あの実資が兄の伊周のことは伊周の最期までボロクソだったのに
隆家に対しては恩赦後いろいろと可愛がっているというか意思を通じ合ってるんだよな
実資とつるんで反骨精神見せる甥っ子を道長もそこまで邪険にするでもなく機嫌を取ろうとしたことも
いずれも小右記と大鏡に記述されていることだが道長は別に中関白家を排斥したかった訳ではなく実資同様隆家のことはそれなりに買っていたのでは
一条天皇没後の内親王の一騒動とかまひろを絡めて面白く描けそうではある