X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★107

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 15:23:42.06ID:OczOTwXX
【放送予定】2023年1月8日〜
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/kin/1682385951
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★106
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1689554888/
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 20:11:07.89ID:gZOTSI/q
たすけて

のぶなが
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 20:39:07.67ID:7e/Wvu+c
>>5
黒幕は今川氏真かな
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:00:34.10ID:0jm9Qjs0
安土城訪問時(1582年6月頃)の登場人物の年齢(満年齢)

徳川家康 39歳
織田信長 47歳
明智光秀 66歳
榊原康政 34歳
本多忠勝 34歳
井伊直政 21歳
於愛 20歳
酒井忠次 55歳
石川数正 49歳
服部半蔵 40歳
茶屋四郎次郎 37歳
羽柴秀吉 45歳
羽柴秀長 42歳
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:02:34.26ID:0jm9Qjs0
訂正
於愛 30歳
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:28:47.57ID:XjCTts4q
築山事件もあって三河は呪われてると家康は生涯思ってそうな節もある
ドラマの家康とは真逆だけど
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 21:52:06.19ID:Fa4XNoEb
明智光秀って生まれた干支が判明してるだけで生年不詳なんだよな
だから60代かもしれないし40代かもしれないという
年齢によって本能寺の動機が変わってきそうなんだよね
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 22:01:07.99ID:XjCTts4q
どちらにしろそれは秀吉の物語なんだから
家康への疑いは家康がその後どう動くかで決まる
織田殺すと宣言して納得させた家臣を連れてるようじゃ退路ないがどうする?
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 22:31:36.11ID:uOaZ7P7Z
家康が山中で進退窮まって切腹しようろしたら、颯爽と正信が参上して、起死回生の策を授けるだろ
そして神君伊賀越えの冒険の始まりだ
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 22:48:00.67ID:rgM2Zs+w
正信は築山事件のときには既に戻ってる説もあったんだろ
築山事件の仕置も富士見物も信長暗殺も全て正信立案でよかったんじゃないのか?
家康になんで謀略家させてるんや
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:04:17.91ID:XjCTts4q
築山事件の前に離縁してた可能性あるしな
信康だけ城に残ったまま自決したのもそれを聞かされて、の方が理解できる
最終的にどこに向かってた最中に斬首されたかも繋がる
正直ロクでもない
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:06:19.02ID:XjCTts4q
そもそも居城にいない正室というのが戦国時代にはありえない
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:07:01.44ID:4IjoQ4RX
おまえは戦国時代に生きてたのかバーカ
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:07:45.72ID:4IjoQ4RX
ドラマにグチグチしょーもない人生やなあ
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:16:28.14ID:zV/EWD+O
家康 「本能寺襲撃がバレたから、伊賀越えよりも、尾張・美濃越えの方が怖いでござるよw」
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:18:32.61ID:FSzU9qgo
文体だけで平山だと分かってしまうから笑うわ
Twitterとまったく一緒
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:23:48.78ID:83B1Ifsd
伊賀越えしたところで尾張で仕留められるよな
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:32:43.98ID:GC5XP1do
「殿を殺してワシも後を追う!」みたいな心中上等のボーイズラブで信長やろうとしたら
先を越されて死にきれないまま追手から逃げる憐れなカマホモ謀反人に成り下がるのか
何がしたかったのコイツ?で終わりそう、織田謀殺で家臣まとめてるし・・・
秀吉は光秀やって誤魔化せるがこのドラマの家康はどこにも逃げ場がない
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:38:05.68ID:a2gMMkSc
この大河は本能寺の変がクライマックスなはずなのに次回が本能寺の変ってどういうこと?って思ったけど勘違いしてた
本能寺の変までなのはたけしの首のほうだった
どこかで情報が錯綜してしまってたわ
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:50:59.00ID:HLDBEs6J
加瀬亮のイかれてる信長か
ホアキンフェニックスのパリ市民にぶどう弾打ち込むナポレオンと
年末の歴史もの映画楽しみ
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:53:58.07ID:9bKQCi/o
皆が大好きな大河オマンコしたいランキング😁😁

上位の亀姫と五徳が出て来ないからダメだなーww

大鼠はちょっとな〜ww(笑)(笑)

でも大鼠を拘束して浣腸

アナルとマンコの両攻めも一興か😁😁ww
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/19(水) 23:55:01.81ID:9bKQCi/o
皆が大好きな大河オマンコしたいランキング😁😁

上位の亀姫と五徳が出て来ないからダメだなーww

大鼠はちょっとな〜ww(笑)(笑)

でも大鼠を拘束して浣腸

アナルとマンコの両攻めも一興か😁😁ww

広瀬アリスで我慢するかww(笑)
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 00:30:39.90ID:SXzpuWDY
仮に岡崎に辿り着いても織田方のみならず四方八方から仕留めに来られるって話でしょ
あの時代は落ち武者狩りを狙ってるやつだらけなんだ
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 01:01:46.14ID:TRTdfouH
>>35
せっかくだから安土城焼いた次男織田信雄と家康が同心だった位の話広げて欲しかったわな
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 01:02:33.52ID:EQ+SwiWq
家康は錦鯉の愛好家だった、
愛すべき魚が出されて
怒ると言う話でも良かった。
美味しんぼでも馬肉を出された
馬主が怒ったと言う話が有ったし。
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 01:40:19.05ID:8AotbInh
待ってろよ、竹千代、俺の白兎。
と十数年ぶりに愛しの家康に会いに向かう狼
その狼にブルブル怯えていた白兎
何もかも皆懐かしいな
次回はいよいよ狼の最後か

瀬名に続き、信長もいなくなると狼や兎等の関係性や会話もなくなるのかのぅ…
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 01:58:12.72ID:nYJyfWNA
そういえば家康ってもう三女生まれてるんだよな
まぁ全員は深掘りしないだろうけど
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 02:32:25.85ID:ix60VssF
予想進行ペース

本能寺7/23
伊賀越え7/30,8/6
清須会議周り8/13
小牧・長久手8/20,27
数正出奔、豊臣服従周り9/3
小田原攻め9/10,17
朝鮮出兵・秀次事件周り9/24,10/1,8
秀吉崩御周り10/15
関ヶ原関連10/22,29,11/5
幕府開闢11/12
跡継ぎ問題、二条城会見周り11/19
大坂冬の陣11/26
大坂夏の陣12/3,10
家康崩御周り12/17
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 02:48:12.26ID:mO+VG47J
つーか本能寺の変ってそんなに伝わるの速かったんかな?
家康が落ち武者狩りにあうってそれ落ち武者狩りじゃなくて盗賊なんじゃねえのって思ったりもする
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 02:50:35.63ID:fbSAGRz7
家康の覚醒
覚醒前「ワシは兎ではない、寅じゃ 寅年寅の日寅の刻に産まれし寅の如き猛々しき大将じゃ」
覚醒後「弱き兎が狼を食らうんじゃ…」
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 04:46:03.89ID:JLdZEsrE
うさぎが強いでマスターキートンを思い出したのは俺だけでいい
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 06:22:00.31ID:UU8cGImJ
森乱おかしなメイクしてるな
最近だと麒麟の時の乱丸が何かやたら印象に残ってる
信長より体格良かったり光秀に軽く投げ飛ばされたり
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 06:42:11.17ID:RflT8/7z
蘭丸で印象残ってるのは松岡と板垣瑞稀だな
体格の話だと上記の二人も身長あったけど功名が辻の渡辺謙の息子とか明らかに大柄だった
官兵衛の時の蘭丸は柿澤勇人で江の時は瀬戸康史なんだよな
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 06:45:40.03ID:W0BW5poh
大河で初めて乱丸を演じたのは太閤記の片岡仁左衛門
後に秀頼も演じている
渡辺謙の息子も乱丸と秀頼を両方演じてる
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 07:46:26.96ID:c3Na+4Gu
討伐の勅が出て朝敵認定されたら終わりだと思うけど
朝廷工作は誰がやってんの?
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 07:59:41.52ID:SXzpuWDY
もっとシンプルに考えられんかな
朝廷を抑えるために信長は西進してる
秀吉は岡山へ、家康は大阪へ
西側勢力と手打ちに行くんだよな、それぞれ信長が先に話をつけてる
後から信長が向かう予定、なだけなんだ

ここで信長を討ち取っても周辺の国どころか村なんか駆逐される
どんな説もこれで消え去る、残るのは秀吉と家康よ
分かるだろ?
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:01:56.29ID:7YR2E7ht
>>58
知ったかぶりに史実とか言うと笑われるよ

資料に基づいて修正が適切よね
天正七年「四月十八日 塩河伯耆守へ銀子百枚遣はされ候、御使森乱、中西権兵衛相副へ下され、過分忝きの由候なり
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:03:36.80ID:w8CWTOpl
ウエンツ知ったのは利まつの蘭丸だった
ポイズンとケーナが洋装お披露目して利長が蘭丸等にボコボコにされる
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:05:19.22ID:SXzpuWDY
だから黒田官兵衛は秀吉を真っ先に疑うわけだよ、賢すぎたんだろうが
俯瞰して物事を見渡せる後世の誰もがシンプルにそこへ辿り着けない
秀吉は光秀を討って潔白を示す、これが秀吉のストーリーとして残る

残るは家康がどうやって疑いを晴らすのかドラマで分かる、はずだよな?
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:06:46.77ID:SXzpuWDY
織田謀殺を旗印に家臣を従えていったい何が出来るのか見ものだぞこれは
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:15:01.35ID:I40Ui8nn
>>42 それだと全49回になるな。近年にしては長めになる
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:20:52.64ID:BueUpkwD
織田にも忍びがいるはずだから他所の忍びが本能寺の周りをウロチョロしてたら気付きそうなものだけどね
村井貞勝とかが手を回しそうなものだがな
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:24:12.21ID:npeMlsme
>>63
秀吉黒幕説なんてそれこそ腐るほど今まで上げられてきただろ
今更ドヤ顔で何言ってんの?w
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:30:16.62ID:jcb/03a6
大河では秀吉黒幕説は描かれた事はないな
家康黒幕説は西村雅彦の時にそう描かれたけど
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:34:14.56ID:yYYUVbUC
秀吉が死ぬときに急に回想が入って「光秀に信長への謀反を持ちかける秀吉の姿」が描かれるからお楽しみに
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:38:32.48ID:YDJi3jHq
>>70
民衆に徳川がやりおったってバレてんのに今更そういう回想突っ込んで意味あんのかね
来週光秀に先越されたルートでも、秀吉が勘違いかなんかで光秀殺すルートでも
どうするの家康は信長殺す気満々で本能寺入りってのは確定なわけじゃんこれ
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:42:11.33ID:npeMlsme
黒幕説は秀吉、家康、足利将軍、天皇家などがよく言われるが秀吉がダントツだろ
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:47:37.36ID:npeMlsme
どうせハチャメチャな内容にするなら、家康が信長を襲って殺し、光秀がそれに気づいて
家康を成敗しようとしたが、秀吉によって光秀が信長殺しの冤罪を押し付けられて成敗
された。真犯人家康はほくそ笑みながら逃げる。しかしその後家康は秀吉に頭が上がらなくなった
というような奇想天外な話のほうが面白い
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:49:27.78ID:SXzpuWDY
家康は最初から饗応の面々でそれを読んでたと思うね

一番疑わしいのは秀吉の引き返すスピード
それを考えると秀吉も西へ向かってなかったと考えるのがシンプルだよな
そして家康をダシに信長を討ち、光秀をダシに疑いを晴らす

と考えれば家康は織田勢と敵対するわけにはいかない
むしろ秀吉の謀略に対抗するには先回りで織田勢と対話する必要がある
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:55:11.98ID:k8717fxn
家康の本能寺襲撃計画は直前に信長方にバレて慌てて京から逃げ出して堺を目指す
その途中でぶち切れ光秀が本能寺の変を引き起こして信長親子を本当に殺してしまう
その光秀は市中には家康が信長を討ったと噂を流す、その家康を光秀が討つ事で
主君の仇を討ったとして天下に自分が信長の後継者だと天下に知らしめようとする
家康一行は光秀の追っ手に狙われ堺にもいられず、逃げ込んだ山中では穴山も討たれ
進退窮まって「どうしようで」で途方にくれて、遂に腹を切ろうとする
そこへ颯爽と正信が参上して伊賀越えの策を献上する

こんな流れでOK?
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:56:42.17ID:SXzpuWDY
秀吉に頭が上がらなくなるのではなく
秀吉は東西から欲も見せずおだてられてプレッシャーをかけ続けられる
そこで富国強兵を掲げてプレッシャーを日本の外に追い出そうとする
ここまでは馬鹿でも達成できたが問題が発生する
豊臣勢と東西が現地で対立してしまうわけだ

そして関ヶ原のスピード勝利へと繋がる
そこまでの間に東の家康が西へどう手を回したのかはドラマ次第だな
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 08:58:11.72ID:SXzpuWDY
家康が何に急いでたかを読まないと伊賀越えさえなんの意味があるのか理解できんのだ
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 09:00:25.86ID:npeMlsme
まあ、いずれにしても犯罪は後でそれによって一番得をしたものが真犯人である可能性が高い
だから、秀吉が一番怪しいが、家康も結果的には得をしているからこの二人が一番臭いw
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 09:04:48.08ID:SXzpuWDY
信長一人を謀殺して得をするのは家臣しかいないのは馬鹿でも分かるよな
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 09:10:10.10ID:SXzpuWDY
落ち武者の死体漁りしてコレクションを自慢してるレベルの知恵だとこの程度のドラマになっちゃうのか?
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:13:51.85ID:6Kb91vfP
家康陰謀説でも面白くて納得しそうな話ぬしてくれるならいいけどさ
賢い小学生以下な脚本しかできない人にやらせるなよ
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:17:41.81ID:HpFaNtfh
リーガル・ハイを書いた人とは思えない酷さなんだよな…
単に歴史物と相性が悪いのか
底が浅かったのかな
もっと得意な分野で脚本書いてほしいよ
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:35:18.42ID:u0BdNkV2
>>42
関ヶ原で秀忠遅参 秀秋調略でどうする家康
三成や景勝直江役は誰がやるんだろう?
ナレ飛ばしかな?
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:36:08.27ID:97S5NkZr
鯉の膳の所は良かったよな
史実とか関係なく、そういう見方もあったかというのが良かった
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:41:43.09ID:ECFOf7o4
>>81
秀吉あのときこうしていたなと歴史知ってるから言えるだけで
前駆者が誰もいないのに思いつく奴あまりいないだろ
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:42:21.69ID:FnYrs7o6
そもそもあそこで家康を謀殺して信長に利する所は皆無と言っていいし
これは光秀も同様
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:42:41.56ID:I40Ui8nn
>>88 三成は七之助に決まってるだろ

上杉系はナレで処理するかもしれん
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:44:18.05ID:cFqFDFOx
信雄含め、ノブ息子たちの本能寺後の身分低下っぷりは凄いな。
あんな目にあっても関ケ原ではほとんど西軍だったのは、なんだったんだろう?
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:50:55.92ID:0cJfpIr4
>>86
歴史物、一年間やる大河と古沢が好きな後でひっくり返す構成の相性が最悪だったんだろうなと思う
時間も場所も人も限られた設定でないと古沢の特性は活きないのかも
加えて大河や歴史への興味の薄さ
あと、家康のキャラクターが松潤と相性悪かったのもある
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:52:31.67ID:YZQtqpvB
>>88
これだけ評判悪いからな
出演者はちょっとずつ発表なんだろな
今のところは江戸転封までのメンバーかな
阿茶局は多分木村多江だけど
他に秀忠淀殿はまだわからないし流石に五大老だって無視ってことはないでしょ
そのうち関ヶ原のメンバーの発表あるんじゃないの
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 10:58:34.54ID:I40Ui8nn
>>93 三法師秀信も、信雄の子の秀雄も、官位は高かったんだけどね

あと、関ヶ原は豊臣派と徳川派の対決ではなく、あくまで石田派と徳川派の対決だから、豊臣家への感情はどちらに属するかを決定する材料にはならないよ
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 11:07:32.19ID:mqGLZBdk
>>97
石田派というより奉行派な
というより西軍は地理上なし崩し的に西軍に与せざるを得なかった者と
徳川に政権を従事られると都合が悪い派閥というのが正解
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 11:18:48.93ID:SXzpuWDY
西軍のフリして実働しなかったら石田勢力は減るからな
馬鹿でも分かる
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 11:23:16.84ID:SXzpuWDY
そりゃローカル学者のくせにドラマの勝頼があのザマなんだから知れてるか
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 11:39:31.41ID:/usjMMAX
>>42
今のとこスローペースだし
自分の予想だと最終回の2つ前に関ヶ原、
そっからナレーションで一気に15年過ぎて
最終回の1つ前と最終回で大坂の陣かなと思う。
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 11:57:58.20ID:TcDopPYV
後半になればなるほどなんやかんやで飛ばさないとどうにもならないか?家康の生涯は特に晩年は重要だろ
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:02:04.66ID:e5vQTquF
晩年までやるの?
関ヶ原くらいで、「俺たちの戦いはこれからだ」エンドとか
関ヶ原を境に今出てる主要メンバーほぼ死亡するし
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:03:39.52ID:/usjMMAX
しかし家康主役大河なんて書きたい人も多かっただろうに
古沢に家康脚本の荷は重すぎたな。
大河ドラマ秀吉以来27年間三英傑単独主人公大河はなかったし。
三英傑周辺人物の大河はやたら多かったけど。
古沢は民放のトレンディドラマか、あるいは直虎みたいに信長秀吉家康周辺の無名人物脚本にしておけば良かったのかも。
まだこけてもそっちの方が言い訳はできた。
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:04:08.10ID:I40Ui8nn
>>104 そんなんなら、大坂の陣をやらずに、関ヶ原でドラマ終了の方が良いな
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:09:15.14ID:I40Ui8nn
>>107 松方弘樹の徳川家康も北大路欣也の徳川家康も関ヶ原までしかやってないし、関ヶ原エンディングは一つのあり得るシナリオよ
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:13:21.24ID:/usjMMAX
>>111
まあね。実際麒麟がくるも本能寺の変で事実上終了だったし。
ラストは駆け足で山崎の合戦ができなかった。
どうする家康も最終回スペシャルで関ヶ原やって
大坂の陣はナレーションだけもありうるか?
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:15:54.76ID:luC//rTl
晩年の家康の国家運営ビジョンとか政争とか、そういうの別に興味ないから前半オリジナルエピソードで水増ししてた説もあるぞ
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:21:20.67ID:6Kb91vfP
本人にせいじゃないけど瀬名が酷かったせいでCMで有村架純見ると微妙な気分になるようになった
大河出て好感度上げる女優もけっこういたのにとんだ貧乏くじ引いたな
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:21:24.01ID:e5vQTquF
関ヶ原って行くとわかるけどびっくりするほど小さいよね
周りを山に囲まれた盆地
そりゃ霧もよく発生するわ

古戦場記念館の映像は綺麗だった
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:24:30.79ID:WIfJLp8M
夏の陣の翌年に死ぬんだから、お家安泰のための最後の決戦としてきっちり描いてほしいな。
ただ、幸村役があまり知らない俳優(ごめんね)だから、そこまで厚くはやらないか。
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:24:37.65ID:BueUpkwD
感情論ばかりの話は感情移入しにくいんだよね
どうしてそうなったかの経緯や経過を知りたいのになんやかんやで済ますから興醒めよ
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:25:27.14ID:WIfJLp8M
>>117
近々、行こうかと思ってます。
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:30:35.15ID:qfrTkb6j
>>120
大河ドラマは感情や情緒が全面にくる作品はコケたり評価が散々になるよね
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:35:54.94ID:qfrTkb6j
83年の徳川家康をリアルタイムで見ていた人の話だと、家康関係ない話も結構描いたらしい
小牧長久手から小山評定まで家康の年表を見るとあまり大きなイベントが意外と少ない
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:38:40.26ID:ECFOf7o4
>>119
大坂の役をどの程度やるかは真田信繁との一騎打ちより
淀殿役次第だなあ
市と家康を恋仲っぽく描いておいて家康が淀をあっさり切り捨てるのか
でもこの大河だと大河徳川家康のときみたいに
家康は淀を救おうとしていたのに淀が勝手に自害で終わりそう
家康をホワイトにするにはそうするしかないし
瀬名もそうだったからな
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 12:49:16.51ID:WIfJLp8M
淀殿は天海祐希で、なぎなた持ってハチマキ姿で馬に乗って大音声をあげてほしい。
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:09:37.00ID:0sZCu2pn
森乱って名前表記はおかしいだろ
井伊直とか本忠とか榊康みたいなもんだろ
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:17:27.63ID:o1JIIb3v
脚本家は知識不足なのに、自分の特徴を出そうと恥ばかり晒してる
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:25:49.16ID:ewNf6AN3
錯乱坊なんてのがあったな
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:26:32.47ID:NjJI/olj
創作の軍記物で用いられる森蘭丸じゃなくてわざわざ実在の「森乱」にしたのなら
あのケバい化粧は止めればいいのに
ほんのちょい役なのだからあれだったら別に蘭丸で良かった
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:28:57.26ID:j/Cpr0yb
この時代の文書に森乱と記されているものがちゃんとある模様
本人の自著では成利
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:31:56.89ID:NjJI/olj
>>134
多分、森乱は森乱法師を縮めたものかと
本多平八郎を本多平八というようなもので
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:33:25.86ID:Z80EY8t5
>>116
分かる
苦手になった
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:37:20.96ID:VBYPLG4k
>>134
署名に成利を用いているということは
その時点でもう既に元服していたということ
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:41:44.89ID:EKB+o52e
>>118
主役の死をあいまいにするのは大河ドラマあるあるの1つだし。視聴者的に見ていて悲しいし辛いのもあるからね。
あと脚本家が書きたかったのは室町幕府の終焉
だから。
ラスト駆け足になってしまって山崎の合戦が描けなかったのも理由の1つだったかもしれないけど。
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:44:03.80ID:BueUpkwD
堀久太郎も堀久って略されてなかった?
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:51:28.67ID:OTRGJYrc
>>140
駒が有村架純だったらどうだったんだろ
その代わりとは言っては何だけど瀬名が門脇麦で
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:55:36.80ID:ECFOf7o4
>>141
室町幕府の終焉を描くなら光秀主役でやられてもなあ
義昭は征夷大将軍のまま都を追放されており
安岐で鞆幕府開いている
義昭が征夷大将軍を返上して室町幕府が終わるのは秀吉の時代
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:57:17.71ID:qRHDTN8b
役柄で嫌いになるとか小学生みたいだな
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:57:56.52ID:qRHDTN8b
まあ実際中卒の後期高齢者しかいないんだろうけど
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 13:59:14.89ID:qRHDTN8b
だいたいテレビドラマごときにマジで文句言っているのが滑稽なんだよ
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:08:25.97ID:rybHoJ+m
文句くらいあるよ
久ぶりに面白い大河だけに主人公が残念過ぎるし
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:09:11.46ID:M8JcxjV6
嫌いというよりお腹いっぱいって意味でのウンザリ感
過去にはYou're Beautifulのジェームス・ブランドがイギリス国内でそう言われた
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:13:23.86ID:8SH/Zzjn
>>149
主人公の描き方は酷いけど他も大して良いとは思わない
信玄と勝頼が良かったくらい
去年のほうが面白かったしドラマとしての完成度も高かった
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:16:02.78ID:TcDopPYV
今年のは主人公が酷いのは同意だけど全体的に久しぶりに面白いとは言えないな
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:24:16.62ID:ilHRVtRR
もっと合戦を描いて松潤にチャンバラやらせておけば良かったんだよ
殿なのに意外と強くて時々家臣のことも守っちゃうくらいのシーンも描いていれば評価は多少違ったと思う
手っ取り早く2話の啖呵の回収できたよ
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:29:11.06ID:txx2qP9g
大河は何かしら教訓になるものがあるんだけど、今年は何が教訓になるのかわからない
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:38:00.55ID:kGPc1S1J
武働きが足りないと思うけどキングダム撮影の話聞いても人や馬を使った大掛かりな撮影が難しくなってるんだろうな
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:45:33.70ID:/MKNR9gx
グリーンバックでエキストラと殺陣やって背景を合成でも良いと思うよ
90年代の大河はロケシーンばかりでなく真似の前で刀を振っているだけのアップ映像とかあった
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:49:24.63ID:yeGZ/+Gy
>>152
ドラマとして設楽原は良かったくどね
勝頼は少し色があるが、信玄勝頼とありきたりな戦国時代のキャラで普通過ぎたけどね
今川氏真、信長、秀吉、家康、明智、その他、濃い
それぞれのキャラの人間性や生き様の違いを子供でもわかるように大きく浮き彫りにし、それを全体で楽しむ
大きく浮き彫りにしたものが、リアリティがない、過剰、薄っぺらい等との批判はナンセンス
そこがこのドラマのひとつの魅力
人間が誰しも多かれ少なかれ持つまたは育った環境により持っていた可能性があるものをグッと強調している
ドラマはレストランのテーブル
並べられた個々の人間味溢れる味の違うキャラを楽しむ
少し味の違う大好物な塩ラーメンばかりが並ぶテーブルではないのだ
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:49:32.10ID:zaFnk/XY
>>159
人はともかく馬は今なにかと厳しくなっていて集める以上に演出に縛りが出るから厳しいらしい
ハリウッドで西部劇が衰退した理由の一つも馬絡み
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:54:43.93ID:ewNf6AN3
NHKとしては、有村架純は悪役にしたくなかったんじゃないの?
菜々緒は悪役だったけど
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:58:11.05ID:o1JIIb3v
> 有村架純は悪役にしたくなかったんじゃないの?

潔い扱いじゃないから悪役になってる
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 14:59:26.45ID:9y9E8XqG
>>163
菜々緒は悪役では無いだろ
信康助けるために全ての罪を被ろうとした設定だし
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 15:00:04.62ID:EOE6TkjH
>>140
同意
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 15:02:43.70ID:/EYHmTaq
>>163
瀬名は現代にも通ずる母性、癒やし、平和等
正室として大きく家康に影響を与えるキャラ
瀬名限らず、登場人物全ての中心が家康
その中心にいる家康の成長や人格がどう浮き彫りになり、どんな生き様となるのか?
肝心なここが弱い
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 15:06:46.72ID:TcDopPYV
瀬名という人物に母性、聖女、癒し的な役割をするキャラにさせるのは無理があったな
悪女にさせずイメージ通りの年上女房を演じた直虎という例が近年にあるだけに
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 15:07:42.15ID:/EYHmTaq
様々なキャラがいるし、現代の多様性を意識するものもある
昔と今では違う
当たり前だ
でも、人間の根っこは同じでしょと
その時代に生まれ、その環境でそだったに過ぎない
という描き方もしている
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 15:14:44.85ID:SCnVdGdA
10代の時に子供2人作ってからは今川の人質交換以降ずっと別居状態だったなら仲がいいとは考えにくい
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 15:24:28.88ID:/EYHmTaq
>>170
聖女とは思わなかったね
当然、若かりしときは汚れがないし、両親の別れの前で嫌なもの嫌だと言う子だった
戦のない場所でひっそり二人できらしたかった子だ
しかし、愛する夫が家康
許されるわけがない
争い人が多く死ぬ戦国の世
なぜ人は戦うの?という気もちが芽生える
その気持ちは許されないものなのか?
戦の世が子の信康を蝕んでゆく
大人になり、母が言った大切なものに気が付く
大切なもの(これが何なのか語るとクソ長くなるので省略)
を守るため皆に心を打ち明けた過ぎない
現実的云々は別としてね
その気持ちを持つ人達がいただけに過ぎん
その心の火に火をつけた
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 15:35:29.04ID:ZFEZSaOZ
>>172
元は今川を裏切って織田についたわけだから
一般的には敵対する今川側の女だから信長への忖度の形と考えられているよね
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 15:59:14.54ID:9gEpd6a4
レストランのテーブルの上に
よっちゃんイカがありお抹茶があり吉牛がありマックがあり
ナポリタンがあり海鮮丼がありトムヤンクンがありイナゴの佃煮があり
そーめんがありウィスキーボンボンがあり
全部ぐっちゃって混ざってるで
なんか変いろしてるででも
おもちゃばこみたいや
お腹壊しそうや
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 15:59:55.51ID:0HQJ2LuX
瀬名退場回は別に良いんだけど、個人的にはその後の紀行が良くなかった
船着き場にたたずむ松潤、有村 実際ああいう愁嘆場が有ったかのような進行 そして言葉を発しない、休日にお出かけしている嬢のようないで立ちの有村架純
まあそうだよな、そうなんだけど、コレ、俺らどういう目線で見たら良いの?と公共放送の人を問い詰めたかったよ
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 16:12:31.13ID:klgCccee
>>175 今川と手を切った際に離縁した説もあるわな。
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 16:15:14.00ID:de4exxUc
>>176
混ざってない
しかも、添加物なし
誰しも人間が持つもの
料理でいえば、素材が元々持つ、旨味や風味、香り等を最大限活かし濃縮した料理だw
好みや史実云々等にこだわらず、五感を使ってそれぞれの素材の魅力の味を堪能すべきなんだよw

逆にいえば、王道の大河の人物のほうが現代調理人が作る添加物の多めの料理とも言えてしまうわな
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 16:22:54.66ID:rJRmBBMN
>>夫婦別室なら絶対に仲が悪いと断言しているような言い方だなw

1、妻の実家を裏切ったわけだから、夫は心情的に妻に気兼ねするだろ
  もっとも瀬名が、父母なんてどうってことないんですよ・と言ってくれれば別だが

2.状況証拠で家康は気心があう妾に子供を産ませている。心情的に子供がかわいいだろうに。瀬名は人質時代の押し付け結婚。

3.家康と冷え切った関係となったので息子信康だけが生きがいとなり溺愛する。
五徳は疎外感ができ、嫁姑関係がわるくなる。・・・と考えるのが普通と思う
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 16:23:20.89ID:DnaC+F1+
誤字脱字が多くてスマン
ただ、言いたいことはわかるだろ
そして人間は社会的動物
まあさ、大河という添加物が好きでも、たまには無添加なしの素材の味を最大限濃縮した料理も楽しめばいい
どちらが良い悪いではないのだ
では、落ちる、また来週な
次回は回想でもいいから瀬名が出演することを夢見てる
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 16:31:22.77ID:DnaC+F1+
最後な
>>180
1、瀬名の両親は殺されたのか?
2、ソックスは愛だと現代の価値観を持ち込むのか?
現代でも子を2人作った妻が異性というより子の母という家族のひとりになってぬ
妻を愛していても性処理は他なんて夫婦山程いるだろw
3、息子を愛するのは自然、また現代的感覚で語れば嫁姑問題は有り得るわな、しかし、そんなことは些細なことそれだけで築山事件になると思うのがアホ
以上
じゃあな
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 17:06:20.15ID:ewNf6AN3
昔は子作りは愛情よりも、義務
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 17:36:28.94ID:LNdD5dt1
恋愛がー!なんている輩が
子をつくらなくなると夫婦仲がー!なんて言う…
どこぞの政治家の大先生も女は子を産む機械と言っていただろうオタンコナス
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 18:02:58.75ID:iurE/voF
>>177
あれ、あの2人使う必要があったの?って感じ
現代の格好で出て来られても、かえって興ざめなんだけど・・・
あの2人無しで現代の風景とナレだけで良かったと思うよ
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 18:38:23.18ID:7YR2E7ht
>>188
オマケとしてやってもいいとは思うけど
キャストに言い訳がましいことを言わせたのはドン引き
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 18:49:20.42ID:m9W65iPs
いずれ歴史なんか完全無視した大河になるよ
瀬名や信康が大活躍して武田勝頼と協力して非道信長を討つと言う作品も出てくる
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 19:00:35.66ID:sOYCmF55
>>190
非道信長は強い
自衛隊が戦国時代にタイムスリップしてきて、瀬名と信康、勝頼をピンチから救うという大河作品も出てくる
大河は大衆文化、その時代の大衆に合わせてその形も変わっていくだろうな
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 19:17:12.25ID:cQnCM0lO
>>183
今だって名家や金持ちは同じようなもん
欧州の貴族なんて男子が生まれなきゃ取り潰しが今も定期で
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:09:14.42ID:5Q2WsPeF
家臣がいる限りは無能な家康のままで
最終回まで兎跳びしながら進みそう
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:26:51.18ID:o1JIIb3v
俺の代わりをやる覚悟があるなら俺を討て

光秀がやりましたよw
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:41:12.18ID:ive0XuYx
溺れているところを家康に助けられてから、ずっとゾッコンだったお市と結婚させとくべきだったよね
信長の逞しい右腕になっていたはず
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:43:56.99ID:klgCccee
>>197 家康が瀬名を選んじゃったんだから、どうしようもない
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:44:53.81ID:SXzpuWDY
その前に織田殺すと誓って家臣まとめてるのに小牧長久手へどう繋げる気なんだこれ
それ以降だってずっと織田家の面倒見てるのは家康なんだが
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:48:19.82ID:klgCccee
>>199 殺すと言ってるのは織田ではなく信長なんだから、信長が死ねば対立構造は変わるわな
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 20:59:42.68ID:SXzpuWDY
それとも徳川家は信長が討たれた時点で秀吉勢の一派だったという説か
浅知恵学者だけあって笑えるな、こりゃ小牧も悲惨なようだ
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:04:31.59ID:4LY+ACWI
日本一の淀鯉にコンフェイトを仕込み、前は告げ口してごめんね
と光秀のサプライズ謝罪だった可能性もあるから哀れだよなw
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:08:31.72ID:SXzpuWDY
このなんでもかんでも次つぎ離反を繰り返す頭がまさにどこの地方の学者か知れるわ
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:17:16.06ID:SXzpuWDY
これ家康と題名打ってるが中身は今川氏真なんだよな要するに
もし今川が天下を獲ったならってファンタジーなんじゃないのか
氏真が家康のフリしてたら全部納得なんだが

だいたい信康たちだって氏真の子供の可能性だってあるしな
そうすると築山事件で信長を恨むのも納得だろ?
その間に三方ヶ原を記憶喪失して勝頼に付くだの
あげくに織田殺すで謀殺側に付いただの発想が小物すぎる
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:20:22.32ID:SXzpuWDY
実は家康のフリした「どうする氏真」ってファンタジーだった、が正解だろ
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:21:43.61ID:ZFHSusu9
「殿、来客でござりまする」
「誰じゃこんな遅い時間に。まさか秀吉の刺客じゃあるまいな」
「それが、中年の小男が、従者を一人連れてきただけで、是非とも徳川殿にお会いしたいと申しておりまする」

「おぉ~徳川殿!お久しゅう、達者だったかあ!」
「げぇッ!秀吉、いや関白殿下!」
「こうやってお互い間近で顔合わすのは何年ぶりだがね、暫く見ねえうちに徳川殿もどえりゃあ貫禄ついたの」
「関白殿下もご機嫌麗しゅう、、、」
「そんな水臭え挨拶はやめんか、わしとあんたの間柄だでよ、昔のように藤吉郎で、何なら猿でもエエで」

「ささやかだが大坂の菓子持ってきたで、酒もある。さ、さ、遠慮なくいこうや。今夜は無礼講だがね」
「。。。」
「食わんのかね。これはわしの大好物だで、不作法ながら先に食わしてもらうわ(自ら毒味をする)」

「のう家康殿、実はあんたに一つ頼みがあるんだが」
「はっ、何なりと」
「実は明日の謁見でな、わしゃあえて尊大な態度をとる、すまんが徳川殿はへりくだって欲しいんじゃ」
「はっ」
「いやこれはわしが思い上がってるのでねえ、天下のためだがや。未だわしに従わん阿呆どもが四方に居るが、
あの徳川殿ですらこの秀吉に臣従するとなりゃあ、奴らも観念してわしに帰順してくるだろうに。天下静謐のためじゃ、頼む」

秀吉の人たらしはここでも発揮され、「あの徳川殿ですら」という台詞は、家康の自尊心を大いに満たすものであった。
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:31:25.82ID:SXzpuWDY
視点がどうだとか以前に単純に知恵が農奴レベルなんだわどれも
死体があるから漁る、目の前に畑があるから耕す、くらいの頭しかない
その要領で勝頼内通だの空撃ちだの織田殺すだからな

どれも歴史に疎い人間が出す案じゃない
知恵の無い学者の案、作家はその誘導で技能を殺されてるんだ
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:38:27.15ID:EOE6TkjH
>>198
松潤はお姫様が似合う女優さんの方が絶対並び的に合うとしみじみ思った
有村架純のひよっこは当たり役だけど

どうするは脚本もあれだけど北川景子がヒロインだったらなあ
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:41:26.76ID:SXzpuWDY
実は氏真が家康に成り代わったファンタジーだった説は記事にしてもらって構わんぞ
笑えるほどこの駄作に100%繋がるからな
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 21:50:52.62ID:BueUpkwD
大坂の陣は本多正信しか生きてないんだっけ
回想だけで終わりそうだな
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:04:42.06ID:nYJyfWNA
家康は出産経験のあるバツイチ熟女を側室にしがち
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:07:53.77ID:SXzpuWDY
この無能の氏真の創作と同じことが本能寺の変もあったように思うね

後世ながらく魔王信長として描かれてた背景には常に秀吉がある
それに光秀に対する信長の物語は作為を感じる
光秀に対する部分がそっくり秀吉なのではないか、とね
秀吉が受けたことをそのまま光秀に入れ替えて謀反人に仕立てた
と考えればシンプルに繋がる
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:18:44.80ID:SXzpuWDY
光秀のみならず家康まで謀反の疑いをかけられて
なぜ現場で秀吉の名が上がらなかったのか
まるで秀吉はそこにいたかのようだよな

当時その真相に迫れたのは黒田官兵衛だったわけだが
なぜか秀吉は岡山からすでに戻っていたので疑惑で終わる
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:25:56.96ID:DMb0tYkA
>>222
そんなだから死に際の病床に大久保彦左が鰹節持って見舞いに来るんだわな
あの頃同様に粗末な鰹節を齧ってるから自分はまだまだ元気だと
彦左らしい嫌みとも激励ともとれる話で
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:28:35.83ID:SXzpuWDY
もし饗応の出席者をみて家康がそれを察したならば
それが始まったときどうやってクーデターから身を守るかだけ
前も書いたが信長一人を殺して得をするのは家臣しかいない
事が起これば当然自分も家臣も疑われる
秀吉が光秀を討ったように自分も家臣に疑いをかけて討つか
それとも首謀者と対峙するか、どっちを選んだんだろな

そんなときに織田殺すっつって家臣をまとめるバカ殿がいるか?
どんだけ能無しなんだよこの考証陣は
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:29:02.22ID:DMb0tYkA
>>199
しかも、その為に伊賀から選りすぐりの信長○すマン集めてるんだけど、
小牧長久手の家康側の神輿って誰だったかな
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:33:15.57ID:9iHIY1Kf
予告が記憶に残ってない
マジで
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:35:04.83ID:9iHIY1Kf
それとこういう場で中身の細かい部分の指摘なんかがされてても
録画見返す気力も無い
どうでもよくなっちゃってる
またあんなのを見なきゃいかんのか?という拒絶感もある
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:50:13.98ID:wIe1pD3M
>>41
秀忠は?
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 22:51:06.51ID:SXzpuWDY
光秀のあとは家康を仕留めるだけの秀吉勢力にどうやって対抗するんだっつうね
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 23:08:49.62ID:9iHIY1Kf
BS朝日
あなたの知らない京都旅~1200年の物語~ 「家康「伊賀越え」運命の二択」
徳川家康、命がけの「伊賀越え」ルートを実際にたどり、家康が直面した「運命の二択」をひもとく旅へ。今注目の歴史時代小説家、今村翔吾さんがその心境を大胆に推理する!

予約録画してたの忘れてたが見る
ちゃんとした内容だよな
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 23:11:04.95ID:vqO+bWou
ビッグモーターの報道を観てると
織田家の事を連想して仕方がない
本能寺の変のタイミングで明らかになるというのも何かの縁か
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 23:12:35.57ID:luC//rTl
今やってる家康黒幕説の課題として

一・どうやって信長を殺すのか
二・信長を殺せたとして残った織田家勢力とどう向き合っていくのか
三・織田家以外にも戦国武将はわんさかいるが最終的にどうやって天下を取るつもりなのか
四・自分が天下取りを目指すより信長を支えるほうが犠牲は少ないのではないか(瀬名の平和への願いを裏切ることになりかねない)

このうちの最初の一の課題には手筈を整えてる描写があるが、それ以降の部分にはあえて無視している。
後世の歴史を知ってる人間には一を明智が、以降は秀吉が勝手にやってくれることを知っているので気にしないでいいわけだが、
ドラマの登場人物は未来のことなんかわかるわけないので「現時点での」家康の計画があまりに杜撰すぎて感情移入できなくなってしまっている。

この4つの課題をどうクリアすればよかったのか色々考えてみたが、「家康黒幕説」に「信忠共謀説」も加えてみて
「お前だって親父はそろそろ目障りだろ?俺が本能寺で暗殺してやるから、そうすればお前が名実ともに織田家の当主だ」
「家康さんマジ便りになるっす!これからもアドバイスお願いします!」
こうして馬鹿なボンボンを丸め込んで瀬名さん構想の実現を目指していたら、明智が予想外の行動を起こして計画がパアとなり必死で逃亡、
こんな展開のがまだ現実的だった気がする。ドラマでは出番自体カットでしょうけどね、信忠。
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 23:14:01.36ID:NjJI/olj
>>222
石高どころか徳川一門衆みたいな扱いになり筆頭家臣になり
太閤となった秀吉からの扱いも家康と秀忠に続いて忠吉より前の3番目になる
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 23:23:38.72ID:QIffUDMr
>>233
小牧長久手辺りから急に偉くなったな、と思ってもらえるのでは。
と中の人が言っていた
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 23:34:20.22ID:FyDpufa2
直政は顔が良かったから秀吉からの扱いも良かったんだろうな
榊原は秀吉の悪口を言ってたけど家康が秀吉に従属してから土下座して許してもらったらしい
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 23:38:02.86ID:OZ3G1xaE
>>163
菜々緒はへんなオジサンをモノマネするキャラだから役柄の垣根はないんじゃないかな

個人的には今だからこそ新説を取り入れた王道堅めの大河を松潤で見たかった
前作が任侠鎌倉だけどコメディ入り三谷節大河だったから
それこそ滝田家康版に真っ向勝負のガチガチ王道古沢脚本松潤家康版
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 23:48:38.35ID:SXzpuWDY
王道でも邪道でもなくただの田舎の馬鹿な農奴だからな思考が
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/20(木) 23:53:55.06ID:bvxs67hp
>>237
少しでも歴史を知っていれば瀬名悪女説なんて疑問符ばかりだったでしょ?
スッキリした人が大半よ
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:03:17.23ID:CBHrgwXu
>>237
王道大河の方が寧ろ松潤は報われただろうね
26年以降の別の大河なり、幕末〜明治が舞台の朝ドラで役を与えてあげてと思う
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:04:09.72ID:H/CLMwN4
今川の人質でなくなった時点で離縁してただろうからな
仲が悪いも糞も無い、居城にもいないのだから
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:04:47.16ID:wy1mmxaj
>>116
特に宣伝もないのにここ最近やたらバラエティ出たりしてるのは
事務所が大河で有村の好感度下がったのを気にしてるのかなと思ってしまう
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:05:23.56ID:H/CLMwN4
ドラマ中にワープ移動させてたがこの辺がもう馬鹿げてたからな
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:07:16.26ID:H/CLMwN4
正室のくせして自分から氏真の元に行くときから愚かで馬鹿だろ
能無し学者は話にならんな
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:08:03.79ID:H/CLMwN4
なんでこんな裏切り者から五徳があれこれ言われにゃならんのだよな
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:10:40.51ID:H/CLMwN4
このドラマで武田と内通したとされてるときなんか離縁してるだろうよ
そこであちこちワープ移動させてるから笑えて仕方ない
こういうのを「小賢しい」って言うんだよな
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:13:10.79ID:H/CLMwN4
誰に対して馬鹿にしてるレスか理解する知能がミリでもあったら噛みついてくるわけないからな
そういうところが小物なんだよおまえは
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:14:45.24ID:H/CLMwN4
これほど愚かな学者がいたら役者も作家もプロデューサーもスタッフも事務所もいい迷惑だろうぜ
笑えるな
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:21:06.63ID:YGDUyDdP
氏真の描き方は頂けなかったな
あれは女城主の方が秀逸だった
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:29:25.86ID:DSKFxS7z
五徳を演じた久保史緒里の方が好感持てたな
まだ22歳で乃木坂所属のアイドルなのに武家の姫らしい佇まいと役作りしてきたしね
途中まではリスキーな悪女キャラだったけど厭わずにしっかり演じてきて大したもんだった
どんどん好感持ったし応援したくなったね
久保史緒里はまた大河ドラマで診たい

有村は次は悪女キャラ演じてみて
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:33:56.84ID:e3geFPdc
>>261
家康以外で強いて挙げるなら勝頼かなあ
筋肉バカ具合が中途過ぎ
佐久間以下印象
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:37:50.91ID:mmMfU/Q7
>>261 氏真は史実が難しい。

家康の主君筋だったことも、家康と戦をしたことも、家康の庇護を受けたことも、全て史実だからな
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:43:56.96ID:Ojwagakl
ネタバレ注意!!

ドドン、関白殿下の、おな~りィ~~
(ははーッ!)

「徳川権中納言家康にござりまする。関白殿下にはご機嫌麗しゅう、恐悦至極にござりま」
「遅い」
「はっ」
「遅いんだよ」
「ははっ」
「こら家康、わしはお主に早う帰参せよと何度も申しておったが、今日までのらりくらりとかわしておったのは何事ぞ!」
「ははっ、申し開きもございませぬ。お詫びとして、殿下が今お召しになっている陣羽織をいただきとうございまする」
「なぬ? 遅参したうえにこの陣羽織をもよこせとは、どこまで図々しい奴じゃ」
「はい、殿下はもう陣羽織は必要ござりませぬ。これからはこの家康めが陣頭に立ち、
殿下に従わぬ者共を討ち破り、関白殿下の天下統一を実現させていく所存でございまする」
「ワッハッハ、よくぞ申した。ではそなたにこの陣羽織を預けよう、しかと働いて参れ。徳川殿が居ればわしも心強いぞ。もう四海を平定したも同然じゃ」
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:49:47.75ID:ylSd6MdQ
>>263
お高くて人を見下した織田の娘の嫌われ役から惑いと葛藤、そして最後は角が取れ穏やかで清らかな凛とした徳川の女性になったよね
最後の笑顔は最高だと思う
だが、可もなく不可もなく
あれなら誰でもいいし、個の魅力がない
完全にアイドル枠だろな
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:51:50.98ID:UCyJMAtN
>>27
物を知らない田舎者か?

知多などコテコテの三河武士の植民地、三河シンパだらけと土地柄だ



三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した


鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭

室町幕府尾張国守護
1336年  中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰  三河国菅生郷
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護
1392年 畠山深秋
1393年 今川仲秋 今川貞世兄弟
1398年 今川氏兼 今川貞世兄弟、三河国須美保(西条吉良氏領)政所、三河国幡豆郡吉良西条、今川、一色のうちで、今川常氏と父・範国の旧領を安堵される
1398年 畠山基国
1400年 斯波義重


尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭

尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色教親

尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
一色教親
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:56:31.92ID:DSKFxS7z
>>267
アイドル達でやれる子は意外と少ないと思うよ
セリフを言う時もちゃんと役に入っていたしね
シーンをちゃんと咀嚼して場に合わせた雰囲気を作ってきている
浮いたところがなくて作品とちゃんとジャムっていた
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:58:20.99ID:DSKFxS7z
>>269
やれたらそれなりに女優としての幅も広がるだろうし演技力を評価されるだろうね
もう30代だし
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 00:58:23.51ID:UCyJMAtN
>>268
豆知識だが


源義朝の墓がある野間は、足利氏に聖域とされ、室町期初期は高師直領だった
その後、足利義満から足助氏に所領を与えられ、後に安芸に移住した
そいつが安芸の国人たる野間氏だ
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 02:33:11.38ID:5otmeZP9
妻子の復讐のため信長暗殺に乗り出す家康!でも伊賀越えでピンチに…本当にそれでいい?「フィクションを盛り込む」上で考えてほしいこと『どうする家康』
https://fujinkoron.jp/articles/-/9117

「大河ドラマが10倍楽しくなる!本郷先生の一言解説」って企画で辛口批判してるの草生える
時代考証は一般人じゃなくてこういう専門家に噛みついてくれないかな
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 02:52:27.14ID:H/CLMwN4
そこはとっくに答え合わせされてるんだよ

プロデューサーも認めるように脚本家は歴史に疎いと説明して周知されてる
一方で、相手が学者でないと踏んだら四方八方噛みつきまくる考証がいる
それぞれを引き合わせたらどうなるか

それがこのドラマなんだよ
証拠を残させるためにわざと嗾けられてることにも気付かん
愚か者のおかげで答え合わせは済んでるわけ
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 02:59:53.51ID:RNisRT/P
本郷だって自分が考証担当だったら余計なこといわないでしょ

本郷「ボクにいわせるとこの脚本はちょっと無理がありますね」
古沢「あーはい、そうですね。でもそこを直して面白くなるんですか」
磯「…と、先生はおっしゃっています」
本郷「ですよねー」
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:04:30.68ID:UCyJMAtN
家康を語るには、三河と源義家からスタートしなければ見えてこない

源義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘なのである
世良田頼氏は三河守になれたが、頼氏にとって三河は祖母の縁故地なのである


源義国→義重→得川義季→世良田頼氏



三河の王たる家康は、三河の源頼朝、三河の足利尊氏の継承者として武家社会に歓迎された
歓迎されたからこそ当時の日本は驚くほど急速に安定した


三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだけの三河の徳川家康

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川だけが編み出した物ではない

滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像

全てはこの仏像に秘密がある

源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる



源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:05:09.88ID:H/CLMwN4
プロデューサーが意図するところも間違ってない
むしろ局側は意欲的に新しい時代劇に取り組もうとしたのだろう
ただ知恵の回らん学者の浅知恵に縛られて
作家の能力が明後日な方へ飛んでいっては戻され〜を繰り返したんだな
明らかに歴史に疎い人間が置くとも思えん説が物語る

そして突けば巣穴からなんとやら、だな
歴史に疎い相手に対してどうなるかはTwitterが教えてくれてる
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:07:05.30ID:UCyJMAtN
信光が創建した信明光寺だが、開いた坊さんの師匠は増上寺を中興した聖聡であり、聖聡の母親は新田義貞の娘


3代目松平信光創建
・信明光寺(1451年創建)
1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給

・妙心寺(1461年創建) 
1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給


4代目松平親忠創建
・大恩寺(1477年創建)
1493年、後土御門天皇勅願所、紫衣着用が許される
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:09:14.46ID:kvhHMnLA
>>116
ガッキーが鎌倉殿に出るってなった時に
時代劇衣装も似合わないし大丈夫かよってめちゃくちゃ言われていたのに
好評に終わったのに比べると失敗だったなとは思った
(時代劇衣装はまあやはり意外とガッチリしているせいか微妙なんだが)
役柄がどうこうってのもあるが自害する場面もなんか下手だったし
意外と演技に幅がないんだなと感じたわ
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:11:49.92ID:UCyJMAtN
本郷つーのは、ほんとポンコツ


吾妻鏡の愛読者だった家康が知らんわけ無いだろう

家康は、永井直勝が吾妻鏡にも登場する長田忠致(美濃尾張(身の終り))の兄の家系であるのを知っていて、忌み嫌い、名字を変えろと厳命したくらい武士の出自に詳しい
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:14:50.88ID:H/CLMwN4
歴史に疎い脚本家やスタッフに対してTwitterみたいに噛みつきまくってこうなったかどうか
これからもずっとあちこちで考証されるんだから楽しみだな
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:21:40.65ID:UCyJMAtN
こまけー事は良い

理由無しに、昔から三河人は出自が悪い田舎者だらけの尾張のウンコ共が嫌いが理由でいいんだつーの

単純に嫌いなのは、江戸期に入っても岡崎藩主たる水野忠善が尾張藩を仮想敵にしていた事見ても分かるやろ


家康がノビナガを殺そうとしたのは、単純に嫌いな尾張の田舎者だったからで良い
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:27:19.27ID:UCyJMAtN
家康が生まれ育った、環境、文化程度みりゃ分かるだろ

当時の三河の文化水準は洛中と同等であり、尾張は田畑耕す農村だ


尾張の田舎者毒吐の汚い言葉にイラッとするのは、現代社会も同じ


室町幕府 三河国の日本支配構造

【奉公衆】
・奉公衆は、室町幕府に整備された幕府官職の1つ
・将軍直属の軍事力で、5ヶ番に編成された事から番衆、番方などと呼ばれた
・奉公衆の人数は全国合計250~300人
・三河国の奉公衆は全国で最大人数、又三河国出身の奉公衆も最大人数

・5番衆の番頭
一番番頭 細川氏、二番番頭 桃井氏、三番番頭 上野氏、四番番頭 石垣氏(畠山氏)、五番番頭 大館氏

三河国の奉公衆一覧(全52家)

【藤姓熱田大宮司一族】
千秋、萩、星野、二階堂、毛利(大江氏流)、進士

【足利一族】
荒川(戸賀崎流)、一色、伊奈、上野、吉良、天竺(細川氏流)、仁木、細川、三淵(細川氏流)、和田

【足利被官】
饗庭、朝倉、飯尾、岩堀、大草、高、久下、小嶋、中条、二宮、彦部

【三河源氏】
足助、水野

【三河伴氏】
設楽、黒瀬、富永

【美濃源氏】
土岐、長山(土岐氏流)

【桓武平氏】
伊勢、神谷、山下

【その他】
宇津野、大内、借宿、河内、小林、疋田、桜井、杉山、堤、長、西部、本郷、丸山、三浦、大和
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:30:23.77ID:H/CLMwN4
そのこまけー事で噛みつきまくるやつがいたからこのドラマが出来たんだろ?
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:32:40.37ID:H/CLMwN4
その愚か者と歴史に疎い作家を引き合わせてしまったことがNHKの罪よ

まあ焦ることは無い
これからも記事にしてもらえる機会はまだまだある
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:35:59.26ID:W44hxeZO
予告で市と会ってるけど、場所は安土だと思うので信長討たれた後の回想かな
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:38:47.52ID:PRt05s1a
ど家色々難点あるけど変に回想挟むので時系列が分かりにくい時がある
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:43:28.76ID:H/CLMwN4
まもなく一つの崩壊現象が見られるはずだが
そこで時系列の不可解な点は説明がつくだろう
これだってどう考えても歴史に疎い人間の発想からとは思えんからな
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 03:46:46.76ID:UCyJMAtN
関東、関西、多少の違いがあっても、広範囲に渡り同じ方言を話していただろう

方言は大事で、仲間意識は話し言葉から生まれもんだ

だが見てみろ、三河と尾張は方言が全く違うんだよ
同じ文化を共有してきた歴史を有しておらず、三河に尾張からの影響と思われる文化は殆どない


つまり、単純に尾張の田舎者が大嫌いだ


静岡大教授の山口幸洋さん(68)の研究によると、東京語と三河県岡崎市
の話し言葉のアクセントは90%が一致しているという。同県豊橋市では70%▽名古屋市
と静岡県浜松市では60%▽関西は約30%。山口さんは「武士は、開幕以前からあった
関東土着の庶民言葉を一段低く見ており、武家言葉に混じることはなかったと思う。
つまり、標準語は400年前の純粋な三河弁の流れをくむ」と説明する。
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 04:02:47.06ID:UCyJMAtN
足利尊氏が全国を走り回っていた頃、三河を守護していたのは、細川氏庶流、仁木氏庶流、そして石和系武田氏、駿河守、甲斐守護たる武田政義だった

とにかく、尾張の田舎者とは共通の思い出が無い
当然、足利尊氏勝ち組一覧に尾張の田舎者は一切いない



結城文書、天龍寺落慶供養参列者

先陣
山名伊豆前司時氏

総鞦
武田伊豆前司信武、小笠原兵庫助政長、戸次丹後守頼時、伊東大和八郎左衛門祐熈、土屋備前権守教遠、東下総中務丞常顕、佐々木佐渡四郎左衛門尉秀宗、佐々木近江四郎高秀、大平出羽守義尚、粟飯原下総守清胤、吉良上総三郎、高刑部大輔師兼

帯剣(左)
武田伊豆四郎、佐竹刑部丞師義、小笠原十郎次郎政光、三浦駿河次郎左衛門尉藤村、二階堂美作次郎左衛門尉政直、佐々木佐渡五郎左衛門尉高昌、海老名尾張六郎季直、逸見八郎貞有、設楽五郎兵衛尉助定、寺岡兵衛五郎師春、逸見又三郎師満、小笠原源蔵人、佐々木出羽四郎兵衛尉、富永孫二郎左衛門尉、清久左衛門次郎泰行、曾我左衛門尉師助

帯剣(右)
小笠原七郎政経、佐々木信濃五郎直氏、小笠原又三郎宗光、三浦越中次郎左衛門尉、二階堂対馬四郎左衛門尉、佐々木佐渡四郎高秋、平賀四郎忠経、小笠原太郎次郎行継、設楽六郎助兼、設楽二郎、逸見源太郎清重、秋山新蔵人、佐々木近江二郎左衛門尉清氏、宇佐美三河三郎、木村長門四郎基綱、伊勢勘解由左衛門尉貞継

御兄弟御車
足利尊氏(将軍家)
足利直義(三条殿)

役人将軍家
南遠江守(剣)、長井大膳権大夫(沓)、佐々木源三左衛門尉(調度)、和田越前守(笠)

役人三条殿
播磨前司(剣)、長井治部少輔(沓)、佐々木筑前三郎左衛門尉(調度)、千秋三河左衛門大夫(笠)

布衣
高師直、上杉朝定、上杉重能、高師泰、高重成、上杉朝房

随兵
尾張左近大夫将監氏頼、千葉新介、二階堂美濃守行通、山城三郎左衛門尉行光、佐竹掃部助師義、佐竹和泉守義長、武田甲斐前司盛信、伴野出羽前司長房、三浦遠江守行連、土肥美濃権守高真

直垂
土佐四郎、里見民部少輔、安芸守、山城守、大平四郎左衛門尉、摂津右近蔵人、水谷刑部少輔、長井丹後左衛門大夫、長井修理亮、佐々木能登前司、佐々木豊前権守、中条備前守、美作守、町野加賀守、武田兵庫助、武田八郎、大内民部大夫、結城大内三郎、田中下総三郎、狩野下野三郎左衛門尉、島津下野守、土屋三河権守、薗田美作権守、梶原河内守、安保肥前権守、小幡右衛門尉、疋田三郎左衛門尉、寺岡九郎左衛門尉、寺尾新蔵人、須賀左衛門尉、赤松美作権守、須賀二郎左衛門尉

後陣
大高兵庫助
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 04:47:00.83ID:vdJm060c
>>274
どこが10倍楽しくなるんだ?
おなごとチョメチョメしようとホテルに連れ込んで
まだ28話というパンツを脱がせる前に
ひとりでうぉーっと妄想だけで射精しちゃう早漏野郎じゃねえか
アホだろコイツw
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 05:37:56.12ID:FDIfB/6n
瀬名良かったって思ってる人もいるんだな
まぁ人それぞれ、俺的には今一だったけど
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 05:43:54.54ID:uEkN/og0
駒レベルの瀬名
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 05:47:48.68ID:3rB4J2Zq
瀬名はお通みたいなタイプのヒロインの方が合ってるんだろうな
菜々緒なんかは長身でキツめの顔立ちの美人だし築山殿のイメージにピッタリ
見た目のイメージ通りってのは大事だと思う
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 05:49:20.97ID:jrssvEVH
池上季実子、菜々緒のイメージがあるから
有村架純の瀬名はほぼ瀬名とは別人に見えてしまう
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 05:50:21.88ID:ISlYh4nd
>>300
瀬名は前半の主人公だった
だからもう少し家康と武将を盛り上げてたらな
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 06:02:17.84ID:eFwj/8Ug
築山殿ならDVDで見た、映画反逆児の杉村春子が凄い存在感があって良かった
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 06:12:33.85ID:H/CLMwN4
だいたいマヌケな考証が言う悪女設定のドラマってどれのことだよな
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 06:15:44.27ID:uEkN/og0
>>307
歴史的に見れば普通に悪女定期
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 06:15:47.39ID:H/CLMwN4
武田と内通して処断を指してるんならてめぇはこのドラマでどんな女にした気になってんだっつう
こういう浅知恵が本当につまらんな
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 06:36:31.51ID:vB0CEUYT
反逆児藁人形に釘打ち付ける杉村春子が怖かったw
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 06:41:37.40ID:W44hxeZO
瀬名は悪女というより戦国の世に翻弄された悲劇の女性のように思える、後世に瀬名について記され文献は徳川史観で信憑性に欠けてる感じだし
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 06:49:37.39ID:ABxi78FE
>>312
菜々緒の瀬名は気品があって良かったよね
菜々緒は小松姫も合いそう

ど家の瀬名は波瑠で見たかったな
有村は於愛の方の方が向いていたかも
阿茶局が木村多江なら、それはそれで楽しみ
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 07:05:40.55ID:dBpbslJP
>>243
王道大河を見たかった
でももう大河も朝ドラも受けないでしようね
長時間拘束されるのにリスクがありすぎ
前半どうする瀬名で家康が脇役になるとは思わなかったと思うし、家康全くいいところなし
地元のために頑張ろうにも脚本がこれでは厳しい
後半持ち返すといいのだが
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 07:28:34.30ID:H/CLMwN4
だったら翻弄されて処断された描写で良かったんじゃないのか
家康をバカ殿に仕立てて勝手に納得して死なれても悪女どころじゃないだろ
子供騙しにもなっとらんわ
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 07:55:36.19ID:QgjVyTG3
もう王道は死んだ
今後はファンタジー路線が台頭確定
それもラブラブでイチャイチャで史実すら捻じ曲げ書き換えた作風の時代
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 07:57:51.14ID:H/CLMwN4
どこがファンタジーだよ、どんなファンタジーだっつってんだ?
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 08:02:09.41ID:H/CLMwN4
美術指導は別にいるんだから最初からこんなヘタレ考証切ればよかったな
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 08:23:20.16ID:w/XaN/np
このドラマが始まった頃「忍者考証までいて凄い!きたいどきる!」みたいな反応があったが、考証の人も完全に黒歴史になってしまったな
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 08:26:24.76ID:pTtKuSOA
>>325
ラブラブイチャイチャなら三法師の異説を採用した織田信忠と武田松姫をやればよい
ファンタジーにもなりうるし史実をそこまで曲げる必要もない
モグラ隊や忍び沢山出せるし表向きはいわずもがな
実際やったら阿鼻叫喚つうかど家よりさらに荒れるだろうw
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 08:32:07.29ID:fX5yJJU/
>>332
鈴木保奈美の、おんな風林火山か
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 08:40:25.62ID:vB0CEUYT
椎名恵love is allが主題歌のやつかおんな風林火山
盛信兄さまは良心の塊
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 08:51:46.83ID:H/CLMwN4
慈愛がなんだ一人で納得して腹切るなんざ
「保守派のマリア」でも誕生させようとしたか知らんが
演じる方の身にもなってみろっつうんだよ
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:07:29.19ID:RWmGAoCM
>>318
家康と仲が悪かったのは事実だろうけどな
夫が妻を殺した例は(この大河では瀬名が自ら希望して自害になってたが)
いくら戦国時代でも家康ぐらいだし
仲がいいなら江戸幕府が悪女説を広める理由もない

「戦国の世に翻弄された悲劇の姫」は歴代大河の解釈
大河徳川家康では亀姫(今作の田鶴)が初恋だった家康は
政略結婚の鶴姫(今作の瀬名)に心を開かずという家康側の問題
直虎では今川方の嫁を織田方の姑於大が嫌って別居になってた
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:20:20.18ID:RWmGAoCM
>>332
そもそもこの大河では信忠自体出てこないし
松姫と信忠に夫婦生活があった創作した大河もないな
主人公がモテモテイチャイチャな設定でやるので
脇役はそんなのどうでもいいし
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:32:02.51ID:MjvX5lLO
文句言いながら最後まで粘着する視聴者も大事にしないといけないからな
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:39:07.04ID:dBpbslJP
キャストが出るから歴史も少し勉強したし、初めて大河も見ようと思った
どう家は最後まで見届けるつもりだが、もう大河は見ないだろう
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 09:57:38.04ID:JPrxM603
いつもより荒れてるな
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:06:31.81ID:AmJebCye
>>337
たしかに妻殺しって聞いたことないな
家康ぐらいか
徳川史観では悪女にし惨殺指令も信長に責任転嫁だから
妻殺しって相当カッコ悪いか罰が悪いことなんだな当時でも
だとしたらやっぱ仲良し設定は無理繰りすぎたんだな
あほだな脚本
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:16:59.71ID:7KH3c6cz
>>343
妻殺しなんて現代もよくあるし女の地位が断然低かった当事もよく有ったんじゃないか?
親殺しより罪は無いしな
それに別に家康が直接殺した訳じゃない
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:30:37.85ID:RNisRT/P
よくあることじゃないからニュースで大きく報道されるわけだがね
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:37:29.35ID:pTtKuSOA
>>338
アンカー先読んでから反論してくんろ
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:46:01.48ID:+5WPov/n
緒形直人のKing of Zipangu信長
をNHKオンデマンドで見始めたが
架空の人物、平幹二朗の加納随天もまあまあ許せる範囲
役者の演技がみんな重厚
1992年でバブル最盛期だから小さな合戦シーンも馬と雑兵の数がすごい

緒形直人もこの時、若かったろうに
何もかも糞康と大違い
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:46:52.13ID:mmMfU/Q7
>>243 ど家のおかげで、松潤は役者としての幅が広がった感じがする

松潤の役者人生を考える上では、ヘタレ家康はよかったんでないの
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:47:15.43ID:F2gwuKaY
そう言えば将棋の元プロ棋士が妻を鍬で殴り殺そうとして殺人未遂容疑で逮捕されてたな
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:49:35.37ID:H/CLMwN4
経験が無駄にはならんと思うが
誰もが言ってるのは「かわいそうだ」という気持ちだ
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 10:57:47.74ID:vB0CEUYT
男の跡継ぎほしくて正妻幽閉して2人の妻殺害したヘンリー8世ぐらいクズじゃないと
親父がクズなので思慮深く成長したエリザベス1世が誕生しちゃったのは皮肉だけど
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:16:57.42ID:qyX+UrC7
浅井三姉妹は淀と江は出るだろうけど初は省略かもな
今回は無理だろうが琵琶湖県出身の3人にいつか三姉妹演じて欲しい
堀田、八木、高橋なら三成主役の大河なら三姉妹役にいいかもな
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:21:39.49ID:PRWoZ/5i
堀田だけ身長が平均くらいか
八木莉可子は170くらいあるし
高橋ひかるも167だっけ?
15歳の時から柴咲コウより10センチ以上高かったな
でも八木莉可子も14歳で169あったみたいなので女子はそんなに伸びないのか
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:30:00.14ID:Tnrlp/hM
>>348
うまく演じられてればそうなっただろうけどどう見たってヘタレ演技がはまってないし魅力を感じない家康になってしまってる
0358日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:30:50.14ID:NjR+e4tq
>>356
1967年生まれで1992年主役だからね
今年だと中川大志が主演するのと同じ年齢
中川大志には次の戦国大河で是非主演して貰いたいな
2025年が同じ事務所主演だから2027年に期待かな
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:33:37.75ID:AmJebCye
>>0344
よくあったの?
戦国武将で誰がやったの家康以外で
教えて

>それに別に家康が直接殺した訳じゃない
家康の命令の可能性が高いでしょ
杉谷善寿坊は信長によって処刑されたけど
信長は直接手を下してないよ
0360日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:40:14.33ID:NNrtyzBX
>>310
物知らない田舎者か?

津島は海東郡にあった
三河武士がボッシュートなんだが?




三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した


鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭

室町幕府尾張国守護
1336年  中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰  三河国菅生郷
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護
1392年 畠山深秋
1393年 今川仲秋 今川貞世兄弟
1398年 今川氏兼 今川貞世兄弟、三河国須美保(西条吉良氏領)政所、三河国幡豆郡吉良西条、今川、一色のうちで、今川常氏と父・範国の旧領を安堵される
1398年 畠山基国
1400年 斯波義重


尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭

尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色教親

尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
一色教親
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:41:34.99ID:NNrtyzBX
磯田 物を知らない田舎者たる岡山の糞カッペ
小和田 物を知らない田舎者たる静岡の糞カッペ
平山 物を知らない田舎者たる山梨の糞カッペ


歴史をよく知らない古沢とやらに、こいつ等物を知らない田舎者がレクチャーしてんだよ



磯田道史(岡山の糞カッペ) わが徳川家康論
https://bungeishunju.com/n/nc9080448808c?gs=b228960dbcf1


私には、家康という人は、ひょっとすると戦国大名をやらされたその運命自体が苦痛だったのでは、とさえ思えるのです。ましてや、はじめから天下取りの意欲を持っていたとは思えません。

それは、家康が生まれた三河という地が、地政学的に非常に過酷な環境にあったからです。いつ滅びてもおかしくないくらい危うい状況に置かれた小国に、家康は生まれました。
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:43:33.88ID:NNrtyzBX
天皇の勅願所になる寺を3か所も作れる大檀那たる松平が貧乏なわけねーだろう




信光が創建した信明光寺だが、開いた坊さんの師匠は増上寺を中興した聖聡であり、聖聡の母親は新田義貞の娘


3代目松平信光創建
・信明光寺(1451年創建)
1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給

・妙心寺(1461年創建) 
1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給


4代目松平親忠創建
・大恩寺(1477年創建)
1493年、後土御門天皇勅願所、紫衣着用が許される
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:52:29.16ID:QgjVyTG3
磯智明が戦国時代を手掛けると言う事は…戦国時代の最期

平安時代も磯智明により12年も封印された…いよいよ史実厨発狂の時代到来かw
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:53:24.45ID:HXNSMlL3
>>278,285
嘘っぱち時代考証なんか引き受けないだけでは

>東京大学史料編纂所教授

「「徳川家康が、本能寺にいる織田信長を狙う」というのは、相当な確率で史実に反しています」

「「フィクションを盛り込む」のだとしたら、それはあくまでも整合的になされるべきだと思うからです。
もしフィクションが破綻していたとしたら……。それは興ざめも良いところです。」

「ドラマの中で、家康は信長を討つのに、数年の歳月をかけて準備したようです。
ならば、この先「神君伊賀越え」は、まかりまちがっても起きないのでは?」

「史実の家康は、農民の襲撃から身を守りながら、命からがら伊勢の白子浜に出て、
ここから舟に乗って三河に脱出しています。同じく逃走を図った穴山梅雪が
討ち取られてしまったように、この道行きはきわめて危険で、三方ヶ原の敗戦とともに、
家康生涯、最大のピンチ」に数えられています。

ここまでの展開を見ている限り、ドラマでも描かれることは間違いないでしょう。
フィクションとして“信長襲撃”を描く。史実の“伊賀越え”も描く。

それでは「家康主従って、考える力も想像力も無いのですか」ということになりかねない。
フィクションがフィクション世界で破綻してしまいます。」
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:54:43.74ID:lj4p8N8R
初って他の二人に比べて地味だよね
嫁ぎ先の京極って地味だし子供出来なかったこともあってか
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 11:56:58.95ID:HXNSMlL3
>>323
出すぎだってぐらい出てんだろ
いかにも昭和の男尊女卑のジジイが考えそうな
ベタで浅い頭悪い昭和ヒロイン的な性格のくだらない設定で
0368日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:15:11.74ID:pTtKuSOA
>>364
三方ヶ原→織田と武田の分断
本能寺→織田と関東の分断

と仮定すると最大のピンチというのは後世抱えた遺臣達への悪影響を考えて創作した部分もあるんではと邪推
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:19:39.55ID:JPrxM603
>>364
まあ数年もの間、信長暗殺を考えていたなら逃走経路もしっかり考えていたはずだよなと思うわな
危険な伊賀越えなんて選ぶはずがない
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:24:28.81ID:ciZEoN25
いま中井貴一版武田信玄見返してるんだが義信役の堤真一が光ってる。この辺が武田信玄で1番面白いところだね
0373日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:33:33.81ID:ebbuyeQe
>>366
京極は地味


物を知らない田舎者か?


佐々木三兄弟の生母は源為義の娘、つまり義朝流源氏と親戚の家

なおかつ京極氏は、足利義満から一門、親戚待遇として三河の庶流を安堵されていた

下和田郷は岡崎城からすぐ南にある



【1387年】三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)を、京極高詮に還付する
【1397年】三河国渥美郡(三河県田原市)を京極高詮に還付し、守護使不入の地とする
【1399年】三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)の乙川六名堤造営を、管領・畠山基国にを命ずる、下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮から苦情が入る
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:34:56.32ID:RNisRT/P
考証担当の平山は
「あなたの知識は不十分ですね。イメージで語るだけでなく、本当にそのような資料があるなら提示してください」
と、
「あなたの指摘は筋違いですね。大河は昔から好き勝手やってました。」
という2つのカードを使い分けることができるから、事実上負けることはないんだぞ。
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:37:45.76ID:FY4D3GKd
>>365
重厚なら良いってもんでもないよね
80年代〜90年代の大河や時代劇を見ると、重厚感と貫禄はあるけど、演技そのものは下手くそな人いるし
今でも残っている人達や病気などで退くまで生き長くやっていた人達は、今見ても情感表現が上手かったりエスプリ効いた表現もしていたような人達だった
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:46:49.20ID:VKmryY/w
>>354 江は出ない可能性がけっこうある。

秀忠を話の中心に持ってこない限り、江はいまいち使いにくいキャラだし
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:51:33.61ID:+5WPov/n
>>376
重厚は
糞康の
人物造形の軽さ、意味のなさ
との対比

脚本、演出の劣化が全て

お笑いの稲川淳二ですらきちんと当時の人物になってる
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:51:56.32ID:8Vc53x/M
>>366
二番目なのに「初」とはこれいかに?
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 12:52:44.07ID:AFYTI2P4
>>373
補足説明だが

足利義政の時代は、三河の渥美半島のオヤビンは烏丸家であり、烏丸資任は当地で没した
足利義政は烏丸資任の屋敷で育ち、一時期、その屋敷は室町殿だった事もある



京極氏と烏丸家の共通点は高家だ

三河武士は三河依怙贔屓の一例だわな
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:00:51.04ID:Q9ccwXjW
>>379
そこは同意するよ

家臣が立ったまま主と話しをしていたりおかしなことになっているよね
それに対して26話で歌舞伎の中村勘九郎が鼓を叩いていたシーンはそれだけで絵が締まった
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:18:09.15ID:dVp+yVrF
>>378
真田丸でもちょっと出て来てるのに徳川メインの大河で二代目の正室が出せないとは何だ
脚本の力の無さがますます丸分かりになる
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:28:33.56ID:VKmryY/w
>>385 真田丸の江は、姉である淀への感情など一切現わさず、単に夫を励ましてただけの、無駄なキャラだっただろ

ああいう出し方になるくらいなら、出さん方がいいと思うわ
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:29:03.51ID:AFYTI2P4
>>373
補足説明だが
為義の娘の血を引く奴を、源氏の親族と呼んだ具体例な



「行快と云うのは、行範の息子で、頼朝様の祖父の廷尉禪門〔爲義〕の外孫に当たります。
源氏の親戚なので、縁は他人とは一緒に出来ない」




頼朝の従兄弟

■行快:鳥居禅尼の息、22代熊野別当、三河国蒲形荘、竹谷荘地頭
・源義親→源為義→鳥居禅尼→行快

■鳥居忠氏:鳥居禅尼の息、鳥居氏の祖、承久の変後、三河国額田郡渡に移り住む
・源義親→源為義→鳥居禅尼→鳥居忠氏



鵜殿氏
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/udono_k.html


吾妻鏡 元暦二年(1185)二月

元暦二年(1185)二月小十九日癸酉。今日は、南御堂の地鎮祭です。頼朝様〔香を焚き染めた水干を着て、月毛の馬に乗られ〕その場所へ参られました。
南御堂建立の谷戸の南の山麓に、仮設小屋を作り、御臺所(政子)も一緒に入りました。今日の儀式を見るためです。午後四時ごろには、建築技術者に褒美を与えました。
褒美に馬を引き出しました。
その後、熊野神社領地の三河国竹谷(蒲郡市竹谷町)蒲形(蒲郡市御幸町)の両方の荘園の事を、裁決なされました。これ等の荘園の本来は、開発した領主の散位俊成が熊野神社に寄付したので
、熊野別当(長官)の湛快がこれを領有して、娘に譲渡しました。その娘は最初は行快僧都の妻でしたが、その後前薩摩守忠度朝臣と再婚しました。
忠度は一ノ谷合戰で討たれてしまい、平家没官領として朝廷が召し上げて、後白河法皇から頼朝様が戴いた土地です。それだもんで、開発領主の俊成の娘は、先の夫の行快に泣きついて云うには、
「さっさと事情を関東に泣きついて、その両方の荘園を与えて貰って下さい。もし、そうなれば、先々行快の子供〔彼女が生んだ〕に譲渡するから。」
そこで、この話を了解して、行快僧都は熊野から使い〔僧の栄増〕を鎌倉へよこして申し上げて来ていることなのです。行快と云うのは、行範の息子で、頼朝様の祖父の廷尉禪門〔爲義〕の外孫に当たります。
源氏の親戚なので、縁は他人とは一緒に出来ないので、元々大事にしようと思っていたので、この窮状訴えがあったので、是非も無く命令を出しました。
信仰心も厚いのでなおさらだとさ。
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 13:31:42.97ID:pTtKuSOA
>>380
茶々は連れ子説がある
父親は信長で当時のうつけには近親相姦も含まれるという話もあるらしいけどさすがに浅井家が連れ子は兎も角もそこまで妥協するとは思えないし武田も縁づけないだろとは思う
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:12:18.57ID:+3QxiUoR
>>387
真田丸の江は秀忠に戦いなさい!と激動する熱血キャラにしてシエで戦は嫌でござますとウジウジするスイーツキャラなイメージを破った役割は大きいと思ってるわ
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:21:52.27ID:Rrhti+7K
相変わらずただの戦国雑談スレ
大河は大河で内容アレだしなんも書くこと無い
数話前までは休みの日はいくつもレスしてたが
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:34:42.18ID:RWmGAoCM
>>391
真田丸の江は秀忠との結婚後しか出てこなかったし
淀の妹だという説明すらなかった
両親亡くして孤児になった浅井三姉妹の姉妹愛とか
一切触れなかったから
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:38:04.18ID:VKmryY/w
>>391 茶々が準ヒロインだったのに全く存在を考慮せず、単発的に出てきて、秀忠にやれやれ言ってただけやろ

有名人が出ないと気が済まない層に向けて、取りあえず出しときました感がありありしてたわ
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 14:57:44.67ID:NjR+e4tq
>>398
次回は出ないようだな
有村の名前はない

>>370
義信良かったな
前年も一応少しだけ堤出てるんだよな
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:08:02.28ID:zmiSe20Z
NHK大河「どうする家康」岡田信長の本気ビンタで家康の思惑失敗か!?既に信長ロスも…第28回みどころ
https://hochi.news/articles/20230721-OHT1T51054.html?page=1

第27回の平均世帯視聴率は10・0%で微減。ライバルのテレ朝系「ポツンと一軒家」の12・3%に次ぐ数字だった。BSによる先行放送があるなかで、他局の看板番組と張り合うのは健闘。今後、信長が退場することになれば、配下の将たちが本性を現す展開に。終わらないバトルロワイヤルの行方を見守りたい

業界の評価は
どうする家康健闘
0402日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:11:10.15ID:zmiSe20Z
どうする家康の一週間

先先行放送
先行放送
本放送 10.0
深夜放送
再放送
配信
0403日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:24:47.49ID:9o05TUZO
瀬名も死んだのかわからんし
次回、信長も死ぬのかわからんよな
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:35:47.52ID:lJgk2o8V
今週も架純ちゃんの名前がなかったから27時間テレビ観ます
0408日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:45:00.13ID:1kfC/mI4
>>405
チョットした瀬名回想がだけでも場がしまるし、視聴者の精神安定剤としても必要だと思う
0410日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 15:59:16.28ID:haCsheI/
信長は瀬名の後妻としてお市を家康の正室にすれば良かったんじゃなかろうか
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:02:30.48ID:hZ0ocJ5w
回想の好き嫌いがあるがね
1年やるこの大河では流石に死んいった者たちの回想をしっかり入れていなければ
生かされている家康の背負っているものや成長は伝わり理解されにくいと思う
演者も制作も嫌だろうが、今のド家の家康には必要
悲しいが、亡くなった家臣の言葉や想いを家康が使っても視聴者は何も覚えとらんだろう
3秒前のことも物忘れする方々が大半
0412日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:04:26.35ID:DPaeKs0S
服部党が本能寺を狙っているから大鼠対森乱が観られるかと思ったら不発だろうな
家康は本能寺の変の混乱に乗じて服部党に信長殺害命令出しても良いよな
0415日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:07:11.23ID:Rrhti+7K
1レス書いただけで
今日二度とこなくなるやつの多いこと
この謎
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:44:33.34ID:NL21EVRB
五徳や大鼠推しレスもあるのに何故瀬名推しに発狂するのか?
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:51:36.88ID:A9gErxNM
>>415
仕事中は機内モードですので
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:54:32.50ID:O+y/1XHH
我々は先人の多くの命の上に生かされている
>>418お前でもいい
仮に亡くなった人達の命の重みと想い
それらが年輪のように積み重さなり溢れんばかりのお芝居をしている松潤家康様ならば
演技から受け取った殿のお心を語ってみろ!
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 16:59:37.99ID:ySSXR05e
この時既に武田遺臣を匿っていたり
割と準備万端だったのは事実
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:02:38.89ID:e8JQeu5y
>>415
このスレだけにいる奴なんていないからな
ROMでなければ少なくとも数スレ、普通は板をまたぎ数十スレに書き込んでる輩ばかりだろ
まあ、語っているだけなのに、勝手に俺に論破されたと思い込み逆恨みIDストーカーされ、関係ないスレまで荒らしにくるクズがいるんだよw
外敵からスレを守るため
これが俺のマナーだ
0424日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:15:43.56ID:mRuC6kSW
>>422
それな
でも信長が死んでから甲斐信濃乗っ取り画策し始めたのか
前々からそのつもりだったのか
今作の家康だったら後者の気がする

依田信蕃登場するんかね
武田家臣でゲリラ戦が得意
でも二十四将にすら数えられてないあたりが武田の武将は化け物か

あと河尻に斬られる本田某はまだ出てないよね
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:17:34.34ID:0QTJRFCM
本当ならもっともっと生きたかった人々の未来にいるのが家康

瀬名だって死にたくて死んだわけじゃない
本当ならもっと生きたかった人のひとり

誰も知らない地で小さな畑を作り、家族だけで静かにひっそりと暮らす
こんなことすらはるかにはるかに遠い夢だった

瀬名のたった一つの夢

もっとあなた(家康)と信康と生きたかった
0426日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:35:48.79ID:U6rShJbR
>>419
五徳と大鼠のレス何処にある?
それに瀬名は脚本のお気に入りかNHKの指示が知らないけど関わった人物をポンコツ化させる存在でヘイト集めてるから回想でもこれ以上出てほしくない
0429日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:44:48.30ID:pTtKuSOA
>>422
武田崩れと遺臣匿いそして織田統治の妨害などの連携が上手くいきすぎているから織田とは別に徳川独自で穴山と結託して早い段階から動いていたんじゃないかという意見が出始めてる
言い換えれば自分の手は汚さずに最終的に甲信を切り取るみたいな感じというか…
あと井伊家の記録だと天正9年に光秀が私的に家康に会いに来て密談してたとあるそうだから光秀通じて織田の動きはツーツーだったのかもな
0430日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:45:59.89ID:U+DD+dgt
>>425
だったら何もしない方が良かったんじゃないの?
あの時点では織田の家臣でありながら武田に内通しておいてバレたら家族と暮らしたかっただけは責任感も覚悟もなくてひたすらダサい
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:52:57.34ID:Rrhti+7K
>>417
ID:+InV8423となら1対1で語り合う
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 17:59:59.77ID:9c4um36F
亀姫はもう出ないのか
出るとしても配役代わりそうだな
1607年の例のあの事件を関ヶ原と大坂の陣の間の箸休めとして少し触れるの有りかと
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:06:31.00ID:DgomA+I3
>>424 依田信蕃の話は前スレでもやってたけど、天正壬午の乱には大して時間をかけないから、依田を出すこたないよ
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:17:12.88ID:hm0AJsWx
>>430>>432
流石にこれ以上手取り足取り俺が話すことじゃない
これでわからなければ、いくら細かく話してもふ~んだろう

話を戻す
家康の想いや今何をやりたいかわかるか?
役者の演技だけじゃなく、もう少し回想も利用して家康を創り上げていった方がいいと思うと書いただけ
生まれたての赤子から認知症の死にかけの爺婆までわかるわけない
後出し回想はいっぱいあるが……
0436日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:35:59.61ID:dVn0tx7O
>>314
家康が尾張が嫌いだから「尾張は晴れない」設定なのと同じで
尾張にカラスばかりというのも、家康にとって尾張が不吉だからだろうw
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:40:24.18ID:Rrhti+7K
NHK静岡に小和田教授ゲスト

築山のお花畑経済論について聞かれてるw
0438日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:40:34.72ID:dVn0tx7O
この2話くらい、家康がむかつく
姉川のときも信長と戦うとか頭の悪いことを言ってたけどあのときは酒井忠次が突っ込んでたし
今回は頭の悪さに被害妄想が加わっててキモい
家康についていく家臣も信じられない
榊原康政は少しはまともなことを言ってた気がするが
そういえば、信長がぶん殴って明智が倒れたところに榊原がいて気の毒w
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:44:48.91ID:czSujEuh
江の配役はまだ決まってないの?

「おんな太閤記」では池上・淀がメインキャストで江は当初地味な女優使ってたのが
いつのまにか五十嵐淳子になってメインキャストに入ってきてワロタ
ちなみに秀忠はピンクレですらなかった
0440日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:46:23.77ID:Rrhti+7K
瀬名の考えを家康が実現する

なんて言っちゃったけどそれはあくまでもドラマの中であって
現実ではないことをどれだけ一般視聴者が理解してるか恐ろしい
そして最後に手を振らされる小和田教授www
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:50:14.52ID:UKHUD6g7
大鼠半蔵のアプローチは花喰って拒否ったけど
家康にせまられたらどうすっかな
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 18:57:02.10ID:dVn0tx7O
瀬名の考える世って、朝鮮儒教=朱子学の世界なんだな
「君君たらずとも臣臣たれ」って感じで
君主はどんなに理不尽でも君主に従えっていう江戸幕府の命令
27回でも「信長を討つ!従わぬものは切る!」って理不尽な命令を出した挙げ句
朝鮮儒教の論理を振りかざしてたけど
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:04:25.06ID:cjS4x0J2
この家康は戦でロクに勝ってないのに
なんで家臣にも上様に対してもこんなに偉そうに振る舞うようになったのか
その辺りの脈絡が分からない
0444日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:22:45.35ID:7D6dvEJV
>>443
印象に残るは忍びくらいだな
家臣は海老すくいの舞で指揮団結を高めるのみw
夏目広次も本多忠真も守りだし、ひょうたん本多忠勝はスルーされたしw
これからよ
0445日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:25:59.71ID:QnSW9NJn
織田領が背後にあるおかげで
信濃口・駿河口に集中して
甲斐・信濃・駿河・上野を領する武田を相手に対等に戦えているのに
なぜかめちゃくちゃ織田を恨んでる
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:27:12.45ID:FaJtt0O0
ID:UCyJMAtN
こいつ毎日毎日くっそ長いコピペ貼りまくってうざすぎんだろ
誰も読んでねーよ
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:30:54.19ID:DgomA+I3
>>445 現代でも、社長から給料をもらってるおかげで生活できてるのに、社長を恨んでる社員は多数おるだろうから、そこは別に不自然ではない
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:43:59.32ID:e7I/bQTT
>>445
対等に戦えていれば
織田の出る幕ではなかったんだが
徳川と北条では埒が明かないから
親分のお出ましになったんだろうが
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:45:53.87ID:H/CLMwN4
もっと決定的なのはどのカットも1人の対象に対する補完でしか他の武将が映らん事
前半は瀬名の行動の補完でしか家康も信長も個別のカットが無い
その要領で瀬名処断後は家康の復讐の補完でしか他の武将は出てこない
もちろん織田方のみ

これほど近視眼的で視野狭窄なのはなぜか
徳川家康はフィクサーとして立ち回ったからこそ幕府を開くことができた
なのに人質の正室がさらわれたから人質奪還、武田が来たから偵察
嫁に言われたから武田と共謀、嫁が自決したから織田殺す

まるでハツカネズミの視野並みに目に入ったものしか描写が無い
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:46:35.82ID:zyXcp/L4
天正壬午の乱って徳川にとっては
戦そのものより講和交渉の方が重要だよな
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:47:47.19ID:QnSW9NJn
織田に長篠で武田を蹴散らしてもらったのに
その武田と内通して
ことがバレたら織田を逆恨み
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:53:05.17ID:3y49/Fyj
ドラマに安定感をもたらしていた武田が退場して
全体のバランスが急におかしくなってきた
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 19:53:26.94ID:H/CLMwN4
他の武将がどう出るかを考えて家康は生き残ってきた
ただ視界内で対峙する武将だけ見てたわけじゃない
しかしどの説を見ても頭が1対1になってる大昔の古臭いものばかり
歴史に疎い作家がどうしてそれを採用するのか

歴史に疎い輩は口答えするなとTwitterで暴れてるのが証明してる
それと歴史に疎い作家を引き合わせるとこのドラマが出来上がる
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:02:54.95ID:d+ghZec5
>>454
ありがと
天正壬午の和睦で家康の娘を娶る事になるけど督姫はまだ出てないよな
秀忠や忠吉のようにまた突然出てくるのか
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:03:51.98ID:H/CLMwN4
頭ハツカネズミで資料かじってるだけなのがドラマ見ただけで分かるってもんだ
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:08:08.02ID:mRuC6kSW
史学課卒の俺でもちょっと躊躇するわな
学生時代思い出して参加したいが
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:09:13.70ID:H/CLMwN4
大昔の近視眼・視野狭窄な説に縛られまいとプロデューサーは決断したのだろうが
その近視眼・視野狭窄な説で脅迫的に縛るやつが脚本に関わったってことだろうな
ここが食い違ったのだろう
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:10:35.65ID:H/CLMwN4
第一人者のオレに意見するな、って具合にな
Twitterで散々晒してくれたから助かるよ
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:17:42.41ID:DgomA+I3
世代別『どうする家康』の視聴率

中高年層で大幅な下落も、若年層からは人気なんだと
https://steranet.jp/articles/-/2138
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:23:22.10ID:H/CLMwN4
若年層で人気とかいう虚像を言い始めたら末期な証拠だからな
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:26:26.22ID:8vSZJGcV
>>464
これから日本の未来を背負うキッズ達が家康を見て育つのか
まさか、家康は皆に支えられて、このままゴール完ってオチじゃねえよな?
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:28:17.97ID:H/CLMwN4
仮説なんて依る根拠が無いから仮説のままなんだ
だったらそんな古臭い説を採用しなくても作家が繋げることは出来る
なのになぜかガッチリ古臭い説が噛んでる
それは作家に噛みついたやつが居たからだろ?
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:29:08.07ID:0vRQR8/L
>>396
家康の生涯を最期まで描く気があるのなら、創作系に移行してる暇はないハズです。ただでさえ、ペース配分考えないとなのに。
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:29:21.42ID:/S+1Hz6Z
中国地方はレベルが低くないか?
宇喜多と毛利は、乗っ取りばかり繰り返して大きくなってる
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:32:21.83ID:2KMUMiSM
堺の商人は日本を牛耳る秘密結社の棟梁で誰も逆らえない存在なんですかね
まさか本能寺襲撃用の鉄砲を調達しに行きましたでおわりじゃないよね
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:34:01.39ID:H/CLMwN4
逆から見れば乗っ取りばかり繰り返して小さくなってるのが東なんだから
織田家に感謝するのが筋なんじゃないのかね、西を向いてモノを言うなら
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:35:00.74ID:H/CLMwN4
こういう近視眼・視野狭窄な頭で歴史を見てる連中が過去にはいくらでもいる
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:41:31.88ID:jPZP9NMz
>>446
そいつど家初期の頃から常駐して、妄想スレ垂れ流す頭の病んだ荒らし通称三河屋さんなので、相手にせず無視するしかない
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:46:40.38ID:H/CLMwN4
織田家の財力が無ければ天下は取れん
信長1人討ったところで家臣しか得をしない
親族ではない家臣が乗っ取るならもっともな大義が必要になる
だから候補に挙がる者すべて抹殺しようとする
徳川家康はそれと対峙する道を選ぶ

コチラの方がずっとロクでもない状況だよ
そこを生き残ってきたんだ
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:47:20.44ID:kzbcdYX+
>>464
身内記事か
60作も作って大河が担ってきた部分は無視せよと
歴史好きはほっといて政治的に大事なものを書いていこうという話かな
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 20:47:36.42ID:QnSW9NJn
>>472
穀物運搬用に海上ルートを開けさせて水上ドローンで攻撃なんてのは
長州征伐でイギリスが航行の邪魔だと幕府の軍艦を退去させてその場所に長州の軍艦を陣取らせたのと似てるな
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 21:10:47.07ID:H/CLMwN4
それを描くには織田家が向き合っていた周辺国、それこそ全国に目を向けて
信長誅殺の報に何を考えどうしたかをカットに入れなきゃ家康の状況が見えてこない
十中八九家康が逃げ回るカットしかないだろう
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 21:15:40.80ID:H/CLMwN4
要するに天下取りを描くには視野が局所的なローカル過ぎるんだよ
地方武将のまま討ち取られた人物ならどうにかなるのかもしれんがな
今川義元とか武田勝頼あたりか
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 21:18:19.30ID:H/CLMwN4
それにしたって東に偏りすぎだろ
信長や秀吉や家康は東西に渡った天下取りよ
考証の器が小さすぎる、視野も狭い、知恵も無い
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 21:23:05.20ID:/S+1Hz6Z
家康は、能力が劣るけど我慢強い、努力型、大器晩成型の演出のドラマと思ってた
千代が信玄に、そのように報告してる

でも今回はひどすぎるだろ
学者も庇い切れずに堂々と非難してる
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 21:35:28.94ID:scpt2Wq0
AIに聞いた結果www


大河ドラマ「どうする家康」の中で茶々を演じるのは、女優の長澤まさみさんです。彼女が茶々役として出演されています。
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 21:35:28.98ID:QlCdzTWN
家康の関わった戦を見てくと、能力が劣るわけでも、我慢強いわけでも、努力型でも、大器晩成型でもないけどな

若い時からイケイケの好戦タイプ
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 21:46:53.41ID:YkVdX9eu
築山殿跡地は現在何とも寂しい風情だな
此処は一大事業を興して築山の庭、茶室を復活させるべきだろうね ふもとには道の駅を作る
今年の大河を逃がしたのは何とも残念 後数十年後の家康大河を目指して今から整備計画に取り掛かるべきだろう
しかし油断したものだ 例年になく此処まで瀬名が取り上げられるならちゃんとスポットを整理しないと やっつけ仕事が多すぎるよ
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 21:58:51.69ID:H/CLMwN4
そんなくだらん整備計画してたらエビフライの事業計画も頓挫するわな
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:00:02.35ID:cWVBgmeC
>>487
そんなもん要らんよ
菅生郷は下手すりゃ平安期から高一族の縁故地

岡崎城がある場所は、そもそもアマテラスを祀る式内社があった、それを自分の屋敷に移したのが高一族
その神社は、今は稲熊に移された稲前神社だ

つまり高一族が神社を遷座しなければ、岡崎城は建っていなかった可能性が高い


高階惟長→滝口惟忠→大平惟行(三河国滝山寺)

高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→師有(関東執事)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師秋(家時置文保管者)→三郎(三河国滝山寺)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子)
高階惟長→惟重→高重氏→師行→女(高師直室)

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師世(幕府執事)→いち(三河国総持寺住持)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師秀
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→明阿(高師冬妻、三河国総持寺開基)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師泰(初代幕府執事)→師武(国司師武)?

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師夏
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師詮
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師冬(関東執事、三河守、室は高師泰の娘、高師直猶子)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→師直(幕府執事、三河守)→師兼(初代三河守護、高師直猶子)

高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→師重(三河国額田郡菅生郷)→貞円(三河国滝山寺)
高階惟長→惟重→高重氏→師氏(三河国額田郡菅生郷・比志賀郷)→女(稲荷女房、三河国額田郡比志賀郷)
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:02:48.51ID:s+Gf9Dse
誰が戦が強かったかなんてわかるわけがない
武術見るとわかる
昔は1回やって負けたらイコール死だったから、いかにごまかすかの技術になっているもんな
現代格闘技みたいに研究しあって再戦やラバーマッチもあり得る戦いとは全く違う
運不運によるところが大きかったはず
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:14:19.35ID:cWVBgmeC
明阿

とーちゃんは侍所頭人、引付頭人、5カ国守護の高師泰、旦那は関東執事(関東管領)、2カ国守護の高師冬のお嬢様だが


高一族が滅ぶと、一族を菩提する寺を岡崎に建てた
それが総持尼寺(総持寺)であり、築山はこの総持尼寺の敷地内にあった


悲劇の女の話は、築山御前とやらだけではない


新参の家康のどーでも良い
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:19:09.51ID:YkVdX9eu
長澤良いね とにかく秀吉淀パートはコメディパートであって欲しい
昨年度は淀君をやって欲しい人がてんこ盛りだったのに
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:19:35.96ID:H/CLMwN4
昭和まで忌み寺として潰れてた場所に建てたやつが代々とか言っても鼻で笑うからな
子孫まで誰も祀ろうなんてしてねぇ結果だろがっつう
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:21:25.60ID:Nf15hFx8
暇だったんで信玄が逝く回みてたけど、あの琵琶法師友吉鶴心だったてクレジット見て今になって気づいた
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:23:17.91ID:H/CLMwN4
それを妄想の擬人で祀ろうなんざ土地ごと呪われてるみたいじゃないか
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:35:17.63ID:RsiTQCq7
>>492
補足説明だが

平安期、菅生郷郷司は高一族の祖たる高階惟長と伝えるが、嫁は大江広元の娘であった
ちなみに大江広元の5男は三河の藤姓熱田大宮司家に養子入りし大宮司になった海東忠成

高師泰の息子たる師武は生き延び、毛利氏の重臣の国司氏の祖になった

その縁故が炸裂するのが、関ヶ原の戦いと明治維新だ
徳川と毛利の阿吽の呼吸な

山口県萩市は三河国宝飯郡萩に由来する
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた

徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の5男の家系たる萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった

明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲りである

実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上、現代社会において徳川幕府は崩壊せず、続いている

三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の5男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:37:00.14ID:Rrhti+7K
>>497
見たらすぐ透明あぼんしてる
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:37:16.23ID:Rrhti+7K
明日テレ朝で武将の番組やるようだが
どうせ家康は・・・
それもこの大河でこんな役だし
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:37:53.68ID:RsiTQCq7
言っちゃ悪いが

磯田 物を知らない田舎者たる岡山の糞カッペ
小和田 物を知らない田舎者たる静岡の糞カッペ
平山 物を知らない田舎者たる山梨の糞カッペ


こいつ等じゃ無理、分かるわけない



磯田道史(岡山の糞カッペ) わが徳川家康論
https://bungeishunju.com/n/nc9080448808c?gs=b228960dbcf1


私には、家康という人は、ひょっとすると戦国大名をやらされたその運命自体が苦痛だったのでは、とさえ思えるのです。ましてや、はじめから天下取りの意欲を持っていたとは思えません。

それは、家康が生まれた三河という地が、地政学的に非常に過酷な環境にあったからです。いつ滅びてもおかしくないくらい危うい状況に置かれた小国に、家康は生まれました。
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:41:15.26ID:+MGn6rK/
高って軍記、歌舞伎の創作でしょ 仮に実在だとしてもその程度の大衆の娯楽、フィクションで消費される俗な一族でしょ
只長いだけの引用で歴史を何も理解していない ファミリーヒストリー観て泣いてる口だな
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:45:55.00ID:RsiTQCq7
物を知らない田舎者にしてみりゃ、毛利は優柔不断にみえるみたいだが

分かる奴にしてみりゃ
平安期の菅生郷は毛利氏にとっても縁故地であり、その縁故で武士として成功した
三河の王との対立は、三河の源頼朝と対立するをダブらせ、本能的に避けたが答えだ



滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像


徳川家康を語るには、平安期の源義家まで遡り、三河の縁故者たる源頼朝、足利氏との繋がりを捉えなければ見えてこない

三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだけなのが三河の徳川家康だ

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川だけが編み出した物ではない


源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:46:30.70ID:H/CLMwN4
地方武将のまま討ち取られたならローカル学者でもいいが
家康の出自や地方しか知りませんじゃ家康像に迫れるわけない

むしろ家康と対極にあり大阪の陣まで生き残った
家康の局面を動かす周辺国の駒に詳しい考証で作家を囲むべきだったな
そして家康と同じ立場で作家に練ってもらう、ローカル知識に縛られずにな
周辺国あるいは全国の動向を読んで家康は生き延びたのだから
こうすればプロデューサーの狙いに叶ったのではないか?
いまさらか
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:49:32.76ID:DgomA+I3
>>493
>とにかく秀吉淀パートはコメディパートであって欲しい

秀吉一家のコメディパートがあるとしたら、和久井寧々との間だよ。

淀とはない。お市の悲劇がはっきりと描かれるから、淀はそれを引きずる悲劇のヒロイン系になるはず
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 22:53:55.48ID:H/CLMwN4
どこの話でもローカルもローカル、思考も短絡で浅い
反射で対応するも本人の反応がすこぶる鈍い
どれもこれも古臭い説に縛られた結果なのは明白だ
なぜわざわざ歴史に疎いことを告白するか、それは縛られないためだろう?
この意図と出来上がりが捻じれてしまってる

なら答えは簡単だろ
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:03:16.11ID:H1OssWkj
自分は弱いウサギで
周囲に支えられてると言いつつ
オレはもう誰の指図も受けない
オレに逆らう者はこの場で斬り捨てる
って丸で謙虚さがないんだけど
この人何なの?
糖質100%?
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:03:30.32ID:FaJtt0O0
>>503
いいからお前はしね
0509日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:04:21.72ID:H/CLMwN4
それが最初に表れるのは瀬名奪還ならぬ人質奪還からだ
あのとき首輪が繋がってることを証明できねば今川家は絶滅してる
だから家康は人質奪還するわけだが・・・

このドラマでは家康の『優柔不断』によって滅亡の危機に晒された、という
一方的に偏ったローカル視点で描かれてる
それは誰の視点か?主人公か?

そして視聴者はずっとその『優柔不断』である家康の印象付けに付き合わされた
みんなが感じ取ってることはその通りだろう
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:06:50.38ID:H/CLMwN4
この印象付けを行ったのはローカル学者だろ
それに縛られて印象付けされてるのは家康だよな
歴史に疎い人間がこれに縛られれば同じ滅亡する人物像に辿り着いても
なにも不思議が無い
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:07:43.19ID:H/CLMwN4
ああなるほど、このような人物は領土を失い滅亡しても仕方ない
まるでそんな描写だ、これが捻じれの原因だろ?
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:08:35.32ID:H/CLMwN4
だからどうやって生き残ったのかという説とカットがまるですっぽ抜けてる
どれもたまたまなんだよ
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:12:44.41ID:H/CLMwN4
それは討ち取られた、はたまた死に底なった人物のローカル視点だからだよな
グローバルな視点や動向、それらのカットが一度も出てこない
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:15:30.48ID:H/CLMwN4
物語の途中でくたばった者はそれらを捉える機会も思考も動向も存在しないからな
だからローカル学者の頭にも存在しない、ドラマにもまるで『存在が無い』
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:16:41.82ID:Ojwagakl
ネタバレ注意!!

ねね「三法師様、ここに居りますは『筑前』と申す名の馬でござりまする」
秀吉「ヒヒーン」
三法師「?」
ねね「この筑前、三法師様の忠実な馬にござりますれば、三法師様の号令一下、何処にでも駆けて参りまする」
秀吉「ヒヒーン」
ねね「三法師様、お乗りになりますか?」
三法師「キャッキャッ」
秀吉「ヒヒーン、この筑前、三法師様を乗せ、天下を駆け巡りましょう」
三法師「キャッキャッ」
秀吉「痛い、三法師様、乱暴にござりまする、少しご容赦を」
三法師「キャッキャッ」
秀吉「痛い、ひいぃ、三法師様、痛うござい」
ねね「アハハハハハ」
侍女「キャハハハハ」

暴れて喜ぶ三法師を背に乗せ、四つん這いになって喘ぐ秀吉を見て
ねねも侍女たちも腹を抱えてゲラゲラ笑い転げていた。
しかし秀吉もねねも目は笑っていなかった。
今この2歳児の心を掴むことが、胸に秘めた野望のためにいかに大事か、
二人は痛いほど知り抜いていたのである。
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:23:32.12ID:H/CLMwN4
家康という人物は「自分では何も考えられない優柔不断」なやつだが
たまたま「ラッキーだったから生き延びた」に過ぎないという印象付けで一貫してる
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:27:46.21ID:/S+1Hz6Z
古沢が最近思いついた子供騙しのドラマだと分かれば
まともに議論するのも馬鹿らしい。時間の無駄
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:32:21.78ID:H/CLMwN4
反射的な復讐心で家臣をまとめてみせても
次にどうなるか見え透いてるのだって、これまでが一貫してるせいだからな
どうせすぐ次の放送が来ても頭ハツカネズミの浅知恵を見せるんだろ?
ネズミのように逃げ回り、たまたま生かされた描写になってることは予想付く
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:33:28.12ID:H/CLMwN4
自分で何かを達成してみせたことが何一つカットにないんだからよ
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:40:03.37ID:H/CLMwN4
お遊戯会の見せ物程度も絵図を書けないネズミ頭を大筋に関わらせたのが間違いなんだよ
だから作家が迷走する羽目になった、それがハッキリするのもすぐだ
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:48:55.72ID:H/CLMwN4
歴史に疎い作家が「なぜわざわざその説を通る?」という疑問符が並ぶんだ
もし疎いことを狙いとするなら無視して好きに書いてるはずだろ、特に仮説なら
なのにどの回でもわざわざ通ろうとしてる、なぜか?
それほど考える必要もないよなこっちは
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:53:15.50ID:H/CLMwN4
そしてそれらの印象付けが主人公の視点から外れてどっかに飛んでいってる
どっから見た視点かは最初から一方的よ、その通りのことを関わった学者が言ってるんだ
こちらが間違うことは何も無い

そして歴史に疎い作家に対して、俺に意見するなと暴れる回るTwitterが物語る
こんなの引き合わせたらこうなるよな
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:54:39.46ID:EsiePhN4
今週は27時間テレビと被るのか…
とうとう視聴率一ケタ台突入もあるかな。
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/21(金) 23:58:39.34ID:H/CLMwN4
わざわざ家康と題打って大河ドラマ作ってるんだから
主人公の脳ミソ引っこ抜いてどっかでくたばった廃家の怨念で印象付けされても
プロデューサーからスタッフから演者含めてNHKだって迷惑するだろうよ
その点については再考してもらいたいね局には
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 00:13:33.13ID:OeKRmHeQ
だから歴史に疎い作家を用いるならばこそ
家康の立ち位置に作家を置くようにして
天下で生き残った周辺国の考証で囲むべきだった

彼はフィクサーであり、サバイバーなのだから
地方で討ち取られた武将に詳しいローカル考証なんかいらんのだよ
そこが間違いでしたね
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 00:20:06.39ID:MdvtHezw
「殿は3年間これだけを心の支えに生きてきたんだ」とか同情してる家臣キモ
こいつらが甘やかしてるからただの逆恨みしてるだけの家康が調子に乗るんだ
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 00:21:28.01ID:byeoFyD8
家康の成長過程をすっ飛ばしてる上に過去の話と整合性が取れてないから何も成長してない人格破綻者に映るというね
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 00:23:39.47ID:ezx60wKx
徳川が武田と空砲打ち合ってる間
武田と土地と命の奪い合いしてた織田家臣の怨念を聞かせてやれよ
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 00:31:43.03ID:6OEhzlVI
>>383
秀長自体、人間ビッグモーターといえる、エグい統治で金儲けた大名だから、大丈夫
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 00:35:50.29ID:OeKRmHeQ
作家は言われた通りに描写したんだろうが
書いてる最中も「馬鹿かこいつら」と思ってたろうな
それになんか言ったらTwitterの通りなんでしょ
「オレは第一人者だ、口答えするな」ってな具合で
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 01:11:13.48ID:HSG0NPnO
🔴🔴まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだww
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな   当然モテモテ王子だよ (笑)(笑)
頭が悪いと何をやってもダメだ ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑
★禿げやチビも、大きく減点だ  ~~
身長173センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ  欠陥人間だ(笑)
禿げなんて笑いの対象にしかならんわな
★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい  キリッ ww
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形しろ 世間の迷惑だからよ  ゴキブリ君たちw
★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ  
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよな
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな
ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ (マジでマジで)
俺のように女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ?  でも無理だ www
★悔しかったら泣けよ ^^ (笑)(笑) 
でも不幸しかない未来が変わることもないがなwww ダフフフフフフフフ
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 01:21:39.65ID:MdvtHezw
空砲を撃ち合いしていたやつに、信長はよく論功行賞で駿河なんてくれたよな
ドラマでは駿河を与えられた件はスルーだっけ?
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 01:52:31.19ID:OeKRmHeQ
毎回たまたま貰ってたまたま生き延びるんだから理由なんか無い
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 02:50:33.85ID:9r2RDKex
岡田との対談の再放送を見たけど、松潤は分かっているね
ずっと溜めてこんできたものをここぞという場面で昇華させられなければ超駄作になるみたいな内容のことを言っていた
脚本批判こそしていないけど、客観的に見ている
どこで昇華させるかをちゃんと考えて書いているなら良いんだけどね
ちょっと良い場面があったかと思うとその後に情けない描写をしてきたり別の人物に手柄をもっていかせることの繰り返しだからね
やらされている方はストレス溜まるだろうな
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 02:52:32.88ID:mnFU6rnM
録画しといたさらさらサラダの家康コーナー見て
その後にいろいろやってたらテレビの方で大河開始前の松本岡田対談をこの時期にやってて
この頃はまだ期待していたなあと今の惨状を悲しく思った・・・
本能寺の前だから改めて対談再放送したんだろうけどさ
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 02:56:30.85ID:mnFU6rnM
さらさらサラダは岡田インタビューと伊賀越えに関わる忍者ネタ

つくづく俺が脚本書きたくなった
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 03:01:05.95ID:kMV5MoeH
>>541
RP映像はそこそこ良かったからね
でも、対談の言葉の内容と表情を見ると、なるほどなと思う
当人は客観的だなと思った
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 03:08:59.91ID:HnrJqFm3
古沢さんはどこで家康を飛翔させるかをちゃんと考えているのかな?
前フリのはずがそれが目的になってしまっていたら目も当てられないことに
家康のネーミングで釣って自分が描きたいように描こうとしてる人だったら徳川家の祖霊に祟られたりしてね
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 03:33:55.30ID:1gWncLtm
いつもと違う本能寺の変が見れるとか言ってんのか。毎週こんな感じじゃね。脚本家の人と違うことをしたい病に付き合わされる大河ドラマ。
オーソドックスでは全く楽しませられないんだろうな
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 04:25:53.82ID:Puak8M+b
松平シリーズを初めて視聴数が伸び悩んでたユキムラチャンネルが松平シリーズが終わって毛利シリーズになった途端1日で10万再生になるまで再生数が回復してワロタ
松平シリーズの時は初日に4万再生しかできなくて心配してたけど良かったわ
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 05:14:52.39ID:GNbxOvXC
長篠回の可憐な亀姫とロクデナシ強右衛門の対比は凄いな
磔シーンの肉体には吹き出してしまう
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 06:08:15.93ID:xIex9m1/
>>516
ラッキーはラッキーでも、そのラッキーではない

三河に生まれた幸運な
義家流源氏が引いたレールの上を、ただ歩けば良かったんだからよ


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像


徳川家康を語るには、平安期の源義家まで遡り、三河の縁故者たる源頼朝、足利氏との繋がりを捉えなければ見えてこない

三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだけなのが三河の徳川家康だ

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川だけが編み出した物ではない


源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 06:10:14.61ID:xIex9m1/
関東転封など、苦行でも何でもないのは明白だろう

三河から来たと言うだけで、ちやほやしてくれる田舎者の関東民なんだからよ



三河マンセーの関東統治なとちょー楽勝ですわ


有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 06:12:02.69ID:xIex9m1/
>>551
ちやほやする具体例




世田谷城
世田谷城は、吉良氏によって築かれた平山城。世田谷に本拠を置いた奥州吉良氏が代々居を構えた。
歴史・沿革

貞治5年(1366年)、吉良治家が世田谷郷を与えられる。
応永年間(1394年-1426年)頃、居館として整備されたと考えられている。
吉良成高の頃、城郭として修築されたものと考えられている。
天正18年(1590年)、吉良氏朝の代に小田原の役により豊臣氏勢に接収されたが、同戦役後廃止された。江戸城改修に石材を利用したという。


また、太田道灌が文明12年(1480)に山内上杉氏の家臣高瀬民部少輔に提出した書状「太田道灌状」によれば、道灌は成高を「吉良殿様」と敬称をもって呼び、
「吉良殿様は江戸城に御籠城になって、御命令になっていたので、城下の軍勢はそれに従って数ケ度合戦を致して遂に勝利を得た」と武将成高への感謝を記しています。

鎌倉鶴岡八幡宮の供僧だった相承院の快元の記録した「快元僧都記」によれば、快元は吉良頼康を「吉良殿様」「蒔田御所」と敬称を使用、北条氏綱に対しては「氏綱」と呼び捨てにしています。


>吉良殿様
>御籠城
>御命令


力抜けよw
0553日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 06:39:01.55ID:XSHSbLB8
土スタ
岡田准一
0554日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 07:11:33.67ID:sooyTBUh
たすけてせな
これはネタ的にはおいしいな
この先何年もネタにされ続けそう
0555日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:34:03.08ID:w7cTKN7X
官兵衛の時は本能寺よりも村重謀反に重点を置いて新鮮だった
0556日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:37:48.00ID:CmNYPtHE
>>516
あれだワンパンマンのキングみたいなもんだね
無意識系の認識改変能力
あとはドランゴンボールのミスターサタン
それがど家だ
0557日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:43:33.64ID:byeoFyD8
そりゃ官兵衛は荒木を説得に行って失敗し幽閉されるからね
0558日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:47:05.20ID:Qy6sQZFB
>>525
さすがに本能寺の変だし視聴率いつもより良いでしょ。
逆に本能寺で視聴率一桁になったら史上初の本能寺一桁として歴史に名を残すことに。
0559日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:47:27.55ID:vlXOl9IY
GWに村重謀反決断の回だったけどターニングポイントだったな
本能寺は小朝が大凶引きまくるイメージくらいしかない
0561日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:51:33.38ID:Qy6sQZFB
>>554
古沢「ど家は天地人やシエみたいなスイーツ大河じゃない。
生きるか死ぬかの時代だったシヴィアな戦国の世を描いた重厚な大河ドラマなんですよ(ニヤリ)」
0562日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:53:50.18ID:vlXOl9IY
明日誰か驚きのゲストで帰蝶出ないかな
宮崎あおいとか
オープニングまで前情報なしで
0563日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:55:08.26ID:byeoFyD8
>>560
あと帰ってこない官兵衛も裏切ったと勘違いされ人質の息子が殺されかけたとかね
0564日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:58:49.46ID:nJ8oK6h9
>>555
荒木村重の幽閉を境に官兵衛はびっこになるから
本人にとっては大きなターニングポイント
官兵衛は信長時代から中国征討にきた秀吉の参謀で
信長というより秀吉に見込まれたからな
0565日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 08:59:53.83ID:3eeHQwvO
>>563
官兵衛は有岡謀反が最大のクライマックスだったね
岡田がもこみちと並ぶと凄い身長差あった
岡田は実寸164の竹中よりやや低いし信長演じるなら松本と並べない方がよかったわ
0568日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:03:19.62ID:hQ8FN122
官兵衛の時は処刑される事になる村重妻が綺麗だった
あれこそ本当に天上に咲く花の如くと表現が相応しい
0569日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:04:36.74ID:uZS0pDa1
>>567
仙千代はその前から嫌な奴に描かれてたからね
播磨での戦いでも村重の事を信長に密告する役割だったし
0572日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:07:32.62ID:zYkmfiM4
処刑される前の村重妻は本当に天女のような雰囲気が出てた
今回の瀬名は正直天女のような美しさとはとても
0573日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:09:22.52ID:LwijURJy
>>555 そりゃ、荒木村重の謀反は、主役の人生と直接的に深く関わってるから、しっかり描かんとな

一方、本能寺と官兵衛の関係は間接的なものでしかない
0574日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:10:59.78ID:OeKRmHeQ
勘違いで殺されそうになるところから面白すぎる
あちこち回されて可愛がられてたのが伝わってくる
相当の大器だったのだろう
0575日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:11:29.11ID:zYkmfiM4
官兵衛は本能寺を信長の立ち回りをあれだけ描く必要無かった
天地人とかも正直ナレーションで済ませていいレベルなのに
謙信が現れて信長に説教するとんでも展開
直虎は海老盛を舞うかと思いきやナレーションだけで終わったな
0576日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:18:19.03ID:OeKRmHeQ
歴史にある通り最後まで殺すつもりは無かっただろうけどね
立花とか微妙な題材より黒田長政の方が面白いだろ
0577日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:20:03.63ID:OeKRmHeQ
そういや直虎は創作の必要性がデカかったのに窮地を丁寧によく書けてたな
どうしてこうなった家康
0578日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:20:54.78ID:bmhGXA7V
長政は10年前に官兵衛やったから当分ないだろう
もしやるとしても又兵衛とかになりそう
福島正則とかは最後が哀れだし散り際の美学にも当てはまらないから微妙だな
次戦国やるなら三成じゃないかな
2027年に中川大志で三成やってくれれば私もそろそろ眠りに付ける
0579日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:22:12.09ID:OyPE40zX
>>577
直虎も大河としてはかなり微妙だったけど
今年のと比べると直虎の方が断然マシだな
今年に入って直虎と麒麟の株がかなり上がった感じある
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:22:59.62ID:Qy6sQZFB
>>575
だが官兵衛の本能寺〜山崎の合戦辺りは近年ではまだかなりマシな部類だったかと。
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:28:02.19ID:OyPE40zX
官兵衛は最近だとかなりまともな部類かと
ここ10年だと官兵衛と鎌倉殿が良かった
真田丸は正直大河としての作りはかなり微妙
真田丸ならまともに作ってる分武蔵とか時宗の方が上
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:28:48.16ID:nJ8oK6h9
>>576
長政は親父も自分もさんざん秀吉のお世話になったのに
家康への寝返りが露骨すぎ&諸大名に嘘ついてまで東軍に引き入れてるし
秀吉の養女だった先室も秀吉死んだらさっさと離縁して
家康養女に乗り換えて先室の実家蜂須賀から絶縁されてる
江戸時代中盤に黒田と蜂須賀はようやく仲直りしたが
その頃は黒田はもう長政の子孫は絶えて別の血筋の家だった
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:30:44.98ID:CmNYPtHE
官兵衛かなり良かったのに
九州の関ケ原が期待よりちょっち弱かったのがざんねん
でも好きな大河上位だ
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:30:51.65ID:QCHxqL8h
>>579
なんでこの人物を大河?という感じだからほぼ創作しかないけど歴史をうまく組み合わせていた感
瀬名も悪女にしないで主人公と絡ませて上手に気品ある不幸な女性に書いてた
今川も家康周辺も直虎見てから今の大河だと今の陳腐さが浮き立つ
0585日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:31:02.49ID:3M8mciKG
>>531
むしろ信忠も武田とは東美濃おいて甲州征伐まで岩村城落とすぐらいまで徳川と一緒に様子見して感あるよな
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:31:51.92ID:66a2pq5y
数正が瀬名の最期を天上に咲く花が如く美しさに見惚れるってのは設定であったみたいだけど
有村架純ではそれだけの雰囲気を出せなかったからその設定が没になったんだろうか
官兵衛の時の村重妻は本当にそんな感じの表現が的確な美しさを醸し出してた記憶あるが
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:32:02.87ID:QGe47Mvp
>>578
三成は最近の学説に則った関ヶ原の戦いだと哀れなだけなんだよな
嫌われ者だったから単に西軍の首謀者として祭り上げられただけだし
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:34:18.31ID:LwijURJy
>>578 石田三成は(加藤清正もだけど)、朝鮮出兵をかなり描かないと、ストーリーが成り立たない

だが、大河ドラマは朝鮮出兵を描くことをためらう傾向が見られるから、三成はやらんのではないかと思う
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:34:31.84ID:66a2pq5y
>>587
三成やるなら原作司馬遼太郎の関ヶ原でやって欲しい
自分の個性とは無駄に出そうとして今年がこのザマな訳で
来年の脚本が司馬遼太郎ファンの人だけど流石に来年やって数年でってのはなさそうだな
0590日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:36:21.67ID:N9Auw78M
>>582
東軍だから秀吉から家康への寝返りという言い方はおかしい
関ヶ原は単なる豊臣政権内での覇権争いなんだから
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:37:50.81ID:lCtx5lob
やはりいま話題の極楽征夷大将軍を
やるならむしろ直義主役になるかな
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:39:19.26ID:kngeXqa+
やはり中川大志の戦国武将主演が見たいな
それまでは永眠できん
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:41:43.06ID:VON0aGEW
チコちゃんの
キヨエの声優は育ち悪そうだな
あんな下品な人間は
まわりにいないわ
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:42:52.67ID:ZkcrbNPY
碧蹄館の戦い後に黒田と立花宗茂が鉄砲と弓どっちが使い勝手がいいか議論した話が好き
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:43:20.43ID:nJ8oK6h9
>>590
建前にすぎん
勝った家康は秀頼や西軍大名の所領を家康本人や東軍大名に分配
家康が江戸幕府を開きすべての大名が家康直臣になった
自分は豊臣の家臣だから徳川家臣にはならんと
反対した大名など一人もいない
0597日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:43:29.49ID:OeKRmHeQ
父親の官兵衛は結構見たからな
官兵衛は信長の事変で秀吉を疑ってるが一歩遅れたと悟ると恭順
秀吉も首輪が繋がってるか家康とぶつけて試したが官兵衛は欲を見せん
歴史上、無欲を装う軍師ほど危険なものは無いので秀吉もずっと危険視してたな
小早川もこの辺りを突っ込んだり、秀吉にとってお互いが似た者同士なので
どちらも秀吉をおだててやり過ごす方が容易だと踏んだのだろう
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:44:09.94ID:N9Auw78M
でもまあ
官兵衛は秀吉が生きている内から徳川に接近しているけどね
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:46:48.40ID:LwijURJy
>>586 いつごろの設定か知らんが、実際の放送では瀬名に生活臭がありすぎで、天上の女人に喩えるのは無茶だろう

今作でそういう描き方をできる女性がいるとしたら、お市か茶々だろうな
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:46:49.51ID:OeKRmHeQ
今になって朝鮮出兵を書くと石田三成どころか加藤清正の逸話までひっくり返る
それが黒田長政なんだ、こいつは本当に大阪の陣まで話題に事欠かない
面白いやつだよ
0601日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:52:36.81ID:LwijURJy
>>583 でも、官兵衛の黒い部分があまり描かれてなかったよな。城井一族の誅殺とか、美化されてたし
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:54:34.90ID:lCtx5lob
>>596
秀頼が減らされるのは朝鮮出兵恩賞の凍結分と考えれば当然だろう
誰が貰うにしても減らされるのは当然
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:56:36.82ID:N9Auw78M
黒田官兵衛と長政のキャストが気になるな
家康や直政との繋がりが深いし流石に出て来るだろう
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 09:57:37.20ID:OeKRmHeQ
今川一族みたいな美観で白だ黒だと喚いたところで「往生際が悪い」の一言で済む
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:01:22.23ID:OeKRmHeQ
どうする家康で黒田親子の出番なんかあるのか?
西側は必要ないとか豪語してるやつも見かけたが、鼻で笑うけどな
くたばった人間はピックアップするが
そのあと生き残ってる武将はぜんぜん頭に無いみたいだなこのドラマ

直虎みたいな途方もなく創作が必要なドラマの方がマシみたいじゃないか本当に
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:01:23.30ID:lCtx5lob
豊臣から徳川へ以前にまずは織田から豊臣への寝返りをどう描くかだな
当然に代表は池田なわけだが
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:01:34.27ID:cDjMCYQ+
黒田官兵衛と長政のキャストが気になるな
家康や直政との繋がりが深いし流石に出て来るだろう
0610日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:04:57.53ID:kIZzTidg
昌幸そんなに出番無さそうだな
30話と33話には出るだろうけど
どうせなら官兵衛を佐藤浩市にした方が良かったのでは
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:06:07.24ID:xHsPC3aD
>>瀬名も悪女にしないで主人公と絡ませて上手に気品ある不幸な女性に書いてた

この脚本なら十分悪女じゃないの

1.12か条を五徳に書かせて、息子信康を死に追い込んだ
2.夫家康に連絡せず、かってに武田と談合して信長の怒りをかった
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:07:36.02ID:OJLDv/vm
官兵衛を岡田准一がという話はさすがに無いよな
官兵衛は出ないかもしれんが長政は出るだろ
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:09:52.80ID:OeKRmHeQ
家康を東国の地方大名で終わった人物かなんかと勘違いしてそうだよな
天下を見据えた綱渡りやってみせた人物とは思えんだろ
長政が出るなら関ケ原で背に旗を何本も差して「こいつ倒してみろ」と前に出す家康を書いて欲しい
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:12:23.32ID:LwijURJy
>>608 官兵衛を出す気なら、秀長の代わりに出てるよ

中国攻めで出てこないなら、この先も出てこない。出すところがない
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:19:49.52ID:lCtx5lob
>>614
秀吉の補佐役を描くなら官兵衛か秀長のどっちかなんだよな
両方出した作品はほとんど無いはず
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:22:39.82ID:lCtx5lob
>>516
それこそ神の君と言ってもいいくらいに
あと当時からケチで有名だった家康みたいな男の天下を求めた時代の変化も大きい
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:23:48.16ID:OJLDv/vm
家康が主役だから秀長より官兵衛の方が良かったかもだが
長政が入れば役割は果たせるか
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:25:01.33ID:ZkcrbNPY
竹中直人の秀吉だと伊武雅刀が官兵衛で
高嶋政伸が秀長両方出てた
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:26:16.98ID:CmNYPtHE
家康と深いかかわりのある現存天守順位は
1犬山城
2彦根城
3松本城
4姫路城
だとおもう
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:27:18.71ID:OeKRmHeQ
小牧長久手をやるつもりなら、とはならんのだよなこのドラマでは
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:28:06.43ID:CmNYPtHE
>>617
サンクス
キングはある意味かっこいいもんね
サイタマに唯一勝てる人物でもあるし
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:29:54.89ID:OeKRmHeQ
というか長政も出てくるのかこのドラマ?
本当にこんな疑問持つ時代劇あるかよいままで
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:31:54.27ID:QCHxqL8h
>>618
いつまで三河をバカにするセリフを吐かせるのかうんざりする
また光秀に言わせてたし
光秀は前半生すらよくわからない人なのに脚本化は京の貴族かなんかだと思ってるわけ?
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:34:21.33ID:7nsV6FMP
>>627
現存やな
中入って説明読んだら結構笑えるよ
近くの城の石垣やら(目の前の佐和山城)近所の城の木材やら根こそぎ持ってきて使ってるらしいから歴史遺産度は高い
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:35:03.62ID:LwijURJy
>>622 さすがに、秀吉主役なら両方出るわ

片方しか出ないというのは、秀吉が脇役の場合の話だろ
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:36:57.83ID:H8EYSzxw
彦根城はその内に世界遺産になるんじゃないか
地元も張り切っているし
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:43:15.33ID:7nsV6FMP
>>632
城の中も立派だよ
あとは安土城も歩いて登って酷い目に合ったがw彦根の比じゃないとんでもない規模の城だったのはすげえわかる大きさ
>>633
あまりの立派さに賊軍の城だが壊されるのを惜しんで明治天皇に直訴した勝海舟のお手柄だな
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:45:13.09ID:CmNYPtHE
軍艦島とか佐渡みたいにどっかの国の人が反対運動できなさそう
ガンバレ彦根にゃん
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:47:15.39ID:OeKRmHeQ
立花とか微妙な人物じゃなく長政やるべきだな
どうせこのドラマにも出てこないなら
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:49:39.39ID:OeKRmHeQ
朝鮮出兵だって光成らは言い訳がましく長々描写せにゃならんが
長政なら現地で喧嘩したとこまですっ飛ばせばいいんだから手間が無い
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 10:49:50.24ID:OJLDv/vm
彦根城は仕掛けが凄い
さすがに西側敵を想定して建てられた天下普請の城だけは有る
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 11:12:41.05ID:OeKRmHeQ
しつこいのはこのドラマだよな
いつまで亡霊の印象付けに付き合わせるんだよまったく
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 11:23:13.80ID:lCtx5lob
>>622
それでも扱いは秀長の方が圧倒的に上で官兵衛の印象がほとんど無い
むしろ古谷一行の竹中半兵衛の方があった
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 11:31:11.96ID:OeKRmHeQ
三河と家康をどんだけ呪いたいのか知らんが
この考証陣はほんとうに悪趣味だよな、かつてないほど
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 11:39:28.85ID:lCkhcdJn
>>642 秀長は若い頃から秀吉と人生を共にするけど、官兵衛と知り合うのは秀吉が中年になってからだろ

秀吉主役だと、秀吉の出世譚を描くことになるから、官兵衛の比重が秀長より低くなるのは仕方ないわ
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 11:41:04.73ID:uBkn5WWN
>>642
功名が辻とかは両方出てたけど小一郎の印象はほぼゼロだな
官兵衛は全く知的に見えなかったけど呂律の悪さとか印象深い
「秀吉」の官兵衛も曲者オーラ出しまくりでインパクトあったが小一郎がかなり目立つ役柄だったからね
死ぬ回までは出ずっぱりだったし
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:04:10.59ID:y7HX/epM
長政ならこんな感じで見たいかな

黒田長政………中川大志
後藤又兵衛……山田孝之
糸………………永野芽郁
栄姫……………本田望結
栗山善助………上川隆也

石田三成………生田斗真
福島正則………竜星涼
加藤清正………高良健吾
小早川秀秋……市川染五郎
豊臣秀頼………濱田龍臣
淀殿……………川口春奈

徳川家康………香川照之

竹中半兵衛……尾上菊之助
蜂須賀小六……宇梶剛士
てる……………沢口靖子
黒田官兵衛……石丸幹二
北政所…………米倉涼子
豊臣秀吉………堤真一
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:04:11.91ID:wf+Z+yFE
信玄、信長、秀吉、気楽に家康に会いに来すぎる
安っぽいんだよ
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:10:34.59ID:lCkhcdJn
松方弘樹の徳川家康でも、北大路欣也の徳川家康でも、黒田長政は出てないんじゃないか?

家康ドラマで、長政は特に欠かせない存在とは言えないよな
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:18:48.62ID:3X3hz+h0
>>651
於大の孫だから家康の姪だっけ?
長政に嫁ぐ前に家康の養女にしてたはずだけど
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:22:13.73ID:OeKRmHeQ
又兵衛が山田孝之だけはありそうだな

関が原もすっ飛ばすかナレーションで終わりそうだし長政は出そうにないよな
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:24:01.10ID:OeKRmHeQ
これまでのドラマで出てないのは
黒田長政がいると石田三成や加藤清正あたりの武勇伝や逸話がひっくり返るからだよな
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:26:18.79ID:OeKRmHeQ
いまやると三成なんか相当みっともない人物にしかならんのよ
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:32:19.12ID:CPDpSgKH
>>656
功名が辻では黒田長政の逸話を山内一豊が横取りしてたのは笑った
(三成に陣羽織を掛ける話)
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:34:40.99ID:dXpw8QHU
このメンバーでやるなら中川長政は山田又兵衛を又やんって呼ぶ絶対にして欲しい
撮影で一回くらいは堤秀吉が反応しそう
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:38:28.10ID:dXpw8QHU
秀吉「おう、松寿頼んだぞ…」
長政「かしこまりました…!」
秀吉「頼もしいのう…官兵衛が羨ましい…」
長政「誠に光栄なお言葉…」
又兵衛「では失礼致します…」
長政「行くぞ又やん」
秀吉「おう…!!って…俺じゃねえなぁこりゃ…(笑)」
スタッフ「すいません撮り直しでーす」
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:44:37.55ID:OeKRmHeQ
長政が徳川勢力を仕留めに行くのも、城井勢力を仕留めに行くのも、
どれもこれも秀吉に試されてるにすぎない
ただ秀吉は天下人だから臣下の首輪を確かめるのは間違いじゃない
どれも時代だからだよな
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:45:29.27ID:uJB1/Zq4
>>647 城井鎮房がいねぇじゃねぇか…(;´Д`)

娘の鶴姫を人質にして降伏させた後で、長政が酒宴の席で謀殺したんだよな

鶴姫は侍女13人と共に磔だぜ

黒田やるんなら、城井一族を殲滅した汚いやり口をきっちりやれよ。軍師官兵衛はヌルかったからな
(´・ω・`)
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:46:48.58ID:dXpw8QHU
鶴姫逃してたよね確か
でも実際あの状況で女一人を逃したところで白濁まみれの亡骸化する未来しか見えんわ
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 12:51:47.33ID:uJB1/Zq4
>>666 黒田父子の汚い史実を美談に捏造してたな。
(´・ω・`)
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 13:01:02.60ID:xXcnlolM
>>647
>>661
またやりやがったな!
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 13:03:04.75ID:OeKRmHeQ
小早川隆景におまえは秀吉から警戒されすぎだと言われたようだが
官兵衛は豊臣勢を煽てて騙すのは容易いと思ってたようだ、実際そうだしな
家康はそうはいかない、なのにこのドラマの家康は秀吉より頭が悪そうなんだな
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 13:52:43.23ID:CmNYPtHE
>>660
一応大阪城包囲網の一環なんだそだよ
ちょっと書籍の名前忘れたけど書かれた
視覚的にも豊臣大阪城の天守閣より大きな白亜の巨郭
漆黒の要塞を威圧する目的らしい
中の人(池田)の本心は知らず
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 14:17:11.61ID:HsiU2gOU
土スタ恐ろしいほど岡田信長を持ち上げてるなw
ヒール引いても足立梨花より小さい
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 15:22:34.79ID:FE16II90
土スタによると綿密な脚本を岡田准一が自分のプランで変えまくってたんだな
最後の会話も脚本では相撲シーンだったらしい
岡田退場後が脚本家と監督が本来やりたかったどうする信長が観られそう
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:02:38.56ID:S6QI8/hN
>>670
江守爺がうざい気持ちは分かるが
何でもかんでもやつの書き込み扱いするのもいかがなものかと…。
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:06:59.95ID:TTiQORJd
松方弘樹の信長みたく、光秀自ら手を下して、北斗の拳のザコみたく変な声を出して最期を遂げるなら、まぁ面白そうだな。
で、首は槍先に吊るされる。

誰よりも無惨な最期というなら、そのくらいサービスしてくれ。
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:18:49.32ID:wf+Z+yFE
義元から王道とか教育されたのずなのに、上様を暗殺する腐れ外道になり下がる

マジで脚本家は国家反逆罪で逮捕して欲しい
外国のスパイかもしれない
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:22:48.75ID:uJB1/Zq4
そういえば、義元の王道論の影が、いつの間にか消えてしもうたな
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:23:48.71ID:dbE47+Ue
信忠もいるのにどう考えても信長殺した後に殺される
光秀だってすぐ近くにいるだろ
光秀を唆すやり方が現実的かと
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:24:20.97ID:JpNzZsqm
古沢が捏ね 平山が撞きし大河餅 座りしままに喰うは岡田か
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:27:09.39ID:wf+Z+yFE
>>688
本能寺に忍者500人配置して今更言い訳出来ない
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:35:08.47ID:uX3+AO2C
>>675
姫路城と池田の関係が利神城や鳥取城も絡めて注目されだしたらいつの間にか徳川の功績のような論調になったという経緯があって古くからの城好きは結局なんでも徳川の功績にするのなと腹の中で笑ってる奴が多いから訊いてみた
C先生ですらあの城は織田の影響を強く受けている傾向があるので池田の城ですと言ってるのにw
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:45:33.43ID:uJB1/Zq4
>>691 >>675は、豊臣方=黒い城、徳川方=白い城という説を背景にしてるんやろね

これは俗説らしいけど
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:49:38.17ID:7EN0Oz3D
天下人になった信長暗殺したら光秀見ればわかるけど普通に逆賊
だから家康は秀吉天下取った後は力を蓄えながら死ぬまで待ったんでしょうに
裏で誰かと暗躍するならともかく簡単に信長コロすってバカな脚本
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 16:52:10.25ID:qcCAbon0
ちゃんとノブちゃんの首確保できなかったから暗殺成功とはみなされなかった光秀くん
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 17:02:26.44ID:Cmv6QyTs
展開が読めないワクワクドキドキ
ハラハラどうなるどうするの先が気になって夜も眠れないザ・エンターテイメントの宝石箱のような大河だな
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 17:06:00.82ID:RKKtcbbv
岡田が土スタで「良い脚本(ほん)だったらそのままやりますけど」って言ってたの草
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 17:08:30.28ID:zXRcniOU
王道とは軍民を慰撫する統治であって
覇道により軍も民を疲弊させてる信長を討つのは王道統治とも矛盾はしないだろ

ドラマだとバカな視聴者に解りやすく兎と狼に変えててるだけで
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 17:37:22.86ID:CmNYPtHE
>>691
えっ
何に向きになって必死に否定してるんか知らんけど
それでええよ
歯茎むき出しのニホンザルみたいなやつとかかわる気ないし
ただ現存天守で家康と関係性があるなしを考えたただけだし
ガンバレモンキーw
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 17:40:13.75ID:1H2f/Lnr
批判しかしないアンチならアンチスレを使うこと
そのためアンチスレがある
スレのルールくらい守れカス
基本的に心の中では糞つまらないと思っても
史上最高に面白い大河だと語る場所だ
それが嫌ならロムしてなさい
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 17:45:26.82ID:+plETneR
>>704
じゃあこの大河の良かったところ挙げてみてよ

亀姫可愛い、五徳のドSキャラにゾクゾクした
有村架純は本編より最後の紀行が可愛かった

以上
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 18:04:55.90ID:XSHSbLB8
>>696
現場は大変だよね
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 18:06:46.45ID:1kUJyq/N
ジャニが優先してTVにでるから
国連で調べるのかな
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 18:28:50.04ID:FE16II90
>>696
生じゃなかったらジャニーズがイメージ考えてカットさせそうな発言だった
耳かんだりビンタしたのも脚本にはないアドリブだったそうで
主演の先輩だからとやりたい放題ですわ
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 18:39:55.52ID:nJ8oK6h9
瀬名もお葉に耳を攻めろとアドバイスして
家康の耳噛んでなかったっけ
信長の家康へのBL設定は脚本通りだろうし
濃姫出せとうるさかった人いたが
信長の家康Love強調するために
信長の妻は不要だったのでは
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 18:41:55.95ID:F09taQsT
狼と兎の童話は本能寺の変で完結だな
次は賢い猿との童話になるのかな?
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 18:48:35.22ID:2xWAJpUR
今テレビで博士ちゃんやってるけど
胸アツ武将ランキング19位信玄、18
位信長で17位直虎って
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:30:42.42ID:RKKtcbbv
>>712
番組冒頭の「人間を描いていくっていうよりも展開を重ねて作っていく脚本家さんなので」っていうコメントも
感情を表現するのは役者の仕事っていう意味で言ってるんだろうけど悪くとると人間を描けない脚本家という風にも聞こえるな
0724日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:52:43.49ID:6EudGpkk
古沢良太には1年通しての脚本は無理だったという事だ
こんなに毎度言う事が変わってブレブレの主人公見た事ない
迷走し過ぎて古沢本人も訳わからなくなってるんじゃないの
0725日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:53:07.75ID:BzSgpWCk
>>644
見たよ。色々と制限があってやりたい事出来なかったみたいだけど、その中でも最高のモノを作ろうという意志を感じた。楽しみです。
0726日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 19:58:18.80ID:BzSgpWCk
あと本物の火が使えないって話だけど、それはスタジオで撮影してるからってことかな?
0727日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 20:07:18.82ID:2XVhWdG+
>>705
紀行は劇中人物が自分の演じた役を弔いにいくようなしめやかさがあってすごく良かった。

あのとき有村は、お互いのファンや恋人?に配慮して「うーん...」という感じにしていたのだろうか。
0729日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 20:10:52.61ID:E9GRZQwy
家康が妻と子をぶっ殺したという事から脚本が逃げてるから家康が分裂症みたいになってる
0730日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 20:15:39.37ID:NQglb2oS
>>728 公式サイトのあらすじを読んだら、お市と会ってる場所はどう見ても堺なんだが
0731日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 20:19:56.74ID:2XVhWdG+
もっとしむけんのバカ殿みたいな脚本かと予想してたが、思ったより良かったわ。
0735日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:09:52.08ID:5jHEto6a
岡田のアドリブはやり過ぎだったな
事務所の後輩だからってのもあったんだろうけど、4話のビンタなんて脚本になかったのに、
本人には何にも知らせずにビンタしたらしい
それを面白がった監督もどうかと思うけど
姉川の耳噛みも岡田のアドリブ
自分が主演の作品でもやる、やらせるならある種の役者魂と思えるけど

てか、北野武の映画で岡田を起用してほしいね
容赦ない遣い方してやってほしい
0736日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:11:48.94ID:FSadLJBm
ネタバレ注意!!


ドタバタ、バタバタ
「ちくぜん、あそぼう!」
「オオ三法師様、これはこれはようお越しなすった。
筑前めは今会議中にござりまして、じきにお相手つかまつりますれば、しばしお待ちくだされ」

と言うと、秀吉は三法師を抱き抱えて自ら上座に座り、一同を一瞥して厳かに宣言した。

「これ皆の者、ここにおわす御方をどなたと心得る!
こちらにおわすは織田家当主、三法師様であらせられるぞ。
者共、上様の御前である、頭が高い。控えい、控えおろう!」

一同、我にかえるとはっと平伏した。
皆、秀吉の腕の中にいる三法師に平伏したのだが、
端からは、柴田、丹羽、滝川などの長老格も含めみな秀吉にひれ伏してるように見えた。
秀吉はにんまりと笑っていたが
柴田勝家は額を床に擦り付けながら激しい怒りに燃えていた。
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:13:14.37ID:8YuQbQnG
>>735
土スタのお陰で問題は脚本だけじゃないって判ったな
黒田官兵衛の時と違って好きに出来た結果なんだろうか
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:19:28.22ID:HsiU2gOU
松潤も口出してるってエピあったし
結局はジャニの好き放題が悪化という花を添えてるw
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:22:06.67ID:ZkcrbNPY
アウトレイジのピエール瀧みたいに
smプレイ中に爆死とか無様な死に方だったら評価する岡田がたけしの映画出てw
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:24:19.92ID:lzgvMNX5
>>738
松潤は場所選びとかだったな
どこか光の当たり具合が良いとか
あとは他の役者さんとちゃんと打ち合わせして監督にも相談している
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:25:15.29ID:XSHSbLB8
>>738
脚本が空白だらけって聞いたことがある
0742日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:29:52.05ID:5jHEto6a
>>737
岡田の暴走は気持ち悪かったり無駄な暴力だからね
岡田ファンは持ち上げているけど、傷害に抵触しかねない内容だってことを分かってなさそう
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:33:27.60ID:5jHEto6a
>>739
同意
そういう役でも厭わずに全力で演じるなら評価する
ほんと北野武の映画で起用してほしい
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:34:14.24ID:RKKtcbbv
そう言えば土スタのムロはすっかり小綺麗な衣装で出世してたな
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:46:12.99ID:XSHSbLB8
>>696
>>721
みんな脚本に違和感持ちながら頑張っているのがよくわかった
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:53:25.54ID:mnFU6rnM
武将番組すっかり忘れてた・・・NHKじゃないから再放送無いし
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:58:49.74ID:dBRwFtfG
岡田「展開で作っていく脚本家さんなので」「いい脚本だったらそのままやるんですけど」「今回は展開になる感情の部分、人に伝わる揺さぶられる部分を足していった」「ここで脚本のままの相撲だと子供っぽすぎる」
0749日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 21:59:42.06ID:5jHEto6a
小手さんも座談会で脚本の空白の多さを話していた
でも岡田のアドリブは別問題だな
無駄な暴力だからね
耳噛みなんて気持ち悪いだけ
もっと違ったやり方で信長の凄みを表現してほしかった
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:00:32.98ID:i25FG7Uf
家康と信長のツーショットのシーン、岡田が言うには、脚本家は「相撲を取ってればいい」と言ったが、
そういうことじゃなく、心と心のやりとりをどう伝えるかだ、と言って、自分にとってやりがいのあるシーンに「作り変えることができた」と言った。
相撲を取るだけなら子供になってしまうから、松潤と話をして相撲にならないようにしたらしい
土スタで岡田が言ってた


俳優の解釈のほうが脚本家の認識を上回ってんじゃん
脚本家ダメだな

俳優は凄い頑張ってるのに脚本がダメなんだよな
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:04:24.43ID:bj9sOUpY
>>712
岡田は割とこういう発言するイメージ
現場でもいろいろ考えて言うみたいだし
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:05:44.46ID:dBRwFtfG
「人間を描くというよりは展開を重ねていく脚本家さんなので」
「先週の家康とのシーン。脚本家は〝相撲をとる〟って書いてたんですけど僕はなんか違うなと思って変えさせてもらった」
「最後に言いたい台詞があって。この台詞を言うために信長役を受けたんですけど監督に反対されて言えなかった。無理矢理でも言えば良かったですね」

現場がバラバラじゃねーか
こういうもんなのか?
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:05:51.45ID:mnFU6rnM
>>747
ネットで一人で見てもなあ

ていうところ
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:06:27.21ID:i25FG7Uf
>>737
いや俺は土スタで脚本がやばいから俳優サイドでちゃんと考えて可能な限り良くするように努力したんだという印象を持ったよ
俳優サイドの頑張り(良い反発)がなければ、もっとヤバい作品になっていたかと思ったら背筋凍ったわ
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:16:33.91ID:POswLPa2
>>743
キャリア的に自分でプロデュースして起用する側だろう
今回アクション演出担当してるし
別インタビューでアクションシーンの撮影ではスケジュール管理もやって効率く進行してる、
他シーンの段取りも気にはなるけど役者だから口出ししないようにしてるようなこも言ってた
自分がでるシーン限定で助監督と役者の中間みたいな立場
ジャニーズは資金もあるし映画監督デビューは近い
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:17:24.96ID:Dk3negji
岡田のアドリブは枝葉の話だな
やっぱり幹の脚本がしっかりしてないと
役者の工夫も焼け石に水
安土城のアドリブシーンは悪くないと思ったが
どうしたって瀬名と信康は自業自得なのに逆恨みというノイズがでかくて集中できない
家康、つくづく他の脚本で見たい作品だった
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:17:57.69ID:LwijURJy
>>750 その会話のせいで、富士遊覧の回の「家康は化けた」「腹の内を見せなくなった」というセリフを台なしにしたんだぞ

脚本を支離滅裂にしてるのは、岡田の介入のせいやないかい
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:19:35.93ID:POswLPa2
>>754
前話が相撲ならTwitterトレンドそうなめだったかもしれないし分からん
分かるのは古沢良太脚本を岡田准一が認めてなかったことだけ
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:20:12.13ID:wf+Z+yFE
耳噛みは、事務所の後輩だからやれるんだろ。
そんなのは歴史の事実と無関係な事務所の内部事情
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:20:12.14ID:774FdrkA
脚本批判してやってることが
耳噛み
全身まっ黒コーデ
相手の名前を繰り返し呼んで凄む
常に片手を上げてぷるぷるさせる
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:21:09.98ID:BwHafdqK
だからといって本人に打診もない暴力や、暴力シーンで役者同士打ち合わせたことを本番で勝手に変えるのはどうかと思うわ

秀吉を蹴るシーンでもムロと綿密にタイミングを打ち合わせたのに、本番ではそれより早いタイミングで蹴りを入れているんだよ
これはガイド後編の3人の鼎談でムロが語っている内容
松潤もビンタする時は事前に言ってくださいと言っていた
打ち合わせでは違うところを守るように言われていたのに本番では何も聞かされていない頬ビンタ

身体を守っていない時の暴力は痛みが数日残ったり支障が出ることあるんだよ
武闘家ならそういうことこそしっかり守れと思うね
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:22:55.59ID:5Sm+JpxH
>>576
>>582
おね様が家康を選んだ伝説を作ったのもこいつだろうなと
関ケ原で東軍についたらしまいに豊臣家が滅んでしまって子飼いとしては不義理がやべーって事で
おかか様の意思と言う事にしてしまったと
実際には縁戚の動きなんか見ても比較的西軍寄りだったのが木下家で
おね様自身は秀吉死後の地位の割の目立たなさから見て、
既に政治をどうこうする気力は無かったのではないかと
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:23:15.44ID:POswLPa2
脚本通りにやらないことは先輩から学んだといって
たしか緒形拳と田村正和の名前を出してたけどそうだったのかな
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:23:37.72ID:igaBYQ/u
脚本を勝手に変えようとする俳優とそれに抵抗する脚本家の話は三谷幸喜のコメディにありがちな設定だ
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:23:49.86ID:x0iVFLqp
ウンコ(脚本)に岡田がさらにゲロをトッピングしていたという印象
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:27:43.17ID:OzdRTMX9
>>736
ネタバレ禁止です。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:37:22.71ID:9zBmAsSm
岡田には山田裕貴みたく屋外で全裸で昇天顔して叫ぶシーンでもやらせればよろし
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:40:43.26ID:ZkcrbNPY
緒形拳はポケベルが鳴らなくてでデビューしたばっかりの高橋克典に
入ってきたところを思いっきりビンタってアドリブかまして
反射的に素の怒りの演技引き出してよかったぞってほめてた人だからなw
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:42:51.94ID:774FdrkA
>>762
緒形拳が新人で満足な芝居できない福山雅治相手に
アドリブでビンタ等してリアクション演技させてたらしい
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:46:04.08ID:avull2LT
岡田は他の事務所の俳優にも堂々と同じことやったり、別の事務所の俳優からアドリブでの暴力をくらって作品のためと一切根に持たずに受けいられるようなら認める
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:46:39.96ID:zQVg5Mjw
それぞれの役者が持つ潜在的な力や魅力を引き出せない脚本だから岡田がリアクションすることによりどうにか動きを出しているってところか
家康家臣団のシーンは本当に悲惨
半年経っても棒立ちで順番に台詞を言っていくだけのモブでしかない
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:55:21.77ID:sJfA+c5H
岡田がアドリブでやったことはここでも放送終了直後に気持ち悪がられていたよ
15の耳噛みなんて、あれで親が見るのやめたとか、毎週見ていた子供がもう見なくなったとか書いていた人達もいたくらい
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 22:57:52.54ID:Dk3negji
>>772
岡田のアドリブには賛否別れるところだが
古沢のことを「展開を重ねて描く脚本」と評したのは的確だと思ったね
いやその描き方も別に間違いではないのかもしれんが
視聴者が史実として結末を知ってる大河とは相性が悪いと思う
徳川家臣団をはじめもっと人物描写を深めてくれてたらもう少し見れたのになあ
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:06:21.95ID:Kt+REMrD
退場回の直前に脚本のことに踏み込んで良い本ならそのままますますけどとまで言ったのは、後輩とまだ残るキャスト達へのせめてもの餞別と計らいだったのかもね
中には違うやり方もあっただろうと思うアドリブもあったけどさ
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:11:22.36ID:Kt+REMrD
>>776
なんか予測変換でおかしなことにことになっていた
良い本ならそのままやりますけどと書いたんだけどね
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:12:52.91ID:OeKRmHeQ
土スタを何回か見返したがやっぱり役者側でどうにかなる話じゃないんだよ
そりゃ小牧長久手をやると大筋に決まったら脚本だって役者だって変えられん
新設も旧説もタイトルが決まるその大筋の部分だからな
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:15:17.81ID:kPAAQiKv
>>744
そりゃ信長居なくなったから
あのモジャモジャ頭だって「俺は追随しないって表明」みたいなもんだろうし
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:15:35.04ID:OeKRmHeQ
インチキ学者が細かいことには関わってないと自己弁護してたようだが
そりゃそうだ、細かいことの方じゃないから
その大筋に縛られてこうなってんだからよ、もうすぐハッキリすることだけども
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:15:49.98ID:mnFU6rnM
どんなアクロバット本能寺になるんだろう

期待じゃなくてすでに落胆だよ
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:18:00.11ID:lW9CYFXm
武さんなら二宮和也を主演で起用したよ
波瑠との共演
2月にニュースで取り上げられていた
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:19:14.79ID:OeKRmHeQ
だから脚本家や役者が細かいところで帳尻合わせしようとしてもどうにもならんというわけだろ
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:19:50.28ID:GUl8ZDxY
358 日曜8時の名無しさん 2023/02/20(月) 12:38:57.89 ID:W05Jw1RK
権威主義的パーソナリティ
この社会的性格の中でも特に、硬直化した思考により強者や権威を無批判に受け入れ、少数派を憎む社会的性格(パーソナリティ)のことを指して権威主義的パーソナリティと言われる。

けんいしゅぎてきパーソナリティ
authoritarian personality
人間の性格類型。 1930年代のファシズム台頭を受入れた当時のドイツ中産階級の社会心理学的分析を行なった E.フロムに始り,アメリカの社会学者たちによって明らかにされた。因襲主義,権威への服従,人間不信などを特徴とした反民主主義的イデオロギーを受容しやすい性格をいう。フロムはこれをサド=マゾヒズムとしてとらえ,権威ある者への絶対的服従と自己より弱い者に対する攻撃的性格の共生とした。これを民主主義的パーソナリティとの対置概念として尺度化してとらえようとしたのは T.W.アドルノである。

権威主義者はサディストで弱いものイジメが趣味。
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:21:05.25ID:8YuQbQnG
>>775
ビートたけし自身もアドリブやられたら嫌になる気持ち分かるから自分が演じる時もアドリブはしないって話あったな
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:22:42.88ID:V51ADtzy
Twitterのジャニオタは家康が信長を殺すのは私怨じゃなくもっと大局的な思考って意見が多いんだけどあのドラマみてなんでそこまで優しく受け取れるんだ
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:26:09.14ID:OeKRmHeQ
前にも書いたが信長一人殺したところで得するのは家臣しかいない、政変もそう
バレバレだからそのあとの内部対立があるんだ

大局的と言うなら家康がそのあとどうするつもりだったのか1人でも言えるか?
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:26:52.96ID:ZkcrbNPY
dollsの菅野美穂鬼気迫る演技だったけどな
正直あの頃の西島秀俊が、たけしに気に入られて明智光秀やるなんてまったく思わなかったが
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:28:31.71ID:rjaHvpig
でも脚本の空白が多いってことをキャストに言われる脚本家もどうかと思うね
現場はそれを埋めて尺を稼ぐために余計な労力を使っているわけで
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:32:26.54ID:kPAAQiKv
>>789
自分で正確書いているやんw
「Twitterのジャニオタ」って

総じてファンやオタはそういうものだよ
ジャニタレだろうと出川だろうと淳だろうとガーシーだろうとベッキーだろうとショコタンだろうと
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:36:53.71ID:OeKRmHeQ
現場では細かいところで帳尻合わせるために互いに融通してたのが分かる
ということは問題は各回のタイトルの方だよな
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:38:08.36ID:tXlV3D1q
虎の巻で初期の映像を見たけど、どうせなら家康をもう少し荒くれ者にして戦国マッドマックスみたいなノリで作ればよかったのにと思った
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:39:14.68ID:cKEBTpNk
家康があのタイミングで反乱起こそうとするかという部分は無視するとして
今度はちゃんと兵を集めて信長を討つ気だった(信長が消える未来と知っていた)家康が
現実がそうなった後に対処で遠方にいた秀吉に遅れをとって逃げていったのが
無能に見えてしまわないか心配
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:40:50.19ID:OeKRmHeQ
脚本家にあとでいいから大筋についてどう説明を受けていたのか聞かせてもらいたいね
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:42:31.20ID:OeKRmHeQ
>>798
大丈夫、とっくに無能だ
大局に立ってたら饗応で察するところから始まるだろうからな
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:48:11.16ID:cKEBTpNk
あとこのドラマで言動は小物っぽくも実力と実績は十分ある明智光秀が
史実と違う家康の動きに気づかず史実と同じ行動とるのかなって所も上手に見せてほしい
明智光秀ファンなので
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:49:22.99ID:cKEBTpNk
まさか徳川ニンジャが信長討って光秀軍のせいにする、はやらないよな
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:50:39.88ID:r+rRqzUR
北野映画、その男凶暴につき、が好みなんだがドールズは何回見ても睡魔に襲われる。

アキレスとカメは結構好き
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:51:29.16ID:ucXZA6/F
磯Pと小和田先生の対談を読むと磯Pが描きたいと思っていたものすら描かれていない印象

あれ読むと、最初は小心者で情けなくて頼りない家康が家臣と協力しながら乗り越えて、家臣の話をよく聞いて決断していったり、もっと懐の深さやリーダー像を描きたい感じだったよ
浜松派と岡崎派の対立を描くつもりだったようで、信康処断もその説を取るような感じだった
どんなものが描かれてきたかは周知の通り
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:55:06.05ID:OeKRmHeQ
原因の一人はすでに周知されてる気がするけどな
他は巻き込まれてるのがどれを読んでもそうだ
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:55:47.98ID:DsYMCQiq
>>742
全く無駄じゃない
天下布武
あのやり方で世や家臣を束ねきた狼信長がわかりやすく行動ででている
本人はやり過ぎたなんて笑っていたりするが、全くそんなことはない
お子様にも非常にわかりやすい狼のキャラ
27話でもあのやり方での限界そのものがはっきりと手に取るようにわかった
家康を通じてもね
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:56:04.42ID:mnFU6rnM
テレビで大河関連のものを見てると
確実に今作を史実という認識で語ってる場面が所々見られて
やっぱり悪影響出てるとがっかりを何度も
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:57:01.07ID:OeKRmHeQ
あの学者にとっては肝入りの大筋だったからキレ散らかしてたんだろうしな
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/22(土) 23:59:36.17ID:OeKRmHeQ
>>807
逆ギレで学者が史実たらしめてるから仕方ないんだよな
辞めろという言葉も敵意として耳に入ってない、アメリカならカウンセリング送りだろう
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:10:38.86ID:c5/MpxTN
>>812
信長が何をしてきた?
そこは主役が家康だから描かれない
でも、あれだから戦国における狼だったとわかるのだよ
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:13:05.21ID:GncWSKvA
>>813
間違いなくドラマ的にはつまらなくなっだろ
何を描きたいかも中途半端なる
三河一向一揆であれやでw
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:14:30.41ID:+E8+5hsr
>>813
だよね
あの曰く付きのPでさえこういうビジョンを持っていたのに、どうしてこうなったwと思ったよ

批判されていたCGや美術とかフィルター使った暗いトーンの映像とかとはPの趣味かなとは思ったけど 
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:19:42.43ID:4PiZsFy7
>>814
暴力とか気持ち悪いアドリブに頼らなくも恐怖政治感とか表現する方法はあるしできる俳優はできる
暴力を用いなくても子供でも怖いと映って反逆者が出ることに納得できる演技をする俳優さんたちはいたよ
暴力は一番の短絡的で原始的な手段だよ
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:25:38.16ID:vCSVLcns
信長は視聴者にとって信玄や勝頼よりも遥かに超越した狼でなければならぬ
力については設楽原でも描かれ、人間性としてもあのような狼だから
天下布武で乱れた世を急速にまとめるとこまできたのだ
ただ、力と圧で支配するには限界を感じ
恨や憎しみの矛先になってしまってもいる
その先の戦のない世にするには狼とは違う者か?と提示したのだ
老い行く狼を兎が食らうのか?
はたまた他の狼の暴力に恨みをもつ者か?
次回が楽しみではないか?
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:28:30.64ID:hSvJziBf
>>815
空鉄砲の戦ごっこ2年も続けるなんていうストーリーよりずっと良かったんじゃないのかね
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:33:00.44ID:N4MGif3s
>>817
暴力に恨みを持つ者ばかりとも感じさせなきゃならんのだ
そしてキッズにもパッと見てわかる狼のキャラ
動物にも例えられて子供に読み聞かせるような絵本のような物語としても話が進んできたわけだ
やりすぎでも何でもない
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:38:06.88ID:DA6w6XCw
>>820
子供をバカにし過ぎ
子供でも分かる安易な暴力に頼らなくても恐怖の絶対君主感を表現できる俳優はいるから
気持ち悪がられて視聴を切られたら元も子もない
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:39:59.13ID:Nan6TIgZ
もうね
信長のやってきた負の側面
それが暴力
その暴力に恨みがある奴がいっぱいいる状況
しかし、恨みが憎しみがあろうと狼の力にねじ伏せられ、また舐められない絶対的な圧によりここまできたのだ

しかし、限界と衰えが見えた
次回は誰がその狼を食らうになるんだろう
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:41:49.71ID:hSvJziBf
岡田は陳道明(チェン・ダオミン)の演技を複数見ると良いと思った
始皇帝や劉邦を演じてきた名優だよ
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:49:01.57ID:0fmUskRr
家康も狼信長がやってくるとなって一人で海までぴょんぴょん一目散に逃げた兎だったわけだ
何度もいうが、そんな子供向けの童話のようでもある
大人は口ポカーンだっただろw
もう半分だ
いつまでどんなテイストで描かれているドラマかもわからんのか
それがわからん奴はもう少しの辛抱だw
兎と狼編が終わる
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:49:39.95ID:gUHjUDK+
まるであの時代には信長だけが暴力的だったかのようなお遊戯に誰が付き合える
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:53:40.55ID:gUHjUDK+
西側だって「織田家に従うだけ」なら手打ちの用意がある
いつだって問題なのはそのあとの領地配分よ
信長はそこまで話を進められてた、そのタイミングで謀反だからな
どこの周辺国も手打ちの準備してたわけよ
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:57:24.50ID:TN/oSA+F
家康は帰国後に毛利攻めに参加予定だって。
本能寺が無ければ、秀吉の和議の話も無しで、そのまま皆殺しコースだろ
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 00:59:25.03ID:3CUXg1Al
>>826
で?w
家康の物語だぞ?
どこに家康との関係上そんな奴がいるんだ?w

狼「達」より最後は兎が生き残るから狼より兎の方が強い的なものも感じさせているわな
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:06:16.78ID:gUHjUDK+
こういう古臭いイメージに固執してる爺様のせいで飽き飽きしてるんだわな現代人は
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:06:52.94ID:gUHjUDK+
前回もそうだが今回に関しては全面的にプロデューサーが可哀そうなんだよ
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:08:54.21ID:QTBn9JF2
弱き、優しき、兎の成長を温かく見守り
強き狸を持ち合わせた兎になるまで待とうホトトギスだw
緩さはあれど、厚みは多少は増すはずさ
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:12:05.14ID:b/g3PIVo
>>833
まだか?
ここまで家康と何度も対面して関係性を持った奴で狼がどこにいるいっぱいいるだ?
はよ、教えてくれw
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:12:07.93ID:3MTT7QaE
>>830
ならんよ
尾張の田舎猿と毛利なら、毛利を取る
毛利は隠れ三河シンパ



平安期、菅生郷郷司は高一族の祖たる高階惟長と伝えるが、嫁は大江広元の娘であった
ちなみに大江広元の5男は三河の藤姓熱田大宮司家に養子入りし大宮司になった海東忠成

高師泰の息子たる師武は生き延び、毛利氏の重臣の国司氏の祖になった

その縁故が炸裂するのが、関ヶ原の戦いと明治維新だ
徳川と毛利の阿吽の呼吸な

山口県萩市は三河国宝飯郡萩に由来する
三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた

徳川と毛利は裏で繋がっていた
源頼朝の側近が大江広元だったように、徳川の側近の酒井は大江広元の5男の家系たる萩氏庶流ではないか

家康が生まれた岡崎の平安時代の領主、高階惟長の嫁は大江広元の娘だった

明治維新とは江戸の三河武士から、長州の三河武士への国譲りである

実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
事実上、現代社会において徳川幕府は崩壊せず、続いている

三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の5男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:13:12.04ID:gUHjUDK+
闇討ちにしたって一方はやって当然、一方は極悪非道と言い始める
本能寺に関しては秀吉の物語だよな?

これは家康の物語なんだろ?なぜそれに付き合わされにゃならんのだ
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:14:19.42ID:P1U8cYo6
>>804
磯も同じくらい責任あると思ってたけど実は古沢が勝手に暴走してるだけなのか?
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:16:49.97ID:gUHjUDK+
光秀を生きてれば徳川も毛利も追いつけたかもしれない
それに追いついて潰したのは秀吉であり、それが秀吉の物語として残ってるわけだ
五大老に収めてるのだってそれが疚しいせいだろう
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:17:24.80ID:3MTT7QaE
>>804
小心者、情けない、頼りない


そんな家康像は物を知らない田舎者が思いがち

家康は三河の偉大な先輩達が引いたレールの上を歩かされた、勝ち組の地たる三河に生まれ育った幸運な御曹司と描くべき

物を知らない田舎者は、恵まれた御曹司を、小心者、情けない、頼りないと描いてしまうんだわな




滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像


徳川家康を語るには、平安期の源義家まで遡り、三河の縁故者たる源頼朝、足利氏との繋がりを捉えなければ見えてこない

三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだけなのが三河の徳川家康だ

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川だけが編み出した物ではない


源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:18:08.30ID:gUHjUDK+
徳川家や織田家でも追いつけない展開なら誰だって怪しく思うさ
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:20:40.00ID:3MTT7QaE
物を知らない田舎者は、関東転封が屈辱の命令と捉えがちなんだわな


関東転封など、苦行でも何でもないのは明白だろう

三河から来たと言うだけで、ちやほやしてくれる田舎者の関東民を統治するんだからよ


家康は、三河の偉大な先輩達が引いたレールの上を歩いただけのラッキー大将に間違いないだろう




三河マンセーの関東統治なとちょー楽勝ですわ


有史以来、武蔵国にあった御所号は全3ヶ所

■平安時代
・吉見御所(埼玉県吉見町)
源範頼(三河守)の息子、源範円(正法寺(三河国宝飯郡、三河県豊川市)僧侶)が移り住む
範円の息子(為頼)から吉見氏と名乗る
現在も、吉見姓は三河県蒲郡市(源範頼の本拠)が日本一多い

■室町時代
・世田谷御所(東京都世田谷区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖する奥州吉良氏、三河国生まれ吉良治家(初代奥州管領、吉良貞家の息)が移り住む

■戦国時代
・蒔田御所(横浜市南区)
長瀬四郎(三河国碧海郡長瀬、三河県岡崎市)を祖とする奥州吉良氏、吉良頼康が移り住む


家康入城前の江戸城主は富永直勝

三河国設楽郡富永保を本貫とする三河富永氏
家紋は木瓜に足利二つ引両(太平記、多々良浜の戦いの功労により、家紋に足利二つ引両を与えられる)
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:21:47.12ID:gUHjUDK+
家康の物語だというならなんで秀吉のストーリーが始まるんだ?
信長に対してもそうだろ、このイメージ像は誰のものか
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:24:06.44ID:gUHjUDK+
だからこのインチキ学者を大筋に関わらせたのが大間違いなんだよ
歴史に疎い人間が書く筋じゃないのは明らか、放送作家ならなおのこと
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:25:49.31ID:3MTT7QaE
三河の源頼朝は、信頼する三河の母方縁故者を、幕政の幹部に据えた

北条氏は伊豆出自であり、すると、実は鎌倉幕府は東海地方からの征服政権ではないかと言う事になる


つまり三河の家康のポジションは、三河の源頼朝のポジションとまるで同じ



三河政権たる鎌倉幕府の支配層一覧(三河つながり優遇)

【鎌倉将軍】源頼朝(母方:藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)

■将軍御一家(頼朝姻族、頼朝女系の一族)
・足利氏(下野国足利郡足利)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))の家系
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏親類)
・一条氏(藤原北家中御門流)←頼朝同母(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市))姉もしくは妹(坊門姫)の嫁ぎ先の家系

■御由緒家
・安達(小野田)氏(三河国八名郡小野田、三河県豊橋市)←安達(小野田)盛長は頼朝幼なじみ
・足助(賀茂)氏(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)←源頼家に室を出し、生まれた息が源実朝を暗殺した公暁
・比企氏(武蔵国比企郡)←頼朝乳母(比企尼)の家系←源頼家に正室を出す
・八田氏(常陸国八田郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系←八田知家の猶子である中条家長は高橋荘(三河国賀茂郡、三河県豊田市)地頭
・結城氏(下総国結城郡)←頼朝乳母(寒河尼)の家系

■門葉(鎌倉将軍と血縁関係がある源氏)
・源範頼(三河守)←頼朝異母弟
・源広綱(駿河守)←古井城主(三河国碧海郡古井、三河県安城市) ←太田道灌の先祖
・平賀義信(武蔵守)
・山名義範(伊豆守)←実父は矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・大内惟義(相模守)
・足利義兼(上総介)←母親が頼朝母と姉妹(藤姓熱田大宮司家(三河国額田郡、三河県岡崎市)
・加賀美遠光(信濃守)
・安田義資(越後守)

■執権・連署
・北条氏(伊豆国田方郡北条)←頼朝正室の家系、政子の父・北条時政の母は伴為房の娘(三河伴氏親類)

■政所(一般政務・財政を司う機関)
・大江氏←初代別当の大江広元は牛田城主(三河国碧海郡牛田、三河県知立市)
・二階堂氏(相模国二階堂)←初代令の二階堂行政は、母親が頼朝祖父(初代藤姓熱田大宮司(三河国額田郡、三河県岡崎市))の妹

■侍所(軍事・警察を担った機関)
・和田氏(相模国三浦郡和田)
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:27:56.48ID:S1B/AMb4
>>809
説?のある信長が魚が腐ってたと認識してキレて金柑頭攻撃なら分かるけど
第三者が言い出して光秀が否定したなら
いきなり打撃ではなく、
ならお前が食え!腐ってないなら食えるだろうが!
ってタイプの攻撃すると思うんだよね
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:28:02.14ID:gUHjUDK+
放送のタイトル部分の大筋で出演者が決まるんだからいつだって先なんだよ
作家はそのあとだからな
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:30:53.53ID:gUHjUDK+
あとになるから出演者とすり合わせ出来るんだよな
岡田の話もそういうことだろ、そこじゃ大筋はどうにもできんのだ
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:32:22.67ID:3MTT7QaE
家康は自らを三河の先輩たる源頼朝とダブらせていたのは日光東照宮を見れば分かり、それのポジションに満足したのは明白だろう
頼朝は東国の王になるだけで満足し、西日本に対しては野心を示さなかった

だが吾妻鏡を愛読していた家康は、30年後には承久の乱と同じ事が起きると予測し、史実、大坂征伐が起きた
その時に西日本を支配下に置けば良いと



明智光秀はは三河の藤姓熱田大宮司家の血を引いている可能性が高い


日光東照宮は三河の先輩たる源頼朝に対するオマージュ


三河の源頼朝(征夷大将軍)=三河の徳川家康(征夷大将軍)
寛伝(三河の藤姓熱田大宮司家)=天海(明智光秀?(進士氏(三河の藤姓熱田大宮司家))




三河の源頼朝は、三河にあった自身の母方菩提寺の僧を日光に送り込んだ


■日光山
源頼朝は、三河の母方従兄弟を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて東国の宗教的権威の一中心であり続けた


源頼朝
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→女(由良御前)→源頼朝


寛伝(母方従兄弟、三河国滝山寺僧)
・藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫)→藤原季範(額田冠者(三河国額田郡)、初代藤姓熱田大宮司)→藤原範忠→寛伝
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:34:20.39ID:gUHjUDK+
このドラマ始まってから印象に関わる視点が家康のではない
むしろ家康までが誰かしらの印象付けされてる
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:36:49.51ID:gUHjUDK+
あやふやな印象付けであれば作家の迷走と言うこともできるだろうが
このドラマは一貫してる、それも通説に縛られた形でな
家康もそうだし信長もそう、おそらく西側が出てきてもそうだろう
これがもうすぐハッキリする
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 01:49:14.85ID:cmCQpQQS
>>752
岡田の演出気質やプロデューサー気質が強過ぎるという言い方も出来るかも
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 02:05:45.34ID:5Wj4Ov6Z
LINEスタンプで使える名言、珍言ばかりやん
スタンプも2弾3弾とやって欲しい
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 02:18:03.78ID:3MTT7QaE
>>846
補足説明だが


鎌倉幕府は、東海地方、三河政権だったのは、将軍家姻戚を見ればよく分かる

三河の源頼朝は、源実朝の正室に足利義兼の娘と考えていた
その婚姻は実朝に拒絶されたが、実現していたらこうだ

三河でガッチリ固める三河の源頼朝の考えが明白だろう


・源頼家(2代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →頼家→公暁

・辻殿
足助(加茂)重長(三河国加茂郡足助、三河県豊田市)→辻殿(母親は源為朝の娘)→公暁


・源実朝(3代目鎌倉将軍)
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→由良御前→源頼朝 →実朝

・足利義兼の娘
藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司、額田冠者(三河国額田郡、三河県岡崎市))→女→足利義兼→女



頼家正室たる辻殿の兄の正室は三河守護たる安達盛長の娘であり
実朝正室たる足利義兼の娘の弟は、後に三河守護になった足利義氏
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 02:32:17.03ID:3MTT7QaE
>>860
豆知識だが

実朝に婚姻を拒絶された足利義兼の娘、その後どうなったか?
熱田大宮司になった、足利義兼の従兄弟の息子の嫁になった
その旦那の兄弟は鑁阿寺創建最高責任者たる藤原重弘


足利氏菩提寺の創建責任者とその兄弟たる野田朝氏(正室は足利義氏(三河守護)姉妹)は実は重要人物
何故なら叔母が忠成王の生母だからである

忠成王は天皇になる一歩手前までいった皇子であったが
仮に天皇になっていたら、天皇とハトコ関係になっていた


忠成王
順徳天皇第5皇子
生母は足利義兼の従兄弟
室は藤原範茂(三河守範頼兄弟)の娘


藤原範忠→野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→女→忠成王(室は藤原範房(三河守)の娘)

藤原範忠→野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→野田朝氏(大宮司、室は足利義兼の娘)

藤原範忠→野田清季(大宮司(野田二郎大宮司)、三河国野田城主、初代野田氏(三河国設楽郡野田))→鷹司朝季(鷹司冠者)→藤原重弘(鑁阿寺創建)



そして三河守護の足利義氏も天皇とハトコになっていた可能性があり
仮になっていたら、恐らく鎌倉幕府内で大規模な政局に発展していただろう

藤原範忠→女→足利義兼→義氏(三河守護)
0862日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 02:40:12.29ID:cmCQpQQS
元々ほとんど大河を見てない若年層がほんのちょっぴり増えたから若者に支持されてるって言い募ってるように見えるんだが
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 02:47:49.69ID:3MTT7QaE
>>860
補足説明だが

源頼家の正室たる辻殿の兄の正室は三河守護たる安達盛長の娘だが
その兄の血を引くのが徳川家康


選ばれた地たる三河に生まれる意味が分かるか?
全てを背負って頑張らあかん宿命や

徳川家康を描くなら、まずは三河の源頼朝を三河を舞台にして描く
そして三河の足利尊氏を三河を舞台して描き
三河の偉大な先輩が引いたレールの上を歩いた、三河に生まれたラッキー大将たる家康だ

だが世間にはレールを引いても歩かない奴もいる、家康はしっかり歩いた立派なラッキー大将


徳川家康は受け継ぐ遺伝子
源義家
足利義兼
足利義氏
今川国氏
一色公深
吉良長氏
源為朝
安達盛長
足助重範
楠木正成



■今川記(1553年成立)より

松平信光(第3代目当主)
正室:一色氏の娘

一色満範の娘の仮定する

源義家→義国→義康→足利義兼(初代源姓足利氏)→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)→範氏(母親は今川国氏(初代今川氏)の娘)→範光→詮範→満範→娘→松平親忠→長親→信忠→清康→広忠→徳川家康

■熊野国造家 和田家系図より

松平親忠(第4代目当主)
正室:鈴木重勝の娘

・加茂(足助)重長→足助重秀(母親は源為朝の娘)→重朝(母親は安達盛長の娘)→重方→親方→貞親→重範→鈴木重員(母親は楠木正成の娘)→重勝→娘→松平長親→信忠→清康→広忠→徳川家康
0864日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 02:51:29.15ID:1/7NrLr0
瀬名のことが好きになりました…
好きで…好きで…どうしようもないくらいになりました…

いつも瀬名のことを想っています…
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 02:57:43.29ID:JSMoHSVT
帰宅時間の都合でNHKローカルニュースは録画しててなかなか消化できなくて
大河関連のコーナーも時々にあって見てるが
個々のインタビューとかロケはいい感じなのに
本来の歴史も人物も題材としてはいいのに
いざドラマとしてストーリーに入ると御存知のとおりのあれ
なんでこうなった今年の大河
0866日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:02:57.16ID:3MTT7QaE
それを踏まえて

物を知らない田舎者が歴史に口をはさむとロクな事にならないのが、よく分かるだろう
磯田キュンなど酷いもんだ



磯田 物を知らない田舎者たる岡山の糞カッペ
小和田 物を知らない田舎者たる静岡の糞カッペ
平山 物を知らない田舎者たる山梨の糞カッペ




磯田道史(岡山の糞カッペ) わが徳川家康論
https://bungeishunju.com/n/nc9080448808c?gs=b228960dbcf1


私には、家康という人は、ひょっとすると戦国大名をやらされたその運命自体が苦痛だったのでは、とさえ思えるのです。ましてや、はじめから天下取りの意欲を持っていたとは思えません。

それは、家康が生まれた三河という地が、地政学的に非常に過酷な環境にあったからです。いつ滅びてもおかしくないくらい危うい状況に置かれた小国に、家康は生まれました。
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:13:38.21ID:3MTT7QaE
磯田キュン
家康が生まれた三河という地が、地政学的に非常に過酷な環境にあったからです。いつ滅びてもおかしくないくらい危うい状況に置かれた小国


脳内ファンタジー、願望、想像で歴史を語っている方なの?
そんな弱々しい三河は、戦後期から鎌倉期を遡って探ってみても、見つけられないんだが
むしろ、東国にも西国にも属さない最重要国たる三河なんだが



頼朝死後、三河の王は後鳥羽院生母がなる事で安定が図られ
公家方は関東申次が三河国知行国主になり、鎌倉方は事実上三河守護がその下司であった

その三河のバランスが一気に崩れたのが、七条院の姪が正室の実朝暗殺である



藤原経忠→信輔→信隆→信清→信子(源実朝正室)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国分国主)→後鳥羽天皇→昇子内親王(母は九条兼実(三河国知行国主)の娘)、順徳天皇准母)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国分国主)→後鳥羽天皇→土御門天皇(母は源在子(母親の養父は藤原範季)

藤原経忠→信輔→信隆→七条院(三河国分国主)→後鳥羽天皇→順徳天皇(母は藤原範季娘)

藤原経忠→信輔→信隆→親輔(三河守)

藤原経忠→信輔→信隆→信行→忠輔(三河守)

藤原経忠→信輔→親信→水無瀬親兼(室は足利義兼の娘)

藤原経忠→忠能→一条長成→源義経(養子)
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:22:45.13ID:3MTT7QaE
>>867
補足説明だが


三河国知行国主が関東申次になるのは初代の吉田経房からであり、後に世襲となった西園寺家も三河国知行国主だった


吉田経房が平家を裏切り、いきなり頼朝に近付いたのも、三河縁故で探ればわかるやろ

恐ろしい事に、ココに大江広元も繋がってくる



藤原俊忠
・忠成→光能→中原親能?、大江広元?
・忠成→女(以仁王妾)
・俊成(三河守、三河国竹谷荘・蒲形荘開発領主)→定家→為家→冷泉為相(初代冷泉家)
・女(藤原顕頼(三河守)室)
・女(藤原顕長(三河守)室)
・女→吉田経房(初代関東申次、三河国知行国主)
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:24:14.51ID:s7fyPzNb
三河屋さん、自分の研究に自信があればトイレの落書きでなく、論文として、然るべき処に提出すれば、暇は有り余ってそうだしw
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:29:35.59ID:gUHjUDK+
アレがここに繋がるのかというのが見えてくるから長編の意味があるわけで
半年以上つかって演出した瀬名がどうなろうが知ったことじゃ無く歴史は進むからな
何の駆け引きにもなりゃしない、役にも立ってない人物を取り上げた証拠だろ
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:31:09.47ID:gUHjUDK+
実際の信長は当然百も承知だろうが
ボンクラ学者にはぜんぜんそこに思考が追いついてないからな
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:34:06.90ID:Z67ElSyD
学説披露の場で伏線楽しむものじゃないなこれまでの定説からどれだけ曲解するかを楽しむものだな
漫画や民放慣れしてたらそれなりに楽しめる
0877日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:42:50.71ID:gUHjUDK+
序盤にくたばる予定のやつを長々引っ張って主人公をその曲解に付き合わせるために
家康や信長の印象付けしたって言いたいんだよな、だから間違ってないと
俺はどうする瀬名を作るつもりで作家に指示したんだ、俺に意見するなってな
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:46:41.17ID:gUHjUDK+
だから家康の視点ではない定説を取って
出てくる武将も局所的なローカルに限られてたわけだ
おまえが原因だよな?
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:47:27.92ID:9imzxN1L
信長が自分が何者かに殺される悪夢を見たように
家康も絶望の彼方に瀬名が自害する悪夢を見た

きっと瀬名は生きている
0881日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:47:42.08ID:gUHjUDK+
原因に繋がる点を探すとおまえの発言にしか行き着かないんだよ
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:51:55.23ID:gUHjUDK+
プロデューサーも他の学者も役者だってもういくらでもインタビュー受けてるわけ
どれ読んだってそこには行き着かないのに、1人だけボロボロ出してくるわけよ
まるでオレの考えた案に口を出すなって具合にな
単に考証で関わったやつならいくつも説をもつ、それが考証だからな?
縛ってるのがこれだけでハッキリしてるんだよ
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 03:53:17.29ID:gUHjUDK+
おまえは自分が書いた一言一言が永久に証拠として残ってるんだ、わかってるか
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 05:15:37.80ID:6s8vVvE9
>>886 その種の偶然は、創作の常だよ
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 05:27:35.50ID:u/d07Rox
伊賀越えでは正信に偶然出くわさなければ
百地丹波に殺されて終わりだからな
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 06:36:22.96ID:s7fyPzNb
伊賀の軍師正信に助けられるって、空想大河だな。ガイド本とか見ないんで未だ半信半疑だけど。
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 06:41:24.42ID:Z67ElSyD
>>890
空想大河じゃなくて
大河が空想なんよ

龍馬伝とか麒麟とか浪人をいいことにいろいろ出会いすぎだろ
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 06:45:15.63ID:miCI/B6j
本能寺が終われば戦国時代も消化試合感があるけれど
家康的にはここからが本番なんだな
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 06:46:57.19ID:S1Sw2w66
空想だろうがいろいろ出会って何がどうなるかは別問題だからな
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 06:50:56.41ID:HGFok9Ce
>>890
殺されそうになり覚悟した家康が
わしを殺して首を取れ!その代わりに他の者らは助けろ!と叫ぶとか噂
それを聞いていた正信が現れて自分の命よりも配下を助けようとする殿が存在するとは大層立派な殿に成長されたようじゃと
家康の命を助けその後に徳川に帰参のような脚本らしい
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 06:56:09.72ID:mZtscHPR
>>727
それは同感だけど
クソ脚本をフォローするような発言を役者に言わせたのはドン引き
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:00:09.95ID:mwURRFZ1
次スレ立てます。
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:06:50.75ID:kgLjr+8E
瀬名の「みんながひとつの家にいるようで」ことから
家康という名を思いつく
家族、家臣だけではなく、三河の国がひとつの「家」となるように……
国などより目の前の瀬名(家族)を守りたかった男
いや、目の前の家族さえ守ろうとしない男が、国をひとつの家にまとめられようか……
もう大切なものを奪わせはしないと固く誓う家康

「家」族一人守れなかった男が日本をひとつの家のようにする物語はまだ道半ば

厭離穢土欣求浄土
いかに日本をひとつ家にするのか
皆で見守ろうではないか!
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:22:02.12ID:S1Sw2w66
織田を殺すと誓って家臣をまとめた結果どうなるかを見守ろうな
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:25:51.11ID:SI0tc4Lg
あれから未だ心にポッカリと穴が空いてしまったまま
眠れない夜を過ごす俺


眠れない夜と 雨の日には
雨の日には 愛がよみがえる

そうオフコースのあの懐かしい歌の歌詞のように懐かしく想う日がくるだろうか……
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:28:10.41ID:SI0tc4Lg
>眠れない夜と 雨の日には
>雨の日には 愛がよみがえる

眠れない夜と 雨の日には
忘れかけてた 愛がよみがえる

肝心な歌詞を間違えたwすまん
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:36:21.16ID:iFg0Xlew
リーガルハイもあの早口で喋る主人公は堺雅人がアドリブで作りあげたらしいし、この脚本家は人物を書くのが苦手なんだろう
人物を書けない脚本家に大河をやらせたらダメだわ
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:36:54.06ID:S1Sw2w66
半年以上も畜生に付き合わせてバカ殿演じさせることに
演者や学者やスタッフ全員のなかでただ一人納得してることになってるからな
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:38:40.07ID:S1Sw2w66
他はスタッフ関係者全員がやりきれないという感想を述べてるんだ
たった1人だけがこれに納得してキレ散らかしてるから目立ってしまった
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:46:34.19ID:FO16hr/D
江戸は初め穢土にするつもりだったが天海に反対されて江戸のままになった
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 07:49:49.49ID:LLphxwDF
瀬名を演じた有村架純が出演したNHKの「おげんさんのサブスク堂」
架純おばあさんが昔、「家族」と出かけるときにいつも車の中でかけていたオフコースの「心」という曲を紹介
今聴くとキラキラキュンとなる曲らしい
これをうけて
石川数正を演じた松重豊が紹介したのが、その歌詞があるオフコースの「眠れぬ夜」なんだな
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:09:00.72ID:WcnZtQoV
クドいコスプレ劇が始まるんだな
ど家が「いやじゃーいやじゃー」と喚き散らす胸熱な展開だなw
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:22:19.87ID:J/WZVtn0
信長「…白兎…来るのか…?」

雑兵「敵じゃあ!」
信長「…!来たか…(ニヤリ)」
雑兵「上様!敵襲にございまする!」
信長「是非に及ばず…!白兎…やりおったなッ !!」
乱丸「敵はぁッ !!敵はぁッ !!」
信長「お乱…敵は分かっておる…!」
乱丸「…敵はぁッ 惟任日向守ッ !!」
信長「惟任日向ッ !?光秀じゃと…!?」
乱丸「水色桔梗の紋…確かに…!!」
信長「やりやがったな、光秀!」
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:29:27.80ID:PN1tTHIx
実況で、つまらないとか話のつじつまがあわないとか言うレスに対して
お前もう見るなとかアンチなら見るなってやたら噛み付くのが毎回いるけど、
あれはわっくんババアかただのジャニ擁護かどっちなんだろう
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:31:59.62ID:mhCl7kp8
後半も楽しみなってきたな
瀬名がいうのは少し問題あるけど

あそこまで三河一向一揆の映像化してくれたから最後まで擁護するけど
大坂本願寺的な慈悲の国思想で統一して戦国終らすムロ秀吉がこれからどう立ち回って家康の前に存在してくのか
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:38:35.70ID:zAgkqrfA
有村架純が可愛いのは分かるけど姫に合うタイプではないんだよ
近年の若手に例えると森七菜とかの系統
清原とか浜辺とかは姫役合いそうだけど森とかは合わないだろ
有村も庶民娘ならいいけど姫は合わない
五徳の久保史緒里の方が姫の雰囲気出てた
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:40:42.14ID:S1Sw2w66
家康が生き残るには条件がいくつもある
学者の学ってやつを見るに打って付けだよな
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:40:59.17ID:QWW19+/W
川口春奈なんかは凄い合ってたんだよな
広瀬アリスはガタイの良さにばかり気が取られてしまう
妹は姫役似合うの違いないだろうけど
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:44:40.49ID:NjWWca3i
森七菜も痩せて微妙になったな
最大のウリであった胸や尻の肉付きがなくなってかなり微妙になった
森七菜は痩せてはいけないタイプ
逆に八木莉可子なんかはスラッとしたのが良かったのに肉付きが良くなって微妙になってる
五徳の久保史緒里と森と八木は同い年みたいだね
久保はこの二人と比べて大人びてる印象がある
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:49:35.33ID:Y84ApIxw
岡田は感情を描くのが大事だと言ってるんだよ
展開展開より感情を引き出したのが良いもので予定と違うことするのは感情が出るからそれを昔の役者さんに習ったんだと
最近大河らしくなったと言われてたのがそのせいだったかもしれない
今日で居なくなるが
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:51:37.18ID:Y84ApIxw
そらから役者みんなアドリブたくさんやってるよ
ツイとかでも言ってるしインタビューでも言ってるがみんな読んでないから知らないだけだろう
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:51:46.59ID:NjWWca3i
高校生くらいから肉付き良かったならばやはり肉付きいいのが本人としては適正な身体なんだろう
本来肉付きいいのに無理に痩せたりするとやはり歪みが出る
蒔田なんかは元々痩せてるし肉付き良くしても微妙になるとしか思えない
森なんかは元々の身体を無理して絞って微妙になってるんだよな
足がやたら細くなってるけど変な形になってるし
高校生くらいの時のような太さが理想だったとは思う

川口春奈の帰蝶の場合は元々ゴツめの体格も吉と出て貫禄になった感じ
広瀬アリスくらいだとゴツすぎる感じはあるが
そもそも広瀬と川口だとやはりルックス的にも全然違うわけで
川口の帰蝶はここ最近の姫役でも桐谷美玲の村重妻と並ぶかなりの当たり役
今回の有村架純の瀬名は正直この二人に比べると大きく劣るのは否めない
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:52:25.07ID:S1Sw2w66
さんざん作家やスタッフやキャストからプロデューサーまで何倍もコケにされてるんだ
たった1人の畜生を立てるために他全員が、役柄の方まで馬鹿にされる始末なんだぞ
こんな馬鹿げたことあるか
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:54:40.59ID:js/hS1sY
昨日村重の話が出てたけど村重妻は本当に美しい最期だったな
それこそ天上に咲く花が如くと言う表現が相応しかった
官兵衛の村重妻と麒麟の帰蝶が近年でも美しかったのは同意
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:58:23.94ID:ykxeQ6dj
村重が雨の中のたうち回って暴れるシーンもその悲劇を際立たせてたな
まさに泣き狂うと言う表現の手本のようなシーン
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:59:24.79ID:S1Sw2w66
なぜたった一人がくたばる姿に他全キャストが馬鹿にならなきゃならんのだ
江だってそんなことにはなってない
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 08:59:58.13ID:S1Sw2w66
しかも半年以上も使ってるんだぞ
ここから建て直せとか無責任にもほどがある
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:03:31.99ID:2Hsop/vd
庶民女的な可愛さでも有村瀬名は杉咲花のシマに劣ってるしな
有村は30歳で杉咲は当時21歳なので若さが断然違うってのも大きいけど
有村も21歳くらいで庶民娘演じてたら杉咲シマ以上だったかもしれないが
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:04:16.02ID:nuTBzKCu
>>926
姫になりたかった子じゃないのよ
なんなら家康に国を背をわせたくなくてこっそり二人で暮らしたいタイプ
そんな子が国を背負わされた家康と出逢い、両親をなくし、子を育て家康と共に成長した
でも、綺麗な自然の中で家康と玩具遊びを楽しめるピュアな心も失わず、背伸びしていた感もあるところがいいのよ
だから、はるかはるか遠い夢が成り立つ
亡くなった母の言葉を大切にし、子を持つ親として、国を背負う愛する夫のため、想いを託すための最後
姫になりたかった子じゃないから人の心をうつ
戦国武将として明るくしっかり殿を支える頭の良い女性、母性や癒やしだけの女性ではない
説得力をどこにもってくるか
策よりはるかはるか遠い夢なのよ
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:06:26.04ID:2Hsop/vd
桐谷美玲も杉咲花も川口春奈も人生で最高のキャリアハイを大河で残せた感じはある
有村に関してはそれがあまちゃんの春子だった訳で
有村架純自体がこの3人に劣るとは思っていない
今回の瀬名は年齢と言うよりは姫の役柄に合ってない
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:08:20.25ID:S1Sw2w66
操を立てると言うならなんで親と逃げるんだよ、正室が
まったく逆だろがやってることが
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:08:47.87ID:2Hsop/vd
>>941
元々関口家の姫で氏真の従姉妹だからな
生まれが今川一門の高貴な姫なのが瀬名なのだから
有村架純がそういう生まれの姫には見えないってのが問題
今までに演じてきたのが池上季実子とか菜々緒みたいな少しキツめの美人だから
有村架純のイメージとは真逆なんだよね
有村は町娘で可愛らしい感じの役柄が似合う
ミネコなんかもそうだったし
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:10:21.16ID:S1Sw2w66
徳川家捨てたやつになんでガタガタ言われにゃならんのだよな
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:13:33.07ID:55Vf/Ed8
>>943
両親と子達の命も懸かってるからね
そこで操立てて自害しても氏真の怒りを買って親と子は死罪になる
瀬名が慰み者になる事によって一先ずは親と子らの命は助かった
しかし逃亡しようとしたので皆殺し処刑が決まってって流れだった
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:15:39.63ID:BLDTpuwu
氏真の慰み者になるシーンをこの大河で入れてくるとは予想してなかった
あの時はこの大河を少し評価したんだけどな
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:20:01.31ID:S1Sw2w66
なんでか分かるか?
なんのために徳川家を立てたんだよ
なんのために織田と盟を結んだんだ
相手の人質にもならんから氏真に脅されてるんだよな
だからなんだよ
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:21:55.89ID:S1Sw2w66
この時代の婚姻は誰の首輪かだけなんだよ
人質としての価値も無い女を追い出したところで何も困らん
だから謀反を計画したんだよな、子供を連れ出すために
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:22:03.45ID:BEN2hx0o
まあ、瀬名は有村架純以外ない
俺は他の女優なら冷静にこういう話だよね、こういう最後だったねという鑑賞になっていたと思う

このスレだから瀬名以外も手放しでドラマ全般擁護しているように見えるかもだし、
作品は骨までしゃぶりつくさなきゃ損と言っている解説的なことも書いてるがね
ここのアンチの何兆倍説得力ある批判もできるつーか
めちゃくちゃ辛口で冷めて見る男
そんな氷のような俺がだぞ
25話では号泣、鼻水じゅるじゅる、過呼吸で死にかけたw
こんなことは人性ではじめてだ
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:24:25.69ID:S1Sw2w66
何をトチ狂ったかその謀反人を聖人化しようとした学者がいたわけだ
それで全ての役が馬鹿になるしかなくなった
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:24:31.68ID:18mX0JTK
>>953
氏真は瀬名が夜伽役を拒んだら関口夫婦も子供達も全員殺すだろ
そもそも氏真が執心してた瀬名は本来なら側室にするだろうにそれを敢えて夜伽役という屈辱なんだから
家康への憎しみからお前の嫁なんて慰み者で十分だと怒りを表現してる
それで夜伽役を断ったり自害したりしたら一族は確実に皆殺しにされるよ
だから両親と子らを守る為に瀬名は泣く泣く慰み者になるのを選んだ
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:25:30.30ID:S1Sw2w66
だったら氏真の前で自刃するかといえばしない
最期の最期だってそうだよな
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:28:41.98ID:Uc6SL4P4
関口母(巴だっけ?)も側室なら歓迎の雰囲気だったけど
夜伽役と言われるとブチ切れてた
義元の姪なんだから生まれた時点で瀬名は姫に違いない
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:29:48.13ID:BEN2hx0o
あと瀬名の顔も好き、声も話し方も好き
全てが大好き
要するにゾッコンフォーリン・ラブやw
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:30:39.46ID:S1Sw2w66
どこの姫だろうが、「元」だよな
あの時点で人質にもならん
そしてなにより徳川家を自分から捨ててる
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:31:49.99ID:S1Sw2w66
自分から殺されに行ってるならなおのこと自刃すりゃいいよな
こいつはやらん、最後までやらん
つまり徳川家を捨ててるんだよずっと
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:34:27.71ID:EoOvtpEt
問題は有村に姫の雰囲気が全くなかった事かと
久保史緒里は姫の雰囲気出せてたのにね
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:36:18.60ID:TOtRkPxZ
史実から類推すると今川氏真のキャラは学問好きで戦がヘタと思う。京都の作法にも詳しいことから光源氏の世界を理想としていたと思うので
従妹の瀬名を力づくでなんとかするはないと思う。

だいたい家康が手厚く保護するわけがない。
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:36:28.46ID:EoOvtpEt
川口春奈とかお転婆な設定だったけど姫としての雰囲気を抜群に出せてたんだよな
桐谷美玲も姫の美しい高貴な感じが出てた
二階堂ふみは姫としてはかなり微妙だったけど村娘の役は凄いよかった
そこはやはり女優としての適正なんだろうな
有村架純も姫ではなく町娘とかそういう役が似合う女優なんだろうな
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:38:48.50ID:S1Sw2w66
なんで謀反人のために他の役を馬鹿に仕立て上げにゃならんのだ
しかも居なくなったあとまでいつまでも印象付けのために利用され続ける
さっそく「織田を殺す」だろ?その結果が次だよな
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:39:47.57ID:5QzD9Cw/
>>974
何が問題?
完全な姫では台無し
久保には文句はない
前も話した通り、普通
最後の笑顔は素晴らしかったし、短い尺で完璧にこなしたが、唯一無二ではない
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:39:56.87ID:S1Sw2w66
有村が悪く言われるのだって全部コイツのせいだからな
普通に追われて処断されてる方がまだ同情されてる
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:40:07.10ID:qhHBtov7
>>975
氏真が瀬名を慰み者にしたのはこの大河の完全な創作今までにそんな設定とか見た記憶ないし史実ではそんなのは無い訳で
この大河では氏真が瀬名を犯してるのに家康が兄と思ってるとかその後も保護するとか少しおかしな感じになってる
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:41:06.74ID:S1Sw2w66
いやいやいや、それ以前に氏真の子供の可能性だってあるんだからよ
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:41:43.39ID:cdWUb1eg
>>967
ど家で瀬名が義元の姪だとする描写ってあったんだ
瀬名の母である巴は「今川家に繋がる出自の高貴な女性」としか紹介に出てなかったけど
どこか見落としていたかな
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:42:26.35ID:S1Sw2w66
氏真の子供なら瀬名の行動の辻褄合うだろ
なんで側室なんだってところからな
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:43:11.70ID:S1Sw2w66
そしてなんで『正室』のくせに自分から行くんだってところもな
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:43:32.25ID:Yp+Tmdna
>>983
義元の姪で氏真の従姉妹って描写どっかであったと思う
氏真が従姉妹を犯すなんてのは大河の設定だと別に気にはならない
去年は叔母に子供産ませた奴居たくらいだし
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:45:08.41ID:S1Sw2w66
それをひっくり返すために家康も家臣も武田も織田も馬鹿になるしかないと
どんだけ傲慢なんだよこいつは
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:46:19.69ID:S1Sw2w66
家康は信康に似てるってだけで後の子供を廃してるくらいだからな
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:47:22.22ID:S1Sw2w66
わかる?
自分の子供に似てるだけなら廃したりせんのよ
他人のだからだよな
0995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:48:05.92ID:nlAMIfWb
>>981
反省する感性があるだけマシなのかな
入り込み過ぎずに一旦立ち返って俯瞰で見る視点とクセを身に付けてほしいと思った
1000日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/23(日) 09:49:46.32ID:oTKhXCiD
1000宗易は出てくるのかな
今井宗久だかは今日出てくるみたいだが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 18時間 26分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。