X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:02:56.53ID:UFZ4b831
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※次スレは>>900以降にスレ立て宣言をしてから、立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part2【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1676519047/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★38
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1678001532/
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 20:57:24.50ID:lkyQ15fb
回想以外に正信の幼少期なんか描きようないのにな
正信主人公じゃないんだから
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 20:58:34.74ID:3nIYeVux
>>345
えびすくいやってる時間じゃねーかな
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:07:10.41ID:nZuAcIcX
565 日曜8時の名無しさん sage 2022/04/01(金) 00:54:34.94 ID:Ldqr4ReB
エモリとオモリは天狗党ナルシスト。

無関心型 (無自覚型)        自覚なき自己愛性パーソナリティ障害
hypervigilant type
1. 他の人々の反応に気づかない  空気が読めない
2. 傲慢で攻撃的         ナルシストでサディスト
3. 自分に夢中である       自分に酔いハイになるのを好む
4. 注目の的である必要がある   強引に会話に割り込むか話題にしようとする
5. 「送話器」はあるが「受話器」がない  人を見下しているため聞く耳を持たない
6. 見かけ上は、他の人々によって
傷つけられたと感じることに鈍感である 表面上は無関心だが内心ではほくそ笑んでいる
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:07:53.13ID:km7kJDYN
大河の主演一回だけって決まりはないでしょ
マツケンみたいな実力派ならまたやってほしい
時代劇の経験値の低い大河初出演の主人公より経験値の高い人に主人公をやってほしい
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:15:27.49ID:SRpEfbwe
清盛も武蔵も大河としては成功とは言い難いからね
通好みで好む人間は好むけど
再主演あるとしたら松山ケンイチよりも團十郎の方が可能性あるでしょ
大名跡な訳だしそろそろNHKは海老蔵を狙ってるのかもしれない
その布石として満を持しての武蔵の完全版DVD発売かも
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:18:48.42ID:TvK3Fy3N
>>128
全然なってない
ドラマで名前間違いをするくだりと
通称と実名の違いにはなんの関わりも無い

>>131
それで正解
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:19:52.13ID:PBqU9k8H
>>354
喉から手を出して待ってた商品化だから昂りが止まらんのだろ
君もDVD買ったらどうだ?
私はもう予約したよ

でもどうする家康は不人気作と言われる武蔵や清盛よりも確実に駄作だからなあ
比較するのは天地人江のワースト組
最早大河失格作品のレベルだわ
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:27:56.75ID:TvK3Fy3N
>>172
忠実じゃないから山ほど文句が出てるのに
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:29:26.16ID:TvK3Fy3N
>>183
そんなの家康を敵視する側の意見でしかないわ
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:31:48.61ID:TvK3Fy3N
>>186
寺を壊して坊さんから苦情言われる場面を出さないと
歴史を知らない多くの層はこの部分うやむやになってると思う
一般視聴者
そんなに勘は良くないよ
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:37:36.49ID:TvK3Fy3N
>>212
その子供時代の大事な部分を省いたから
人間関係などに厚みが無くなってる
歴史ヲタでない視聴者のいったいどれぐらいが
家康と忠次の親戚関係を分かってるのかと思うとちょっとね
歴史ヲタでないからいちいち一人ひとりをぐぐって関係性を調べたりなんかしない
だからドラマの中で反復していかないといけないのに
そこら辺が浅くて
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:41:22.24ID:TvK3Fy3N
>>213
武田も上杉・北条と関係が崩れだしたりして
周囲いろいろ絡み合ってるところを何とか切り抜けていって最後に天下掌握
正直こんな人生1年でやれというのは難しいし
それこそ物凄く有能な脚本家でもなきゃ無理だよ
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:41:54.52ID:lkyQ15fb
一向一揆は重要なイベント
3話分使ったから前回の感動的なラストが演出できたんだろ
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:48:11.02ID:TvK3Fy3N
>>215
家康が部隊を率いて陣取った戦と
家康自身が部隊とともに戦った戦
比較できたら興味深い
関が原とか大坂は前者だけどそれ以外の小さな戦いにもあるはずだし
一揆とか三方ヶ原は後者
2つの上田合戦なんてどっちでもないのに
家康本人が負けたことにされてる場合も有る
となると家康も動いてる合戦シーンをしっかり撮るとなると意外と場面は少ない?
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:49:16.22ID:WJXA7Alz
>>360
そもそも、ドラマは家康と家臣団の信頼関係が強化され、敵を追い込み家康有利の状態で和議を結んでる。言わば勝利者になってるんだよ。このまま戦いを続けてこちらの損害も馬鹿にはならないだろうが一向宗を全滅に追い込み人口や石高を低下させ三河をボロボロにするより約束破って処罰したほうがマシだろwって脚本だよ。

着地点はめっちゃ家康贔屓だぜ~
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:52:01.72ID:cWviECjB
しかしこの信玄のんびりスローライフでも送ってるような姿ばかりだけど
第4次川中島で弟や重臣失った後で
もうそろそろ息子を幽閉しないといけなくなるような時期でしょ
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:52:03.67ID:TvK3Fy3N
>>217
そうならない手はあるじゃん
何度も悪いようにはしないと降伏勧告を出してるのに
豊臣側が頑として突っぱねたというシナリオ
現実にもこういう行動は取ってた
これだと危険人物として豊臣親子に自害させることはできる
でも何度も書くけど死ねと指図したのは秀忠ね
だから主人公としての家康を悪く描かなくもできる
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:54:42.93ID:TvK3Fy3N
>>218
その仏教の乱れた部分
家康の統一以降はどのように?

信長の焼き討ちだのなんだの以降は
すっかり真面目になったのかと思い込んでろくに調べたことがない
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:55:50.01ID:TvK3Fy3N
>>231
また名前忘れちゃったが
なんとかいう有名作家の売れに売れた作品のせいだと言われてるね
家康悪人像は
0372日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:00:59.64ID:nntNOvPu
>>368
そういや上杉謙信の存在感が無いな
直接の関わりがあまり無いから仕方ないのかもしれないが間接的には影響与えてるのに
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:02:03.90ID:TvK3Fy3N
Eテレで
秀吉ネタ始まった
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:03:06.21ID:TvK3Fy3N
>>227
そのときは今川との交渉の大事な切り札じゃないの
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:08:28.00ID:TvK3Fy3N
>>268
その頃の秀忠に付いてたのが
正信
これが解
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:10:54.58ID:jcQaLfs1
江のときも、67歳の北大路欣也さんが39歳の家康演じるとか
24歳の上野樹里が9歳の江を演じるとか批判されていたが。
今回は19歳くらいの空誓を59歳が演じて違和感があるよ。
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:12:06.43ID:TvK3Fy3N
>>293
そういうところがめちゃくちゃで駄目大河
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:20:54.70ID:nntNOvPu
まあ空誓を担ぎ上げた実質指導者が居たはずで、そんな人物は史実に残って無いから合体させたんだろう
多分再登場しない三河一向一揆だけのキャラだし
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:20:58.58ID:TvK3Fy3N
>>372
ドラマを見せる対象の視聴者の多くを考えると
上杉まで出しても「これどういうこと?」になるおそれ
ガチ歴史ヲタばっかり見る番組じゃないからね
0383日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:23:14.02ID:TvK3Fy3N
俺はまだ
24-5歳で死んだ広忠を
あんなおっさんにやらせたシナリオ
そしてそれを書いた人間に対しては
不信感しかない
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:29:25.77ID:40T980YC
>>360
主人公として描かれている人物がやった事なのに、他の人物に全面的に被せる作品が過去に結構あったことを思えばマシ
深く描ききってなくて浅く触れる程度の作品もあるし
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:32:20.75ID:8GhvgHhE
>>379
和尚については19歳を50男が無理して演じたのではなく、>>293が指摘する意図に基づき、
人生の年輪を重ねた言わば長者にキャラ設定されたと考えるべき
生没年を誤魔化す改変は基本やってはいけない改竄に属するが、和尚が大学一年生の一揆リーダーというのでは、
ジャンヌダルクや天草四郎のように祭り上げられた若者ではなく、宗門を束ね説教で信徒の心を掴みつつ世俗権力
に立ち向かうレッキとしたリーダーである以上、まるで様にならない
今回の空誓はありだと思う
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:37:51.39ID:MU7zYjcX
お芝居なんだから役と役者の年齢が離れててもいいんだよ

そんなことも分からないの?
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:40:11.68ID:TvK3Fy3N
>>385
寺打ち壊しに関してはそんなに重要な出来事ではなかったのは幸いか

>>386-387
いくらなんでも程度というのを無視しすぎ
悪しき前例があったから抵抗なくやっちゃったんだろうな
今回もいいだろうと
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:45:46.63ID:myUjbbdv
ちょっと~大奥が完全に大河だったよ?
入れ替えようこっちと
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:45:52.59ID:TvK3Fy3N
ある映画での岩下志麻のセーラー服姿を見ても平気なんだろうなあ
信じられん・・・
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 22:47:26.38ID:8GhvgHhE
オレが強調したのは
役年齢と実年齢との乖離のことではなく(キャラごとに子供じみた大人じみた千差万別なのだから、
おおらかであるべき)
役年齢を操作したことの可否で(青年空誓を経験豊かな中年以降とした)、これはより厳しく妥当性が論じられるべき
で何とか許容範囲内であると述べた
0395392
垢版 |
2023/03/07(火) 23:28:51.12ID:u20gutJG
>>381 を実証するのはたぶん無理だろうけど興味深い
ドラマの空誓は青年にあらず 
〜若作りしようとしない空誓のキャラ、演技、外貌から憶測した見解をプッシュしてくれる有力な仮説だろう
0396392
垢版 |
2023/03/07(火) 23:48:35.11ID:VzApDfWL
この歌舞伎の方を存じ上げなかったが、実に味のある一揆のリーダーを演じてくれました
自分の目をしっかり見てお答えくださいと念書にサインした和尚は、家康の裏切りをとうに見抜いていた
そこで苦悶する家康をさらに俯瞰し、とりあえず最後の悪知恵で指南をし助け船を出したのが、
家臣団の嫌われ者にして特異な知恵袋ー松ケン政信であった
微妙に軋轢を生じ始めた瀬名との関係といい、3話を費やした三河一向一揆は、今後の展開を予兆する豊かな内容を含んでいる
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:07:35.85ID:WA6uDn05
石川数正って家康より10歳近く年上だったと言われるけど、このドラマの数正は20歳近く年上に見えない?
大丈夫?
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:14:19.55ID:lYqlJum6
松ケン
「11.8%とは何事じゃ、この大たわけがっ」

古沢
「だが私はこの大河を立て直さなければならぬ」
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:17:51.13ID:zloIz6CW
事が終わった後に松ケン正信に語りかける松潤家康の声、今までで一番良かったような
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:19:56.42ID:PwdzAfVc
松ケン
「最低視聴率更新は光栄」

さらに記録更新できそうだな!おめでとうwww
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:24:02.69ID:jTHF4AeA
これで家康がどう変わるかだな

清濁併せ呑む指導者になるのか、「悪いのは全部周り」のキレイな王子様で行くのか
後者のままなら今後厳しい決断を次々としていくのだから、どんな決断も人任せのバカ殿になるだけだな

今回で覚醒して前者の指導者になれるなら上に立つものの苦悩や強さを感じられるドラマになると思う
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:24:36.10ID:5NqNQt+N
Googleで「どうする家康」と入れると「どうする家康 つまらない」とサジェストが出る
実際俺も途中で見るのを挫折した花燃ゆをちらちらと思い出したな
レビューの評価も視聴率も似たようなものだし
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:30:12.60ID:8YkPR63N
>>369
滝田栄版はそんな感じで描いていたね
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:40:33.38ID:8YkPR63N
>>375
それは古い研究
今では岡崎城が織田信秀に攻略されてその降伏の証として家康が尾張に送られたという説が有力。
ただ、その後の広忠の立場が今川方だったのかそれとも今川から離反しようとしてたのかは議論中みたい
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:41:46.08ID:8YkPR63N
>>383
そんなもん大河ではよくある事だろ
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:42:06.69ID:Jj8TQ/R7
>>401
主人公とかそれに近い周辺人物みたいに
長い時間の流れの中にいる場合はどこか時代に合わせなきゃいかんから
ずれが生じるのは仕方ないこと
大河全部が年代ごとに細かく俳優を変えるシステムでもないから
でも一時期だけ出ると分かりきってる人物でそれはやっぱり駄目だ
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:43:52.89ID:8YkPR63N
>>391
それでその映画がヒットすると思って岩下志麻がそれを引き受けたらやるんじゃないの?
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:45:30.45ID:8YkPR63N
>>397
そんなこと言ったら滝田栄版の徳川家康は家康より於大の方が年下だったじゃん
0413日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:51:42.00ID:9tGs7GDb
>>369

BSプレミアムでやった「決戦!大坂の陣」で描かれた説では、冬の陣が終わっても
大坂城に居座り続ける浪人たちの扱いがキーワードになってたね

大坂城を根城に大坂や京都で乱暴狼藉を働き続ける浪人たちを、治安維持のためにも
なんとかしたい家康と、浪人たちを制御できず、かといって見捨てることもできない秀頼と、
みたいな感じで

関ヶ原の描写もそうだけど、この「決戦!」シリーズで描かれた説を採用するのかな
大坂の陣はともかく、関ヶ原での玉城については、出演してた小和田先生は、あまり積極的に
指示してる感じはしなかったけど
0414日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:51:59.50ID:Jj8TQ/R7
>>411
それはこれ>>409

>>410
そういう意味ではない
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 01:06:07.30ID:Jj8TQ/R7
作者がさ
定説通説と言われてるものだけで作るには面白くできなかった作家レベルの限界か
定説通説と言われてるものだけで作ると真面目になってしまうことを恐れて変なストーリーにするという逃げに走ったか
というふうにしか思えない
そして結果が「コレジャナイ」感満載の駄作になってしまった
せっかくの久し振りの家康単独主役なのに
古い大河からは新説とか新解釈とかも出てきてるのに
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 01:16:30.25ID:4Qh+htqF
阿倍サダヲが竹千代やってた時、
家康になったら別人が演じたら、
史上最年長の子役になるとかで
盛り上がってた
0417日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 01:22:52.88ID:3x7qR1t8
一話から録画しててまだ一話も観てないんだけど面白い?
大河は三谷さんの3作品以外見たことない
0418日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 01:26:58.83ID:Z0mvQuF8
面白かったらスレがこんなお通夜状態じゃない
去年とはスレの雰囲気からして違う
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 01:39:14.88ID:D/f51I96
>>370
乱れたというか
真面目に勉強や修行する学生や門徒が居る一方
サークル活動やバイトして遊びまくってる学生がいる自由で不介入の大学のような自治組織が当時のたくさんある寺社の在り方

特に焼き討ちされた比叡山延暦寺とは違い一向宗の総本山石山本願寺は
庶民宗教のマンモス大学のように門徒が増えて信長最大の敵になり降伏明け渡し退去した後に
秀吉の治世下で大坂城として経済の中心地になる

今で言う新宿歌舞伎町やミナミの道頓堀みたいに沢山の元一向門徒庶民を城下町経済に組み込むのを 乱れたというのか自由というのかは人によるのだろうけど

徳川幕府においてはその経済規模は残しつつ本願寺を東と西に分けて大坂がまた独自の政治権力を持つ事のないように
その他の仏教宗派含めて檀家制度として葬式仏教や戸籍管理の統治機構に上手く組み込んでった

確かにキリスト教との問題もあったんだろうけど
三河一向一揆の苦い記憶もあってか共存共栄する方向に落ち着いて日本の文化思想として仏教は埋め込まれてく

ただ自由の象徴で庶民経済の担い手だった一向宗が無くなっても 江戸時代には尾張藩主の徳川宗春みたいなのが出てくるから歴史は面白いなと
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 01:46:15.68ID:mcGPPNmm
>>417
公式動画の2分ダイジェストで済ませて次回、または11話か12話辺りから見たほうが良いかもしれません

もし、撮り溜め分を見るのでしたら...
主役はとにかくヘタレポンコツです
泣いたり喚いたりします
世間知らずのボンボンなので我儘でもあります
9話でようやく反省したところです
どれだけポンコツに描かれているのか見てやろうというくらいの気持ちでどうぞ
尺が結構間延びしていますので1.5倍速をおすすめします
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 01:54:27.82ID:vwKyNewh
今年は猟奇荒らしとそいつに構う基地外が消えかかって良い感じでドラマの話できてるからこの調子で良いよ
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 02:16:08.65ID:jO4VI5XL
すぐ泣くヘタレキャラでもいいんだけど
それには愛嬌がないとただのウゼー癇癪男になってしまう
このドラマの家康にはキャラ設定的に重要であろう愛嬌がない
あえて無くてそこがキモならいいがそうではないし
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 02:19:50.82ID:jO4VI5XL
有村架純が出てくる場面になると
今にも松にお任せ下さりませ!とか言い出しそうだと無駄にソワついてしまうw
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 02:40:17.13ID:cMb+CQNc
>>421
毎日やってきて反社みたいに身勝手なこと言って
スレを私物化して居座っていくけど?
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 02:55:52.70ID:eCQhS0Fq
どうせヘタレに描くなら家康を碇シンジ君みたいにすれば良かったのにと思う
内気な厨二病の方がマシ
松潤がシンジ君演技したらどんな感じか見たかったw
あるいは誰であっても信じることなく壁を作って誰も自分の内側には入れない孤独な世界とか描いてほしかったな
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 03:05:10.01ID:B7ttR44w
岡崎市
学術的な根拠無しで大河ドラマに合わせて捏造こじつけ妄想家紋作ってみた

公共放送
徳川家の真実の家紋が発見された!学術性皆無。瓦製造年より60~70年も前の武家の家紋を発掘するアプローチ 


岡崎城で瓦が発掘された。そこには葉茶無しで金箔が貼られた家紋があった!
神格化された家康公を祀る東照宮に使われたものではないか

大河ドラマビジネスに合わせて、年代違いの瓦で家康初期の家紋は家康生誕から100年後に製造された瓦から判明した!


詐欺師集団

徳川家の大阪城の瓦発掘発見で徳川家の家紋が葉脈無しだと判明したなど誰も騒がずやらない。
なぜ?瓦の家紋は立体物であり平面二次元ではなく省略、瓦専用にデザインされるから
瓦の家紋から武家の本当の家紋を考察とかそんなアプローチ誰もしない。通用しない。しかも数十年も年代違いのは瓦で
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 03:14:57.41ID:dc/Wm5Gw
史実史実うるさいやつは年表でも見て
興奮してればいいのに。
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 03:19:08.31ID:B7ttR44w
えったえったえったほいサッサ
えったえったえったえったえったホイサッサ
カゴメーカゴメー
アメリカが解放した〇〇半島総連の家紋はイスラエル失われた12支族の家紋だった!関東連合外国人
岡崎市公共放送の家紋から判明した。
カゴメーカゴメー岸信介の共産党
小作農!
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 03:34:20.19ID:B7ttR44w
磯智明、古沢良太、岡崎市
失われたイスラエルの12支族
ユダヤ朝鮮同祖論
カゴメカゴメに隠されたババア達の風俗通い

古沢良太さんの奥さんが
磯智明のババアが

ターチー
古沢良太、磯智明のババアが男ソープランドを利用している。

古沢良太、岡崎市、磯智明、広告代理店
ワシは男風俗嬢を助けるために
なのになぜじゃ
0432日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 05:08:19.42ID:mB+5QpDZ
つーか大河なんてどれも女が将軍の大奥と変わらん位ファンタジーなんだが
1%が史実か2%が史実かで争ってバカじゃねw
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 05:24:01.07ID:4Qh+htqF
>>427
確かにドラマなのに史実にこだわり過ぎの人は、大河見ずに日本史の
教科書読んでればと思う
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 05:26:26.66ID:jHruE16Q
大河なのに史実軽視するヤツはキムタク主演映画でも見てオナってろw
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 05:40:03.03ID:pZuCabAk
464 日曜8時の名無しさん 2023/02/16(木) 21:47:42.12 ID:qq/Nqw9n
>>407
IDコロコロ相手は大変だよ
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 05:53:19.90ID:bcG+rKWM
言うてドラマなんだし面白く脚色する分には別に良いだろ
これの場合そうじゃないからアレなんだけどさ
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 06:12:00.54ID:er0Q4h3I
望月千代が信玄に家康は才能は無く肝も小さいが自分をよく分かっているって評価してたがその人物で魅力的に描くには何事も慎重に丁寧に進める堅実派なんだよな。今までの家康は家臣の意見を無視して無鉄砲に事を進めて自滅ってのが結構あるからこれからは家臣や庶民の声を汲んで進むんだろうな
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 06:45:43.49ID:5Ad4BnYX
イスラエル失われた12支族
岡崎市!磯智明!古沢良太!広告代理店!
いくよ!
朝鮮ユダヤ同祖論!
朝鮮人は失われたユダヤイスラエル12支族だった!


大阪城でも発見されている葉脈無しの葵紋の瓦
岡崎城で発掘された!
これはファンタジーふぉーーーー
岡崎城時代の徳川家康の家紋に違いない!
数百年の時をへて岡崎市公共放送大河ドラマビジネスが新発掘した!

家康死後の数十年後に作られたと瓦に秘密があったらその時点で新発見になってるわ
文献として残されている。

公務員、広告代理店、公共放送
地獄の三連星
バカの詐欺師
考古学を神の手
武家武門の家を小馬鹿にしてビジネス
武家の象徴をいじくり回し新発見新発掘
武家を舐めてんのか?
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 07:03:36.33ID:qZcTxyUF
史実ベッタリじゃなくてもいいけどさ
大河は毎年毎年気合を入れてつくる一大プロジェクトなんだから
一般には知られてない史実を視聴者にインストールする役割を期待してるんだよね

例えば麒麟では
岡村はリアル感のある忍者の描き方だったし
足利将軍家をただのレームダックとは描かなかったし
松永久秀を裏切り者の野心家にせず深みのあるキャラにしてたし
斎藤道三の一代成り上がり説を否定したりしてた
(だからこそ終盤に信長が通説そのままのワガママな暴君になったのは残念)

いだてんや青天では
ぶっ飛んだエピソードが実は史実で視聴者を驚かせてた

こっちの勝手な願望な自覚はあるけど
大河にはそういう役割を期待してんだよ
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 07:09:05.61ID:CqErhwV5
今回は家康と市の因縁を設定する事で最後に彼女の曾孫まで殺す事のドラマを暗示させているのが上手い
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 07:16:43.83ID:aA7qUZ3j
また共演者転がしてるわ潤たす

■3/6 #山田裕貴 のオールナイトニッポンX

どうする家康 のクランクアップは泣きます、と断言する山田裕貴
・松潤さんを思う自分と、殿を思う平八郎の気持ちがリンクして
・どっちがどっちだかわかんない
・先日家臣団の◯さんがクランクアップ
・絶対に泣きそうもない先輩だが、グッと来てて
・それを見てた自分たちもグッと…
・皆「自分の時どうなるんだ?!」という空気に
・殿に「クランクアップ絶対泣きますよね!?」と言ったら、「俺は泣かないよ」と言われた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況