X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 21:31:43.96ID:sNjEQppJ
【放送】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※BS4K、新BSでの先行放送後に放送された内容を書き込むのはご遠慮下さい。ネタバレになってしまいます。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part49
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1715236509/
0580日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:46:00.02ID:r0QGNggU
>>572 >なにこの人?w
オマエこそ何かね? 史実もまともに解釈できん癖してさ、シジツシジツと鳴く鳥禽のタグイとしか思えんのだがね。
0581日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:47:08.02ID:DlLON0o8
21世紀は、原作があるのは「功名が辻」ぐらいだろう。
0582日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:48:51.06ID:kEmnY23F
>>574
見ないよ
柄本佑が無理な人が多いだろうしその2人とはファン層がかぶってないだろう
なんで 新宿伊勢丹限定なのかもわからんしハイブラ買った後に何で映画を見に行くんだよ
0583日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:51:06.89ID:OhuFYWXn
>>452
あれを最終的に決めたのは音楽ジャンルまたいでオールマイティーだった
劇伴界のレジェンド津島利章だから
0584日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:52:19.54ID:dWKwra80
>>579
本当に誰もが認めるレベルのイケメンなんだったら棒でも良いや
人間って見た目の不快感だけはどうにもならないからね
0586日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:55:07.91ID:7geAHNG7
>>578 知り合いでもないのにあんな酷評をしてたなら、現代のネット叩き民みたいな攻撃性だからな

まぁ、それが紫式部の真実だった可能性もあるけど
0587日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:57:23.31ID:VRF0jsrO
柄本佑の表紙で公式宛に酷いこと書かれてたけどロバート秋山&はんにゃ金田の裏表紙は好評なのな
つか吉高由里子が光る君へだと何割増か老けて見えるのちょっと損だよね
越前編に入ったらオリキャラ効果でもうちょっと輝いて見えるかな
0588日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:59:07.75ID:VRF0jsrO
>>569
髪の毛が出てないのが救い
髪の毛が出てると顔面の不快感に加えて不潔感 も出る
狩衣は似合う
0589日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:04:13.74ID:QGXPrhyb
まんちよ役の人も平安貴族のが良かったのに
0591日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:13:28.67ID:I1/wnDDO
>>587
永瀬廉の次が柄本佑とかぶっちゃけ普段の読者層と合ってないし誰も得しない
ドラマ見るどころか避けちゃうよな
他の号では小麻呂のグラビア載るから猫は良いアピールになるかも?
0592日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:20:12.33ID:6SowDjYV
ロバート秋山はクリエイターズ・ファイルすぎる
もう絶対的にコントでしかない
0594日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:24:48.39ID:rANMVZ1h
>>593
うまいんだよな
不適切組(ききょう、藤原詮子)
をで一番はまってるの彼だな
0595日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:26:29.19ID:hIblWbDW
>>594
いいよね秋山
いかりや長介と同じ流れでどんどん役者の才能開花させて欲しい
0596日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:29:02.09ID:XG1ZoW5a
そういえば疫病は収まったんだろうか
死人はかなり出たようだが
0598日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:36:42.39ID:Kp3cu/lf
>>592
コレクターズファイルが既に演技上手いんじゃね?コント出身で演技上手い人結構いる
ネプチューン原田泰造の大久保利通も良かった
0599日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:38:44.85ID:Kp3cu/lf
>>598訂正
すみませんコレクターズファイルって…クリエイターズファイルの間違いです
0600日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:40:02.32ID:wYBWZvoz
秋山本人も未だにクリエイターズファイルだろって言われるらしいからな
0602日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:42:11.45ID:WmFpXrHa
>>596
伯耆と石見の税免除について陣の定で話し合ってる時に
道長が「いまだ疫病に苦しむ民」と言ってたな
0603日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:44:04.05ID:n9I/1pnf
クリエイターズファイルの中のキャラクター だよね、実資
あそこはカッコイイ人を使って欲しかったよな
ただロバート秋山自身はあさきゆめみしのイメージが壊れるとか言って非難を受けてたのがかわいそうだけど、最初の頃に比べたらそんなん書く人は減ったよな
0605日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:48:06.00ID:asxhK7+M
⼤河ドラマ『光る君へ』で、⿊⽊華さん演じる源倫⼦の飼い猫・⼩⿇呂を演じるニモさんが登場! 第7回で⾬が降る中逃げ出す演技が⼤きく話題となり、Xにもトレンド⼊りするなど、視聴者の注⽬を⼤きく集めました。
撮影は⼤河ドラマ『光る君へ』の世界観を踏襲し、⽇本家屋のスタジオで⾏いました。縁側でリラックスしたり、スタジオのプロップを⽤いてポージングをとったり……マネージャーさんの⾝振り⼿振りに応じて、レンズを⾒つめる愛らしい表情から憂いを帯びた⽬線外しまで、シーンごとにさまざまな表情を⾒せてくれました。どアップの表情、寝転がる際にふいに⾒せてくれた⾁球、眠くなりうとうとする姿など、⼤河ドラマでは⾒られないニモさんの素顔をとらえました。
インタビューはマネージャーさんに代弁してもらう形で、⼩⿇呂役を勝ち取ったオーディションの舞台裏、第7回で⾬に濡れるシーンのエピソード、これまでのキャリアから知られざる私⽣活まで、ニモさんの素顔に⼤接近。

意外にも遅咲きの俳優で、仕事の幅がグッと広がったのは4~5歳の頃。その後は『義⺟と娘のブルース』や『チェリまほ』などに出演し、役者としてのキャリアを積み重ねてきました。その中で習得した良い演技をするコツや思い出深い出演作品の裏エピソードなど、知られざる素顔に迫ったインタビューにもご注⽬ください。
0606日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:49:30.41ID:WmFpXrHa
頼長が台記に子供の頃飼ってた猫が病気になったので治るように祈願したら10歳まで長生きしたという話を書いてたな
それより倫子に抱き抱えられる小麻呂が嫌そうに耳を後ろに傾けてたのが気になった
0607日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:49:49.05ID:KwEF6IDH
>>598
NHKで近藤勇、大久保利通、西郷隆盛をコンプリートしてる原田泰造
次は土方歳三でもやるのだろうか
0608日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:52:37.95ID:q0vbs6fy
隆家ときどき凄いクールな顔してる
理想的な目元やね
藤原兄弟のグラビア見てぇな
0611日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:58:05.52ID:6CRut8EX
>>467
妹には俊賢は主義主張に一貫性のない調子の良い男にしか映ってなくてそれが短所に見えている

ドラマでもそのように描かれてる

しかし、それは道長から見たら長所だったわけよ
だから参議になる
0612日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:00:41.08ID:lKC5sgO9
同じ俳優の不敵な笑みでも同時期のアクマゲームの潜夜役では10代を沼落ちさせてるからギャップがおもろい日曜日
つか兄弟よく似てるけど公任もちょっと伊周のほうに混ざる
0613日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:03:19.81ID:lKC5sgO9
>>605
小麻呂の年齢を知った視聴層がストレスを心配しだしたな
動物タレントはあんまり深追いしないほうがいいんだよな、今の時代
0614日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:09:00.90ID:4+6Vcyy7
潜夜はおちゃらけてるように見せてるミステリアス&クールの系統だからな
しかもなんか雰囲気がエロいし性癖に刺さる系というやつ
0615日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:12:38.78ID:hIblWbDW
秋山にはとんねるず的なノリで光君へのパロディをやってほしい。撮影終わったらでいいからさ。
0616日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:20:57.68ID:ecKIOKcE
篤姫も原作は一応あったような
原作あると史実厨房もフィクションだってわかるのかあんま文句言わない
原作小説を使い尽くして脚本家が書くようになったが
そろそろ歴史漫画を原作にしてもいいと思うんだ
とりあえず伊勢新九郎でやれ
0617日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:23:29.66ID:ecKIOKcE
篤姫も原作は一応あったような
原作あると史実厨房もフィクションだってわかるのかあんま文句言わない
原作小説を使い尽くして脚本家が書くようになったが
そろそろ歴史漫画を原作にしてもいいと思うんだ
とりあえず伊勢新九郎でやれ
0618日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:24:34.74ID:XO0yVPmU
西郷どんは林真理子原作だったけどね
史実厨がバチボコに叩いとったわ
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:27:58.49ID:q4vrvnkW
>>616 原作があると、原作は史実に忠実に違いないと勘違いするアホが多いんだよ

作り話をバラまいてきたのは、元々はそういう原作を書いてきた歴史小説家だってのによ
0620日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:33:42.62ID:1hGXR9pf
史実厨が根拠にする
大鏡、栄話物語、枕草子が、まさに『作られた物語』だもんなあ
小右記すら、まるっと信じてはいけないわけで
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:41:38.27ID:zoIJFrq0
司馬史観、吉川史観の根強さはすごいと感じる
司馬遼太郎が亡くなってからでも30年近く経って、新しくわかったこともたくさんあるだろうに、人気の人物のドラマでの描かれ方はそんなにかわってないもんなあ
変えようとするといろいろ言われてるし

自戒もこめて、史実と通説をごっちゃにしないようにしないとと思う
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:42:35.56ID:ht2K2ASC
確かに
嘘偽りのない赤裸々手記といえば
時代は下り、啄木のローマ字日記ぐらいだろう
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:44:54.56ID:QCicr7nv
林真理子の格が低いんじゃね
徳川家康は当時も家康を白く描きすぎる言われたが山岡宗八がそう書いてるからしゃーないってされた
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:53:30.09ID:QCicr7nv
司馬は吉川はやっぱよくできてるし面白いからな
昔の作られた歴史物語もよくできてるし面白い
古典太平記を元に吉川英治が私本太平記書いてそれを池端が脚本にしたらエンタメ性高い名作の出来上がり

吾妻鏡を元に永井路子が小説何本か書いて中島御大が昼メロ入れて書いたらエンタメ大作のできあがり
他方吾妻鏡を無視した三谷は壮絶な自爆
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:56:29.32ID:WmFpXrHa
司馬が罪深いのは小説なのにドキュメンタリー風な書き方して読者に史実だと思わせてしまうところだな
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:18:57.84ID:4+6Vcyy7
花山院と伊周の女は姉妹揃って道長の妾になるのだっけ
道長も好きねぇ〜って感じだな
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:29:25.78ID:9cWbi6w3
>花山院と伊周の女は姉妹揃って道長の妾になるのだっけ

なんか人材他にいないのかなと思ってしまう
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:36:20.03ID:QCicr7nv
>>627
吾妻鏡の方がずっと面白い
さすがによく出来てるなあと改めて感心した
鎌倉殿はキャラがガキっぽくて頭悪い
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:37:28.00ID:9cWbi6w3
>>580
本人だけど、なにいってんの?
史実も好きだけど、小説やドラマになった場合は荒唐無稽なフィクション大好きなんだけど?
今期みたいな紫式部と清少納言は知り合い設定は絶対くるだろうな〜と思ってたし
資料は資料、フィクションはフィクション。ここはどれを同じ人が書いてるのかわからんだろうからしつこいよ
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:43:01.53ID:QCicr7nv
道長が親戚の女官妾にしたのは宮中政治のためて目的もあるだろ
序盤に円融天皇に毒を盛るのを道兼が女官と組んでやってた時に兼家が
ちゃんと抱いてるだろうな
て道兼に言ってたがあんな感じでさ
紫式部愛人説の理由の一つにもなってる
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:43:30.59ID:e4+VzBrd
>>628
寵愛とかそういうのでは無く権力をガッチリ握るためのものだろ
よくある事だ
0633日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:45:15.08ID:9cWbi6w3
>>580
それから、宮仕えの時期が違っているので「わ」じゃなくて、違っているので「は」だろ。
偉そうな口きくくせにいい加減だな。現代人向けドラマなんだから、現代の人権感覚も入れ、
回数分話膨らませるにきまってんだろ馬鹿か
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 02:48:03.55ID:QCicr7nv
>>634
途中から自然とそうなったw
見るに耐えなくて
録画はしといて後からちょぼちょぼ見たが苦痛だったな
数字が終盤ガンガン落ちてったのはオレみたいな脱落者が多かったんだと思うぜ
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 03:14:26.16ID:3XcQvjk9
>>569
あの一重の切れ長の目が
色気があって堪らんのだけど
自分は少数派かね?

大石静も柄本佑の顔絶対に好きだと思うけど
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 03:21:14.24ID:qIJHZZTR
隆家、花山院と知らずに射掛けたことになってるの?
伊周の定子に対する態度もおかしいアレじゃ清少納言も伊周のことよく書きようがないと思うんだけど
定子と清少納言の親密も書ききれてないし
そのへんは不満だな
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 03:25:45.65ID:bDgWUVMe
>>574
映画なんて貧乏人の趣味の代表格じゃん
何言ってんのこの人
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 03:26:44.11ID:QCicr7nv
>>640
草燃えるは頼朝征夷大将軍時代が一番低くて死後に御家人が闘争始めると上がってった
鎌倉殿は逆に闘争始めると下がってったからつまらん思う人が多かったんだろう
題材は面白いだけに勿体なかったな
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 03:33:42.93ID:QCicr7nv
最初2-3話は道長ブサイクだしまひろブスだし思ってたがもう慣れた
今は美女とイケメンと思って見てる
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 04:29:57.60ID:Y9V9gEbn
>>641
その前に隆家 vs 道長の従者対決もない
これと事後処理で1話ぐらいできるw

内大臣がビビるような高級牛車がいたら少しは慎重になれよとおもうがニーニーの蛮勇さの表現なんだろうかw?
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 04:50:03.70ID:dx5IJVg3
ロリコンの人もいるだろうから吉高をオバサンと言う人はいるかも知れないけどブスはないと思うわ
どんなに綺麗な女優でも自分の好みに合わないことはあるけどそれは好みじゃないだけでブスではないわな
昔サブカル界隈の男がやたら井川遥とか小雪をブス呼ばわりする風潮があったけどすげー違和感あった
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 05:07:05.76ID:MLolzASN
>>646
それだと殺されるのは百舌彦だったろうな
百舌彦が殺されて道長も鬼となるパターンが良かったかもしれない
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 05:22:01.44ID:6xUMxxOA
>>641
牛車は確かに立派だけど、自分達を超える貴族なんているわけないと驕ってたのでは?
まさか花山院が斉信の家に通ってるなんて夢にも思わなかったという
史実もきっとそうだったと思う
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 05:47:51.80ID:VwAIYF0p
>>646
貴族の従者同士の乱闘なんてしょっちゅうの時代に敢えて挿入する必要もなかろう
それより花山院が僧兵らを多数飼い慣らしている武闘派で公家たちを結構挑発しまくるくらいには京都雀たちにも有名な存在だったことは描いて欲しかったぞ
結構宮中でも存在感あったはず
この流れではただの権力闘争に利用され嵌められて失脚しただけの可愛そうな色狂いのオッサンやないかw
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 05:50:29.79ID:q4vrvnkW
>>639 大石静が、顔も含めて柄本佑を好きなのは間違いない

しかし、貴方や大石が少数派なのも、やはり間違いない
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 06:32:23.22ID:E2adXXke
>>584
お前は加齢臭がひどいおっさんなんだけどなw
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 06:37:07.34ID:Tv+UNnks
>>584
託児所や保育園でのルッキズムで、そのように情報操作や世論誘導に脆弱にしてきた。

飲食店や風俗店の従業員を、保育士として育成し、昼間の仕事としてきたから。
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 06:38:23.53ID:RBpg7u9n
まひろとききょうが定子との接見後に伊周と隆家が入ってきて、「知らない女がいる。」
と言っていたが、伊周はまひろを知っていたはずだ
伊周の姫定めのための歌会でききょうとのペアで出席したから
もっともまひろとききょうは進行役で目に留まらなかった可能性が高い
後から考えると光子(斉信の妹)もこの場にいたかもしれない
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 06:47:50.45ID:zNNQfCR6
伊周の姫定め歌会でブスばかりが集まってしまい
「ヤベーヨマジデ。。」
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 06:48:15.29ID:Tv+UNnks
>>654

雛壇番組に、飲食店や風俗店や服飾店や美容店の労働者女性を呼んで来て、イケメン男性を称賛させ、
それを乳幼児に見せて洗脳してきた。
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 06:54:23.31ID:Tv+UNnks
>>657

そのように洗脳した男女を、イケメン・イケジョのコンサートに推し活として動員し、浪費をさせ、

一般の男性や女性との結婚や育児や教育を阻害してきた。
0659日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:30:28.65ID:jSzYd9Ow
>>630 >史実も好きだけど、小説やドラマになった場合は荒唐無稽なフィクション大好きなんだけど?
荒唐無稽はダメだろ。批判をするならば、史料に記載がないではなく、史料と矛盾してる、でなければなるまい。記載がないというのはそれだけのハナシであって、矛盾ではないだろ。
出仕に際して挨拶したが、初対面とも思えんゴーマンな物言いをされてムカついた、なんて日記に書いてあるならば、矛盾とはなるけどな。

>今期みたいな紫式部と清少納言は知り合い設定は絶対くるだろうな〜と思ってたし
なんだかさ、盗作だなんて悩乱しそうな勢いだな、オヒ。

>本人だけど、なにいってんの?
資料は資料、フィクションはフィクション。ここはどれを同じ人が書いてるのかわからんだろうからしつこいよ

シジツシジツと鳴く鳥禽のタグイの本人で御座います、の意味かね。鳥禽のタグイについて、いちいち同定をしないとならんのかね。十把一絡げで沢山だろが。

紫式部日記の例のクダリなんだが、あれって、かつては良好な関係だったが決裂してしまった、という文章にも見えるな。決裂というのはむろん、二后並立状態になったことか、双方に皇子が生まれたことなんかに関わりそうだ。
良好な関係というのは互いに、出仕前から女流漢籍マニアとしてブイブイ言わせて切磋琢磨してきた関係、というのを想定できそうだ。
日記に言及のある女房さん達は、清少納言以外は彰子付きの女房で、当然に紫式部と面識はあったのだろうから、清少納言だけが面識なしで罵った、というのも不自然だし。
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:31:28.61ID:yafMy10I
>>131
これはほんとにそう思う
宮中パートだけで十分おもしろいんだから、まひろの出番なんか無理に増やさなくていいのに
別に道長は民のために政治した政治家じゃないし
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:33:18.55ID:jSzYd9Ow
>>633 >それから、宮仕えの時期が違っているので「わ」じゃなくて、違っているので「は」だろ
アンタはさ、宮仕えの時期が違っているので「わ」、といった趣旨のハナシ「お」さ、勝手に面識なしと取り違えただけなんだよ。オマエはシツコイだけが取り柄のいい加減な香具師としか言いようがないね。

>>630 >資料は資料
そこは史料だろ。紫式部日記写本という資料を蠟燭にかざしたら、初対面とも思えんゴーマンな挨拶にはいみじうムカついた、礼を弁えんオンナだな、漢籍オタが聞いてあきれた「わ」、なんて記載があぶりだされたというハナシじゃないんだからさ。
史料との矛盾とかについては、>>659でも書いたけどさ。
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:41:15.84ID:yafMy10I
>>659
紫式部日記のくだりはなんか無理矢理な理屈つけると思う
定子亡きあとも定子のサロンにくらべて彰子のサロンは地味でつまらんと言われるから、ききょうがまひろに彰子さまのためなら私のことはボロクソに書いていいわよ、って言うとか
まひろが定子やききょうのために悪役を買って出るとか

このドラマだとまひろのほうが漢籍持ち出して帝に意見しちゃったり、ききょうよりよっぽど知ったかぶりの出しゃばりになってるから、紫式部日記の清少納言評がおまゆうになっちゃうんだよね
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:46:05.91ID:3odrLhq1
定子が死んでから桔梗は道長を憎むのだろう
それからはまひろへもその憎しみが向かう感じか
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:49:48.35ID:5iS16/8B
>>662
むしろ桔梗が自分の悪口を書けとやるかも
でないとまひろに迷惑が掛かるとか
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:51:21.19ID:C2hBfOFd
清少納言はまひろに嫌がらせしてくる展開になると思う
今これだけ仲良いのは将来憎しみ合う伏線だろ
ききょうアニが焼き討ちで殺される場面も視聴者にとっては爽快になるような脚本かと
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:53:13.31ID:yafMy10I
大石静のインタビュー見ると源氏物語にくらべて枕草子は深みがない、政権批判もないとか言っててええー?って感じ

枕草子は中関白家が没落した定子不遇の時代から定子の死後にかけて書かれているのに、悲劇的な史実をあえて書かず、明るく楽しいことしか書かなかったことが古くから高く評価されてるのに

まあ時代考証の人とかにレクチャー受けて考えを改めていることを願う
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:53:23.64ID:q4vrvnkW
>>662 単純に、定子の死と共に清少納言は出なくなって、彼女の存在について言及されないままにドラマが進行していくだけかと
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:56:27.58ID:yafMy10I
>>667
さすがにそれは無理あるのでは

紫式部と清少納言の関係と言えば真っ先に出てくる紫式部日記の記述を無視するくらいなら、知り合い設定は最初からいらないでしょ
0669日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 07:58:44.00ID:C2hBfOFd
>>667
ききょうアニが焼き討ちで殺されて
本人も女と証明する為に痴女納言する話は描かれるだろう
こんな面白いネタをスルーする筈がない
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:00:16.89ID:ZxEZZeZK
このドラマは
谷崎潤一郎が源氏物語を批評した
「陰影礼賛」
の令和的解釈だと思う

大石静は
紫式部をとおして
現代批評を試みてるのは間違いない

平安時代の史実を再現する気は全くない

ある意味古代を舞台にしたSFなんだよ
そういう意味でまさしく
フェリーニ監督の映画「サテリコン」
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:22:46.96ID:ggIYy/3O
>>664
定子サロンから道長陣営のスパイ扱いされてるから
お前が悪口書けばスパイ疑惑も晴れるみたいな感じかな?
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:23:35.24ID:ozPib/RU
>>7
5/5の18話「岐路」回だったか筑前国から帰任帰洛した宣孝が為時家に
届けた宋のお酒というのは紹興酒なのかな?葡萄酒なのかな?
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:37:08.08ID:3H8VzyuK
紫式部が中宮藤原定子に会おうとすると、一条天皇がやってきて
昼間から二人で房事の為に籠もってしまう。
清少納言が「すぐお戻りだから、少しお待ちになって」と言って、
二人で部屋の外で座って待っている。
おかげで、その後に紫式部が一条天皇に謁見できて、自分の祭り事に関する
意見を陳述することができたい。
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:39:07.65ID:ozPib/RU
前スレ>>231
紫式部と清少納言とは通説では面識無とされているが史実では
当大河通り朋輩の交流があったようですね? 
紫式部「おい、キヨ」清少納言「おう、なんや」
ttps://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1708346294/
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:39:31.89ID:q4vrvnkW
>>668 今作で紫式部と清少納言が知り合い設定なのは、紫式部主役のドラマに定子周辺で生じる政争の描写を組み込むに当たって、清少納言を主役と定子をつなげる結節点にするためだよ

紫式部と清少納言の関係を描くことはドラマの主要な目的じゃない。だから、ウイカレベルの女優に清少納言役をやらせている

定子がドラマから退いたら、清少納言もお役御免だと思うよ
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:43:32.65ID:QCicr7nv
清少納言も道長ファンだったいうしな
紫式部日記はどう見ても道長様素敵ーしか書いてないし
やっぱ道長はモテモテスーパースターだったんか
日記では倫子?ああいたっけねそんな人
て扱いなのがワラエル
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:48:06.78ID:/Rals+Zo
平安時代の女房たちは勤め始めると髪の毛が抜けて禿げると紫式部が日記に書いていたけど
鶏も40cm×60cmのケージに10羽も入れられて
どんどん羽が抜けて禿げ鳥になり
卵を500回産むとペットフードの原料に回されるそうだ
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 08:50:21.48ID:jSzYd9Ow
>>662 >紫式部日記のくだりはなんか

やはり、並列する二后それぞれの女房で、しかも9年程は、定子の産んだ敦康親王が唯一の親王だった、ということが関連した決裂の結果だと思います。
敦康親王:999年〜1019年
敦成親王(後一条天皇):1008年〜1036年
敦良親王(後朱雀天皇):1009年〜1045年
なお、彰子入内と同日に敦康親王誕生

清少納言については、定子の死去(1001年)の後、程なく宮廷を辞したとされる様ですが、そうではなく、定子の忘れ形見に付いていたのでは、なんて考えています。
清少納言集には、こんな歌があります。

津の国にある頃、内(うちの)御使ひに ただかたを
 (摂津の国に滞在している頃、帝の使いとして、忠隆を遣わされたときの帝の歌)
23 世の中を いとふなにはの 春とてや <以下欠文>

24 のがるれど おなじ難波の 潟なれば いづれも何か 住吉の里
(辛く悲しい宮中を逃れてきたけれど ここも同じ生き難い難波の潟だから 京だろうと難波だろうと どちらも どうして住み良い里だろうか)

この歌の解釈は、46スレの704投稿で書きました。定子の死去に際して清少納言は逃げなかったんだと思う。平安時代の歌集を、とうとうエヴァンゲリオンにしちまったよw

また、こんな歌も。

清水に籠りたる頃、月いと明きに、大殿の宿直所より
 (清水寺に参籠していた時に、月がとても明るい夜、大殿〔藤原道長〕の宿直所から送られた歌)

7 思ひきや 山のあなたに 君をおきて ひとり都 の 月を見んとは[続後拾遺集雑中・秋風集雑上]
(思いもしなかった 山の彼方にあなたをいさせて わたし一人で都の月を見ようとは)

この歌の解釈は、47スレの976投稿で書きました。
彰子もなかなか子供が出来なくて、敦康親王という人は長らく、有力な皇位継承者の立場にあった。清少納言が敦康親王の傍にいたならば、道長は彼女には、何かと気を遣わねばならない相手だった筈だね。

ウッカリとアド貼ると、それも過去スレ投稿であってもNGになっちゃうこともあるみたいで・・・

>>675 >定子がドラマから退いたら、清少納言もお役御免だと思うよ
ドラマではどうなるかは知りようもないですが、史実はそうではないと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況