X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 21:31:43.96ID:sNjEQppJ
【放送】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※BS4K、新BSでの先行放送後に放送された内容を書き込むのはご遠慮下さい。ネタバレになってしまいます。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part49
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1715236509/
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:52:22.83ID://qO6F+7
>>65
そもそも5ch全体が過疎化しとる
スクリプト→掲示板分裂で住民の取り合い→どんぐり導入でさらに過疎
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:52:42.44ID:E7DhI007
出てきただけで面白い花山と
目を向いただけで面白い実資は最強だな
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:55:40.32ID:vRA8y6e1
>>71
隆家の玄孫の娘に当たるみたいね。
0075
垢版 |
2024/05/12(日) 23:00:11.29ID:E04VlQle
平氏は全く滅亡しとらん 伊勢平氏の
特定の家系の平家が滅亡しただけ
伊勢平氏からは後に後北条
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:00:45.96ID:VzQOOEyB
>>68
異民族の圧迫がないからな
ノルマンコンクエストのウィリアム1世の血いまの王室まで細々つながってたりするけどイギリス
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:01:03.66ID:lwqLypGe
隆家ももっと上手く振る舞えば道長より出世したんじゃないのか
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:07:36.14ID:QDMundL9
斉信兄妹は美男美女やな
院久しぶりなのにあの安定の顔芸
(ちょっとヤセた?)
伊周の女々しいかんじw
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:07:44.58ID:zDUjOBU4
>>77
私財で恩賞配ってたのに、源義家みたいに後世の勢力拡大できなかったね
0080光る名無しさんへ
垢版 |
2024/05/12(日) 23:09:53.39ID:EE5N3GHp
 従者「道兼が関白になりました」
花山院「うおおおおおおお」
 従者「道兼が7日で亡くなりました」
花山院「うおおおおおおお」
0081
垢版 |
2024/05/12(日) 23:10:42.00ID:E04VlQle
あのまま太宰府に土着してたら
子孫の信頼も軍事学んで天下あったかもな
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:21:35.73ID:3wqIk9jU
小麻呂が芸達者すぎて笑う
倫子が道長の書き付けを見つける場面でちゃんと同じ方を向く
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:22:49.40ID:2fxQU+BQ
>>23
だから、去年の大河の主役がいっぺん固定化して解決したんだよな
家光時代まで多少のズレはあるけど、
とにかく家督相続は血縁順長幼順、幕府と言う中央政府の役職に就ける家柄のカテゴリーを固定する
ある程度の幅はあってもこっからは上がれないって最初からはっきりさせておく事で
多少停滞しても戦国逆戻りだけは懲り懲りだと、但し、実務層に関してはある程度の抜穴を残しておくと
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:23:09.62ID:f0b1q58r
>>79
義家没後の河内源氏の内輪揉めの原因は、それで財産が減ったせいで相続問題に拍車が掛かったせいなんじゃないかと個人的には思う
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:27:01.83ID:lwqLypGe
隆家って義経って感じだなあ、戦は上手だけど政治には疎いというか
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:31:39.01ID:rlGKfj6n
100分で名著トーマスマン「魔の山」に玉置れお
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:32:26.63ID:EZltHEAp
今週は妙珍なBGMが「うるさすぎ」て内容が入って来なかった。
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:32:47.37ID:5muNoDgR
一条帝が言ってたように太政官って「だじょうかん」と思ってたけど「だいじょうかん」なの?
内府が「だいふ」みたいに……
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:35:40.02ID:kQ4bAW+e
>>22
その妹役の人、ブサイクだな。クビが短くて濃い顔だから着物が似合わないのか、コロコロしてドラミちゃんみたいで
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:37:20.75ID:FcSpURJn
平安時代に、画びょうなんてあったっけ?
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:38:08.60ID:YSpzqhm+
>>88
今は「だいじょうかん」「だいじょうだいじん」が正しいって高校教諭で日本史教えてる友達が言ってた。
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:44:33.06ID:5muNoDgR
>>91
おお、㌧!
なんか大塔宮護良親王を「もりなが」だったのを「もりよし」って当用漢字に合わせて言わせてるのと同じ嫌らしさがあるなぁ
こうやって歴史が改竄されて(ry
0093
垢版 |
2024/05/12(日) 23:47:57.39ID:E04VlQle
隆家が政治が下手なら九州武士団が心服するはずがない
見事な善政を引いた
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:50:55.76ID:ZRgOCQzZ
>>92
宮号も おおとうのみや、だいとうのみや どっちもあるし
おおとうのみや で覚えたが、鎌倉宮のバス停名は、だいとうのみや
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:53:05.44ID:XV4AJT6B
>>78
今でいうなら藤岡弘、的なw

もっと近い世界だと
モナコ公室とか保ってるよね
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 23:58:53.04ID:kVeUhJzi
まひろ「私には夢があります・・・ところで科挙、知ってる?」
これにブチ切れなかった一条天皇聖人すぎる
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:02:43.35ID:D4VbZNYq
>>94
『太平記』に般若寺に逃げ込んだ大塔宮(おおとうのみや)が「大唐(だいとう)の玄奘三蔵法師」が写した経典の箱に身を潜める場面があるんだけど、敵方の兵が経典だけは見つけて大塔宮が見つからなかった時「だいとうの宮はおはせで、だいとうの玄奘三蔵のありける」と駄洒落を言って笑う場面があったりする。人の呼び名ってかなり適当に言い換えてたのかも。
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:07:06.31ID:RsNRPUuI
道隆みたいな父親なら道兼も隆家化してたのかな良くも悪くも
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:07:40.12ID:ticdXxUI
>>85
裏表がない感じだから 人好きする感じはあるね
友達みたいな感じの距離になったら付き合いやすそうっていうか
あまり家督に興味がないほうが意外と後々まで家名を残したりするのが面白いよね
まだ年齢がこの頃は確か16〜17歳だからそれにして落ち着いてるしね
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:09:39.37ID:3B0JXyAy
当時の人だと藤原朝光は「あさてる」だものな。こんなの普通は読めんよ
読み方とかは完全な正解を見出すのは難しい
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:09:48.28ID:ticdXxUI
女性サイドが陰湿な感じだったから隆家を見ると清々しいぐらいだった
関係ないけどなんかBGMが面白かったな
向田邦子のドラマとかそんな感じっていうか
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:10:36.10ID:WRyXnLiD
花山院といい、のちの一条帝といい、姉がいなくなったから妹のところに通うのはなぜなんだ
家柄がわかってて安心とかもあるかもしれんが、顔は似てたとしても性格はちがうだろうに
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:12:54.64ID:ticdXxUI
>>72
過疎ってる深夜の日テレドラマの実況にまでスクリプト来てたな
なんJなんGとかだけでもなく、珍しいところだと特撮板とかも荒らされてたな
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:15:04.11ID:Btpi3uVc
>>88
明治政府の太政官や太政大臣は必ず「だじょう」読みだけど
平安時代のはどちらのルビも見る
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:18:37.45ID:Btpi3uVc
自分は宋人のソウジン読みが気になった
ソウヒトじゃなくていいのか
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:21:12.50ID:Kfqfg2wT
>>102
高貴な家柄は限りがあるから仕方ない
この時代てか近代までそんな事日常茶飯事なイメージ
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:22:30.10ID:ZW6bqAMD
まさか未来の黒人牧師の演説にパクられるとは思ってなかろう
>まひろ
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:22:46.25ID:N7VN/9/9
>>96
一発やった後だから機嫌よく賢者モードだったんだろう

そう解釈させるためにわざわざあのシーンを入れたとしか思えん
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:27:03.15ID:KOBMpvv1
>>85
政治が下手な訳あるかw
あんなことやらかしても恩赦後気骨のある人物としてのエピソードには事欠かない
「小右記」「大鏡」その他諸々
誰かも書いていたが自尊心と自意識の塊の九州武士たちが従ったのは刀伊の入寇時には人望と信頼関係が構築されていたからに他ならない
対道長派閥として実資や三条天皇との関係性を深めさせるのか
本筋とはあんまり絡まないかもだが密かに期待している
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:31:17.50ID:ticdXxUI
あの兄弟の二人きりの会話のシーンとかもっと入れときゃ良かったのにな
あの兄弟で今さら萌えてる人らがいるが
今さら目覚められてももうこの後はそんなないだろうからな
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:31:48.21ID:uQLmKpuS
>>http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/tvd/1715264565/599

インパール作戦は、日本人男性を徴兵して虐殺するための作戦なので、

乃木希典氏と同様に、牟田口廉也氏も軍部からは高評価されている。
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:32:28.73ID:LsCzFy0p
一条天皇の直衣がはだけてだらしないなと思ったら、組帯着けてないのね。
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:34:20.27ID:RsNRPUuI
花山帝もゆるゆる装束
円融帝はいつもちゃんと着込んでるイメージ
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:47:31.92ID:7vVLa5M5
御引直衣でも、帯はするはずだけど。
定子と媾合しやすいから着帯しないってことかな?
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:51:44.20ID:vBa/UaJB
>>109
例えば源氏物語の
藤壺中宮→その姪にあたる若紫、とか
薫の代の、大姫、中姫、浮舟とか
そういう物語上の例は確かにあるけど
花山院が亡き女御の妹のとこに通ったのは事実だし
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:52:23.36ID:1eAT6Qlq
帝に名前を認識されるとか才女な元カノに戦慄して遠くへ行ってくれって思ったよね
道長
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 00:53:57.85ID:UP5bCzrd
>>89
さわみたい
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:11:53.59ID:IpmOlyj9
>>102
よしこ妹は不美人だったけど雰囲気が性格かがよしこに似てたって逸話がある
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:13:00.74ID:epR3vxXr
淡路守希望というから淡路守にしてやってまひろが喜んでお礼言うかと思ったら父は越前守がいいの!てくるとはさすがの道長も降参だろなw
強引に変えると問題だから漢詩書かせて一条に見せて変えさせるってやりそう
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:26:26.26ID:vTdTbRjy
画鋲が落ちてるとか中関白家の兄弟のベタな小悪党感とかホント少女漫画だな
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:32:09.23ID:hoXqM8rU
前々から思ってたが今回ではっきり分かった
昔からよくある女大河の典型な作りなんだよ

女主人公が史実無視してあちこちに顔出してその時代の有名人達と知り合う
そして彼らに向かってこの時代にありえない庶民の為の平等と政策を説教する
そんな女主人公に一目置いたり中には素晴らしいと持ち上げる有名人達

これ利家とまつや江や花燃ゆで散々目にしてきたパターンだな、つまらん
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:34:43.45ID:48vaqdme
伊周いなくなったら道長の敵がもはや花山院くらいしかいない気がするが、ドラマこれから盛り上がり所作るの大変そう
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:36:54.24ID:7geAHNG7
>>129 画鋲が落ちてたのは、源氏物語における桐壺更衣のオマージュ(源氏の方はウンコだけど、さすがにその再現は避けた)

主人公の政敵の性格が悪いのも、源氏物語における光源氏の政敵である右大臣や弘徽殿女御の踏襲

少女漫画的な描写の元祖だったのが源氏物語だから、その作者を主人公にした作品にふさわしいよ
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:37:28.33ID:iilLtmh0
まひろは新楽府に書いてあることを素晴らしいと思って語ったのであって
有り得ないことを説教したのではないよ
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:39:11.76ID:gI6uSsnT
戦争、政争がテーマの作品じゃないからな
後半は紫式部メインにしていくんじゃね
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:41:08.40ID:7geAHNG7
>>133 花山院は敵と違うわ

脚本家が漏らしている情報から推測すると、道長と一条天皇の間に確執が生じそうだし、三条天皇とははっきりと対立することになるだろう
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 01:51:24.52ID:7S2EBaKn
清少納言も紫式部も、実際その時代の有名人たちとは本当に顔見知り
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:04:44.10ID:KTF7xyDI
>>129
少女漫画にあの兄弟が出てきたら脇カプ成立するレベルの人気キャラになっちまうぜ
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:13:09.56ID:wHQdDtf8
今後、追加出演者で大物っている?
岸谷五朗が退場したら、クレジットのトメは誰になるだろう?
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:23:51.16ID:7geAHNG7
>>143 為時は道長より後に死んだとされてるから、最終回までずっと岸谷トメだよ

登場が必然視できる実在人物が乏しいし、その乏しい人物の最高齢は和泉式部で、恐らくアラサー女優

それより高齢の大物が出るかどうかは脚本次第になっちゃうから、予想するのは難しいねぇ…
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:24:37.39ID:TSpPrA0C
なんか今回は数字また落ちそうな感じするな
見る前は微増しそうと思ってたんだけど
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:26:51.04ID:hoXqM8rU
>>140
史実じゃまだ紫式部は出仕していないからこの時点で天皇と会えるわけがない
あとドラマじゃ清少納言と親友のように描いているが実際は日記でかなりの悪口書いている
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:35:58.97ID:urD9zl0D
大河ドラマあるある
みんな知ってる史料をドヤ顔で言って偉い人になった気分になる
道長が後でまひろを一条ホイホイでスカウトする伏線の一つかもな
当時はまだ源氏物語は格が低い書だろから一条ホイホイにはちと弱い
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:36:36.61ID:Uim+Ojk5
>>131
これなんかわかる気がする
この大河でまひろの出るとこはテレビに集中せず他のことやってる
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:39:59.00ID:7S2EBaKn
>>146
いーんだって、自分はフィクション多めの少女漫画好きだから。その類に文句言うのは高校生時代に終わったw
SNSでこのドラマにたいして、史実史実と粘着している人がいるけどしつこすぎ

ききょうがまひろを連れて中宮に会いに御所へ行くって展開はベタ過ぎだけど予想通り
音楽とか各キャラの描き方は、史実と合ってるかどうかではなく好みではない
もうちょっと大物俳優も欲しいし
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:43:26.26ID:urD9zl0D
男大河の典型
有名人同士を知り合いにしたりあちこち移動させて事件に絡ませる
坂本龍馬と近藤勇が知り合いだったり
足利尊氏と楠木正成が知己だったり
北条義時が東北にワープして義経と交渉したり
今回はワープはあんまなくて良かった
せまーい京での劇だからな
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:43:40.09ID:Btpi3uVc
>>150
一条院も来るのはネタバレ事前記事で知ってたけど
あの場面に伊周隆家まで出すのは予想外で感心した
まひろの「面白い意見」と伊周のウメウメが一条院の中で対になって伊周への好感度が下がるわけでしょう
伊周をsageすぎて嫌という感想を持つ人が出るのはそれはそれでわかるけど
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:49:28.32ID:urD9zl0D
鎌倉殿は史料を捏造改竄が酷かったが史実史実とあまりうるさくなかったな
平安オタの方が鎌倉オタより知ったかぶりが多いの?
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:49:36.88ID:JsyUrjzq
場所も変わらないし登場人物も代わり映えしないし大きな事件も起きないからメリハリがない
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:52:17.84ID:urD9zl0D
知らない女が一条の近くにいるのを警戒してるのが良かったよ伊周隆家
定子以外の女を近づけなかった中関白家らしい
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:58:08.62ID:l+VI0kPI
>>153
鎌倉オタも平安と同じくらいうるさいよ
戦国や幕末と違ってメディアミックス化に慣れてなさすぎて神経質で怖い
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 02:58:23.61ID:Btpi3uVc
そういえば足利「高氏」も青年時代に後醍醐を見た話になってたっけ
面白いからもちろんなんの問題もない
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 03:00:02.80ID:7geAHNG7
>>153 史実厨の正体は、多くの場合は血なまぐさい合戦や陰謀を好む人間

その趣味に合わないタイプのストーリー(恋愛話とか社会正義の追求話)を、史実ではないという口実で叩いてるだけなんだよ

鎌倉殿は彼らの趣味に合うストーリーだったから、史実無視してても叩かなかった
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 03:01:26.75ID:7S2EBaKn
これから宋の人とかと出会って、狭い京だけでなく世界を知る、的な言動があるんじゃなかろうか

主役紫式部とその味方道長の話である以上、中関白家を下げるだろうとは思っていたけれど
ずいぶん単純にとにかくsageて悪役にしたんだなという感じ
定子も枕草子のおかげで一般的にはイメージが良いけど、このドラマでは意図したのか
結果としてそうなったのかwわからないけどあんまり良い感じには思えない
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 03:07:23.58ID:+rrJjGCu
矢を射る時の隆家めっちゃいい顔してたねw
あの顔のスタンプ欲しい
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 03:18:31.98ID:urD9zl0D
中関白オタ面倒臭いことはわかったw
あの程度で悪役!とかさ
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 03:25:03.08ID:7S2EBaKn
日本史も世界史も、いちいちそうやって誰それファンとか人物主体でしかみない人のほうがめんどくさい
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 03:25:42.00ID:wNKJ7PXW
宋も万民平等じゃなくて
奴婢や宦官とかいて理想クではないけど
自己中な貴族なのに貧しい民のことも
考えられるところに新しさを見たのかな
男だったら出世だからその父の位を上げた
実際は道長の妾だったか
親戚から推薦されたか賄賂とか
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 03:30:31.27ID:urD9zl0D
詮子に知らない人物は登用しないとドヤったが元カノの父親は推薦しちゃう甘々道長嫌いじゃない
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 03:33:16.84ID:cWyCuVPZ
一条天皇「一つ、キキィダイことがある」

っていきなり中国訛りに
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 03:45:53.58ID:wNKJ7PXW
Wikiでは為時は5年前に大内記っていう
職を得て多少位も上がってた
だから大河は全て史実に則してないって思って
見た方が楽しめそうやねw
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 04:29:01.73ID:wFOOSmgr
伊周「よせ!」
隆家「ウオオオオッ!!」
ヒュン
花山院「うわああああ!!」ジャーッ
隆家「脅しただけだ(笑)」
伊周「…やれやれ…ところで誰だ…?」
斉信「院!如何しました院!」
花山院「…ああ…ああああ…」ポタポタ
伊周「…院…?」
隆家「…花山…院…?」
花山院「あ…ああ…ああああ…」ジョロジョロ

伊周「ヤベーヨ、マジデ・・」
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 04:36:00.31ID:wFOOSmgr
百舌彦が殺されるのは次回かその次かな
本当は花山院襲撃の前に殺されてるけど時系列いじったっぽい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況