X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★46

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 00:40:02.35ID:FCqPV0lT
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※次スレは>>900以降にスレ立て宣言をしてから、立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part2【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1676519047/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★44
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1679144682/

【2023年大河ドラマ】どうする家康★45
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1679234679/
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:21:09.33ID:PTyHilaM
武蔵なんて話題にしてるのは地球上で江守だけ
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:30:47.18ID:O7H39vOW
>>10
違います
三河の先輩たる源頼朝が構築した三河システム(三河縁故者が武家社会を牛耳る市)を維持する為なら、皆殺しも辞さない戦闘的な人物


三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだだけなのが三河の徳川家康だ

源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:33:26.83ID:O7H39vOW
>>10
まずお前は、三河史を平安期から勉強しろ



駿河の丸子には、頼朝が創建した両親を菩提した永源寺がある
これも、頼朝マニアたる家康に刺さった話



>>950
元暦元年(1184)6月20日

臨時除目

頼朝推薦

権大納言:平頼盛
侍従:平光盛
河内守:平保業
讃岐守:一条能保

三河守:源範頼     
駿河守:源広綱
武蔵守:平賀義信


鎌倉御家人は三河守、駿河守、武蔵守


三河 生誕地
武蔵 幕府開府
駿河 終焉の地


家康は三河の先輩たる頼朝マニア

駿河守でなければ、駿河で隠居していないつーの
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:35:02.75ID:i5V9VsbZ
>>32
今時そんなに買ってくれるのかジャニーズ好きは
録画事情が充実し過ぎてて特典なしでは厳しそうに感じるが
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:37:00.15ID:i5V9VsbZ
>>30
鎌倉スレでは別人がDVDの価格を尋ねてたし少なからず話題にはなってるよ
20年待ち侘びた作品だから当然だけど
今年はどうする家康に見切りつけて武蔵や琉球を楽しもうって声もチラホラ聞こえるし
正直鎌倉殿くらいの内容なら良かったが今年のはあまりにも出来が悪すぎる
どう考えても武蔵や清盛より内容が悪いし
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:41:58.42ID:taArFVg2
ドラマに登場している武将の中で家康が人物的に最もヘタレ
阿呆で人望が無くて智略も胆力も無い
短略的で無計画
喚き散らし泣き叫ぶだけの殿さん
どこまで酷いか最後まで目が離せない
次週の主役の氏真の負けっぷりも楽しみだ
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:46:02.25ID:Nb2SpcYC
今回の氏真は果敢に戦うよ
最後は潔く自害

しかし家康が氏真を兄として慕ってるとか言い出して自害を食い止める
そこで早川殿も出てきて義元の遺言みたいのを氏真に伝えて氏真が男泣きするとか
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:54:02.29ID:W8gm8Cou
>>23
ベテラン勢の配役はやたら豪華だった
あとは当時の若手がやたらと出世してるから今見たら結構感慨深いかも
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 15:57:50.58ID:swZn/v7p
三河は小国、貧乏、農村で、その小領主が戦争嫌い

あのな、古く日本武尊、壬申の乱と日本の騒乱に絡む三河人が戦争嫌いなわけないだろう
戦争嫌いどころか、日本一人殺ししとるわ



◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:01:08.15ID:C2EA4u83
武蔵って当時「バガボンド」が大ヒットしてたから便乗して大河やったら大コケしたんだろ
「バガボンド」なんて「スラムダンク」の作者の作品だからヒットしたのに
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:04:20.31ID:wGatGzZ9
武蔵は第一話が七人の侍もどきでガッカリ
失敗しないおなごがお通さんで離脱したわ
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:05:03.58ID:BJ8dLYeX
淀殿のドラマは昭和時代は民放でよくあったらしいけど大河ではちょっとって感じのドラマになるかな
岩下志麻がよく淀殿してたらしくピッタリのイメージだけど、今は岩下志麻みたいな女優さんいないしね
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:09:21.12ID:kiEAra9l
ところで次の歴史家のうちで誰が1番好き?
誰が信頼できる?

小和田哲男
磯田道史
加来耕三
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:09:55.75ID:904Bv/E2
岩下志麻は葵では江役
他作品でも淀殿は演じてないみたい
一応Wikiで確認してみました
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:15:40.95ID:kiEAra9l
3人ともすごく有名だけど
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:20:03.54ID:4kPYAu0n
>>33
三河システムの補足説明だが

明治維新で徳川幕府は滅んだはずだが、現代社会においても徳川一味は最上層に君臨している
不思議だとは思わんか?

答えは、長州毛利が三河システムの仲間だったからに決まっているだろうが


プロデューサー、脚本家、歴史考証、全員物を知らない田舎者
こいつ等は歴史に興味を持つ事すらするな




山口県萩市の萩は三河の萩に由来する
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた

三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))


明治維新の実態は、江戸の三河武士から長州の三河武士への国譲りである

徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の五男の家系、萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった


実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上、現代社会も徳川幕府は崩壊していない
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:20:34.44ID:W8gm8Cou
>>42
あれを黒澤プロが盗作だと騒ぎ出した
NHKとしてはオマージュとして使わせてもらったとお礼を言いに行ったら使用料1億くらい寄越せと言われて拒否すると裁判に
当然裁判では認められずにNHKの勝訴
しかし商品化はずっと封印されていてようやく今年の5月に万を持してDVD発売

実際あの程度で盗作扱いになるならオマージュ系は全部アウトだしね
そんなこんなで味噌ついた大河だけど今年の大河と比べると全然マシなんだけどね
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:21:52.84ID:CNNvsqc7
>>41
確か制作発表の記者会見がバカボンドそのままみたいな感じだったような
でも今年こそ漫画的な大河だけど
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:22:32.59ID:DwIsXUHI
信じられる歴史家は自分で発掘に当たる人だけ
文書をこねくり回すだけの人はダメ
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:25:51.09ID:rZRPmNw7
>>49
払えばよかったのに
SLAM DUNKがバスケ雑誌の写真トレスと騒がれかけた時にイノタケはあっさり使用料1億払って手打ちにしたんだし
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:26:10.64ID:mpzv4Elu
>>49
著作権はあくまでも著作者の正当な利益を守るためのものであって
著作者が囲いこんて暴利を貪るためのものじゃないからな
濫用すれば文化の衰退にも繋がる
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:27:28.80ID:nvlA7fOL
>>49
オマージュは作品が安っぽくなる
コロンボや古畑をオマージュした叙述ミステリドラマは散々だった
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:30:25.28ID:nvlA7fOL
>>49
黒澤明亡き後のプロダクションは色々あったからね
記念館設立資金問題とか
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:32:38.63ID:FarZjp9r
>>53
あの放映されてた2003年は著作権ではなく商標権だけど「阪神優勝」を無関係の一般人が取得してて色々問題にもなったな
あれも結局阪神球団が買い取ろうとしたのを暴利を貪ろうとして確か商標権取り消しになったけど
何かと著作権とか商標権とかを考えさせられた
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:38:20.06ID:FarZjp9r
>>56
黒澤明が生きてたらあんな裁判は起きなかっただろうね
正直あの訴訟は両者が色々と失っただけで誰も得しなかったな
視聴者としても商品化が長引かされて不利益を被ったわけだし
武蔵に関しては商品化だけでなく再放送の類も専門チャンネルでも全くないし
NHKアーカイブからも抹消されるなど完全な封印作品化してたので正直もう絶対無理とは思ってた
此処にきてまさかのDVD発売には驚いたな
今回のNHKの決断は見事
どうする家康のような駄作を作ってもその有り余る功績で十分赦す事が出来る
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:44:08.63ID:uMrD0L1l
>>35
嵐ファンは記録を作るのが好きだから無問題
とりあえずはDVD・Blu-Ray部門で1位取るように買うでしょう
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:48:41.15ID:1ONi3mwP
>>60
って思って古沢が好き勝手に作っている気がするね
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:50:56.93ID:HXHC5oEm
>>60
どの辺が?
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 16:54:44.09ID:Wlz5JB8R
武田信玄と一緒に座った三人と瀬名は現代人の魂が乗り移った設定で行けば納得出来る
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:01:17.90ID:EHuHEFGG
>>63
ジャニヲタの努力はスゴイから
自担を1位にするための散財は自分が身内だった耐えきれんわ
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:08:33.58ID:TGWErzda
>>65
天地人も酷かった
直江兼続を主役にするのだったら藤沢周平の「密謀」を原作にしたら良かったのに
今回の家康も司馬遼の「覇王の家」原作だったらと思うよ
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:08:39.64ID:1+B6O33k
「週刊新潮」
見出しの割には好意的だったな
古参の側室の割には子どもが一人で記録も少ないから
創作としてはこういうのもありかみたいな
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:12:17.20ID:AyrzZf6b
どうせなら家康が敵武将、大名、英傑たちと寝技ありルールで死合う展開、ぐらいに遊んでも良いよなあ
次は信長とは勝敗はつかず、次は氏真との再選、そして信玄 楽しみ
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:36:07.63ID:gwm1pcr6
これから後半の直虎のような作風にしていけば挽回できるんじゃないかね
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:51:21.63ID:5HbXdwD4
>>61
古沢ジャニ押し付けられて焼けくそになってるんだよ

>>68
側室いてもいいけど新潮以外も無理やりの上げ記事が
気持ち悪い
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 17:53:44.88ID:I7sEczsF
>>76
直虎も後半は直政パートが面白くて主役のはずの直虎パートが邪魔にしかなってなかったからなあ
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:00:00.75ID:OsbIIl4Q
確かにヤケクソなのかもな
キムタクや松潤使えばどんな内容でも視聴率(興行収入)取れるんでしょ?という抗議なのかもしれん
どっちも主役はヒロインの言いなり
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:01:00.81ID:vNDHNfcX
直政登場が15話だね
その頃には面白くなっていると良いんだけど
2クール目は金ケ崎撤退~姉川、三方ヶ原、長篠があるから1クール目よりは引き締まりそうだけどね
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:03:24.66ID:4K3zmaqI
直政が武田に染まっていて家康の暗殺を企てるという設定はなかなか斬新だな
山家三方衆とか井伊谷三人衆とか、実際は信玄没までかなり日和見的だったんだろうし、あり得なくもないかと
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:21:39.01ID:wCFg1t1k
ここでよく悪く言われてる天地人も江も自分は最後まで見たな
天地人は妻夫木聡が主演っていうのもあったけど
江は秀吉が茶々に想いを訴える場面がやけに多かったのが印象に残ってるのと鈴木保奈美の復活になんかうんざりしてた
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:27:50.28ID:xn0csZCz
天地人というと福島正則がお船に投げ飛ばされて、空中をビョーンと飛んでいったのは今でも覚えている
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:30:24.18ID:Ar/w3Otx
>>84
でもその暗殺しようとした時はまだ子供だよ
9歳とか
まさかその暗殺未遂から板垣李緯人が演じるのかな?
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:34:23.53ID:k85CYubV
江が信長の背に抱きついて乗馬するシーン
輝ける背景の下、スローモーションで駛走していたと記憶している(間違っているかもしれないけど)
呆れ果てて離脱しました
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:41:14.42ID:4KrTeSW6
まあ江とか兼続とかに比べたら
清盛とか武蔵なんかは全然マシだな
いだてん内容自体は全然有りだけど大河枠でやったのが失敗だった
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:44:52.49ID:HXHC5oEm
>>92
江守専用作品の武蔵と大河マニアに評価が高い清盛を同列に語るな
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:50:25.24ID:ND9r5E9D
清盛は浅慮浅薄な若造から段々と悪党面に変化していく様が演技者としての実力を示した感じ
去年の鎌倉殿の義時も同じ
さて家康はどう変化していくだろう
まさか最後まで泣き叫んではいないだろうし
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:52:56.09ID:mpzv4Elu
>>93
関ケ原でも大阪の陣でも、残念ながら史実としてアワアワエピソードがあるから今のままだと思うよ
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:53:41.88ID:Fo3dr+PK
261 日曜8時の名無しさん sage 2023/03/19(日) 01:31:01.30 ID:REz8mhDA
大河三大IDコロコロ工作員
   
        【江守爺】
     /          \
    /             \

【汚盛爺】 ── 【性点爺】
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:59:19.07ID:EgawZMgk
三成と対峙する頃には個人的には申公豹化してほしいわ
申公豹路線なら神君でも狸でもないけど、清濁も超えて、かなりヤベェ家康が見られる
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:06:33.32ID:95xAgTnv
>>95
於大出産したの15歳だもんな
あそこ子役使えばよかったのに
當真あみを亀姫と於大の二役とか
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:08:45.32ID:rO0UkKAY
>>92
両方とも当時としてはかなりの低視聴率でその面では失敗だったろうけども
近年再評価されてる感じはあるよね
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:17:18.58ID:bGc3kveK
兼続江と違って清盛武蔵は作りはまともだと思う
殺伐感もしっかり表現されてたし
結局そういう雰囲気を出せるか否かって大事なんだわな大河にとっては
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:23:00.14ID:2OyOcuOP
実は8話と9話は好きだったりする
また見たいなと思う回は案外ハバネロ回
スイーツ回は1回見れば十分
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:31:16.70ID:0DJxpw62
>>94
関ヶ原は家康が小早川に鉄砲や大筒撃ち込んで味方に引き入れる名シーンエピソードがあるからむしろ家康の最も重要な見せ場だけどな
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:44:05.83ID:2OyOcuOP
戦国時代の民衆のリアリティに少しでも迫ったものが見たいんだなって気付いた
美化された武将像はエンタメとしては良いのかもしれないけど、そんな綺麗なもんじゃないでしょと醒めて見ていた
今回のは論外だけど
ただ、歴史にな名を残す為政者で幼少期にあんな感じだった人物はいるから全否定はしない
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:55:17.21ID:y4mH2wlV
>>97
このドラマはさわやか家康路線でいくそうなのでカットされるかもしれない
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 19:56:41.15ID:IkF30F9Q
>>83
直政みたいな
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:01:58.68ID:1ONi3mwP
今、TBS見てたんだけど、松潤はひ弱で頼りないプリンスの真逆の役が最高にはまるな
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:18:22.01ID:BJ8dLYeX
>>106
さわやか路線?
事務所の以降かなんかで松潤を庶民的にしたいんかな、そしたらバラエティレギュラーなんかも出来るだろうし
ヤバい家康の方が見たいけど
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 20:35:02.76ID:CJNB1Yby
>>94
信繁に追い詰められて切腹しようとするんだっけ?

でも逃亡しようとする今より切腹の方が成長してるよなあ
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:13:33.71ID:5Udy3TJf
>>112
1話の出陣前までは、やる夫家康みたいな可愛さはあったよ
シナリオも含めてやる夫家康路線なら視聴率も松潤もまだ幸せだったかもしれない
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:19:55.62ID:Nxhs/ZrY
またしても前スレ終わってたが
そんなに書くことあるか?
金曜だぞ
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:21:41.55ID:Nxhs/ZrY
>>44
こういうの関係ないから他でやれよ
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:24:35.82ID:Nxhs/ZrY
>>84
いい加減を斬新とか
脳に蛆虫わいてるのか
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:24:45.10ID:VImUn9dh
松潤はいやらしい貴族な感じが良い
家康じゃなくて来年の藤原道長が合っていたと思う
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:26:06.32ID:Nxhs/ZrY
半分ぐらい関係ない過去の大河のことばっかり
比較じゃなくて懐古でしかないし
これだからジジイは・・・
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:28:40.34ID:5vK6YmjS
古沢の脚本がというより、古沢の脚本と演出家の演出がうまく嚙み合ってない気がするんだよ
このドラマの演出、情緒的なシーンをやたらネットリジットリ撮ってていちいち重くてダルいんよね
それよりもっとエンタメに寄せた大味な演出のほうが合うと思うし、奪還作戦回はそれで上手くハマってた
だからこないだの回なら、武田出陣から駿府陥落をもっと派手に描写して尺を使って
あと田鶴の特攻ももっと戦闘シーン追加してカット増やして
かったるいお手紙独白や回想の割合を減らすべきだった
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:31:34.62ID:noshSoOC
>>120
たしかに嵐だけど光GENJI大河の方が合いそう
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:37:45.37ID:0Nx/QSYd
>>102
このドラマでは追い込まれた松潤がパニクって松尾山に大砲ぶっぱしたら
結果的に勝利につながったとかになりそう
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:38:24.47ID:4K3zmaqI
>>119
いい加減でもないさ
直政が匿われていた頃の鳳来寺は武田支配域なんだが、井伊が反武田なら直政も命を狙われていただろう
氏真がそうしたようにね
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:38:28.44ID:cC9BcTWz
スレチになるが
アマプラで公開始まった米倉涼子主演のエンジェルフライト(脚本古沢良太)はNHKエンタープライズ製作で、
監督も篤姫などの堀切園健太郎氏だが
NHKでやらんのか。
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:50:15.26ID:HXHC5oEm
>>125
でも家康は直政の曾祖父の仇を討った人だからその恩人を暗殺しようとする可能性はほぼゼロだと思う
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:57:57.87ID:Jcj4dk5y
>>122
まぁ、演出はしつこいよね
ハードコア系の時はまだマシなんだけど、変に女性視者ウケを狙った様な演出はしつこいし、滑っている
私もお田鶴がもっと闘う姿の方が見たかった
あと、家康が決断して下知を飛ばすシーンが見たかった
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:02:42.60ID:kxgqivpK
古沢良太
堺雅人ガッキー
リーガル・ハイ
人気あった

制作会社か変わったリーガルハイ
堺雅人がいつになったら面白くなるんですか?ととにかくつまらなくて辛いと主演が泣きを入れた現場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況