X

【2023年大河ドラマ】どうする家康★32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023/02/14(火) 22:32:44.10ID:KYqdSAze
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★31
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1676241917/
623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 23:54:45.28ID:Y/d8Sg2L
ココで足利義満の年表を確認しよう

三河のそこら中に足利義満の息がかかっとるやないか


足利義満(3代目足利将軍、1358~1404)年表

【1351年】高師泰・高師直他高一族8人が、摂津国武庫川で殺害される
【1351年】仁木義長(兄の仁木頼章は幕府執事(管領の前身))が、三河守護(前任は高師兼(高師直の猶子)になる
【1357年頃】明阿(父:高師泰、夫:高師冬(高師直の養子))が、三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)に、一族を菩提する総持寺を創建する、住持は兄・高師世の娘
-------------------------------------------------------------------------
【1358年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)の屋敷で生まれる
【1360年】大島義高(新田氏流)が三河守護になる(新田義重―里見義俊―義成―大島義継―時継―盛義―義員―義昌―義高)
【1367年】足助重宗(足助重範の孫)の子・重政(寛立上人) が、松平郷主・在原信重の支援を得て、三河国加茂郡松平郷に寂静寺(高月院の前身)を開創する
【1368年】管領・細川頼之を烏帽子親として元服する
【1368年】三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)に、天恩寺を創建する、足利尊氏遺言の寺、開創は永源寺2世弥天永釈、4代目将軍足利義持の祈願所
【1369年】三河国宝飯郡御馬郷(三河県豊川市)に御馬城築城を、管領・細川頼之に命ずる、頼之は弟の頼有に命ずる
【1370年】三河国設楽郡(三河県新城市)に甘泉寺創建か?、天恩寺と同じ永源寺2世弥天永釈開創、御朱印高48石、山林境内20余町歩を寄進する
【1379年】管領・細川頼之失脚、斯波義将が管領になる(康暦の政変)
【1379年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)を政所執事に任ずる
【1379年】一色範光(侍所頭人、若狭守護、、尾張国知多郡・海東郡の分郡守護)を三河守護に任ずる
【1380年代】管領・斯波義将が、斯波氏先祖代々の墓所がある三河国碧海郡(三河県岡崎市)に、永源寺の創建を申し出る、これを支持し将軍家安泰を併せて祈願
【1380年代】三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺本堂(4度目)を建替える
【1382年】源信氏(細川信氏か?)が義満誕生日祈祷の為、三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)など4ヶ所を天恩寺に寄進する
【1387年】三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)を、京極高詮に還付する
624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 23:56:10.55ID:Y/d8Sg2L
>>623
続き


【1388年】富士山遊覧、三河国額田郡(三河県岡崎市)の矢作宿に宿泊する
【1388年】一色詮範(侍所頭人、若狭守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1390年】管領・細川頼之が、三河国額田郡細川郷(三河県岡崎市)の屋敷跡に、蓮性院を創建する
【1390年代】足助重宗(足助重範の孫)に、尾張国野間荘を還付する、当時の野間荘は、高師直領を将軍家預かりとなっていた模様
【1391年】伊勢貞行(伊勢貞継の孫)を御料所三河国額田郡山中郷(三河県岡崎市)の代官に任ずる、山中郷の法蔵寺は6代目将軍足利義教の祈願所
【1392年】細川頼之死去、葬儀は義満が主催して相国寺で行われる
【1394年】出家する
【1397年】三河国碧海郡(三河県岡崎市)の永源寺(創建:斯波義将)に、後に建仁寺61代住持となる玉岡和尚を住持職に補す
【1397年】三河国渥美郡(三河県田原市)を京極高詮に還付し、守護使不入の地とする
【1399年】三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)の乙川六名堤造営を、管領・畠山基国にを命ずる、下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮から苦情が入る
【1399年】三河国額田郡比志賀(三河県岡崎市)の深恩院に、高一族の比志賀郷の旧領を寄進する
【1404年】松平和泉守源信光が誕生する
【1406年】一色満範(義満偏諱、侍所頭人、若狭守護、丹後守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1408年】死去する
-------------------------------------------------------------------------
【1440年】松平信光(3代目松平氏当主)、三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺寺領内に、神のお告げで万松寺を創建する
625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 00:04:01.31ID:8fagRBz7
>>623
補足説明だが

足利義満のお誕生日会で三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)など4ヶ所を寄進した細川信氏


細川義季→俊氏→公頼→師氏→信氏
細川義季→俊氏→公頼→頼春→頼之


三河に残った細川頼之の従兄弟と思われる
2023/02/18(土) 00:06:37.54ID:HRqte6C2
麒麟見直したら染谷は月代に髷だったのね
キムタク、岡田のジャ二信長には事務所的に無理か
2023/02/18(土) 00:09:02.26ID:GhKjyZSl
コンフィデンスマンTaiwan
戦神がすべての出来事をコンフィデンスマン説明してお前は利用されて騙されてたのよと

マウントコンフィデンスマンしていく
コンフィデンスマンドラマ
2023/02/18(土) 00:16:44.99ID:GhKjyZSl
実は大河ドラマっていうのもコンフィデンスマン朝鮮でした!
629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 01:50:22.99ID:Gipjw1a/
でも260年以上に渡って続いた徳川の天下って凄いと思わないか?
俺は尊敬するけどな
凄い凄いと言われる織田信長の天下も豊臣秀吉の天下も1代限りで僅か15年足らずで終わったからな
2023/02/18(土) 03:38:59.49ID:LcNQVYHa
>>629

それが
建勲神社
豊国神社
日光東照宮
の違いですよ

神格化のされ方が
他の三英傑より群を抜いてる
631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 05:22:43.73ID:hueGVXB1
それは家康の功績と言うより後の世代の功績だと思うけどなあ
2023/02/18(土) 05:28:08.48ID:vhl/Zob9
>>622
船着場がある城と言えば堀川城を思い出すな
今回は堀川城の虐殺は大して描かないようだが
その代わり引間でのお田鶴を滅ぼすのはしっかり描かれる
10話11話あたりはお田鶴がメイン的になるようだ
2023/02/18(土) 06:10:42.31ID:Zu9gTBdt
引間で抗戦するのは全て女なんだな
お田鶴ら女19人を徳川軍が皆殺し
2023/02/18(土) 06:12:46.06ID:Zu9gTBdt
性暴行描写とかは要らないけど引間の戦いでは男が複数で女を抑えつけてそこを串刺しとかそういうのは表現して欲しい
兵が力尽くで女を捩じ伏せて悲鳴上げる中で斬り殺すとか
実際そういう状況ならば乱暴狼藉は確実ではあるがそこまでは映像化は無理だろうね
2023/02/18(土) 06:15:48.02ID:6NRe0Utl
お田鶴は瀬名の逃亡計画を密告したりしてるから視聴者目線では虐殺されるのを爽快に思う人間も居るだろうね
今回のお田鶴の描き方は女が好むような感じに描かれてる気がする
瀬名と幼馴染なのでお田鶴の討死でもまた瀬名の嘆きが見れる
瀬名の嘆き悲しみはこの大河のテーマの一つだからね
2023/02/18(土) 06:27:09.77ID:Ny717BXW
>>629
信長なんて甲州征伐から本能寺まで3ヶ月くらいでしょ
2023/02/18(土) 06:35:10.09ID:tebpHNGp
>>629
極東の島国って立地が大きい内乱起きなかったのはさすがだけど
皇帝の優秀さとかだったら清とかオスマン帝国のほうが王朝長いけど
2023/02/18(土) 06:56:14.43ID:6NRe0Utl
瀬名に悲劇が降り掛かる度に毎回毎回たねが嘆き泣くのが臨場感出て昂るな
639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 07:10:08.18ID:BV/8Z1Fp
>>634
大河ヲタって残虐なシーンがあるから大河が好きなの?
2023/02/18(土) 07:30:17.25ID:hViPu8Uw
NG検定会場はここですか?
2023/02/18(土) 07:30:38.12ID:KKJmMAeA
ラジオ深夜便 4時台
「もっと、どうする家康」
友吉鶴心 柘植伊佐夫(人物デザイン)
2023/02/18(土) 07:40:44.70ID:6NRe0Utl
>>639
だからと言う訳ではないが大河ファンはそういうのも醍醐味として見てるのが大半
女でも歴女と言われるガチ層は女が裸にひん剥かれて悲鳴上げる狼藉シーン何かも戦国の日常として愉しんでる
ミーハー女とか女の腐ったような男は過激描写に文句言うだろうが
2023/02/18(土) 07:42:38.04ID:26wBrbQd
そもそもそんな過激なのが嫌なら大河見なければいいだけだしな
2023/02/18(土) 07:44:37.61ID:oCadSsCR
本格的な乱取りでの狼藉描写は武蔵の大坂夏の陣が最後かな
ああいう狼藉される女はAV女優が演じてるのかな?
滝田家康の時に衣服ひん剥かれて乳房が映った女を演じてたのはポルノ女優でオープニングにも名前が出てた
2023/02/18(土) 07:47:12.81ID:yIDU2Uzg
>>639
勘違いしないでもらいたい。残虐なシーンが好きなのは、大河オタの中でも恥も外聞もなく、自らの性癖を晒す一部の人間だけです。
2023/02/18(土) 07:57:05.67ID:oCadSsCR
残虐シーンが嫌なら大河見ない方がいい
大河はそういうシーンがあるのは当たり前
今後も引間のお田鶴とか築山事件とか女の死に様も続く
嫌なら脱落するなら今のうちだな
2023/02/18(土) 08:07:17.95ID:oCadSsCR
お田鶴と言えば誰かも書いてるけど井伊直平を毒茶かなんかで殺したのに
直虎でスルーされたのは意味分からなかったな
648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:10:21.81ID:DfM1RZq9
>>636
いやいや織田信長の時代は足利義昭を奉じて京都に上洛した安土桃山時代の始まりとされる1568年から本能寺の変が起きた1582年までとする説が有力だから約14年間だよ
649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:16:54.33ID:DfM1RZq9
そんで豊臣秀吉の時代は柴田勝家を滅ぼして信長の後継者が確定した1582年から死去する1598年までの約16年間
2023/02/18(土) 08:19:14.41ID:fH8XIfnb
フジテレビ
女信長
NHK
女徳川将軍

じゃあ天皇の性別逆にしたドラマ作ってみろよ
菊の紋をグーチョキパー印黒塗りつぶしにしろよ!

アメリカ統一教会の岸信介を女にしたドラマ作れよアメリカ軍と統一教会の為に!
なんでプロデューサーや演出が男なんだ?女に替えろよ!
脚本男?女に替えろよ!
2023/02/18(土) 08:39:19.24ID:4h93o4lQ
やはり道明寺に家康役は無理だったか(´・ω・`)
2023/02/18(土) 09:07:58.79ID:jcxrxpSN
松本潤と今回のキャラがあってないのがな
2023/02/18(土) 09:21:18.87ID:eUfMt5jG
柴田勝家滅ぼしたのは
翌年の1583年しょ
2023/02/18(土) 09:24:25.57ID:jcxrxpSN
まあ1582の時点で秀吉が実質天下人って感じのイメージはある
655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:27:07.20ID:fLwCuQpI
>>652
俳優があってないの間違いでなくて
2023/02/18(土) 09:30:42.51ID:/mm+5lp7
合わせる演技力がないんだろ
657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:44:08.35ID:GLjezcsn
>>656
マツケン、山田、岡田他で人形遊びを想像してみたが、無理だった
2023/02/18(土) 10:03:04.56ID:6dyPma/7
>>657
山田孝之なら何とかなりそう
659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:26:23.31ID:1FX+6T++
>>647
お田鶴が毒殺したソースある?
2023/02/18(土) 10:30:50.88ID:ck1VVF+1
ここで史料等から家康分析をした人達が導き出したオラオラ系orやる夫家康なら松潤にも合ったかもしれないね

でも、これから脚本の傾向が変わってくるかもしれないから何とも言えないな
キャラ変して良い感じになった主人公もいたよ
脚本の傾向が変わったり、何かの折りに上手いことハマることもあるしね

詳細は伏せるけど、これから先は公式で謳っていた優しさや懐の深さが段々見られるようになるよ
自分の過ちを認めて反省する場面もある
これ以上はやめておくけど
661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:30:52.46ID:pbLBeFGm
糞雑魚会津人のせいでタクシーと接触して自転車が死んだな
2023/02/18(土) 10:35:13.84ID:eUfMt5jG
>>657

マツケンもやれるぞ
ペロペロキャンディ舐めてたくらいだから
663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:19:49.65ID:6LqXfMWd
主役が冴えなくても脇に出番回るなら別にいいや
それこそ三谷の大河とか鎌倉の後半くらいしか主人公目立ってないし
2023/02/18(土) 11:23:07.92ID:eUfMt5jG
>>663
前半はあきらかに大泉洋が主人公だったよな
2023/02/18(土) 11:29:21.83ID:Fuwdtuia
瀬名が残念過ぎる
2023/02/18(土) 11:35:04.22ID:ck1VVF+1
>>664
だね
小栗義時は主人公なのにモブ呼ばわりされていた回もあった
大泉頼朝中心に話が回っていて、義時はオマケみたいな回も多かったね
2023/02/18(土) 12:03:43.46ID:eATGzu60
>>648
天下の定義による
天下が畿内ならそのとおりだけど
日本全国だと、信長は日本の半分も手にしてない
668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:08:03.06ID:yGaIM11v
>663 >664 >666
そんなの大河で頻繁にあるからな。
直虎の時も、後半はほぼ菅田将暉の井伊直政が主役だったし。
669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:11:30.84ID:yGaIM11v
>>667
しかし北条や伊達や島津は、信長への臣従を表明してた。
明智謀反が起きずに毛利を滅ぼしてたら天下はほぼ手中だろ。
2023/02/18(土) 12:12:51.12ID:ieruVYZN
>>657
阿部サダヲはいけるな
一人将棋してたサダヲ竹千代と一人人形遊びしてた松潤元康は同一人物に見えたよw
2023/02/18(土) 12:13:46.89ID:VCNl/EgX
>>670
信長だからいつ裏切るかわからないw
2023/02/18(土) 12:13:51.74ID:ieruVYZN
>>669
長宗我部…
2023/02/18(土) 12:20:51.75ID:cT5yqe2d
磯プロデューサー、コンフィデンスマン古沢

今までで家康は手垢が付きまくっている。
全く新しい家康を作り出す!

家康は物か?敬意が全く無い表現。
皇室を王家にしたように完全な〇〇あるサイコパスなのか?

手垢ってなんなん?汚いの?
2023/02/18(土) 12:23:48.98ID:eUfMt5jG
>>668

花燃ゆだと
おにぎりが常に脇役だったw
675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:25:04.50ID:gnbv3ldg
八重は優れた大河だと思っているので失礼となるが、過去に書いた↓

迷走?前半においても、主人公清盛が中心軸から外れたことは一度もない。
当然、平氏では偉大な父忠盛の存在感が際立っていたし、王家、摂関家の濃いメンバーによる
妖しい宮廷劇の方にドラマの魅力が傾いたとしてもだ。
要するに、未熟な清盛を初めから無双させることをしなかった一方で、脇を固める人物たちの
キャラ造型もまた水際立っていたということだ。
にもかかわらず、ストーリーを動かす起動力という意味では、清盛は常に中心軸であり続けた。
江と並べて二大駄作とやるのがデフォ、オツムが迷走中のババアの大好きな留守番八重さんとは違う

★主人公の一生を一年かけて描く大河で、初めから主人公無双などあり得ない
主人公が未熟、脇のが目立つ、魅力的というのと、にもかかわらず主人公が中心軸である、あるべきだ
とは両立する
この点でも鎌倉における初期義時は疑問
2023/02/18(土) 12:26:22.48ID:feGUG10Y
>>659
この大河の話ではなく史実だろ
お田鶴が直平毒殺したのは有名だが
2023/02/18(土) 12:32:57.67ID:eATGzu60
>>669
天下確実ということにあんま異論はないけど
天下を治めた期間の話だから、ゼロでしょ
678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:38:44.12ID:RQeBM7Sk
>>657
濱田岳くんならイケそうじゃない?
679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:42:23.99ID:BV/8Z1Fp
>>660
なんで脚本の方が俳優に合わせた作品作らなきゃいけないんだ?
脚本家が『この方に演じてもらいたくて想像しながら書きました!』ならまだわかるがこれ大河だろ

この作品に出てくる酒向さんとかやばい人演じたらものすごいけど普通の真面目な刑事だって演じることもできるんだから
俳優ってそういうものでは?

なんか今回は『松潤は作品に合わなかった』ってフォロー多すぎ
2023/02/18(土) 12:45:57.98ID:/y7GJxyd
ジャニーズだもん
ファンがこぞって擁護してるんじゃないの
Twitterもゆるふわな感想ばっかだし
2023/02/18(土) 12:51:20.91ID:jhA1XET3
あの小栗旬が推薦した松潤やぞ
2023/02/18(土) 12:57:00.42ID:9aOvFIDA
義時は敗軍の将リポーターみたいになってたもんな
それでも話がつまらない訳じゃないから見れたけど
2023/02/18(土) 13:05:36.26ID:eATGzu60
話が面倒だから、ジャニオタもアンチジャニーズも黙ってて欲しいわ
2023/02/18(土) 13:12:35.43ID:M/Tncn81
これだから
ジャニーズ配役して欲しくない
話題がストーリーとか見どころ以外のことばかり
685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:13:35.88ID:1P4RXXVE
>>666
小栗義時は前半は頼朝の部下だからモブというか影に隠れていた印象で松潤家康は君主で空気という訳では無いが領民よりも家族中心で自己中ぽく少し我儘に未熟者に演出されてる感じするな
2023/02/18(土) 13:14:47.31ID:eATGzu60
20歳で完璧キャラもつまらん
687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:20:29.33ID:1zPdt5cp
ジャニーズ板の中ですら
「頭がヤバい」「総じてジャニオタってめんどくさいな」
と散々な言われ様のジャニオタ

家康がヘタレだからつまらんのではなく
ヘタレの演技が出来てないから見る気が起きない
と言われ続けてる意味も理解できんらしい
会話が通じない
2023/02/18(土) 13:20:33.11ID:TfJYbSFb
大河主役は20歳くらいだと猪武者的に描かれるのが定番
官兵衛でさえそんな感じに描かれてた
2023/02/18(土) 13:24:20.27ID:M/Tncn81
桶狭間から三河統一までのスピード感から想像するに
元康って神童キャラだったはず
2023/02/18(土) 13:25:15.55ID:9aOvFIDA
>>688
官兵衛は子供の頃から親を助けたりもしてたからな
視聴者に好感を持ってもらう点では、この家康は最初から躓き過ぎじゃないだろうか
691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:29:00.89ID:dBfQnY6f
>>667
それだと室町幕府の歴代将軍は誰も天下人じゃないってことにならないか?
2023/02/18(土) 13:29:30.16ID:bMCPE4/z
三河一向一揆で家中が割れてどうすればええんじゃなんだろうな
693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:31:06.73ID:1zPdt5cp
ダメ人間を演じるのは難しい
立派にこなせても、
視聴者には不愉快なものとしてしか映らないからな
しかしそんなヘタレもしっかり演じきればお芝居を盛り上げてくれる
だから、松本にやらせちゃいけなかったよ

どうしてもやらせなければいけないなら
今でも定説として語られる神君の方がマシ
とにかく松本を余計に動かすな
仏頂面でしばらく正座させておけ
2023/02/18(土) 13:32:00.39ID:eATGzu60
>>691
そう思ってるけど
鎌倉だって怪しい
695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:33:47.21ID:dRAA7w+r
ヨシヒコじゃん
2023/02/18(土) 13:42:23.66ID:ygIxGZzC
古沢さんって古美門とか高等遊民とか主人公を変なやつに描くの好きよな
でも役者の演技力が高かったからインパクトあって面白かった
697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:44:30.00ID:Bc5kBpVa
葵徳川にも淀殿と秀頼という最強の無能コンビがいて
大阪の陣では終始イライラさせてくれたけど
それは小川真由美さんと尾上菊之助の演技が素晴らしかったからだ
テレビの中のお話に真剣に食いつかせてくれるものがある
それこそがお芝居の重み
2023/02/18(土) 13:48:41.03ID:z+Ws8qYy
葵の場合は淀の愛人治長が足引っ張ってたしな
2023/02/18(土) 13:54:54.01ID:fH8XIfnb
於大の方
息子家康の正室築山殿が信長が関与してなのか〇〇

そして於大の方の実の兄が信長が謀反を疑って家康に〇〇させて、夫の先妻との間の子供も謀反疑われて信長の命により〇〇

於大の方、家康と離れ離れになる以外に信長からかなりの仕打ち受けてますやん
700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 13:59:32.67ID:1P4RXXVE
>>696
リーガルハイもコンフェデもデートも主人公の変キャラだけど能力もある降り切ったキャラだから魅力あったな。家康は情け無いだけだからコンフェデの東出と同じキャラな感じで主人公としては物足りないキャラだと思う。まあ後半は成長して有能になるだろうから松潤家康も魅力的になるかもしれないけど
2023/02/18(土) 14:02:35.86ID:KYQbTv8J
野間口徹は顔小さく顎ほっそりで鼻高く口元厚く、目以外の
骨格が真田広之に似てるから武将スタイルになるとそっくり
になるんだなー。

足利尊氏は正室の実家滅ぼしたけど、生涯正室も北条血筋の
嫡男も地位は揺るがなかったけど、築山殿と息子は個人的
資質に問題あったのかねえ。
2023/02/18(土) 14:05:37.54ID:VCNl/EgX
>>701
単に三河閥が駿河出身の瀬名が嫌いなだけだよ。人質時代は散々いじめられたし
2023/02/18(土) 14:07:37.21ID:u1Wv5Hx9
家康に雪斎の薫陶を受けた面影が皆無だね
2023/02/18(土) 14:09:09.25ID:fH8XIfnb
家康っち、息子、正室以外に叔父も信長から〇〇命じられて〇〇してた。
2023/02/18(土) 14:10:22.35ID:fH8XIfnb
>>703
その代わり岡田准一師範から総合格闘技を教え込まれ闘争心を目覚めさせられた設定
2023/02/18(土) 14:12:01.96ID:u1Wv5Hx9
>>705
ドラマで人物を総合的に描くって大変だね
707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:13:51.59ID:mtV2zeO+
>>681
その時は義時が憑依してたやろと言われてたなw
2023/02/18(土) 14:14:39.50ID:hSX3syQK
氏真は良いキャラだよなあ
この氏真が嫁と子供で大きく変わると思うと面白い
709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:15:53.39ID:GLjezcsn
>>693
脚本が表面的に情けない所しか書いてないからダメにしか見えない
あと成長ものなのに、撮り方が前後してバラバラな事も影響していると思う
710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:19:27.39ID:mtV2zeO+
今まで松潤はヘタレモードで後でちゃんと家康になるからと思って見てたが
配信でエルピスの真栄田郷敦の役がヘタレから成長していく演技を見て
ただ松潤は下手くそなだけだなと確信した
やはりこんな程度の演技力のアイドルを大河の主役にしちゃいけないよ
711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:20:15.04ID:GLjezcsn
>>703
それ重要
大樹寺のも重要
そういう所を書かないから薄っぺらくなる
2023/02/18(土) 14:26:44.48ID:mZtv6F9V
長門裕之がやってた本田サクザってどの人なん
713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:27:50.70ID:GLjezcsn
>>705
俺の白兎の印象が強すぎて伝わらず
2023/02/18(土) 14:32:06.44ID:u1Wv5Hx9
>>711
薄さって同意
2023/02/18(土) 14:33:10.28ID:P38Rq+ud
>>712
今回は出てない
キャラ的には今回だと石川数正が近いかもしれん
716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:43:49.28ID:1zPdt5cp
>>709
そうね
カメラや場面が切り替わりすぎなのよね
2023/02/18(土) 14:46:51.92ID:4h93o4lQ
馬の鞍坪にww 刹那グソを漏らしてござるわーーwww

あーーwww くさやくさやーーwww
718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:54:08.47ID:GLjezcsn
>>716
時系列
2023/02/18(土) 14:54:13.09ID:mZtv6F9V
>>715
ありがとー
でも石川数正は今回もおるやん
本田サクザ出てないんか
おらんでもええ程度のキャラやったんかー
それとコンビで家康支える役かと思ってたわ
720日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 14:57:10.12ID:GLjezcsn
>>716
撮影スケジュール
2023/02/18(土) 15:06:52.51ID:mcefzhFV
>>719
今回は数正と忠次で支える感じになってるね
今回は長門作左のポジションが松重数正みたいな感じ
2023/02/18(土) 15:15:35.54ID:cXcBoPQS
>>709
撮影が時系列順じゃなくてセットごとのまとめ撮りなのは大河のデフォじゃん
でも大方の役者はちゃんとそれに順応して計算しながら演じてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況