前スレ
2026年以降の大河ドラマ予想スレpart2
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1704800577/
2026年以降の大河ドラマ予想スレpart3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/03/05(火) 11:47:43.87ID:U/N0ER/l
305日曜8時の名無しさん
2024/03/12(火) 20:46:06.67ID:wb9mjXvh306日曜8時の名無しさん
2024/03/12(火) 20:46:21.86ID:8Py6s642 秀吉役は準主役ぽくなるかな
でも発表は1年後とかだろうか
でも発表は1年後とかだろうか
307日曜8時の名無しさん
2024/03/12(火) 20:57:43.10ID:8l60DLpW308日曜8時の名無しさん
2024/03/12(火) 21:45:24.37ID:vRvjCY2o309日曜8時の名無しさん
2024/03/12(火) 21:53:32.87ID:tNFM8Fbw310日曜8時の名無しさん
2024/03/12(火) 22:03:21.06ID:zzDhMSXd311日曜8時の名無しさん
2024/03/12(火) 23:05:51.34ID:ZaceAuSh >>309
ニワカさん恥ずかしいから半年ロムろうな
ニワカさん恥ずかしいから半年ロムろうな
312日曜8時の名無しさん
2024/03/12(火) 23:21:55.17ID:X+XKxNh3 【単発連投】光る君へ アンチスレ Part1【IDコロコロ】
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1706454937/
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1706454937/
313日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 00:17:02.53ID:ncQlQaXT >>303
南北朝はNHK内でタブーじゃなかったか?
太平記の時も猛反対にあったというプロデューサーの話があったような
だから室町時代を大河でやるなら応仁の乱だろうけど花の乱でコケたからな
兄弟(兄妹)ものなら三谷幸喜脚本で吉備真備・由利の奈良時代大河を見てみたい
南北朝はNHK内でタブーじゃなかったか?
太平記の時も猛反対にあったというプロデューサーの話があったような
だから室町時代を大河でやるなら応仁の乱だろうけど花の乱でコケたからな
兄弟(兄妹)ものなら三谷幸喜脚本で吉備真備・由利の奈良時代大河を見てみたい
314日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 00:19:31.70ID:ncQlQaXT315日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 01:49:36.63ID:A8twHY/C >>313
南北朝はややこし過ぎ
人も大勢出てきて大勢死ぬし
戦場も範囲が広くて理解しづらい難しい
室町時代は全般通して何だか辛気くさい
能や立花の文化が花開いた時代ではあるけれど
そして認知度低い気の毒な古代史3部作の最終作、
「大仏開眼」の主役は吉備真備(吉岡秀隆)
そして由利は内山理名ですでにやってる
ノイローゼの聖武帝(國村隼)がなかなか面白かった等
良い点もあったのだけど亀治郎時代の猿之助が出てるので
再放送とか悩ましいところだろう
南北朝はややこし過ぎ
人も大勢出てきて大勢死ぬし
戦場も範囲が広くて理解しづらい難しい
室町時代は全般通して何だか辛気くさい
能や立花の文化が花開いた時代ではあるけれど
そして認知度低い気の毒な古代史3部作の最終作、
「大仏開眼」の主役は吉備真備(吉岡秀隆)
そして由利は内山理名ですでにやってる
ノイローゼの聖武帝(國村隼)がなかなか面白かった等
良い点もあったのだけど亀治郎時代の猿之助が出てるので
再放送とか悩ましいところだろう
316日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 05:34:31.08ID:u/sfOhgC >>311
はいはい、まともな返答できなくなったんなら黙ってろ
はいはい、まともな返答できなくなったんなら黙ってろ
317日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 06:57:33.93ID:EWrPS+gW318日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 07:32:21.31ID:8EP/1OXr319日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 08:23:31.95ID:bK8PMJyr320日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 08:40:21.62ID:8EP/1OXr >>319
それは時差が少なかったからだろうが
どうせお前の念頭に置いてんのは東京北京平昌だろw
無知ほど最近のことしか頭にないもんな
今回はヨーロッパでの開催の話なんだから過去のヨーロッパ開催時のことを念頭に置こうね
それは時差が少なかったからだろうが
どうせお前の念頭に置いてんのは東京北京平昌だろw
無知ほど最近のことしか頭にないもんな
今回はヨーロッパでの開催の話なんだから過去のヨーロッパ開催時のことを念頭に置こうね
321日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 09:25:33.45ID:DZVREOts そういえば鎌倉殿の八幡宮の実朝暗殺回がちょうどサッカーの日本戦と裏被りで視聴率がいつもと変わらずなのがちょっと気の毒だったな
まあ変わらずでもすごいちゃすごいんだけど
深夜のサッカー解説に実朝が出てて実は自分も日本戦見てたって言ってたのは笑ったが
まあ変わらずでもすごいちゃすごいんだけど
深夜のサッカー解説に実朝が出てて実は自分も日本戦見てたって言ってたのは笑ったが
322日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 09:41:51.43ID:GTPfp2hZ >>317
見るわけないじゃん境界知能かよ
見るわけないじゃん境界知能かよ
323日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 09:42:15.81ID:s5Qvw/sp 40年近く前、堺屋太一の小説「豊臣秀長」がベストセラーになったんだが
nhkは堺屋にわざわざ「秀吉」という小説を書き下ろさせて、竹中直人の大河を作ったんだよな
今更秀長かよ、30年前にやれよという感じ
nhkは堺屋にわざわざ「秀吉」という小説を書き下ろさせて、竹中直人の大河を作ったんだよな
今更秀長かよ、30年前にやれよという感じ
324日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 09:59:08.39ID:v0rdZFZa325日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 10:24:49.29ID:RqJhAS3j >>321
いつもと変わらずというかその回に最低視聴率更新してなかった?
いつもチェックしてるわけじゃなかったけど清盛で最低を叩き出したのが以仁王の令旨、
以仁王を演じていた柿澤にこの回ぶつけたのわざと?と思ったわ
いつもと変わらずというかその回に最低視聴率更新してなかった?
いつもチェックしてるわけじゃなかったけど清盛で最低を叩き出したのが以仁王の令旨、
以仁王を演じていた柿澤にこの回ぶつけたのわざと?と思ったわ
326日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 10:49:34.34ID:RqJhAS3j おかしいと思って調べたら実朝暗殺回6.2%やん
いつもと変わらずってすげえ嘘つくなあ
さすが鎌倉殿は人気だったと民放ドラマ板でも歴史捏造して回ってるだけのことはあるわ
いつもと変わらずってすげえ嘘つくなあ
さすが鎌倉殿は人気だったと民放ドラマ板でも歴史捏造して回ってるだけのことはあるわ
327日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 11:14:24.08ID:8EP/1OXr328日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 11:15:52.62ID:BKfIvnc5329日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 11:17:16.17ID:8EP/1OXr330日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 11:18:58.23ID:8EP/1OXr お前も過去の時差が大きい開催地の時の五輪で大河を中止にしてる例が見つかったなら
大手振ってイキれるんだろうけどいくら探してもそんなのないから
歯にものが挟まったかのような反論しかできないみたいだねw
大手振ってイキれるんだろうけどいくら探してもそんなのないから
歯にものが挟まったかのような反論しかできないみたいだねw
331日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 11:29:26.58ID:rqBRZVHU ちなみにこのスレってまだ続けるの?
332日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 11:44:58.52ID:j6E8a2hS アホを2人隔離しておくスレでいいんじゃね
333日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 11:55:17.26ID:8EP/1OXr >>331
以降とわざわざつけてんだからそのまま使って次スレのタイミングで2027年にする
以降とわざわざつけてんだからそのまま使って次スレのタイミングで2027年にする
334日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 12:28:31.00ID:B8zO4GHf 2027は幕末、もしくは室町時代?
335日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 13:15:14.84ID:tcmSS9IK 27は北条早雲が第一候補かなあ
鎌倉殿の時も北条早雲と鎌倉の2択で三谷幸喜が鎌倉選んだし
幕末なら大隈+江藤新平が有力
佐賀が力入れて誘致してる
鎌倉殿の時も北条早雲と鎌倉の2択で三谷幸喜が鎌倉選んだし
幕末なら大隈+江藤新平が有力
佐賀が力入れて誘致してる
336日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 13:23:10.40ID:A8twHY/C >>323
堺屋太一脚本「秀吉」原作のなかに
堺屋太一作の小説「豊臣秀長」ははいっている
宮尾登美子の作品「宮尾本 平家物語」は売れて有名だけど
それだけで大河原作にするには足りなかったらしく
大河制作の間に合わせのように「義経」ってのも書かれて
NHK出版から刊行された
ご都合主義の経過
堺屋太一脚本「秀吉」原作のなかに
堺屋太一作の小説「豊臣秀長」ははいっている
宮尾登美子の作品「宮尾本 平家物語」は売れて有名だけど
それだけで大河原作にするには足りなかったらしく
大河制作の間に合わせのように「義経」ってのも書かれて
NHK出版から刊行された
ご都合主義の経過
337日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 13:30:58.38ID:k0EH4alt ここはやはり能登半島救済観光誘致テーマで加賀騒動でしょう
馴染みがないから新鮮なテーマだし、エロもグロも陰謀も綺麗な打掛も山盛り
馴染みがないから新鮮なテーマだし、エロもグロも陰謀も綺麗な打掛も山盛り
338日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 13:33:03.21ID:A8twHY/C >>335
佐賀県が隊が誘致に力入れてるって
もう十何年も前から聞いてるw
その頃は佐賀県出身の歴史偉人を小説に書いてくれる作家を
探してるとまで報道されてたけど
それから十年以上たちどうなったことやら
大河誘致のために小説家に作品依頼って
大物なら遠藤周作(大分県・大友宗麟 大河化ならず正月時代劇に)
小物だと火坂雅史(天地人)とか有ったけどね
佐賀県が隊が誘致に力入れてるって
もう十何年も前から聞いてるw
その頃は佐賀県出身の歴史偉人を小説に書いてくれる作家を
探してるとまで報道されてたけど
それから十年以上たちどうなったことやら
大河誘致のために小説家に作品依頼って
大物なら遠藤周作(大分県・大友宗麟 大河化ならず正月時代劇に)
小物だと火坂雅史(天地人)とか有ったけどね
339日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 13:47:04.72ID:At8zJQUX 現代ドラマだと西九州新幹線開業のせいか長崎舞台の作品がすごく多いんだけど時代劇だとうまみがないのかな
340日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 14:27:26.60ID:r1DpPFFp ベースにできる原作がないとそこまで歴史に詳しいプロデューサーや脚本家いないだろ
九州は幕末薩摩以外は山岡荘八とか司馬遼太郎が手をつけなかったから
九州は幕末薩摩以外は山岡荘八とか司馬遼太郎が手をつけなかったから
341日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 14:27:48.60ID:e8MZb022 佐賀なら戦国の鍋島もありそうだが、インパクトに欠けるのかね?
342日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 14:38:46.10ID:GhNn/xGr 佐賀単品は難しいかもね
島津大友龍造寺で九州三強大河やれば佐賀にも大河ドラマ館作れるんじゃないかな
島津大友龍造寺で九州三強大河やれば佐賀にも大河ドラマ館作れるんじゃないかな
343日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 14:45:01.75ID:j6E8a2hS 化け猫大河いいね
344日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 15:09:36.76ID:A8twHY/C >>340
ほんとにここんとこは「原作小説ナシ」が定着してるじゃん
さっきに大河と原作について書き込んだけど
原作料払うのもったい無いとか
自作の映像化に寛容な宮尾登美子が「篤姫」には不愉快表明とか
まあいろいろとメンド臭いこともあるもんな
原作無し大河を褒めてるわけでは無いぞ
ほんとにここんとこは「原作小説ナシ」が定着してるじゃん
さっきに大河と原作について書き込んだけど
原作料払うのもったい無いとか
自作の映像化に寛容な宮尾登美子が「篤姫」には不愉快表明とか
まあいろいろとメンド臭いこともあるもんな
原作無し大河を褒めてるわけでは無いぞ
345日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 15:10:41.94ID:+EBjvOFx >>339
出島メインで何かできそうな気はするけどな
出島メインで何かできそうな気はするけどな
346日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 15:18:34.42ID:Vr6ZrMob 長崎なら鄭成功とか
347日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 15:36:03.73ID:l/h57tUN348日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 15:37:08.49ID:qLZpTKNT >>344
今年は明言してないけど既存小説のネタパクってるオリキャラが出てくる
今年は明言してないけど既存小説のネタパクってるオリキャラが出てくる
349日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 16:06:49.02ID:S7DnLLLx350日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 16:13:59.97ID:GKaxTq5t351日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 16:54:23.18ID:8EP/1OXr352日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 16:55:36.38ID:8EP/1OXr 情弱、ニワカ、イキってる
煽りに使う言葉がワンパターンな人w
煽りに使う言葉がワンパターンな人w
353日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 17:11:08.71ID:bGDF4DpT >>349
NHKが漫画原作はダメって言ってる間は無理だな
NHKが漫画原作はダメって言ってる間は無理だな
354日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 17:37:53.93ID:qWEhfUgk355日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 17:39:00.43ID:qWEhfUgk >>353
アドルフに告ぐとかやってほしいのだがなあ
アドルフに告ぐとかやってほしいのだがなあ
356日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 18:03:20.51ID:JXUm+kXz 村上海賊の娘とか題材に良さそうだけど
357日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 18:24:20.66ID:u/sfOhgC358日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 18:41:22.65ID:B8zO4GHf 近現代(2019年)→鎌倉時代(2022年)→平安時代(2024年)→江戸時代中期(2025年)→…ときたから次のマイナー時代大河は室町時代かな。
室町幕府が滅びる話(2020年)→江戸幕府が滅びる話(2021年)→鎌倉幕府が作られる話(2022年)→江戸幕府が作られる話(2023年)→…ときたから鎌倉幕府が滅びて室町幕府が作られる話をやらないかなあ?
大河ドラマ空白期を埋める意味で、空と雲と虹と〜源平内乱期の間の時代(2024年)→8代将軍吉宗〜幕末の間の時代(2025年)ときたから、次は太平記〜花の乱の間の時代で足利義満の時代かな?
というわけで、室町時代前期をやらないものだろうか。
室町幕府が滅びる話(2020年)→江戸幕府が滅びる話(2021年)→鎌倉幕府が作られる話(2022年)→江戸幕府が作られる話(2023年)→…ときたから鎌倉幕府が滅びて室町幕府が作られる話をやらないかなあ?
大河ドラマ空白期を埋める意味で、空と雲と虹と〜源平内乱期の間の時代(2024年)→8代将軍吉宗〜幕末の間の時代(2025年)ときたから、次は太平記〜花の乱の間の時代で足利義満の時代かな?
というわけで、室町時代前期をやらないものだろうか。
359日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 18:43:27.97ID:A8twHY/C >>348
大河でも朝ドラでもそれってわりと有ることでは
原作ナシとはいいながら
その人物素材の小説のエピや場面や人物設定をパクること
またはある朝ドラで有ったことだけど
ぞの人物ヒロインにしてる小説の作者作家に
企画の参考にしたいからと取材があったのだけど
その後なにも音沙汰なし
そしてそのドラマが始まったら初期設定など
色々と自分作の模倣がされてて作家呆れる。とかね
大河でも朝ドラでもそれってわりと有ることでは
原作ナシとはいいながら
その人物素材の小説のエピや場面や人物設定をパクること
またはある朝ドラで有ったことだけど
ぞの人物ヒロインにしてる小説の作者作家に
企画の参考にしたいからと取材があったのだけど
その後なにも音沙汰なし
そしてそのドラマが始まったら初期設定など
色々と自分作の模倣がされてて作家呆れる。とかね
360日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 18:47:05.59ID:A8twHY/C361日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 18:55:28.75ID:A8twHY/C 連投ごめん
>>356
和田竜ってもともと脚本家志向で
「のぼうの城」も元々は脚本仕様だったのを小説化したはず
自分は「のぼうの城」は先行作の風野真知夫の「水の城」を
かなり参考にしてると思ってるけど
村上海賊もあんなに売れて本人も映像化する気満々だったはず、
でも大河ではなく映画化、
作風が娯楽エンタメすぎるからな
杏がヒロイン候補だとかいや綾瀬はるかがそうだとか
この板でも話題になったけど結局ずっと何もナシ
>>356
和田竜ってもともと脚本家志向で
「のぼうの城」も元々は脚本仕様だったのを小説化したはず
自分は「のぼうの城」は先行作の風野真知夫の「水の城」を
かなり参考にしてると思ってるけど
村上海賊もあんなに売れて本人も映像化する気満々だったはず、
でも大河ではなく映画化、
作風が娯楽エンタメすぎるからな
杏がヒロイン候補だとかいや綾瀬はるかがそうだとか
この板でも話題になったけど結局ずっと何もナシ
362日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 19:25:05.36ID:k0EH4alt363日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 21:42:08.99ID:B8zO4GHf 2027年こそ福沢諭吉だったりしてな。
戦国時代2年連続はほぼありえないし、そろそろ幕末ターンだろうから。
戦国時代2年連続はほぼありえないし、そろそろ幕末ターンだろうから。
364日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 21:52:13.91ID:id86Lc4V らんまんも制作発表の少し前に牧野富太郎の小説が出てたね
365日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 22:09:41.12ID:Im/eJTjB366日曜8時の名無しさん
2024/03/13(水) 23:49:38.89ID:GTPfp2hZ >>357
はいはい、まともな返答できなくなったんなら黙ってろ
はいはい、まともな返答できなくなったんなら黙ってろ
367日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 00:14:32.94ID:T7dRfILv368日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 00:33:37.21ID:+fsdymBm >>360
眉唾な話だけど近代大河の企画持ち上がった時に向田邦子も候補に上がってたけど
その前に亡くなっちゃったから立ち消えになったとか
なんでも楡家の人びとが題材だったとかどうとか
旧Xで誰か書いてたのを見たことある
もし本当ならちょっと見てみたかったかも
眉唾な話だけど近代大河の企画持ち上がった時に向田邦子も候補に上がってたけど
その前に亡くなっちゃったから立ち消えになったとか
なんでも楡家の人びとが題材だったとかどうとか
旧Xで誰か書いてたのを見たことある
もし本当ならちょっと見てみたかったかも
369日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 00:52:07.80ID:eohRgstO370日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 00:52:23.04ID:1r93yXTe >>362
うん、なので小物と書き込んだ
>女忍者との初体験
序盤にくるよね、見事に「真田太平記」のパクリ
女忍びをいれたのはNHKの要望らしいけど
その他いろいろと明らかに「真田太平記」から拝借したな
と、思わせる設定やエピが有る
NHKから書き直しを命じられたので
時間なかったのかもしれんけど安易安直すぎ
大河原作作家になっての講演会で「
うん、なので小物と書き込んだ
>女忍者との初体験
序盤にくるよね、見事に「真田太平記」のパクリ
女忍びをいれたのはNHKの要望らしいけど
その他いろいろと明らかに「真田太平記」から拝借したな
と、思わせる設定やエピが有る
NHKから書き直しを命じられたので
時間なかったのかもしれんけど安易安直すぎ
大河原作作家になっての講演会で「
371日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 00:54:06.91ID:eohRgstO 豊臣兄弟が2025年でべらぼうが2026年じゃなかったのか!?
秀吉ゆかりの大阪舞台の大河は万博と同じ年にやらないと
秀吉ゆかりの大阪舞台の大河は万博と同じ年にやらないと
372日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 00:57:46.67ID:1r93yXTe あっごめん、続きは↓
大河原作作家になってからの講演会で
「真田太平記は読んでましたか」の質問にたいして
「全く読んだことはありません」と答えたそうだw
大学時代は歴史文学サークルに入ってて
卒業後は新人物往来社の編集者してたというのにね
大河原作作家になってからの講演会で
「真田太平記は読んでましたか」の質問にたいして
「全く読んだことはありません」と答えたそうだw
大学時代は歴史文学サークルに入ってて
卒業後は新人物往来社の編集者してたというのにね
373日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 01:02:40.45ID:1r93yXTe374日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 08:20:56.67ID:55KA6Z3b 平安→江戸→戦国
27年は幕末か
27年は幕末か
375日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 09:55:23.51ID:hjn7/kx9 googleに2027年の予想をさせてみた
1. 琉球王国
2027年に首里城が再建される予定であり、琉球王国を題材にした大河ドラマが制作される可能性が高いと言われています。
過去に琉球王国を題材にした大河ドラマは「琉球の風」(1993年)がありますが、30年以上経過しているため、再放送ではなく新作が制作される可能性があります。
2. 坂本龍馬
2027年は坂本龍馬の生誕190周年であり、幕末を題材にした大河ドラマが制作される可能性もあります。過去に坂本龍馬を主人公とした大河ドラマは「龍馬伝」(2010年)がありますが、
こちらも17年以上経過しており、新たな視点で坂本龍馬を描いた作品が期待されています。
1. 琉球王国
2027年に首里城が再建される予定であり、琉球王国を題材にした大河ドラマが制作される可能性が高いと言われています。
過去に琉球王国を題材にした大河ドラマは「琉球の風」(1993年)がありますが、30年以上経過しているため、再放送ではなく新作が制作される可能性があります。
2. 坂本龍馬
2027年は坂本龍馬の生誕190周年であり、幕末を題材にした大河ドラマが制作される可能性もあります。過去に坂本龍馬を主人公とした大河ドラマは「龍馬伝」(2010年)がありますが、
こちらも17年以上経過しており、新たな視点で坂本龍馬を描いた作品が期待されています。
376日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 11:22:17.14ID:Q4Qvdpkb >>366
コピペの使い方、間違ってるぞw
コピペの使い方、間違ってるぞw
377日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 11:38:44.88ID:KXxxmNIG378日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 16:57:59.05ID:KoT6wDH+ そろそろ忠臣蔵だろ。
379日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 19:14:39.61ID:1r93yXTe 太閤さんの弟と金魚の町 大和郡山
380日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 20:06:15.54ID:9q0WaLud 坂本龍馬はいつも美化されすぎ、お腹いっぱいです
381日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 20:07:44.15ID:Sx1PrG2a >>380
で?何が悪いの?
で?何が悪いの?
382日曜8時の名無しさん
2024/03/14(木) 20:08:47.03ID:9q0WaLud べつに?感想だけど?
383日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 00:54:01.07ID:9uinFDIA 大河ドラマ「みなころし」
富野由悠季の半生
富野由悠季の半生
384日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 00:55:54.99ID:HNfG6bFe385日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 01:20:06.63ID:YwwexBRL386日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 02:08:20.26ID:GCYG/QPi NHKとアミューズズブズブすぎて草
そら紅白にもアミューズ枠が7つ8つありますわ
プレミアムドラマ「老害の人」
【放送予定】
2024年5月5日(日)スタート<全5話>
毎週日曜 よる10:00〜10:49 [BSP4K][NHKBS]
【制作統括】
遠藤日登思(アミューズ)、小松昌代(NHKエンタープライズ)、磯智明(NHK)
【制作】
アミューズ
そら紅白にもアミューズ枠が7つ8つありますわ
プレミアムドラマ「老害の人」
【放送予定】
2024年5月5日(日)スタート<全5話>
毎週日曜 よる10:00〜10:49 [BSP4K][NHKBS]
【制作統括】
遠藤日登思(アミューズ)、小松昌代(NHKエンタープライズ)、磯智明(NHK)
【制作】
アミューズ
387日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 02:09:29.64ID:the/ZFR2388日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 02:19:34.76ID:Vc7rezzW >>386
大河失墜のA級戦犯、磯智明。
大河史上初視聴率一桁
平清盛 9.3% 第33話 8/26 2012年 磯智明松山ケンイチ歴史ど真ん中
戦国大河史上初視聴率一桁
どうする家康 7.2% 第10話 3/12 2023年 磯智明松山ケンイチ歴史ど真ん中
大河失墜のA級戦犯、磯智明。
大河史上初視聴率一桁
平清盛 9.3% 第33話 8/26 2012年 磯智明松山ケンイチ歴史ど真ん中
戦国大河史上初視聴率一桁
どうする家康 7.2% 第10話 3/12 2023年 磯智明松山ケンイチ歴史ど真ん中
389日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 02:53:56.87ID:19EQj5Hd >>382
なんだアホか
なんだアホか
390日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 02:58:55.89ID:the/ZFR2 >>389
お前もな、アホ爺
お前もな、アホ爺
391日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 03:02:20.96ID:the/ZFR2 >>389
いちいち、うざ絡みすんな
いちいち、うざ絡みすんな
392日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 08:00:59.59ID:AA/RU4Ai 亀山社中作ったのも坂本龍馬じゃないって話だしな
393日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 08:46:38.20ID:16DPjy1h 坂本龍馬って本当に何にもしてないんだなw
394日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 09:31:52.49ID:7Q9pT01G 亀山社中も明治になってからの後付けなんだってね
薩摩藩の貿易代理の会社で
仕切っていたのは薩摩藩と小松帯刀だとか
薩摩藩の貿易代理の会社で
仕切っていたのは薩摩藩と小松帯刀だとか
395日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 10:13:33.30ID:ckSxhljG 龍馬アンチの気持ち悪さは異常
396日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 10:15:01.77ID:Pzf00NOt 記録が少ないから逆に創作しやすいんだろうな
397日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 12:15:58.80ID:jWcH5Xzp 50%幕末、30%室町時代、20%それ以外(戦国含む)かな?
398日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 12:16:50.20ID:jWcH5Xzp >>397
2027年の時代ね。
2027年の時代ね。
399日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 12:23:52.11ID:jWcH5Xzp 2024年と2025年の題材が意表をついたものだったし、2027年は何が来ても不思議ではないけどな。
それこそ忠臣蔵や奈良時代の可能性もあるか?
それこそ忠臣蔵や奈良時代の可能性もあるか?
400日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 12:31:04.28ID:989Lr3wL 坂本龍馬は紀州藩を騙して大金をせしめたのは事実
小狡い盗っ人みたいなやつが本当
金輪際大河にしなくていい
小狡い盗っ人みたいなやつが本当
金輪際大河にしなくていい
401日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 13:20:53.01ID:Va7GHZGI 意表を突くなら龍馬ではなく今井信郎とか
402日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 14:42:32.36ID:9uinFDIA 大河ドラマ「ときわ」
手塚治虫…江守徹
藤子F…竹本孝之
藤子A…長江健次
石森…
赤塚…
手塚治虫…江守徹
藤子F…竹本孝之
藤子A…長江健次
石森…
赤塚…
403日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 16:08:59.69ID:j+AXtH0n ドラゴンボールのミスターサタンみたいな奴なんだろ<坂本龍馬
404日曜8時の名無しさん
2024/03/15(金) 20:16:45.32ID:19EQj5Hd >>400
くだばれ
くだばれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています