡松平
787日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:23:11.50ID:lIl+xCLG >>785
何度も言うが私はIDを意図的に替えた事は神に誓って一度もない
自然に変わってしまうのだから仕方なかろう
信長が安心感あるかと言えばそうでもないからな
そもそも設定とか滅茶苦茶だし清洲城とか何だあれ
何度も言うが私はIDを意図的に替えた事は神に誓って一度もない
自然に変わってしまうのだから仕方なかろう
信長が安心感あるかと言えばそうでもないからな
そもそも設定とか滅茶苦茶だし清洲城とか何だあれ
788日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:23:15.87ID:f9/3RR2S かと言って大物が演じるサイドストーリーに力を入れすぎると誰のドラマを見せられてるのかよくわからなくなる
主人公が脚本家が描きたい人物じゃないとつまらなくなる
今のところ家康の人生を描いてるのは確かだからまだマシだと思う
主人公が脚本家が描きたい人物じゃないとつまらなくなる
今のところ家康の人生を描いてるのは確かだからまだマシだと思う
789日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:24:04.13ID:f9/3RR2S >>787
変わってしまうのは仕方ないのはわかったからコテハンにしてくれ
変わってしまうのは仕方ないのはわかったからコテハンにしてくれ
790日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:24:18.43ID:3izVzkrI 千代ちゃんも忍び
忍び大活躍
忍び大活躍
791日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:24:31.91ID:4toZxQfd 意図的でなくても強迫症で変えてしまうんでしょ。
わかるわかる、辛いね。
わかるわかる、辛いね。
792日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:25:07.52ID:EI/hZ8Jn >>781
武士の中でも三河地域の特性よ
武士の中でも三河地域の特性よ
793日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:25:15.17ID:lIl+xCLG >>788
家康の場合はサイドなんて描いてる場合じゃない
人生で描くべき事が膨大なのに余計なキャラは要らない
いだてんなんかだとオリキャラヒロインは凄い評判良かったし作品によってはサイドも必要な場合もあるが
武蔵なんか又八が半端な役者ならば目も当てられなかったと思う
家康の場合はサイドなんて描いてる場合じゃない
人生で描くべき事が膨大なのに余計なキャラは要らない
いだてんなんかだとオリキャラヒロインは凄い評判良かったし作品によってはサイドも必要な場合もあるが
武蔵なんか又八が半端な役者ならば目も当てられなかったと思う
794日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:26:00.81ID:x2mpSibt 岡田も脇で支えるって感じじゃないし
得意な総合格闘技ねじ込んで、悪目立ちしてるわ
得意な総合格闘技ねじ込んで、悪目立ちしてるわ
795日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:26:54.19ID:lIl+xCLG >>790
千代も色仕掛けするのか
まあ女大鼠よりは千代の色仕掛けの方が若い分マシなのか
でもどうせあの事務所なら若い蒔田とかで見たかったな
金ヶ崎にお市の使者として家康に長政の裏切りを伝えて直ぐに絶命してしまう亜月もあの事務所の若手みたいだね
千代も色仕掛けするのか
まあ女大鼠よりは千代の色仕掛けの方が若い分マシなのか
でもどうせあの事務所なら若い蒔田とかで見たかったな
金ヶ崎にお市の使者として家康に長政の裏切りを伝えて直ぐに絶命してしまう亜月もあの事務所の若手みたいだね
796日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:27:11.36ID:GhKjyZSl 長門裕之の本多サクザ?
滝田家康版の事だよね?
まるで滝田家康大河ドラマ版の話なのに、史実ではサクザが重臣みたいな話になっちゃうよ?
滝田家康大河ドラマでは他の重臣のエピソード長門裕之サクザにやらせていた
滝田家康大河ドラマオリジナルのキャラクター。
家康の叔父の酒井忠次のエピソードを主にサクザにやらせてたんじゃないかな?
滝田家康大河ドラマはBSプレミアムでやってたのか他で見たのか、少し見たら酒井忠次のエピソードをサクザがやっててクソドラマだとすぐにわかって見なかった。
滝田家康版の事だよね?
まるで滝田家康大河ドラマ版の話なのに、史実ではサクザが重臣みたいな話になっちゃうよ?
滝田家康大河ドラマでは他の重臣のエピソード長門裕之サクザにやらせていた
滝田家康大河ドラマオリジナルのキャラクター。
家康の叔父の酒井忠次のエピソードを主にサクザにやらせてたんじゃないかな?
滝田家康大河ドラマはBSプレミアムでやってたのか他で見たのか、少し見たら酒井忠次のエピソードをサクザがやっててクソドラマだとすぐにわかって見なかった。
797日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:27:49.85ID:oGvptq5X NGで消されたくないからID変えないと!コテハンなんかつけたくない!
勝手にIDが変わるなら、変なスペース入れてNG避けする理由は説明できないよなあ。
やはりそういう心の病がそうさせてるのな。
勝手にIDが変わるなら、変なスペース入れてNG避けする理由は説明できないよなあ。
やはりそういう心の病がそうさせてるのな。
798日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:28:10.02ID:EI/hZ8Jn799日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:30:07.82ID:kDpidSVw サイドストーリーのキャラは憎しみはあってもいいけど可愛さもないと駄目だな
香川の弥太郎とかひたすら憎み恨み嫉みだったけど可愛さはあった
堤の又やんなんかは普通に可愛い
香川の弥太郎とかひたすら憎み恨み嫉みだったけど可愛さはあった
堤の又やんなんかは普通に可愛い
800日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:31:10.49ID:huASp9zv801日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:31:22.81ID:oGvptq5X また変わった
802日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:31:41.60ID:8fagRBz7 奴隷根性とか、田舎者が考える事はよく分からんな
御恩(金)があるから奉公しているのは、現代社会も変わらんのだが
まさか対価無しで動いているとか思っているのか?
【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。
総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。
総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市~鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区~武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区~神奈川県横浜市)
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)
06位 東急田園都市線(東京都渋谷区~神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市~神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区~神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(三河県安城市~西尾市)
10位 名鉄豊田線(三河県みよし市~豊田市)
11位 東急大井町線(東京都品川区~神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区~神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(三河県豊田市~碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区~大田区)
ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html
御恩(金)があるから奉公しているのは、現代社会も変わらんのだが
まさか対価無しで動いているとか思っているのか?
【リーマンショック後の総所得ランキング】
・課税所得額ならびに総所得額の推計を実施。本文中の数字は全て総所得額ベース。
総所得ランキングトップは江ノ電沿線、金融資産トップは京王井の頭線沿線。
リーマンショックで打撃を受けたのは近鉄長野線沿線――。
総所得ランキング
01位 江ノ島電鉄線(神奈川県藤沢市~鎌倉市)
02位 阪急甲陽線(兵庫県西宮市)
03位 京王井の頭線(東京都渋谷区~武蔵野市)
04位 東急東横線(東京都渋谷区~神奈川県横浜市)
05位 東急こどもの国線(神奈川県横浜市)
06位 東急田園都市線(東京都渋谷区~神奈川県大和市)
07位 相鉄いずみ野線(神奈川県横浜市~神奈川県藤沢市)
08位 東急目黒線(東京都品川区~神奈川県横浜市)
09位 名鉄西尾線(三河県安城市~西尾市)
10位 名鉄豊田線(三河県みよし市~豊田市)
11位 東急大井町線(東京都品川区~神奈川県川崎市)
12位 東急世田谷線(東京都世田谷区)
13位 小田急小田原線(東京都新宿区~神奈川県小田原市)
14位 名鉄三河線(三河県豊田市~碧南市)
15位 東急池上線(東京都品川区~大田区)
ソース:東洋経済オンライン
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/a9f0b48216dc7b01346aec09db603d62/
ソースのソース:株式会社野村総合研究所 第2回全国のエリア別所得・金融資産を推計
http://www.nri.co.jp/news/2010/100330.html
803日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:31:51.17ID:OsGXwHvx あぼーんだらけw
804日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:32:54.39ID:kDpidSVw 杉咲のシマも震災死してしまう悲劇といいオリキャラヒロインとしては見事だったな
震災死の亡骸演技が見れなかったのは残念でならないが
今回の瀬名に関しては確実にその亡骸シーンはメインとして描かれるだろうから期待していいだろう
有村架純のファンが羨ましいよ
震災死の亡骸演技が見れなかったのは残念でならないが
今回の瀬名に関しては確実にその亡骸シーンはメインとして描かれるだろうから期待していいだろう
有村架純のファンが羨ましいよ
805日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:33:49.76ID:oGvptq5X 無類の亡骸好き
常人には理解不能
常人には理解不能
806日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:34:05.87ID:EI/hZ8Jn807日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:35:34.46ID:9I6W6Xic 堤は円四郎が最高だったのは言わずもがなだけど又やんも円四郎の源流的な部分あるからね
一昨年は円四郎ロスを埋める為に武蔵を全話視聴したけどやはり堤は可愛い
ああいう天性の温もりのある役者ってのは本当に帰蝶だろうね
三成主役の大河を作るなら秀吉役は是非とも堤真一にするべき
そう言えば今年の三成は誰が演じるんだろうか
佐藤健とかだと軽い感じで嫌だな
一昨年は円四郎ロスを埋める為に武蔵を全話視聴したけどやはり堤は可愛い
ああいう天性の温もりのある役者ってのは本当に帰蝶だろうね
三成主役の大河を作るなら秀吉役は是非とも堤真一にするべき
そう言えば今年の三成は誰が演じるんだろうか
佐藤健とかだと軽い感じで嫌だな
808日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:37:02.80ID:9I6W6Xic >>806
滝田栄の時も総集編みたいな作りだったからね
桶狭間が8話で三方原が13話
今年に関しては桶狭間1話で三方原が17話18話
このペースで最後まで行けるのかと不安になるが若い頃メインで描くならそれはそれで有りかな
滝田栄の時も総集編みたいな作りだったからね
桶狭間が8話で三方原が13話
今年に関しては桶狭間1話で三方原が17話18話
このペースで最後まで行けるのかと不安になるが若い頃メインで描くならそれはそれで有りかな
809日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:37:04.70ID:ck1VVF+1 オリキャラというとDVDで見た草燃えるの松坂慶子はあまり邪魔じゃなかった
綺麗であまり出しゃばるキャラじゃ無かったのも大きいと思う
綺麗であまり出しゃばるキャラじゃ無かったのも大きいと思う
810日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:37:44.95ID:3izVzkrI 三成ジャニもってくる可能性もあるな
目黒蓮とか
目黒蓮とか
811日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:38:45.00ID:pUCBxSi6812日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:38:52.23ID:4toZxQfd 一定時間ではなく2-3レスごとに変えてくるから自然的なもんじゃない。
意図的でないならなおさら気の毒だな。
意図的でないならなおさら気の毒だな。
813日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:40:06.31ID:huASp9zv814日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:43:07.80ID:pUCBxSi6 >>813
老いてく秀吉の介護みたいな話は正直お腹一杯だから省略歓迎
老いてく秀吉の介護みたいな話は正直お腹一杯だから省略歓迎
815日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:44:35.52ID:ck1VVF+1 >>811
他の要素で中和されて見えていたのかも
他の要素で中和されて見えていたのかも
816日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:50:03.02ID:3izVzkrI >>811
亮平さんだとまた大河主役経験者が増えるな
亮平さんだとまた大河主役経験者が増えるな
817日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:56:32.77ID:hFrgqwk8 岡田准一が服部半蔵でいいよ
818日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 18:57:01.78ID:GhKjyZSl 徳川を明治維新までの江戸時代の家と思ったら間違いやぞ!
晴天を衝け!で幕臣の維新後の活躍が描かれた。
まだまだまだまだーーー!
酒井忠次と妻の登与が出てきた!
渋沢栄一の葬儀!
晴天を衝け!で幕臣の維新後の活躍が描かれた。
まだまだまだまだーーー!
酒井忠次と妻の登与が出てきた!
渋沢栄一の葬儀!
819日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 19:01:45.46ID:jK34XdrB 秀吉が三成を100万石ぐらいにしていたらどうなったんや
820日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 19:08:27.49ID:QPr/6qJc821日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 19:12:45.39ID:hSX3syQK 関ヶ原から大阪の陣までどれくらいワープするんだろう
家臣団の世代交代を描くのは無しにするのかな
家臣団の世代交代を描くのは無しにするのかな
822日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 19:16:11.28ID:8fagRBz7 >>818
今更だが
細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html
現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)
公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子
武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
今更だが
細川護煕墓参記念碑(三河県岡崎市)
http://sakuraoffice.com/hosokawamorihiro.html
現代社会における日本の由緒正しい支配層(金では買えないステイタス)
公家(No.1、No.2)
・近衛家←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・鷹司家←現当主(伊勢神宮大宮司)は大給松平家(三河国加茂郡大給、三河県豊田市)からの養子
武家(No.1、No.2)
・足利家(喜連川家)←現当主は細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)からの養子
・細川家(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
細川家
菩提寺
・隣松寺(三河県豊田市幸町隣松寺126)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
大給松平家
菩提寺・墓所
・松明院(三河県岡崎市細川町字根古屋123)
・蓮性院(三河県岡崎市細川町字権水56)
・大給城(三河県豊田市大内町字城下)
氏神
・村積神社(三河県岡崎市奥山田町字山田46)
823日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 19:22:58.87ID:8fagRBz7 だから武士の世界、平安期まで遡らないと見えてこない
センゴク(笑)だけ切り取って語るな
山口県萩市の萩は三河の萩に由来する
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた
三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)
大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))
明治維新の実態は、江戸の三河武士から長州の三河武士への国譲りである
徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか
家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった
実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上、現代社会も徳川幕府は崩壊していない
センゴク(笑)だけ切り取って語るな
山口県萩市の萩は三河の萩に由来する
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた
三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)
大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))
明治維新の実態は、江戸の三河武士から長州の三河武士への国譲りである
徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか
家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった
実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上、現代社会も徳川幕府は崩壊していない
824日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 19:26:18.29ID:huASp9zv825日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 19:27:35.59ID:9aOvFIDA >>784
この脚本じゃ山田でもツラいよ
この脚本じゃ山田でもツラいよ
826日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 19:37:26.56ID:8fagRBz7 >>823
補足説明だが
海東忠成は三河守護たる足利義氏とハトコにあたる
鎌倉将軍家だと公暁
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→女→足利義兼→義氏(三河守護)
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝→源頼家→公暁
公暁
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝→源頼家→公暁
・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁
補足説明だが
海東忠成は三河守護たる足利義氏とハトコにあたる
鎌倉将軍家だと公暁
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→女→足利義兼→義氏(三河守護)
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝→源頼家→公暁
公暁
藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→女→源頼朝→源頼家→公暁
・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁
827日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 19:46:11.19ID:K6Z+MUqk ワードNGでかなり八割くらいNGできるようになった
かなり見易くなった
かなり見易くなった
828日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 19:49:40.32ID:zJMVcKjA829日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 19:51:06.79ID:K6Z+MUqk830日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:04:45.04ID:gBp2Y2+p 直政の暗殺未遂を無罪放免にする理由が気になる
831日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:05:38.19ID:YKT/Q6mp832日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:07:53.97ID:oGvptq5X 常日頃からNGに怯える爺らしい反応w
そら強迫的にコロコロ変えますわ
そら強迫的にコロコロ変えますわ
833日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:09:24.28ID:0PczmV54 565 日曜8時の名無しさん sage 2022/04/01(金) 00:54:34.94 ID:Ldqr4ReB
エモリとオモリは天狗党ナルシスト。
無関心型 (無自覚型) 自覚なき自己愛性パーソナリティ障害
hypervigilant type
1. 他の人々の反応に気づかない 空気が読めない
2. 傲慢で攻撃的 ナルシストでサディスト
3. 自分に夢中である 自分に酔いハイになるのを好む
4. 注目の的である必要がある 強引に会話に割り込むか話題にしようとする
5. 「送話器」はあるが「受話器」がない 人を見下しているため聞く耳を持たない
6. 見かけ上は、他の人々によって
傷つけられたと感じることに鈍感である 表面上は無関心だが内心ではほくそ笑んでいる
642 日曜8時の名無しさん 2022/07/04(月) 01:16:19.42 ID:R1xpwzPr
エモリとオモリはマッチポンプ
エモリとオモリは天狗党ナルシスト。
無関心型 (無自覚型) 自覚なき自己愛性パーソナリティ障害
hypervigilant type
1. 他の人々の反応に気づかない 空気が読めない
2. 傲慢で攻撃的 ナルシストでサディスト
3. 自分に夢中である 自分に酔いハイになるのを好む
4. 注目の的である必要がある 強引に会話に割り込むか話題にしようとする
5. 「送話器」はあるが「受話器」がない 人を見下しているため聞く耳を持たない
6. 見かけ上は、他の人々によって
傷つけられたと感じることに鈍感である 表面上は無関心だが内心ではほくそ笑んでいる
642 日曜8時の名無しさん 2022/07/04(月) 01:16:19.42 ID:R1xpwzPr
エモリとオモリはマッチポンプ
834日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:10:03.58ID:NM1jhfkf IDがコロコロ変わるのがどうにもできないなら、名前欄に何かコテハン付けてくれない?
835日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:13:21.87ID:gBp2Y2+p836日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:15:22.22ID:8iAZYk36 実は瀬名は氏真に犯されてない設定だったらご都合主義過ぎるな
氏真に散々慰み者にされて子を孕むも流産してもう子を産めない身体になったくらいやってくれたら少し見直すが
氏真に散々慰み者にされて子を孕むも流産してもう子を産めない身体になったくらいやってくれたら少し見直すが
837日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:16:47.78ID:p84maBHV 氏真をケダモノとして描いたのはこの大河で結構良かった場面の一つなのに
これで実は犯されてませんでしたならもう観ないとまでは言わんが呆れるな
これで実は犯されてませんでしたならもう観ないとまでは言わんが呆れるな
838日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:21:00.77ID:4toZxQfd >> 強引に会話に割り込むか話題にしようとする
今がそれなんだよな。
ワードをNGに放り込んで無視で対応。
今がそれなんだよな。
ワードをNGに放り込んで無視で対応。
839日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:23:07.11ID:AP3oCwWG 仲代達矢みたいな俳優がいいよ
840日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:28:41.23ID:hYjuJIeI なんだこれ
どうする山田孝之じゃん
どうする山田孝之じゃん
841日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:30:52.91ID:bLMdoU1w >>828
お前みたいに脱線してる奴の方が余程、悪質だと思う。すきあらば、すぐに武蔵の話をしたり、過去大河の話をする。該当スレがあるにも関わらずな。しかも、悲惨なのは本スレでその話をするせいで該当スレが過疎ってる事。
お前みたいに脱線してる奴の方が余程、悪質だと思う。すきあらば、すぐに武蔵の話をしたり、過去大河の話をする。該当スレがあるにも関わらずな。しかも、悲惨なのは本スレでその話をするせいで該当スレが過疎ってる事。
842日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:45:52.34ID:p84maBHV >>841
この大河の話の流れの中で引っ張るベテラン俳優の話題になり武蔵や龍馬伝の話題をするのは問題ない
乱取りの話になればやはり大坂城下での衣服ひん剥いたシーンの話題とかは出るだろうし
過去大河の話を交えてこの家康大河を語るのこそ大河スレの醍醐味と私は思ってる
この先の話に関してもガイドノベライズは私は読んだ事はないがそういう話題は歓迎
そもそもそういうのを知りたくないなら此処には来ないしな
半蔵はそこまで出番多くはなさそうだけどね
今回の半蔵も確かにどうする的な要素はあるよね
この大河の話の流れの中で引っ張るベテラン俳優の話題になり武蔵や龍馬伝の話題をするのは問題ない
乱取りの話になればやはり大坂城下での衣服ひん剥いたシーンの話題とかは出るだろうし
過去大河の話を交えてこの家康大河を語るのこそ大河スレの醍醐味と私は思ってる
この先の話に関してもガイドノベライズは私は読んだ事はないがそういう話題は歓迎
そもそもそういうのを知りたくないなら此処には来ないしな
半蔵はそこまで出番多くはなさそうだけどね
今回の半蔵も確かにどうする的な要素はあるよね
843日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:52:49.04ID:bLMdoU1w >>842
で、そのせいで該当スレが過疎ってる現状については、どう考えてるの?該当スレを廃墟にしても本スレで語りたいってことなのかい?
で、そのせいで該当スレが過疎ってる現状については、どう考えてるの?該当スレを廃墟にしても本スレで語りたいってことなのかい?
844日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 20:56:57.58ID:p84maBHV >>843
どうする家康の話題の中での流れで話してるだけだろ
そもそも大河の話をしないで文句しか書き込まない方が余程害悪だから此処から出て行きなさい
大河スレでは大河の話をしてる人間が優先だ
関係ない文句罵倒はお呼びでない
家康の前半生だけの大河とかなら服部半蔵をもう一人の主役的に描いてってサイドストーリーも有りとは思う
それこそ又やんとか弥太郎的な感じで描くとか
ただ家康の後半生もやるならば半蔵エピソードに尺を使う余裕はないわな
とても48話では足りない
どうする家康の話題の中での流れで話してるだけだろ
そもそも大河の話をしないで文句しか書き込まない方が余程害悪だから此処から出て行きなさい
大河スレでは大河の話をしてる人間が優先だ
関係ない文句罵倒はお呼びでない
家康の前半生だけの大河とかなら服部半蔵をもう一人の主役的に描いてってサイドストーリーも有りとは思う
それこそ又やんとか弥太郎的な感じで描くとか
ただ家康の後半生もやるならば半蔵エピソードに尺を使う余裕はないわな
とても48話では足りない
845日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:05:19.98ID:/Z5o3nsZ846日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:06:05.28ID:/Z5o3nsZ847日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:08:18.94ID:/Z5o3nsZ848日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:09:32.88ID:cokKL8Id >>846
井伊直平はお田鶴に毒茶かなんか飲まされて殺されたと言われるのは有名
この大河では直平は出ないだろうからそのシーンはなかろう
ただお田鶴が引間で侍女18人と共に皆殺しにされるシーンは描かれるが
井伊直平はお田鶴に毒茶かなんか飲まされて殺されたと言われるのは有名
この大河では直平は出ないだろうからそのシーンはなかろう
ただお田鶴が引間で侍女18人と共に皆殺しにされるシーンは描かれるが
849日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:12:35.04ID:/Z5o3nsZ850日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:13:39.65ID:4toZxQfd 元のIDに戻せないってことは、やはりそういうことなんだね。
お大事に。ネットなんかやらずずっと安静にしてなさい。
お大事に。ネットなんかやらずずっと安静にしてなさい。
851日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:13:40.93ID:/Z5o3nsZ >>711
薄っぺらが山盛りの大河
薄っぺらが山盛りの大河
852日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:16:26.52ID:/Z5o3nsZ853日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:17:37.65ID:/Z5o3nsZ854日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:19:27.65ID:/Z5o3nsZ855日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:22:05.81ID:dyKo8VY0 滝田版家康を総集編とか言うアホはこれ以上何詰め込めば納得するのか
8話が桶狭間とか至極妥当だが
8話が桶狭間とか至極妥当だが
856日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:22:25.77ID:3grYQSWb 「家康に過ぎたるものは二つあり、唐の頭に本多平八」
これも武田の近習に逃げ道を譲ってもらった時の皮肉半分の話だしな
これも武田の近習に逃げ道を譲ってもらった時の皮肉半分の話だしな
857日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:23:17.71ID:cCLYsOzd >>851
大樹寺は折角深みがでそうだったのに残念だった
ラストにらでもどうやってなんて描写して台無しにする暇があったら、
登譽上人の話で締めて改めて決意を固めたり志しを抱く家康を描いてほしかった
色々残念
大樹寺は折角深みがでそうだったのに残念だった
ラストにらでもどうやってなんて描写して台無しにする暇があったら、
登譽上人の話で締めて改めて決意を固めたり志しを抱く家康を描いてほしかった
色々残念
858日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:23:22.29ID:/Z5o3nsZ >>746
希望としては浅井・徳川を舎弟のようにしていきたかったんだろうけど
浅井がまさかのあれ
だから徳川には気を遣ってた部分もあるはず
本能寺のときの大坂招待なんてそういうところが出てたと思う
人によっては大坂に呼んで殺すつもりだったなんていう推測もしてるけど
希望としては浅井・徳川を舎弟のようにしていきたかったんだろうけど
浅井がまさかのあれ
だから徳川には気を遣ってた部分もあるはず
本能寺のときの大坂招待なんてそういうところが出てたと思う
人によっては大坂に呼んで殺すつもりだったなんていう推測もしてるけど
859日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:25:51.81ID:/Z5o3nsZ861日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:30:50.71ID:/Z5o3nsZ 嫌な予感
俺のレスアンカーずれてないか・・・
自身のレスに返答してる人のレスを見かけるが
俺の読み込みがずれてると
他人に返答してるのにそう見えちゃうから
ただスレ読み込み直ししたけど変わらんなあ
俺のレスアンカーずれてないか・・・
自身のレスに返答してる人のレスを見かけるが
俺の読み込みがずれてると
他人に返答してるのにそう見えちゃうから
ただスレ読み込み直ししたけど変わらんなあ
862日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:33:31.86ID:/Z5o3nsZ 今日は古い大河の話をいつまでやってる馬鹿多すぎ
1/3は回顧だけの無駄レスだ
1/3は回顧だけの無駄レスだ
863日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:35:33.95ID:/Z5o3nsZ864日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:38:12.24ID:/Z5o3nsZ865日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:39:00.85ID:/Z5o3nsZ >>829
長文コピペもID変えてるという事実
長文コピペもID変えてるという事実
866日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:39:31.64ID:/Z5o3nsZ >>835
言い訳してんなよ見苦しいぞ変態
言い訳してんなよ見苦しいぞ変態
867日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:40:58.37ID:/Z5o3nsZ868日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:41:18.49ID:/Z5o3nsZ >>848
ID:oCadSsCRが書いてこい
ID:oCadSsCRが書いてこい
869日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:42:52.16ID:9aOvFIDA 毎年スレ民と爺のバトルになるんだよな…
リョナ爺がコテハンつければ解決するのに
リョナ爺がコテハンつければ解決するのに
870日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 21:49:21.54ID:ck1VVF+1 ∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O
と_)_) 旦旦旦旦旦旦
871日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 22:18:40.46ID:7IIpgjlh872日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 23:50:07.74ID:VCNl/EgX 人生最高レストランに水野信元が出てるぞw
873日曜8時の名無しさん
2023/02/18(土) 23:54:35.46ID:ck1VVF+1 >>872
見てるよー
見てるよー
874日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 00:20:59.94ID:vpFc0hDX タケじゃなくてちゃんと竹千代殿って呼んでほしい
875日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 00:29:35.85ID:zwTGnfSp 竹千代って名前貰えたのに、家督継げなかった信康無念w
876日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 00:34:18.39ID:wbscn/9i 次男もな
切腹よりはマシだけど
切腹よりはマシだけど
877日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 00:53:36.38ID:zwTGnfSp 母親は木に縛り付けられて折檻されるしなw 出来ちゃったけどあんまり家康は好きじゃなかったのかもな
878日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 01:56:30.59ID:AiOJL0fV 武将として買ってなければ関が原で江戸の守備は任せてないし
越前という大国を与えてないよ
逆に秀忠が江戸を守ってたら上杉が攻めてきたかもしれんw
越前という大国を与えてないよ
逆に秀忠が江戸を守ってたら上杉が攻めてきたかもしれんw
879日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 02:12:37.47ID:gJMzMApr ないない。伊達が上杉と絶対組まないもんw 政宗は基本家康に付いてたから、ここでライバル上杉に協力する必要ないもん
どっかで家康が大負けを喫したりしない限りは
どっかで家康が大負けを喫したりしない限りは
880日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 05:01:55.84ID:17WyinPi881日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:09:19.38ID:E2NNO551 今回は瀬名がお万を縛り付けるのかは不明だな
於大かも知れないしお万が自分で侍女に縛り付けさせるのかも知れない
ただお万の懐妊で瀬名が初めて「あほたわけ!」と激怒するようだね
般若の形相で家康を追い回すとか
家康も瀬名が豹変したのに驚くらしいな
於大かも知れないしお万が自分で侍女に縛り付けさせるのかも知れない
ただお万の懐妊で瀬名が初めて「あほたわけ!」と激怒するようだね
般若の形相で家康を追い回すとか
家康も瀬名が豹変したのに驚くらしいな
882日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:12:10.35ID:E2NNO551 瀬名の般若顔は5月14日の放送ってところかな
三方原が丁度4月30と5月7日でゴールデンウィーク
三方原は観光客増えそうだね
三方原が丁度4月30と5月7日でゴールデンウィーク
三方原は観光客増えそうだね
883日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:13:31.25ID:jVr8cqS3884日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:14:43.10ID:I4iLqWa7885日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:18:12.40ID:jVr8cqS3 >>884
史実と史実みたいなものでは味噌とクソぐらい差がある
史実と史実みたいなものでは味噌とクソぐらい差がある
886日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:24:15.14ID:p00RXEU1 そもそも史実と言っても捏造された資料なんかも幾らでもある訳でこれが本当の史実かとドヤ顔したところで証明出来んだろ
細かいエピソードなんかは史実でも史実のような物と考えた方がいいと思うぞ
細かいエピソードなんかは史実でも史実のような物と考えた方がいいと思うぞ
887日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:27:37.67ID:DPubjCK8 お万の方の話が築山殿を貶めるために作られた江戸時代の創作なのは最早有名だよな
江守はアダルトビデオばかり見ている引きこもりだから知らないらしい
江守はアダルトビデオばかり見ている引きこもりだから知らないらしい
888日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:32:47.72ID:6hkqCwn9 築山殿の気性ならお万を裸にひん剥いて木に縛り付けるくらいやるだろ
今回は裸にひん剥かれはしないが縛られるのはやるようだ
有村架純の般若顔での激怒も見れる
今回は裸にひん剥かれはしないが縛られるのはやるようだ
有村架純の般若顔での激怒も見れる
889日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:38:33.64ID:VjQgTeCU >>882
大根ジャニーズ擁護のために記録的低視聴率でもマスゴミダンマリの完全空気の大河なのにどうやったら観光客増えるんだ池沼ジャニヲタババア
大根ジャニーズ擁護のために記録的低視聴率でもマスゴミダンマリの完全空気の大河なのにどうやったら観光客増えるんだ池沼ジャニヲタババア
890日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:39:03.54ID:DPubjCK8 >>888
築山殿の気性も家康を悪者にしない為の江戸時代の捏造だぞ
築山殿の気性も家康を悪者にしない為の江戸時代の捏造だぞ
891日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:41:50.69ID:n7BkiRIx >>888
史実厨が怒り狂うから創作は駄目
史実厨が怒り狂うから創作は駄目
892日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:44:00.84ID:osT3pbYv ましなプロットを構築出来ないなら創作より史実そのままの方がいい
893日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:51:02.96ID:VjQgTeCU >>891
一話でマント姿の信長が義元の首ぶん投げて兎ちゃんやっちまってるのに何を今更
一話でマント姿の信長が義元の首ぶん投げて兎ちゃんやっちまってるのに何を今更
894日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:52:48.79ID:n7BkiRIx895日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 06:59:02.44ID:VjQgTeCU >>894
だからもう手遅れだって言ってんだよわかんないのか池沼ジャニヲタババア
だからもう手遅れだって言ってんだよわかんないのか池沼ジャニヲタババア
896日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 07:04:59.55ID:jVr8cqS3 俺はドラマとしてなら別に構わない
許容できる
しかし江守のようにそれを史実であるかのように話されるのは許容出来ない。
許容できる
しかし江守のようにそれを史実であるかのように話されるのは許容出来ない。
897日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 07:07:42.38ID:VjQgTeCU ドラマでも創作でも面白きゃ裸にひん剥こうが別に構わんがドン引きするぐらいひたすらつまらんからワースト3まっしぐらなんだわ
898日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 07:32:24.46ID:VicQ99ud やはり宗教勢力とは、付かず離れずの関係の方がいいんだね。
899日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 07:33:27.78ID:VicQ99ud テスト
900日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 07:33:39.98ID:VicQ99ud 次スレ立てます。
901日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 07:34:08.61ID:VicQ99ud902日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 08:05:06.48ID:i6tQaGOW 1話丸々創作回があったんだから
今更いいだろカス
今更いいだろカス
903日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 08:10:45.04ID:uGFLX7Yh ダメだ反省しろ磯
904日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 08:29:53.36ID:5wtmm65d905日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:03:40.45ID:lyOmc2Oi 勘違いしてるやつ多そうだけど
定説=史実ではないからな
定説=史実ではないからな
906日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:11:33.53ID:a+E7ggsZ そんな事言った所で創作のつまんなさは擁護不能
907日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:17:41.53ID:nCyF24FS そもそも史実なんて今更わからないだろ
関ヶ原で家康が勝ったとか大坂の陣で豊臣滅んだとかそのレベルなら確実なんだろうが
個人レベルの事件なんて今更誰も分からんわ
関ヶ原で家康が勝ったとか大坂の陣で豊臣滅んだとかそのレベルなら確実なんだろうが
個人レベルの事件なんて今更誰も分からんわ
908日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:19:07.56ID:nCyF24FS 時輔だって二月騒動で死んだのが史実とは言えないな
生き残ってたのかも知らんし
家康も寅年の生まれが史実と言えないから今回は卯年にしたんだろう
生き残ってたのかも知らんし
家康も寅年の生まれが史実と言えないから今回は卯年にしたんだろう
909日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:19:41.36ID:5wtmm65d >>905
最近だと清須同盟で家康が清須城を訪問して信長と会談した定説は史実じゃないという説が出てきているね
最近だと清須同盟で家康が清須城を訪問して信長と会談した定説は史実じゃないという説が出てきているね
910日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:20:43.16ID:TJUF4v06 確かに義経も平泉で死んだのはその理屈だと史実ではなく定説だな
それなら築山がお万を裸にひん剥いて縛りつけたのも史実ではなく定説でい
それなら築山がお万を裸にひん剥いて縛りつけたのも史実ではなく定説でい
911日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:21:13.80ID:TJUF4v06912日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:22:11.32ID:pA/vfADt 築山が秀康母の衣服をひん剥いて折檻したのが史実でないなら
清洲同盟も史実とまでは言えないな
清洲同盟も史実とまでは言えないな
913日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:24:20.50ID:pCJVG597 極端に言えば戦国時代なんて史実と断定できる物なんて殆どないって事だろ
教科書の内容だって50年前と現在なら大分違うだろ
教科書の内容だって50年前と現在なら大分違うだろ
914日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:25:18.23ID:2S2abCEW 信玄の西上作戦の目的すらよく分かってないからな
あれだけの大規模遠征なのに、家康の脱糞くらいしか目玉がないわけで
あれだけの大規模遠征なのに、家康の脱糞くらいしか目玉がないわけで
915日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:27:28.69ID:NgKEXFMJ これまで新説でひっくり返された定説がどれだけあることか
916日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:28:32.77ID:pCJVG597 史実ならひっくり返らないからな
もう歴史には史実はないと言っても過言ではないかもな
本能寺や関ヶ原でさえ1582年や1600年じゃないのかも知れん
もう歴史には史実はないと言っても過言ではないかもな
本能寺や関ヶ原でさえ1582年や1600年じゃないのかも知れん
917日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:32:52.20ID:hx7hZDVA バカ?
918日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:34:24.99ID:5wtmm65d >>915
学者は先行研究をひっくり返して新説の論文を出さないと出世が難しいという面もある
学者は先行研究をひっくり返して新説の論文を出さないと出世が難しいという面もある
919日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:36:32.86ID:L2kuXiqB 殆どの史実とされてる出来事は八重の入水自殺とか瀬名がお万の衣服剥いでの折檻と同レベルの確実性だろうね
920日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:38:30.46ID:jVr8cqS3921日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:39:26.30ID:L2kuXiqB 武蔵の最終回で描かれた大坂夏の陣での城下での阿鼻叫喚の乱取りは図屏風として残っているけど
あれも捏造された物である可能性も僅かにはある訳で
本来夏の陣での城下では乱暴狼藉が行われなかった可能性もごく僅かにはある
まあ状況証拠的にアドレナリン出まくってるあの状況で乱取りが行われないって事はほぼ皆無だろうが
絶対強奪強姦三昧が行われたとの確証まではない訳で
そういう理屈なら極端に言えばそういう話になるんだよな
あれも捏造された物である可能性も僅かにはある訳で
本来夏の陣での城下では乱暴狼藉が行われなかった可能性もごく僅かにはある
まあ状況証拠的にアドレナリン出まくってるあの状況で乱取りが行われないって事はほぼ皆無だろうが
絶対強奪強姦三昧が行われたとの確証まではない訳で
そういう理屈なら極端に言えばそういう話になるんだよな
922日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:39:40.59ID:5wtmm65d 戦国時代の基礎的史実がひっくり返ったのh斎藤道三かな
昔は道三が油売りから美濃の主へ一代で成り上がったことが当然のように受け止められていたが、それは道三の父親だった
昔は道三が油売りから美濃の主へ一代で成り上がったことが当然のように受け止められていたが、それは道三の父親だった
923日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:39:49.70ID:jVr8cqS3 >>919
民間伝承と江戸時代に作られた作り話を史実と混同するなんてバカじゃないのか
民間伝承と江戸時代に作られた作り話を史実と混同するなんてバカじゃないのか
924日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:43:48.83ID:L2kuXiqB >>920
瀬名が浜松に来てる
頻繁に訪れてるならおかしいけどたまに訪れる事だってあるだろ
家康としては丁度運悪い時に来てしまったって事
今回では家康が一人では寂しかろうと三河では瀬名を岡崎から浜松に移す話が出てくる
それで数正が家康にそれを伝えると家康はお万懐妊を打ち明けるがそれを瀬名に報告されてしまい瀬名激怒
瀬名が浜松城に乗り込んで般若の形相で「あほたわけ!」と家康を追いかけ回す感じ
瀬名が浜松に来てる
頻繁に訪れてるならおかしいけどたまに訪れる事だってあるだろ
家康としては丁度運悪い時に来てしまったって事
今回では家康が一人では寂しかろうと三河では瀬名を岡崎から浜松に移す話が出てくる
それで数正が家康にそれを伝えると家康はお万懐妊を打ち明けるがそれを瀬名に報告されてしまい瀬名激怒
瀬名が浜松城に乗り込んで般若の形相で「あほたわけ!」と家康を追いかけ回す感じ
925日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:43:49.36ID:PhXZGhE7 長く定説Aがある → 新資料で新説Bで出てBが定説、Aが俗説になる → 新資料で新説Cが出る → BとCが有力説となる
→既存資料の新解釈でA説が再び有力説となる → AとBとC派で覇権を争う → 新資料の新解釈でD派が出る、又はB派やC派盛り返して →永遠ループ
→既存資料の新解釈でA説が再び有力説となる → AとBとC派で覇権を争う → 新資料の新解釈でD派が出る、又はB派やC派盛り返して →永遠ループ
926日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:45:27.76ID:3CZJ9ntI927日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:46:22.49ID:5wtmm65d 日本では能や歌舞伎で歴史的逸話を史実のように伝承してきたし、近代では神話の類を史実のように教育してきた経緯があるから
928日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:47:01.66ID:3CZJ9ntI 今回の瀬名がお万を裸にひん剥いて折檻は無理があるから
於大がお万に制裁する展開の方がいいかな
於大自ら騎乗した馬で引き摺ったりとか
於大がお万に制裁する展開の方がいいかな
於大自ら騎乗した馬で引き摺ったりとか
929日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:48:14.53ID:no5BPqGS お万は於大自らの折檻でいいけど
若い徳姫に関しては於大の手ではなく於大の配下の屈強な武士が力尽くでって展開の方が画になるな
若い徳姫に関しては於大の手ではなく於大の配下の屈強な武士が力尽くでって展開の方が画になるな
930日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:49:50.51ID:DfzNxvgr >>906
結局それなんだよな
結局それなんだよな
931日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:50:41.73ID:no5BPqGS 嬲るってのは感じ通りに男二人で女をってのが画になるな
於大が徳姫の衣服剥いだりするよりも配下の屈強な男二人に強引に衣服剥がれ方が臨場感がある
勘違いしないで貰いたいが性的興奮を求めてるわけではない
於大が徳姫の衣服剥いだりするよりも配下の屈強な男二人に強引に衣服剥がれ方が臨場感がある
勘違いしないで貰いたいが性的興奮を求めてるわけではない
932日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:52:44.97ID:ZpW76rmJ933日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:54:14.68ID:sCu87ufo 太平記ではこれぐらいのシーンが出来てたんだが
https://twitter.com/hidaka3/status/1300053320464179201
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/hidaka3/status/1300053320464179201
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
934日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:55:46.93ID:/rKbAHYJ935日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:55:50.40ID:5wtmm65d キムタクの信長映画といい、大河ドラマの秀吉といい、夫婦二人三脚で天下を取ったと現代の時代劇は描きがちだが
信長と家康は夫婦愛と天下取りは無関係だろと思うね
信長と家康は夫婦愛と天下取りは無関係だろと思うね
936日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:57:56.70ID:jibE1BGv 姉妹で天下を取ったのは北条
秀吉に関しては北政所の内助の功は大きいかと
子が産めなかったけど子を育てていったし
秀吉に関しては北政所の内助の功は大きいかと
子が産めなかったけど子を育てていったし
937日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 09:58:14.03ID:jibE1BGv 姉妹じゃなくて姉弟だね北条は
938日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 10:17:08.17ID:3uHIY17f 番宣している大河ドラマのドラマの方が面白そうw
>>935
人口の半分は女なんだ
しょせんエンタメ作品、人口の半分を占める女性層の存在を無視は出来ない
史実ではどうだろうが女性層ウケも狙ったプロットは盛り込まないと企画段階でOKは出ないだろう
>>935
人口の半分は女なんだ
しょせんエンタメ作品、人口の半分を占める女性層の存在を無視は出来ない
史実ではどうだろうが女性層ウケも狙ったプロットは盛り込まないと企画段階でOKは出ないだろう
939日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 10:21:11.69ID:1E9ZAtOS 皇室の菊の紋章がグチョパ印で黒塗りつぶしだといいね!
もう手垢がついて古く汚いからグチョパ印の新しいクリエイティブな菊の紋章が求められてるからね
もう手垢がついて古く汚いからグチョパ印の新しいクリエイティブな菊の紋章が求められてるからね
940日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 10:23:37.87ID:1E9ZAtOS グチョパってオリンピックでと話題にならなくなんで佐野研二郎みたいに大きな仕事を取りまくっているのか不思議だよね
誰も一般で認知されてないのに
時間かけて複数人で変更加えて言ってわけわからん複雑?なデザインにして
わけわからんから直な批判を受けにくくして
何がいいのかもわからないゴミデザインを作って何故か大きな仕事で採用されまくる。
不思議だね。古沢と同じで
誰も一般で認知されてないのに
時間かけて複数人で変更加えて言ってわけわからん複雑?なデザインにして
わけわからんから直な批判を受けにくくして
何がいいのかもわからないゴミデザインを作って何故か大きな仕事で採用されまくる。
不思議だね。古沢と同じで
941日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 10:29:25.61ID:IX0Y1rTR >>936
北政所が子供産めないのが致命傷
北政所が子供産めないのが致命傷
942日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 10:33:22.36ID:mT3HKekz ずっと撮りためながら観てなくて、今日やっと第1回みた。が微妙(´・ω・`)。
2回以降も見たほうがいい?やめたほうがいい?
2回以降も見たほうがいい?やめたほうがいい?
943日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 10:43:27.99ID:HUThuVqP >>931
今やってる大奥の方が大河っぽい、大奥で大河やれ勢がいるがこの前3Pやってた
今やってる大奥の方が大河っぽい、大奥で大河やれ勢がいるがこの前3Pやってた
944日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 10:53:14.62ID:BHuHDHQT945日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:07:24.71ID:pfOcSY1I >>944
来年は紫式部だから間違いなく大奥ベースになると思う。大奥系の女性の争いは上手くいけば篤姫みたいに大当たりする可能性があるから紫式部も恋愛ドロドロにするって脚本家が言っているので来年の大河は女性大河になるだろうな
来年は紫式部だから間違いなく大奥ベースになると思う。大奥系の女性の争いは上手くいけば篤姫みたいに大当たりする可能性があるから紫式部も恋愛ドロドロにするって脚本家が言っているので来年の大河は女性大河になるだろうな
946日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:09:40.87ID:ndiOY078 >>945
女性主人公は創作のオンパレードだから脚本家の腕の見せ所だな
女性主人公は創作のオンパレードだから脚本家の腕の見せ所だな
947日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:11:30.21ID:Eb7hrSgV948日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:12:39.56ID:IpsoXl5/ >>944
今やってる大奥って男女逆転っていうファンタジーもんだけどな
今やってる大奥って男女逆転っていうファンタジーもんだけどな
949日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:15:14.07ID:qtTcKn3A >>942
2〜4話は飛ばして56話見るのをお薦めします
2〜4話は飛ばして56話見るのをお薦めします
950日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:18:53.60ID:twKgMrKU951日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:19:45.66ID:pfOcSY1I >>942
今6話まで進んでるけど6話までが序章って感じで一区切りって感じだな。1話が微妙なら6話まで微妙かもしれんけど戦国時代が好きなら戦闘アクションも多めだから観れる内容だと思う
今6話まで進んでるけど6話までが序章って感じで一区切りって感じだな。1話が微妙なら6話まで微妙かもしれんけど戦国時代が好きなら戦闘アクションも多めだから観れる内容だと思う
952日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:20:18.52ID:AiOJL0fV953日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:25:36.80ID:AiOJL0fV954日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:29:56.33ID:AiOJL0fV955日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:30:48.74ID:AiOJL0fV >>904
神道の中の神様の1つじゃなくて?
神道の中の神様の1つじゃなくて?
956日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:34:00.33ID:ELhVPew/957日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:40:11.30ID:KW+fnhzh ドラマは関ケ原まで
打ち切りで大阪冬夏はナレで済ましそう
打ち切りで大阪冬夏はナレで済ましそう
958日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:42:20.68ID:twKgMrKU 秀吉くらい猜疑心が強くて甥まで○す男が
ととさまですよ〜と接してのが秀頼
ととさまですよ〜と接してのが秀頼
959日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:42:21.97ID:AiOJL0fV960日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:45:55.31ID:s2XjuIis お万演じるのは30過ぎの女優だし衣服剥ぐのは要らないな
20歳そこそこの色白若手女優なら衣服剥がれて悲鳴のシーンとか所望したいところだが
20歳そこそこの色白若手女優なら衣服剥がれて悲鳴のシーンとか所望したいところだが
961日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:46:42.00ID:AiOJL0fV962日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:47:23.22ID:1E9ZAtOS 晴天を衝け!渋沢栄一葬儀
なんと近代日本資本主義の父渋沢栄一の葬儀に酒井忠次の甥の徳川家康の血を引く
徳川宗家16代当主、徳川慶喜侯爵家3代目当主、水戸徳川家13代当主
の方々が出席され焼香してたんですね。
ヒント、気づき
なんと近代日本資本主義の父渋沢栄一の葬儀に酒井忠次の甥の徳川家康の血を引く
徳川宗家16代当主、徳川慶喜侯爵家3代目当主、水戸徳川家13代当主
の方々が出席され焼香してたんですね。
ヒント、気づき
963日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:49:02.41ID:1E9ZAtOS 酒井忠次、登与碓井姫の甥が徳川家康なんですね。
964日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 11:52:18.01ID:AiOJL0fV965日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:01:28.04ID:1wY6+VGH 同じ人が同じ事をIDを変えてずっと書いてるだけのスレッド
966日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:02:04.13ID:twKgMrKU その点秀吉は愛妻家で
側室が多くいた中でねねと茶々だけ手紙の数が別格
側室が多くいた中でねねと茶々だけ手紙の数が別格
967日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:03:12.31ID:34uL/g3p 豊臣政権では女性の影響力は大きいのに子供は少ない皮肉
968日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:05:22.29ID:eFVpzn2e >>952
何もわざわざそんな時間に家康見ないでイッテQ!でも見ればいいんじゃねーの?
何もわざわざそんな時間に家康見ないでイッテQ!でも見ればいいんじゃねーの?
969日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:06:37.19ID:5wtmm65d >>959
信康を切腹させねばならぬほどの派閥抗争はなかったと思うね
学者が結論ありきで、ちょっとした対立を過剰に分析している向きがある
信康が切腹した時に次男の秀康は5歳、秀忠は1歳
健康に育つかどうかも、健康に育っても文武両道を修めているかも分からん
信康を切腹させねばならぬほどの派閥抗争はなかったと思うね
学者が結論ありきで、ちょっとした対立を過剰に分析している向きがある
信康が切腹した時に次男の秀康は5歳、秀忠は1歳
健康に育つかどうかも、健康に育っても文武両道を修めているかも分からん
970日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:11:09.98ID:j0DJt9JR >>964
朝日は正室と言うよりは人質だしな
朝日は正室と言うよりは人質だしな
971日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:15:01.47ID:OpfBKENc 仮に派閥抗争があったとしても、実質的な織田一門という立場や現実は変えようもなく、一体何を巡る内訌だったのか、という疑問は残る
972日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:15:30.23ID:AiOJL0fV973日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:22:30.25ID:5LuE3FOB もしかして瀬名の侍女のカワイコちゃんがお万になるのかなと思ったが別にいるのね。松井玲奈ってw
974日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:22:55.63ID:tscn6V6f >>971
武田の義信事件は織田との同盟(間接的には三国同盟破綻の危険性)を巡る対立だったことはハッキリしてるんだけどね
武田の義信事件は織田との同盟(間接的には三国同盟破綻の危険性)を巡る対立だったことはハッキリしてるんだけどね
975日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:24:06.97ID:uz/Mygj5 >>962
へえ~
戦前まであった近代日本という国と酒井忠次は深い繋がりがあったんですね。
戦後のアメリカが作った日本人から土地資産を奪い階級を抹殺して戦前までの日本人勢力をつぶし、〇〇解放、半島通名に略奪資産分配して作ったアメリカの日本だとそんなことを知られてないですからねー
アメリカが作ったサイコパスの国社会では知られてないことですね
へえ~
戦前まであった近代日本という国と酒井忠次は深い繋がりがあったんですね。
戦後のアメリカが作った日本人から土地資産を奪い階級を抹殺して戦前までの日本人勢力をつぶし、〇〇解放、半島通名に略奪資産分配して作ったアメリカの日本だとそんなことを知られてないですからねー
アメリカが作ったサイコパスの国社会では知られてないことですね
976日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:24:47.98ID:29M0Zaxy977日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:27:08.35ID:eFVpzn2e 歩き巫女の千代は駒様並みに嫌われる予感しかしない
(ちな、駒と千代の中の人は同じ事務所に所属)
(ちな、駒と千代の中の人は同じ事務所に所属)
978日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:30:18.54ID:AiOJL0fV979日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:33:36.33ID:jfMrc06O >>977
駒は前半毎回出てたけど千代ちゃんはそんなに出ないよ
駒は前半毎回出てたけど千代ちゃんはそんなに出ないよ
980日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:40:26.68ID:5wtmm65d もしも信康と徳姫の間に息子がいたら、逆に家康が服部半蔵の介錯で切腹してたりしてw
981日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:52:07.44ID:V1xjI6/0 >>977
お市の使者で長政の裏切りを家康に伝えに走ってくる侍女もその事務所の後輩
お市の使者で長政の裏切りを家康に伝えに走ってくる侍女もその事務所の後輩
982日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:53:23.65ID:KgIhPAQr 千代はそんなに出番ないから別に嫌われはしないだろ
駒よりはルックスもマシだろうし
あの事務所なら朝ドラヒロインの妹を演じた娘が結構良かったな
駒よりはルックスもマシだろうし
あの事務所なら朝ドラヒロインの妹を演じた娘が結構良かったな
983日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:54:08.65ID:ndiOY078 伝令といえば鵜殿長照自害を伝えてたのは葵武将隊のグレート家康公
984日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:54:43.28ID:M11jUsMR >>953
そうなったら江戸は壊滅するね
そうなったら江戸は壊滅するね
985日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 12:59:32.13ID:34uL/g3p 西軍が挙兵を遅らせて上杉と戦闘に入ってからだったらどうだったか
986日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 13:02:08.17ID:jVr8cqS3987日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 13:11:05.77ID:5LuE3FOB >>986
しかも秀吉にぶん取られた会津にいたら敵愾心もMAX
しかも秀吉にぶん取られた会津にいたら敵愾心もMAX
988日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 13:26:48.90ID:DPubjCK8 そもそも伊達最上と仲が悪い上杉が徳川の抑え役として適任だったのか疑問
989日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 13:30:43.91ID:AiOJL0fV 伊達は上杉と共闘じゃなくて休戦協定結んで
静観か場合によっては北上するのも考えられる
黒田が九州でやったことの東北版
政宗の胡散臭さはなかなかぬぐえないなあw
家光の代になって幕府には完全に太刀打ちできんとなって
自分も爺になってやっとおとなしくなったような
そっち選択か
ということは普通にあるからね
家康も腐っても鯛の今川見限って新興の織田と手を結んだし
静観か場合によっては北上するのも考えられる
黒田が九州でやったことの東北版
政宗の胡散臭さはなかなかぬぐえないなあw
家光の代になって幕府には完全に太刀打ちできんとなって
自分も爺になってやっとおとなしくなったような
そっち選択か
ということは普通にあるからね
家康も腐っても鯛の今川見限って新興の織田と手を結んだし
990日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 13:57:17.70ID:Bfp0+pW1 門脇麦の事務所ってNHKに強いな
991日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 13:58:46.54ID:auvxSbUj >>963
忠次と元康は、先祖が同じらしいね。
忠次と元康は、先祖が同じらしいね。
992日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 14:01:54.67ID:lGh1s61p しかし過疎ってるな
993日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 14:03:07.47ID:auvxSbUj >>992
じゃあ、埋めようか。
じゃあ、埋めようか。
994日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 14:04:47.49ID:up9GePg4 次スレどこ?
995日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 14:05:33.90ID:auvxSbUj996日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 14:08:16.20ID:a9dq9qvO どうするをサブタイトルに入れるのやめてほしい
997日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 14:08:46.71ID:ZFf2VXQi 三河一揆も3話使うんだね
998日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 14:09:01.92ID:5LuE3FOB 次回予告で瀬名と於大は仲良くしてたような?
999日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 14:09:19.73ID:auvxSbUj うめ
1000日曜8時の名無しさん
2023/02/19(日) 14:09:22.40ID:ZFf2VXQi 1000宗易は仲代達也が凄い良かった
今年は誰が配役されるのか
今年は誰が配役されるのか
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 15時間 36分 38秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 15時間 36分 38秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「芽郁ちゃんLINEやってないんじゃなかったっけ」「いつからはじめたの?」LINE流出の永野芽郁にファンら疑問 [muffin★]
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて私のように罪を犯すと示したかった ★2 [Hitzeschleier★]
- 1カ月間、朝食をフルーツ入りグラノーラにした臨床試験の結果、血圧の低下が確認される [お断り★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★33 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 静岡県、富士登山にアプリで事前登録義務 入山料4000円 [少考さん★]
- NZ出身の万博オタクが大阪万博を批判「官僚敵な迷宮、手抜き展示。上海やミラノのとは比較にならない」 [633746646]
- 【悲報】著者サイン入りネトウヨ本がブックオフで販売中 [354616885]
- 統一教会に対抗して分裂教会を作らないか? [851881938]
- ラーメン豚山(ぶたさん)、ある張り紙ひとつで二郎インスパイアの覇者になってしまう [757440137]
- 専門家「政治家に課税しないと日本は没落しつずける」 [819729701]
- 【100→130】コンビニでホットコ飲み太郎やアイスコ飲み太郎になるおじさん達、値上げに苦しむ [454313373]