X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part50

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 21:31:43.96ID:sNjEQppJ
【放送】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※BS4K、新BSでの先行放送後に放送された内容を書き込むのはご遠慮下さい。ネタバレになってしまいます。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part49
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1715236509/
0737日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:14:52.58ID:gYB/F2Kw
伊周ボンボンのやらかしも情けなさもドラマで見るぶんには超面白いわ
0738日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:16:13.72ID:x7cjxFea
多分、何からの意図で赤染衛門(道長側)が盛りに盛って栄花物語に書いたので
それが真実だと思い込んだ人が多かったんだろうね
執筆時期は多分リアルタイムに近かったんだろう
0739日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:23:49.56ID:JIax6d+Y
花山院は出家するほどだったのに他の女がいるのかと思ったら次女が亡くなって四女に行ってたのか
これはあるかもね
0740日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:25:36.04ID:qIJHZZTR
>>728
史実か事実かはおいといて広くそう信じられている(そう語られている)エピソードは挿入するべきだと思うよ
義経をやれば逆落としをいれないわけにはいかないだろうし信長をやればやっぱり桶狭間をいれるべきであるのと同じで
信長あたりは何度も擦られてるから新解釈の桶狭間やってもいいと思うし逆落としも鎌倉殿では「そういうことしておけ」みたいな感じだったけど
平安中期はあまりメジャーと言えない時代だからスタンダードにやってほしいかな
0741日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:34:55.40ID:yYh19ZHD
>>740
隆家が上皇の頭部めがけて矢を射て
矢避けスキル持ちの花山さんが上体スウェー

すでにスタンダードからは離れてるようですが・・
0743日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:44:23.98ID:Tv+UNnks
百錬抄第四 一條院(長徳)
>>702,>>715

正月十六日に、内大臣の権中納言孝家が、恒徳公一條第で崋山院を射奉る。
子細は栄花物語を見ること。御童子二人が殺害され、首を取り持ち去る、云々。
0744日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:46:17.31ID:6xUMxxOA
>>700
道長も娘達を「繁殖牝馬」扱いしてる
それが「望月の歌」になり、実資に皮肉られる
0745日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:47:36.08ID:eEn0Umwg
>>740
ストレートでも変化球でも
大多数に満遍なく受けて高視聴率取れれば大河としての面目は立つ
数字がイマイチでも
DVDとかブルーレイディスクとかサントラCDとか関連本が手堅く売れるとか
オンデマ視聴率が高くてNHKにも熱い応援メッセージが山ほどくるとか
が確定すればギリギリ面子は立つ
いまの時点で今年の大河はどっちのルートも微妙に無理っぽいのが
0746日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:48:07.42ID:oYYuTAk9
>>703
またやりやがったな、お前!
0747日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:49:45.08ID:Tv+UNnks
孝家が、花山院とは知らずに射たのか、知っていて射たのか、

知らずに射たという解釈で表現されている。

このドラマだと、一条帝は、定子に圧力を掛ける伊周を不快に思ったことになっている。
0748日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:51:05.25ID:Tv+UNnks
御童子二人の父母は誰だったのだろうか。
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:52:22.39ID:q4vrvnkW
>>715に「内大臣。権中納言隆家。於恒徳公一条第。奉射華山院」ってはっきり書いたるのに、>>702のように「下人たち二人が死亡しただけ」と事件を矮小化するのは、どうしてじゃ?
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:54:19.30ID:qIJHZZTR
>>745
商業的な成功があればいいってのもわかるんだけどね
でも日本人にとってもあまり知られてる時代とは言えないから
例えば、伊周が妹とはいえ中宮に対してキチガイじみた迫り方するのを見てこういう人だったんだって誤解する人がでるのがもったいないと思っちゃう
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:54:43.63ID:Tv+UNnks
>>750
漢字が読めない人達だから。
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:55:36.22ID:eM+VMY9e
ちょいちょい「日記に書けば〜?」という台詞で「このエピソードは全くの創作じゃなくて歴史資料としての日記に基づいています」というアピールしてるんだと思うけど
その日記に書いてあることに反する描写もあるのだから(実資が高く評価している人物がドラマではそう扱われてない等)、
心にもないことを日記には書いてしまうこともあるみたいな描写もたまには入れないとドラマ制作ポリシーが何となく一貫しないような気がする
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:02:36.73ID:NX1IQBn+
>>694
枕草子では隆家はおもしろ枠っぽいけど伊周は学識ある風流な貴公子としてめっちゃ誉められてるんだよねえ
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:03:59.86ID:yYh19ZHD
>>753
実資の日記が元ネタになっている、ということを意識してる視聴者は
多分10人に1人もいない
そこまで裏の裏を考える必要はない気がする

ちなみに「日記に書けば?」はいくつかの含意があると思われる
実資の日記を参照しながらドラマ書いてること
実資に限らず当時の貴族が日記を書くことは多く、平安時代を知る貴重な記録となっていること
年老いた脚本家が日記を書いて日常を大事にしていること
視聴者にも日記を書いたら?と勧めている
とかかなどうでもいいけど
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:05:14.60ID:qIJHZZTR
日本史は戦国幕末だけが面白いわけじゃないって知る機会になってほしいから今作に頑張ってもらいたかった

>>754
伊周が清少納言をからかって定子に咎められるくだりとか情景が目に浮かぶようで好き
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:15:16.41ID:NX1IQBn+
あとドラマ内では道長べったりの行成も公任も清少納言とはそれぞれじゃれ合う仲だったけけど、そのへんもバッサリカット
宮中の大喜利やレスバ仲間って感じだけどこの脚本だとすぐ男女の仲になっちゃうし主役はまひろと道長だから仕方ないけど
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:16:28.45ID:r+tfbM3e
>>731
この大河だと賢い女性なところしかないけど
枕草子で中宮の母だから私が一番て感じで中宮よりくだけた服装でわざと行事に来た
みんななんて傲慢で常識がないと思ってるところに道隆が中宮の服を一枚脱がせて上手にごまかした話
定子の女房にはつんとして愛想がない
これ知ってるから頭は賢いのに夫の威を借りて思い上がって没落を招いた勿体無い人って目で見てしまってる
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:16:34.35ID:jSzYd9Ow
>>718 >百錬抄は陰謀論的な話題では信用できない

古事談じゃないんだからさ。
古事談というのは、兄・清原致信が襲撃を受けた際、清少納言も居合わせて災難にあったというエピが載せられている。
原文は「依似法師欲殺之間、為尼之由云エントテ忽出開云云」らしい。「開」というのが要するに、性差エビデンス開示の意味になるらしい。

清原致信が襲撃されたというのは御堂関白記にもあるので事実なのだろうが、清少納言の話は古事談だけに書かれている。滑稽話みたいなのも交じってる古事談ならさ、信用できないなんて切り捨てても構わんのだろうがね、あんまり恣意な史料の取捨選択はするなよ。

ただ、このエピソード、清少納言に、いみじうやり込められた誰かが、清原致信襲撃を聞いて、こんな作り話を拵えて、それが古事談の時代まで語り継がれたという、ある種の粘着性を感じざるを得ないね。

>長徳の変が道長の陰謀と仮定すると
陰謀ってか、伊周兄弟の自業自得なんだが、誰得ってのを考えれば、道長が問題提起に積極的だったと考えても矛盾はせんだろ。
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:17:49.28ID:jSzYd9Ow
>>754 >枕草子では隆家はおもしろ枠っぽいけど伊周は学識ある風流な貴公子

う〜ん、隆家は万座ic な遣り取りを交えて好意的に書かれてるとは思うが、伊周はどうかなぁ。ハンサムだけどオデブちゃん、といった記載じゃなかったっけ。容姿のことだし、まぁ言ってみれば、褒めるところがありません、といった感じに思えるのだが。
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:21:28.75ID:hIblWbDW
>>756
ほんと戦国ウザすぎ
秀吉なんか何回目だよって感じ
再来年は絶対見ない事すでに決定
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:23:16.15ID:UgDr39cu
>>669
このドラマにそんな下衆な期待しかしてないなんて、とことん品性下劣なジジイだな
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:26:39.39ID:6xUMxxOA
花山を騙して引き摺り下ろしたことに比べたら、隆家のオイタなんて可愛く見えるけどね
道長は「一族の影は同じ方向を向いてる」という道兼の言葉をまるっと無視して
自分だけは日の当たる道を行くらしい
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:27:13.43ID:r+tfbM3e
>>758
自己レスだけど
清少納言は中関白家の悪いことは一切書かなかったのに
高階貴子だけはネガな話を書かずにはいられなかったくらい嫌いだったんだろう
同じ中級貴族出身ってのもあるかも
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:31:08.36ID:NX1IQBn+
>>762
そのへんの後年の伝説まで取り上げると一条天皇が源頼光や金太郎に命じて酒呑童子を退治させた話も取り上げなきゃ
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:41:09.62ID:qIJHZZTR
>>766
むしろそれやらないのかね
それは置いても頼光維衡はそろそろ出てもいいころよね
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:41:45.31ID:Fafmvz50
>>761
折角の平安なのにご覧のメロドラマ見せられてるからなあ
やっぱ戦国よってなるわ
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:42:28.55ID:Y9V9gEbn
>>764
道兼パッパに花山帝引きずりおろし失敗したら一族のためにみんな裏切って頼忠のところ行けといわれてたやん

この行動原理からははずれていないだろ
それとももみ消せと?
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:48:31.04ID:ZC+kSYbY
(たすけて かざん)
伊周「ヤベーヨ・・」
隆家「確かに…」
斉信「なんだこれは…たまげたなあ…」

伊周「ここにいれば大丈夫だ、俺は中宮の兄だ」
隆家「さすがニーニー、いい考えだ」
伊周「だからニーニーは紛らわしいからやめろって…!ん?検非違使が来たぞ」
隆家「手出しできまい」
検非違使「ウオオオオッ!!屋敷を叩き壊せッ!!」
伊周「!?血迷ったか!?ここは定子の屋敷ぞ」
検非違使「帝より容赦なくと下知があったッ!!屋敷を壊して罪人をひっ捕えよッ!!」
隆家「どうするニーニー?」
伊周「…どうにも…」
検非違使「女は犯せッ!!」
下女「嫌ああ嗚呼ああ嗚呼!!」
検非違使「ウオオオオッ!!」

伊周「ヤベーヨ、オレツカマッタヨ・・」
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 13:57:16.23ID:N/t4PZQ0
実際は花山院側の従者2人の首がとられてるし
オイタで済む話ではなかった
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:00:33.76ID:JWQ4dyW0
花山院は出家の身で愛人の元に通ってた弱みがあるから大ごとにしたくなかったけど、道長が政敵蹴落とすチャンスだから大ごとにしちゃった説もある
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:08:55.32ID:fZatQ2g1
>>773
実際には伊周と道長が乱闘した事件の一月後に
なんと道長の従者が伊周により殺害されているのだが何のお咎めもなし
ドラマでもスルー

当時は下人の命なんかどうでも良かったのだ

もちろん長徳の変でも下人が二人死んだだけなので、本来なら何事もなく終わった出来事
このスレでも下男の殺害は知らない人が多かったようにドラマではスルーされてる

なのにそんな何でもない事件をネタに時の大臣を流罪にまでした道長の炎上手腕よ

ぜひそれを見たかった
0776
垢版 |
2024/05/14(火) 14:10:32.11ID:tizank2o
高階氏も皇族の分家
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:14:26.02ID:hIblWbDW
>>768
この時代の本質でしょうメロドラマは
平安としては極めて王道だと…思うよぉ

いやあもう戦国は嫌だよ!
時点で幕末、江戸時代
三谷が奈良と言っているそうだから期待
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:14:52.16ID:N/t4PZQ0
一条天皇は貴族の従者たちの乱暴を問題視していたよ
道長の従者殺害のときはお目溢しがあっただけ
それを懲りずにまたやって
それが花山天皇とその従者だったとなると
スルーできないでしょう
中の関白家愛強すぎ道長憎しがすぎて
とても無理がある主張をしている
あくまで沙汰を下したのは一条天皇だしその沙汰におかしなところはない
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:16:33.22ID:HYFBsqvP
伊周はあきらかにおかしい無礼にもほどがある産め産めマシーンと化したけど
まだ弱み見せられる相手がいて良かったなと思ったわ
あんなグズついた兄貴の話を聞いて慰める弟がいてさ
0781
垢版 |
2024/05/14(火) 14:21:43.31ID:tizank2o
清少納言も皇室の子孫
何で中臣氏の分家にすぎない藤原氏が
都ばかりでなく地方まで権力を皇室系と
二分する構図が戦国中期まで続いたのか
よく分からない
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:21:51.91ID:QCicr7nv
道長は満月デブの印象しかなかった言われてて吹いた
印象変えられて良かったな
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:23:35.10ID:QCicr7nv
藤原不比等が強いからな
4兄弟死んだ時は終わるかと思ったがやっぱ賢い氏族だ
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:26:03.53ID:pqhCKSBm
史実では、疫病対策に奔走したのは伊周
道長は何もしていない

「午後、権大納言藤原伊周卿、左の議場仗座に参着す。臨時の振給の使ひを定め行はる。是京中に病に臥し食に乏しき輩に行はるるなり。道路の病人、連々としてとして絶えず」(『本朝世紀』正暦5年4月8日)
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:32:29.63ID:QCicr7nv
マンガでは不比等の時に藤原を名乗れるのは自分の子孫だけ
て特権化したと見たけどそうなんかな
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:32:58.78ID:YxdHMp+X
>>777
奈良時代を三谷コントにするのはやめてほしい。いつの時代を書いてもコントのノリが同じ
信者は「この時代のことは現代の誰も知らないだろ」と言うけど幕末も戦国も鎌倉もノリが同じ
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:33:38.79ID:HYFBsqvP
究極的におかしい書き方をするんだったら伊周がブチ切れてて
おのれおのれで隆家に命令みたいなアプローチもあったろうし
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:34:23.42ID:YxdHMp+X
三谷はお気に入りの役者に当て書きするから時代とか全く関係なくなる
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:34:46.71ID:E27KxqJl
>>781
他の国ならとうに天皇にとって代わって天皇になってるけどな珍しいよ藤原氏
1000年くらいずっと天皇にして奉ってもらえただけでありがたいと思わないと
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:40:35.92ID:PVBzht4U
たかだか中臣氏あがりの藤原氏に 源氏も平氏も高階氏も翻弄される
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:40:37.73ID:gWF0P67x
>>782
満月の歌はさすがにスルー出来ないでしょう
あの傲慢さをどう処理するのかが見どころ
0794
垢版 |
2024/05/14(火) 14:43:55.68ID:tizank2o
普通は仲麻呂が皇位簒奪狙って失敗した時点で
蘇我氏のように没落始まるもんだが
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:51:59.26ID:oTPogRMU
>>763 >そこは誉め言葉
いや、デブ専納言とは聞かんし、そうじゃないでしょう。
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:52:28.63ID:oTPogRMU
>>763 >そこは誉め言葉
いや、デブ専納言とは聞かんし、そうじゃないでしょう。
0799
垢版 |
2024/05/14(火) 14:54:24.34ID:tizank2o
摂関政治は仲麻呂の失敗を教訓にした
皇室との妥協
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 14:57:59.78ID:TYJ4aHkD
>>784
その対策ってのが着物の丈を規制するだの何だので
実際の疫病対策には全く役立たない代物だったうえに、公卿連中からも反発食らったらしいが
伊周が頭でっかちで世間知らずなのは史実だと言うことをおっしゃりたいわけ?
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:00:31.46ID:nIKiaLOG
伊周を褒めまくるのはラブアンチなのかもw
もしくは本物のバ 
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:15:11.90ID:oTPogRMU
>>784 >本朝世紀
それ、摂関家・道長の家系の撲滅を指向した信西が書いてるからアテにはならんと思うよ。
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:25:23.80ID:PVBzht4U
>>794
あそこは南家の暴走ということにして式家と北家がうまく立ち回ったな
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:27:09.61ID:yYh19ZHD
>>800
疫病対策には費えが掛かる→質素倹約
という流れじゃないの?
で、庶民なんてどうでもいいという貴族達の反感を買ったと
ドラマでは道隆と道長で真逆のやり取りやってたけど
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 15:39:25.46ID:ay7Hcvgx
>>797
枕草子四十八段(講談社文庫)
 若き人とちごは、肥えたるよし。受領など、大人だちたる人は、太きいとよし。余り痩せからめきたるは、心苛られたらむと、推し量らる。

痩せてるとイライラしてるように見えるから太ってるほうがいいと言ってる
0807
垢版 |
2024/05/14(火) 16:05:03.02ID:tizank2o
仲麻呂が軍を動かす札を失ったのは
本当に運が悪く日和見だった他の藤原氏が
上皇側に付く原因になった
あそこでとりあえず皇位簒奪で藤原氏が
結束してたら日本も王朝交代が当たり前になった
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:13:02.06ID:QCicr7nv
>>793
でもこのドラマ見るまで知らなかったけどあの歌イケイケ絶頂期に詠んだというより身体壊してもう終盤の時期に詠んだ歌なんだろ
イメージ変わったは
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:14:20.12ID:LPQdciUa
>>127
道長が越前守どうしようか、宋の言葉できる人いないかなーと考えてたとこに、ちょうど帝からまひろの話聞いて、あーまひろの父ちゃんの為時いたじゃん!良いじゃん為時!って思い出して、越前守にするために昇進させたんだと思った
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:15:29.58ID:lLTMd154
どうでもいいけどID:Tv+UNnksさんはもう少し謙虚にプロの話を聞いたほうが良いと思いますよ
>>715が切り出してきたスクショ部分だけを見て
「読めた読めた!キャッキャ」と喜んでるから恥ずかしいとんでも解釈を平気で放言してしまうのです……
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:17:03.89ID:MeYLhtZY
高畑充希は文句なく美女役が決まってるな。
チョイブス役で本人も楽しんでた所あったが、
美人なのに何で?と不思議だった。
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:17:11.90ID:QCicr7nv
日本の天皇って祭祀の担当のトップみたいな感じであんな面倒臭い存在嫌だな
てのが日本人みんなあったんじゃね
権力振るえれば別にそれでいい天皇にならんでもいいかてな
帝もさっさと譲位してお気楽ポジ上皇になろうとしたし
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:20:25.21ID:QCicr7nv
>>809
でも実際は最初淡路守にしてるからさ
従五位の下にして越前守に抜擢したなら誰も疑問に思わないけど
0815
垢版 |
2024/05/14(火) 16:25:30.74ID:tizank2o
だから仲麻呂は皇帝になろうとした
信長や秀吉も明征服によって皇帝になって
天皇から権威簒奪を図ったが果たせず
0816
垢版 |
2024/05/14(火) 16:28:40.22ID:tizank2o
中関白家の信頼と南家の信西が
対立せずにとりあえず摂関家潰しで
手を組んでたらまた歴史は変わってた
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:28:54.88ID:akLepbCo
>>811
定子さん、戻った実家で、♪なぐさめ〜る奴は、もういな〜い
と絶唱するんだろうか
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:49:52.38ID:jSzYd9Ow
>>806 >痩せてるとイライラしてるように見えるから太ってるほうがいいと言ってる
褒めるところがないんで、仕方なく容姿のハナシをした感草子。

>>467 >明子が俊賢のことを「褒めるところがない」と言ったのは
褒めてやるから見合った実績出せよ、といった叱咤激励だったのかな、という気もしてきた。
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:54:29.34ID:oT0+secs
すごい伊周ラブな人いるけど
伊周を一言で言うと自滅の人だよ
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:56:01.36ID:jSzYd9Ow
>>816 >中関白家の信頼と南家の信西が対立せずにとりあえず摂関家潰しで手を組んでたら

摂関家を弱体化する事にも血道を上げたけど、そういう事も好まない大天狗がおった訳で。
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:07:09.27ID:jSzYd9Ow
>>796 >満月がまひろの顔に変わって
CR光る君の確定演出かよw
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:10:49.44ID:xeew7jq7
>>811
来週、一条天皇に内裏からの退出を命じられて
刀振り回して乱心するから高畑充希なんでしょ
この後、一条天皇には次々3人の女御が入内し
(大河で出てくるのか分からんが
そのうちの一人は子役が登場していた道兼の娘尊子)
4人目が一条天皇の中宮となる道長の娘彰子だから
絶対的な美女の役という訳でもないのでは
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:13:48.81ID:9Uerbgys
ふと、光る君の大河ドラマ館の検索したけど、倫子や定子の全身パネルはどこも置いてないのに、清少納言の全身パネルは大津に置いてあるのか

ドラマ内でスポットの当て方を見ると、なんでウイカやねんと思うけど、石山寺が清少納言押したかったからか…?
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:19:35.12ID:gIb6EH24
倫子や定子より清少納言のほうが知名度高いからでは
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:26:06.69ID:1hGXR9pf
紫式部や清少納言は知らないと馬鹿にされるレベルの絶対的知名度

定子は歴史漫画とかには絶対出てくるし(教科書には出てくるっけ?)
中関白家オタには人気あるけど、それだけだし
倫子なんて平安歴史マニア以外には存在すら知られてなかったのではないか?
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:30:58.80ID:YxdHMp+X
ウイカ、普段の方がきれいだから(化粧が濃いのは別として髪型が美人風)わざわざ清少納言の髪に寄せてボサボサにしなくても良かったのにね
清少納言推したいなら少しくらい美化しても良かったのでは
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:36:30.48ID:LJWrgGaV
伊周に厳しい栄花物語でも伊周の容姿は光源氏になぞらえるくらい誉められてるので残念なイケメンという評価でいいのでは
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:39:24.90ID:pHjxjQHM
>>771
またかよ〜、お前!
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:39:45.92ID:qR7+cjIz
>>793
最近は解釈変わってきて
この世はこの夜と言う意味で
「今夜だけは幸せだ」みたいな
最高権力者にしては控えめな歌だったみたいだな
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:53:57.74ID:QCicr7nv
このドラマなら満月はまひろとかけてくるな
政の頂目指す左大臣家の姫と結婚する幸せになるとは思えん道長言ってたから今の路線では満月人生にはならんだろ
廃屋で二人がやった時は満月だった
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 17:54:24.11ID:gZm5j4vb
>>811
本人が「ブス会」主催してるように、美人揃いの芸能界では完全無欠の美人とは言い難いだろう

あの大きな目は魅力的だがフック鼻は弱点
まあ、鼻も含めて愛らしい容姿ではあるが
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:02:53.61ID:6VIOTMb4
>>830
それじゃ晩年に紫式部と男女を超えたよき盟友になって
しみじみ語り合えた夜に詠んだとするとこのドラマに合うかもね
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:05:11.18ID:rANMVZ1h
>>832
高畑充希、前田敦子、池松壮亮、柄本時生

いや、柄本時生くらいじゃん、、、顔に難あるの
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:20:44.58ID:YxdHMp+X
>>834
いやでも他の3人もコンプレックスありそうなのはわかるよ

でも高畑は遠慮がちなのは顔に関してだけみたいで結構自分の芸能界における実力に自信持ってるなあと思ったのは
ムチャブリ!っていう民放ドラマで主演したとき。松田翔太と志尊淳が共演してたんだけど高畑がインタビューで(読んだのはドラマ終わったあとだけどいつのインタかは忘れた)
松田・志尊2人の魅力を視聴者に伝えて人気者にしたいとか意気込み語ってて、座長としての責任感ビシバシで松田翔太も私が引き上げるみたいな自信すげえなと思ったけど
俳優としての正味のキャリアは高畑の方が上だからいいのか
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 18:36:10.09ID:xeew7jq7
>>835
高畑充希はとにかく気が強いんだよ

大阪の名門私立中学出身で、絶対に早稲田へ行くつもりでした!
とバラエティでいいまくってたし(実際はAO入試で法政)
映画で共演した岩田剛典が学生時代にモテた話してたら
「私もモテました!」と突然対抗しだして
「女子高だったんですけど。音楽の時間になると
他のクラスの女子がみんな私の歌聞きに来て!」
高畑は当時ピーターパンで主演やってたから
それで女子が歌聞きに来てたんだろうけど
男子にモテた話じゃないのになんか変なこと言ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況