X



【単発連投】光る君へ アンチスレ Part1【IDコロコロ】

0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/01/29(月) 00:15:37.66ID:bkGLhB0W
【放送予定】2024年1月7日~
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※アンチスレもガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※話の流れと称し、過去大河談議を始め、そればかりに注力するのはお控え下さい。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 15:46:09.17ID:UV+++b7K
驚いたときに目を見開いて口を尖がらす表情とかほんと演技下手クソだし浮いてるんだけど
まったく変わらないってことは大した演技指導してないね
男で言うとジャニタレみたいな感じで何か大きな力に守られて好きに演じてそう
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:20:53.70ID:4Wr7XY0H
99%フィクションです
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:04:50.57ID:mfLbLz5B
99%フィクションなのに ハリウッドや中韓史劇のような面白みがほぼ無いドラマ
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:36:15.47ID:AhP2PZmn
>>450
脚本家が吉高褒める時にエロいエロい言ってたから
あれで色気がある紫式部のつもりらしい
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 23:59:39.39ID:ImdWm6XC
暗い場所では肌がつやつやじゃなくテカテカしてるし今日は光で飛ばして真っ白だし
主人公としての華がないね
脚本も悪いけどさ
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:00:18.41ID:9NhBKsE9
ドラマ側が清少納言をやたら見下してるみたいだけど
100年後の日本人も枕草子を読んだり国語の授業で習うだろうね
一方どこかの低レベルなドラマはとっくに消えてるだろうな
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:10:35.02ID:koIewpc0
>>456
スタッフがあまりに凡人揃いなせいで天才紫式部を1ミリも再現できてない
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:26:26.10ID:2AfwTP7f
せんだみつお的な面白さしかないよ
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:52:43.69ID:c7hAdoMi
一年追うつもりで楽しみにしてた大河だったんだけどこんなに質が悪いとは思ってもみなかった
紫式部と道長が嫌いになる前に切るわ
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 02:17:53.92ID:bfxadWSw
>>459
同じく
政争はなんとか見れるがまひろパートが壊滅的な様相に
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 15:23:39.61ID:VdaTf32l
まつりごと、と連呼するけれど
このドラマで描かれるのは政争ですらなく
家系存続をかけた世襲争いに血眼なトップ貴族の権力欲の醜さであり
それはただただ閨閥頼みで入内しろ、子を生めと延々繰り返すばかり

いや、別に藤原道長に連なるサーガが主題の一つでいいんだけど
ゴッドファーザーがピカレスク物の手本としてあれだけ魅力あるのは
彼らに世の掃き溜めのようなダークサイドに君臨した仇花という自覚があるためで

しかるに藤原道長の係累は人生のプライオリティが閨閥により権力を得ることしかない
望遠鏡を逆しまに見ているように、視野狭窄的でそのことに疑問を持たず(道長すら同じ価値観がベースにある)
物語全体がその視点で描かれる

一言で言えばくだらないことこの上ない
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 15:35:32.74ID:VdaTf32l
下らないことに人間的な面白みがある、という見方もあるが
なんというか貴族やその家族の権力闘争が非常に閉じられたサークルの中の話で
所詮コップの中の嵐にしか見えない

貴族以外は虫けらのように死んでいく存在のモチーフとしてのみ描かれ
散楽もまひろと道長を結びつける狂言回しとしての役割にすぎなかった

都がこの頃どのような社会であったとか朝廷とその他の地域はどのような関係だったとか
さらにさかのぼる古代から上代にどのように連なる人々の意思やなりわいがあったかとか
そんなことは全く眼中にない

せっかく珍しい古代を舞台にしているのにもったいない
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 15:36:20.11ID:VdaTf32l
まひろがあなたは都であなたの成すべき事を成せと道長に説いたのは
つまりノブレスオブリージェの概念であり
道長は上級貴族に生まれ一族の価値観から逸脱はしないが
まひろへの恋情と、自分はある種のはぐれものであるとの自覚はあり(庶民への興味や藤原家を揶揄する散楽への親しみ)
まひろの出した宿題を懸命にこなそうとしている
彼の中の人間性の萌芽のささやかで多分に浅はかで俯瞰して見れば愚かなことも
後年の私たちが見るからわかることではある
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 15:48:11.99ID:VdaTf32l
つまり、このドラマの構造は

権謀術数の政争ドラマ
vs
まひろと道長の恋愛少女漫画

ではなくて


身内すら裏切る支配階級で渦巻く権力欲の愚かさ(描写は書き割りのように薄っぺら)
&
平安文学のモチーフをあちこちにちりばめたペダンティズム(専門家の監修に基づくので間違いはない)
&
現代的価値観からのまひろのレーゾンデートルと自己実現の物語、付帯条項としての道長との結び付き

と見ている
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 15:57:51.76ID:VdaTf32l
まひろの人格形成で一番重要なポイントは初回で母を喪ったことであり
以後「あらかじめ失われた存在」をずっと抱えて生きていくことにある

琵琶は亡き母のメタファー

この、人生の始まりで大事な何かを喪失したままその後一生を掛けてグリーフワークを成すことが
意識をしていなくとも彼女の人間観察の視点や物語を書き記して行く原動力に繋がる

その意味で、この世におよそ何も無意味なことはない
喪失からもまた創造を得られるのが人として生きる楽しさ、ダイナミズムである
という哲学を感じられたら面白いかなと思ってまたかろうじて見ている
最終的に感じられない可能性も高い
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 16:09:28.13ID:2AfwTP7f
↑あんな低俗クソドラマでも
インテリの手になると、こんなに格調高く論じることができるんですね!
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:23:02.91ID:CUR6XdMK
衒学趣味という
0468日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 18:20:45.19ID:2AfwTP7f
461〜465さんにアンゲロプロスやタルコフスキー のレビューを書いて欲しい
わりとマジで
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 10:57:28.09ID:/AFZNsv+
466=468です
自演ではありません
人命軽視スイーツ大河に辟易して視聴脱落まったなしでしたが、461〜465さんの考察を御拝読できるなら踏みとどまろうかと
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:30:36.41ID:7Zfgkpq6
格調高い解説ワロタ
この半分でも知的な所があれば見れたかも
ストーリー部分については考証の人々無になってそう
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 09:43:39.60ID:JM6oK644
>>472
本スレでアンチ暴れるなや
スレタイ嫁ってこっちが言いたい
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 09:51:06.65ID:RHnQ08nF
まひる
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:54:06.88ID:0ivrmYAf
>>474
普通に見てた人が展開にキレてるだけでは
本スレには気持ち悪い絶賛コメントしか書いちゃダメって訳じゃないでしょ
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:14:08.14ID:swZdTzUb
平安文化が見たくて見てるけど

音楽のジャンルが変 ジャズとかエレキギターとかパイプオルガンとかなんなの
主人公に魅力がない
相手役に魅力がない
ラブシーンが気持ち悪い
イケメン一家が悪者に描かれてることに闇を感じる
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 01:04:57.24ID:w4tLQN3b
そうそう、音楽がジャンルの坩堝になってますよね
悪酔いしてしまう
脚本で一番腹立つのは、兼家の衝動殺人
脚本家は捏造エピぶちかますにも慎みってもんがないんかい
しかもあの所業がなあなあでよってたかって赦される流れ…?
ありえない
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 01:39:36.77ID:XvvAXCNF
>>478
第一話でまひろちゃん可哀想にするための演出だな
と思った
はじめは紫式部の若い頃のエピのネタなさすぎだもんな
と思っていた
道長との恋愛は道長と恋仲話は読んだことあるからいいや
ナイチンゲールまひろ、貧民をも大切にする清き道長あたり
でやりすぎでは?と思い始めた
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 02:21:09.35ID:34A+Tiuo
>>479
まひろのためじゃなく道兼役のオキニ俳優のためだと思うよ
インパクと与えて改心させてイメージアップ
大石は自分でもそんなこと書いてた
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:32:55.63ID:CYCJUQGo
大石ワールドは闇だらけだな
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 13:42:20.69ID:aQT1LH51
真面目にドラマ関係者全員呪われそうだなと思うくらいは実在する人物の扱いが失礼
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:44:04.62ID:w4tLQN3b
>>481
そんな浅はかな女流様の思うツボよろしく
兼家の更生を支持する(主にBBA?)視聴者が一定数いることが情けない
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:44:43.77ID:w4tLQN3b
訂正 兼家→道兼
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 01:45:36.42ID:1wDz8j/I
「新たなライバルが物語を賑わせる、5月末から越前編に松下が登場
まひろに文字を教え二人は親密に、サービスシーンが多く盛り込まれる
越前編では劇的なことが起こると大石は豪語している
吉高いわく、脚本はエッチで情熱的、現場は吉高の醸し出す色気にうっとり、
きわどいシーンはもちろん、大胆なせりふも多数用意され見事に演じている」
(4月28日付)
劇的なことは周明の子を宿す、周明には宋に妻がいて不義の子を宿すで藤壺を描いているのか、
体調不良で命の危なさを感じた道長が越前の手前まで会いに来るのか、
道長と周明、両方と同時にまひろが関係を持つのか知らないが、
史実にあることは大きく変えてはいけないが、史実にないものは自由に書いて良い、勝手に作ってしまえば良いと言ってるみたいだが、
まひろというおかしなものを作り、
あたかも源氏物語を書いた紫式部は婚期が遅かったが恋多き女であったからこそ、源氏物語が書けた人物にし、恋多き女でなければ書けなかったと考える大石静も自分の願望で書いているとか思えない
平安時代はエロ、だから周明とまたもきわどいシーン、大胆なせりふを多数用意、
こんな平安時代や紫式部を大河で見たかったわけではない
こんなものを作るならR18指定でもして勝手に脚本大石で映画でも作り、吉高、柄本、松下でやってろ
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 06:50:25.22ID:cM4uA9vE
>>486
鳥肌モノで草
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:32:46.37ID:4G6tIVOt
>>486
地獄のような創作だな
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 20:43:28.36ID:0k1OCaHN
今回の大河スタッフには悪いけどシナリオを中心に全てが二流すぎて
低予算の深夜ドラマでも作ってる方が向いてるよ
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 12:24:39.31ID:enNoclAN
>>486
大石劇場見たくねえw
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 05:19:44.96ID:kp3gQROw
花燃ゆとどっちが酷い??
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:39:49.40ID:9E8ilg/X
個人的に花燃ゆはゆるふわお花畑でこれは発情メロドラマって感じ
そんなに不倫エロやりたいなら歴史上の人物使わず完全オリジナルで深夜帯とか配信限定でやっててほしいわざわざ大河でやらずに
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:37:02.57ID:hRtHiguj
花燃ゆは別にエロくはなかった
ただし2番手準主役の大沢たかおを
毎回必ず出さなきゃいけない縛りがあって
姉の夫だった頃から主人公と2人きりのシーンが必ずあった
ただ主人公文が子供の頃からずっと一方的な片思いしていて
大沢のほうは何とも思っていないしエロいことする訳でもなかった
最終的に双方配偶者と死に別れて夫婦になるが
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:56:51.57ID:SVun5LB3
男女関係を描くにも
そういう清潔感と慎み深さが欲しい
0496 警備員[Lv.32][苗]
垢版 |
2024/05/07(火) 12:18:57.70ID:hxzC4TxR
去年の松潤ど家同様、女のためだけの大河ドラマばかりでうんざりだわな
来年のツタヤと併せて暗黒三部作と呼ばれるようになるんだろうな
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:20:54.91ID:5LU0c8Sj
>>496
待って待って
女もそんなんばっかじゃないから
風評被害がひどい
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:19:35.19ID:SVun5LB3
>>497
女が皆んな恋愛映画好きとは限りませんよね!
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:33:13.66ID:3jyFF99o
まひろは道長の愛人?
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:43:43.53ID:+Xu5I8go
>>496
去年のど家は脚本家P主役すべて男の男大河
男が想像する女性登場人物であって
女性からの共感は得られず視聴率低迷

家康がどんどん側室増やすのを笑顔で受け入れる瀬名
どこがいいのかわからない家康に好き好きと執着するお市
母を振った恨みで大坂の役を起こす茶々
どれも意味不明
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 14:16:52.91ID:WhCiYvau
どんな世でも側室は正室が納得しなきゃ側室ですと名乗れんよ。
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:22:34.00ID:R1ZhCf9V
定子に迫る伊周の演技
戦隊モノレベルに見えた
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:36:45.72ID:EFYhcNmh
>>502
あのシーンは三浦翔平こだわりの演出らしいけど
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 15:48:31.91ID:DbLlPZ4L
>>501
史実では桶狭間前まで家康は
義元の命で結婚した築山殿以外に妻を持てず
桶狭間以降は築山殿と別居していたため
家康は正室の許可なしに側室持ってた
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 22:33:03.13ID:nXcbpfC3
くだらないメロドラマなんかに受信料を取られるのが苦痛
メロドラマ分は払いたくないから割引してくれ
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:45:41.84ID:l8u8YVqy
猫🐈が可愛い
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:43:52.76ID:aDH1Bdox
今週は面白かったな〜
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:43:36.88ID:VGsg5gya
光る君へ見てて思う。 烏帽子被ってるとみんな同じ顔に見えて、誰が誰やらよくわからなくなる。
特にイケメンであればあるほど同じに見える。
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 08:13:39.88ID:KF08rj7W
>>510
そこまでの後期高齢者対応は求めていないし、望まれてもないから
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 17:37:35.98ID:RZfRs2Le
誤爆したみたいだから持って来てあげるね

581:名無しさん@どーでもいいことだが。:[sage]:2024/05/13(月) 14:33:43.44 ID:D4zfu44i
現大我
主人公は立ち位置的に人間関係の中心より人間模様を眺める観察者の方が合うんだから変に無双な主人公をやらせないでほしかった
源次物語に思い入れがある分大我が黒歴史
2022年に発表になった時は楽しみだったのになあ
何がソウルメイト()だ
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:07:37.10ID:pe+jkEZ5
https://steranet.jp/articles/-/3116

あの定子と女房にもなってないまひろの対面
女優2人のリクエストだったんだ
役者に関しては何とも思わなかったけど
今回でガッカリした

いい年した大人が「先生に言おうよ」と小学生みたいな会話で仕事に影響与えるとか
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:18:32.18ID:JMfOM0VD
こいつは酷い
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 13:16:36.79ID:YYFlqj5v
>>514
日本のドラマの制作関係者のレベルの低さよ
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 16:31:16.62ID:NjiZqFRo
役者が実在の人物を私物化しすぎて気持ち悪いな
紫式部じゃなく吉高由里子を名乗って1000年前の日本にタイムリープして
過去の人物に説教して勝手に気持ちよくなってればいいのに
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 05:49:57.80ID:IHFH32Gb
娯楽教養としては楽しいけど
ミヤビもけっこうですが
その一方で
搾取されてた大多数庶民貧民の存在を思うと
一転とてもじゃないが楽しむという気分にはなれません
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 06:22:51.68ID:71v6DCg6
中高年の男性には刺さってないみたいだね
視聴率を分析すると
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 15:48:20.13ID:pvHfZhCA
いつもなら大河は欠かさず見てるばあちゃんが
今年はつまらなすぎて序盤で離脱してた
0522日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:50:36.07ID:M7g1txBh
倉本さんに時代考証は辛くて苦しいとまで言わせるのすごいね

辛くて苦しいことばかりの時代考証であるが、時には嬉しいこともあるものだと、その時には感謝したものである。

なお、ドラマはあくまでもフィクションで、史実に紫式部、というか「まひろ」をからませてくるかもしれないが、どのように描かれるのか、楽しみにしていたい。
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:59:51.57ID:mtrgkKnp
最後まひろとききょうが屋敷に忍び込むシーンとかドリフのコントじゃないんだから。
まひろにはずっと写経でもさせてろよ、無理やり出番作らなくてもいいから
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:30:59.52ID:RAinTMcA
我が目を疑うシーンでした
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:55:21.28ID:9Rnqfo9t
写経は出家人がするので、まひろがしてるのは写本な
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:41:34.47ID:pSBrACjm
もうあまり目くじら立てずにバラエティとして薄目で見た方がストレス無さそうやな
NHKも大河も忘れて平安コント枠って事で
考証も開き直って
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 14:45:03.59ID:pSBrACjm
途中で送っちゃった
解説シーンがっつり入れて
研究では〜と言われていますが、こんなことももしかしたらあったかもしれませんね、みたいな
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:02:26.36ID:cax3Pw7x
もしも光る君へが吉本コントだったら・・・
道長「邪魔するわ〜」
紫式部「邪魔するなら帰ってや〜」
道長「ほな帰るわ〜」
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 21:12:27.50ID:zlMtgIk3
てか視聴率上がってるからな11.2
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:06:23.58ID:Lptg8GjN
>>529
概ねそんな感じに見えてる
コスプレ時代劇感は仕方ないとして登場人物の感情に全く興味が湧かない
強いて言えば全員薄っすら嫌い
歴史解説コントとしてなら見れるけど大嘘つくからどうしようもない
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:21:25.31ID:cnmyrfB7
>>527
>>528
時代考証さんは、まひろを架空の人物と
言っちゃっているみたいだし
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:33:17.64ID:AFdvUFTl
呪咀を恐れるオカルトドラマ
人形劇の新平家物語の方が面白い
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 17:42:13.06ID:fHw4iY9I
>>533
風間杜夫の無駄遣いになってませんもんね
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:13:52.34ID:a6bPmH0+
もしも光る君へがドリフだったら…
まひろが一人で登場
どこからか艶めかしい音楽が流れ…
まひろ「ちょっとだけよ〜」「あんたも好きねぇ〜」
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:13:58.03ID:a6bPmH0+
もしも光る君へがドリフだったら…
まひろが一人で登場
どこからか艶めかしい音楽が流れ…
まひろ「ちょっとだけよ〜」「あんたも好きねぇ〜」
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:48:02.00ID:MROO/wW6
劇伴が良くなってから視聴率が落ち着いて来た感じ
0538日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 00:17:59.27ID:1nTvB7+7
>>533
呪詛は平安時代だから…
現代で言うオカルトチックなものを重要視する面白くて魅力のある文化が花開いた時代のはずが
一話で貴族が軽く人殺しをするオリジナルストーリーが捩じ込まれたせいで
台無しになってしまったのが残念
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:02:08.26ID:0QgedTH/
身内贔屓を批判した道長さんがまひろの親族を贔屓したって?
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 05:38:25.70ID:+9iIMhUO
これあらすじ読んだらどっちかと言うと無駄にファンタジーするの宣孝のような気がする
いないはずなのにいたり急に態度変わるようだし
0542日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 22:11:23.90ID:Ug3uzpDK
退屈🥱なドラマ
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 04:56:49.25ID:Z1aev7On
ゴミのような回だったな
てか道長とまひろのシーンが出てくると一気に見る気が失せる
周明もくっそブスだし
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 06:15:06.18ID:GI5TKOQo
女の浅知恵ドラマだわな
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:12:20.27ID:kUDylALv
部屋の掃除をしてたら、「柿本人麻呂が見た太陽外部コロナ」って研究者のエッセイのコピーが出てきました。1992年出版『形の文化誌』収録。有名な万葉歌の「東の野に炎(かぎろひ)の立つ見えて」は、日の出前に地球が遮蔽物になって太陽を隠す、「太陽外部コロナ」が立ってるのでは無いか?との指摘ですね
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:14:17.71ID:SfJFspP3
東の野にかぎろいの立つ見えて
かえりみすれば月かたぶきぬ
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 23:17:31.06ID:tpG6WHox
夏井先生「外部は要りません。太陽コロナだけでわかります」
0548日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 02:59:50.09ID:p6YffbtV
チャイコフスキーに乗せて歌ったCMあったな
何のCMか忘れたが
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 06:54:04.03ID:wbZtAoB/
チュールのCMだよ。イナバ食品の。
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:25:59.15ID:STkfl9+4
枕草子って中宮定子のために書かれたんだな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況