X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 21:49:38.33ID:CFbxcrIT
【放送】2024年1月7日~
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/

※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※人を不快にさせる書き込みは5ちゃんねるルールにより禁止されています。ルールは絶対厳守です。
※ネタバレをテンプレと称するのは禁止です。
※BS4K、新BSでの先行放送後に放送された内容を書き込むのはご遠慮下さい。ネタバレになってしまいます。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part50
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1715517103/
0448日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:47:06.77ID:C0jWyESW
>>432 >飯豊青天皇以外に何役がいいんだろうか?

その女帝さんウィキ見たんだが、『日本書紀』によると、男性と経験を持ったのは生涯1度だけであったという。しかも、大してよくはなかった、と漏らしてたと記憶するんだが。
17歳差ゴールイン、だそうだが、チト不吉なのでわ?
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:48:00.19ID:X4O1HgaV
光る君への公式Xって露骨に宣伝する人としない人っていうのがいてなんか感じ悪いね
告知漏れしてるだけかもしれないって思いたいけどどうもね
0450日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:54:47.30ID:wStebTWV
中国はいろんな勢力がしのぎ削ってるから等しくカラの国と言ったかは時代によるんでね
ちょい後だと元と宋が中国内でバトってて日本でも区別して言ってた
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 18:55:23.07ID:PRSnkDr8
>>433
小芝風花 27歳
清原果耶 22歳
飯豊まりえ 26歳
黒島結菜 27歳
杉咲花   26歳
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:05:07.39ID:t450BTub
>>434
京都の地名でインパクトあるのは天使突抜だな
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:11:04.14ID:ci+rjJz2
>>452
てんしつきぬけ! すごいな。
めっちゃ細い通りなんだね。
宅配便で住所書く時笑いが起きそうな地名っていいよね。市川妙典の塩焼とかも。

しかしやはりここでは源氏物語に影響を与えた白楽天の名を推したい。良い物件は無いけどな。
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:11:42.04ID:t450BTub
>>450
筑前から帰京した宣孝の土産は「カラの酒」と呼んでたな
両方の言い方してたのかもしれない
あるいは漠然と外国いう意味なら唐、国を特定したいなら宋と使い分けてたか
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:12:58.69ID:C0jWyESW
>>434 >現場が白楽天町というんだな
四条室町下る、とかではないのか?
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:17:05.72ID:en9zCU9l
おじゃる丸にねじ込むのはまだ時代的に良いがファッション誌にブス柄本佑はやめてくれ
今の時期にそんなに告知ゴリゴリやらなきゃ話題ないんかい
越前編に不安をいだいてるのか
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:22:34.07ID:ci+rjJz2
>>455
テレビでは白楽天町と言っていたよ

ttps://www.homes.co.jp/chintai/room/3de3163df226fe1feaf4ecf04847e5fe1e364890/?bid=1284940044476&referral_content=carousel_ltag_item_recommend

ここのマンション、凄く良さそうなんだけど、何か新興宗教?の教会?が同じビルに入ってるみたいで残念。さすがにキツいわ。
一階がヤマトの配送センターで便利っぽいんだけどね。お祈りで寝起きとか拷問。
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:38:16.94ID:1vK6rU9t
>>457
有名な話だよ
清少納言が屋敷を焼き討ちされてアニの清原致信が殺される
清少納言はおっぴろげて女である事を証明して助かる
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:40:56.65ID:GFof94j1
なんで毎度のように同じことを書くのにIDを変えるのだろうな
平仮名カタカナ使い方まんま
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:43:23.33ID:Pwe9+0Ly
高橋一生も大河出なくなったな
大役演じてからはパターンなんだろうか
堤真一も又やんで準主役やってから18年空いたし
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:43:55.15ID:C0jWyESW
>>458>テレビでは白楽天町と言っていたよ

それは否定せんけどさ、京都の住所表記ならば、四条室町下る、くらいじゃないのか? 姉三六角蛸錦 的にはさ。
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:48:05.69ID:C0jWyESW
>>459 >有名な話だよ

>>327で書いた通りだよ。オマエのハナシはくどくてツマンナイだけだ。
0464日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:52:30.08ID:2G5DY1JG
まひろは回を重ねるごとにピントがスレていってるよ
科挙を取り入れたら明日から素晴らしい国に!とか天皇の前で浮かれてるけど
宋に身分差は無いのか?あんたはその目で見たのか?と言いたい
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:54:06.62ID:ci+rjJz2
>>464
そのうち合わせにくるだろ
源氏物語の執筆によって身分ではなく実力で立身出世出来るケースを作るのだから
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:55:41.09ID:C0jWyESW
>>458 >ここのマンション、凄く良さそうなんだけど
東京で言えば、新宿池袋上野大手町くらいの繁華街だよ。
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:59:55.05ID:C0jWyESW
>>466 >サイトに書いてある通りだよ
な、白楽天町は付け足しだろ。
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:02:18.78ID:C0jWyESW
>>468 >いいね
どんなによくたって、住めなきゃ意味ないだろ。
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:05:18.63ID:7DjRuSG3
>>462
通り名入れるなら室町通綾小路下ル白楽天町
でも最近はお店なんかでも通り名入れずに町名表記のみにするとこ増えてる気がする
地元民にとっては通り名入ってる方がどのあたりかすぐわかるから便利なんだけどね
ただ火事現場あたりは鉾の名前がついてるから通り名無くても大体あのへんってわかる
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:06:15.14ID:7+7xZXAA
股間見せて女性強調ってカテリーナ・スフォルツァみたいな
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:26:42.14ID:C0jWyESW
>>471 >火事現場あたりは
簾をささげて見物? まぁ、繁華街だし、もう初期消火の及ばない規模なんだろうから、避難が必要なのでしょう。
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:27:35.91ID:yAXQw+pB
個人的には
高橋一生は時代劇より現代劇の方が似合うと思う
いま放映してる六秒間の軌跡パート2や天国と地獄とか
岸辺露伴も良かったし
個性的なちょっとダメ男が嵌る
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:36:45.51ID:HBihvAMT
さわはいつ○ぬの?
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:59:43.25ID:cxo/6smP
>>474
言いたいことがよくわからないけど繁華街より少し外れたあたりじゃない?
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:04:12.67ID:OkuX3v9h
>>445
北宋の趙匡胤は知識階級弾圧して殺害否定したしな
石刻遺訓で
中華王朝で珍しい君主
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:15:25.83ID:YhOH7cQI
>>454
枕草子でも「からもの」と書いてるし鎌倉時代の「とはずがたり」でも「からもの」だね
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:34:41.18ID:t450BTub
>>479
ドラマと同じ時代に奝然という坊さんが宋に行って持って帰ってきた仏像が清涼寺にあるけど
その時の経緯を書いた入宋求法巡礼行という文書が仏像の中から見つかってるな
ちなみに清涼寺は元は光源氏のモデルとされてる源融ゆかりの地で源氏物語に出てくる嵯峨の御堂のモデルともされる
0482日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:35:24.75ID:Y1BxgYBn
輸入品に唐物と言うのと当時の知識層が国名として言うのが同じかどうかはよく分からんけど単純に現代の視聴者にわかりやすく宋って言ってるだけの話じゃないの
そんなの言ったらセリフのあちこちに当時はそんな言い方しないってのがあるでしょうに
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:37:49.09ID:wStebTWV
次回越前守下された人でるってことは死ぬ話もやるんじゃね
道長に直談判したまひろが知ってショック受けそう
文字教えた子が親に怒られ結局死んじゃったようにまひろの行為は基本よからぬ結果を出してる

結局まひろは道長と会うのはもうやめることにしてだれかとの結婚を考える方向に行きそう
宋に行きたいと言い出すかもしれん
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:41:55.16ID:MXajgh+2
>>483
まひろは疫病神として描かれてるな
そんな主役斬新すぎるw
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:43:39.62ID:yAXQw+pB
仕事上でほしいもの(ポジ)をゲットするには
犠牲は致したかなし
現代でも同じ
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:44:07.30ID:C0jWyESW
>>477 >言いたいことがよくわからないけど
香炉峰の火事場見物だろ、俗称 白楽天町のさ。そんなんぢゃ、女房は勤まらんぞ。

>繁華街より少し外れたあたりじゃない?
地方都市の繁華街じゃないんだからさ、サッサと避難するしかないだろう。
0489日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:49:55.03ID:C0jWyESW
>>483 >次回越前守下された人でるってことは死ぬ話もやるんじゃね
源国親だったかは、越前と同じ大国である播磨守を打診されてるんだけどもね。道長はチャンとバランスを考えてるんだし。
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:49:58.47ID:pusPbRRK
昨日水曜日、京都葵祭りがあった。
YouTubeで御所から下鴨神社まで平安
装束、馬や神輿、牛車の行列が公開されてた。
絵巻物を観てるようで雅で美しかった。
豪華な牛車も登場。馬上の女性は凛々しくも
優雅だった。
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:53:29.28ID:YhOH7cQI
>>490
昨日、見に行った方がいましたね
自分もようつべで見ました

ただ下劣なので学生バイトが一日1万円、斎王代がン千万円と考えてしまったww
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:53:55.83ID:C0jWyESW
>>488 >田舎者丸出しなの
だったら無理なぞせず、田舎で引き籠っておれ。固定資産税、あるいは家主に払わねばならんそれは、タダみたいなもんだろうに。
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:54:37.42ID:YHN6K/xg
>>464 去年の瀬名の時もそういう批判の仕方があったけど、ドラマの中の理想主義者に論争を仕掛けるのはバカバカしいと思わんのかね?

宋を理想の国だと考えた人物というキャラ設定なだけなんだけどさ。なんで、ドラマの中のキャラを論難したくなるのかね?
0495日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:54:53.83ID:wStebTWV
でも播磨守どう?てやったってことは播磨守の人がおろされたってことだよな
そっちは死ななかったから話題にならなかったけど
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:57:31.60ID:ci+rjJz2
この物語は今の所ガチ京都だからな
関西への情景が半端ない
やはり古来からの都だからな
分かってる奴は西に住む
仕事にあぶれて行く宛もない奴が仕方無く首都圏に住む 思い知らされるわ
0497日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:58:14.41ID:t450BTub
>>491
私です
午前の御所→下鴨コースは混んでそうだったから
午後の下鴨→上賀茂コースの行列を賀茂川沿いで見たけど間近で見られて正解だった
0498日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:58:58.72ID:C0jWyESW
>>495 >でも播磨守どう?てやったってことは播磨守の人がおろされたってことだよな
都でそれなりの官職に転任とかじゃないかな?
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:00:07.08ID:ex/tFPYG
劇中でまだ国司と決まったわけではないって言ってるしドラマでは淡路から越前への変更のくだりはなく越前守に任命されるんじゃないかな
一度決まったことを取り消されたわけじゃないならそこまで落ち込みはしないだろうし
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:01:19.97ID:C0jWyESW
>>495 >でも播磨守どう?てやったってことは
すさまじきものは除目えぬ云々って、枕草子にも書いてあったと思うけどさ。まぁ、現在でも同じだね。
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:01:41.76ID:wStebTWV
次回予告で淡路守に任命されたけどまひろは越前がいいと考え
てあるからまひろが道長に直談判するんだと思うぞ
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:04:11.20ID:YhOH7cQI
>>497
あなたでしたか
ようつべでは御所から出た所を見てましたが、やはり人が多かったですね
間近で見られたのなら幸いでした

自分は京都在住の頃に時代祭を見た記憶があったので懐かしかったです
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:04:21.54ID:YHN6K/xg
>>499 前回の段階で、道長が為時の淡路守任命をほのめかすつぶやきしてたやん
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:06:20.14ID:wStebTWV
今の状態からまひろが宣孝に行くのは理由がいるから
道長に甘えたことで死者がでたなら理由の一つにはなるかと
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:07:10.23ID:YhOH7cQI
>>503
本人にはまだ直接言ってないじゃん
従五位にするとは言ったけど
ただ為時側ではその場で任国を聞かされると思ってたみたいだねw
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:18:10.21ID:8iJJa8fn
この時代の中国北東部(北京周辺の燕雲十六州)は遼の領土だけど
宋人はどういうルートで日本に来てたん?
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:23:21.97ID:eSE7d/4v
春の除目の日は決まってる

為時は元蔵人だから、そういう定例行事のスケジュールや事務手続きのことは知り尽くしてる
あの場で言い渡されるわけではないことはわかってる
0508日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:42:44.44ID:oxfxeXHo
白居易の澗底の松って、まひろと藤原為時じゃん。
0510日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:04:37.97ID:B8V846G8
ラジオ深夜便の光る君への特集ってまさか生放送なのか
竜星涼とか深夜4時は大変だな
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:52:21.07ID:Y1BxgYBn
>>506
白村江の戦い前後の遣唐使のルートの比較で東シナ海を直接来るのは危険だから本来は沿岸沿いに北上して朝鮮半島経由で来る北路が安全なルートじゃなかったかな?
山東半島→朝鮮→北部九州か北陸では?
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:11:52.80ID:eAmMDefe
>>511
この時代になったら航海技術が上がって寧波や台州から東シナ海を直接渡ってたみたい
さっき上で上げた奝然も台州に直接行ってて、陸行するみたいに簡単だと書いてる
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 00:31:04.68ID:qn1d3WCB
>>491
学生バイトは日当もらう側だけど、斎王代は費用1200万だか1300万だか側じゃん。
0516日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:43:30.11ID:HWiDyPo1
某茶道とか名家のご令嬢がやるんでしょ
0517日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 01:52:42.23ID:vWeS8Rdy
>>344
それはちゃらい系が人気あるって話で顔立ちは町田のほうが整ってる
三浦は鼻の下が長くてバランスが悪い
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 02:07:08.27ID:Jjxe/sh3
>>514 一千万円超を払って、一瞬の斎王代になるのか?

フェーっ!
0520日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 05:30:10.17ID:UEmwAW1h
>>517
三浦翔平の方が町田よりも以前から居るからファンの量が違うってだけでは
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 05:37:02.20ID:BumcooWa
>>507 >春の除目の日は決まってる あの場で言い渡されるわけではないことはわかってる
>>509 >内示的なものはあると思ってたんじゃない?

こんなやり取りがあった。
為時 「何もかも右大臣様のお蔭にございます、これより身命を賭してお仕え申し上げ奉りまする」
道長 「御上のおん為に尽力されよ」
為時 (ン?)

かつて為時が兼家に引き立てられた時には、花山帝の様子を探って欲しいなんて要請を受けている。で今回は、御上のおん為でいいんですか? と、ある種の戸惑い、または安堵を感じたからじゃないかな。
実際の役職は何よ? というのではなくて。
0523日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 05:48:15.33ID:MXrXHGjU
>>522
シンバルキックかっこ良かったな
0524日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 05:50:44.31ID:GLiUFaHv
町田は朝ドラの相手役とかやって知名度上げればもっと人気出て良い役貰えそう
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 06:43:50.41ID:BumcooWa
>>527
なんじゃ、それは。詮子おねえさんカワイソス
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 06:50:36.75ID:BumcooWa
>>525 >町田よりも三浦の圧勝
京急が小田急に圧勝なのか? ちなみに、町田<>田町の定期券を使ってる知り合いがいた。
0530日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 07:05:58.43ID:J/UkDUWw
桐谷美玲は村重妻の印象が強い
白装束の処刑シーンが美しかった
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 07:31:57.93ID:wQj52Ysc
大学寮で為時の後輩だった大江匡衡も、越前権大掾に任命されたことがある
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 07:45:06.44ID:wQj52Ysc
為時に越前守を横取りされた源国盛という人は、紫式部と姻戚関係があった
国盛の姉か妹に「明子」という女性がいて、この人は宣孝の兄の妻だったそうだ
ちなみに国盛の父・信明の姉妹には、左大臣源雅信の側室になった人もいる
0534日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 07:55:48.06ID:HDWYDfzM
権大掾?
3等官じゃないか
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:15:16.53ID:WUN489Gm
為時の推挙は、10年も無官だったのに一条天皇が漢詩に心を打たれたからっていう逸話の方が驚きだから、ドラマみたいにまひろが実は関わってたかもくらいのことがあったほうが突拍子のなさが薄らぐ
実際は、具平親王とか、もちろん学者としての能力とかいろんなことが絡んでるんだろうけど
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:23:23.46ID:WUN489Gm
第19回を再び見て気付いたのだが、陣定って畳の高さに差があるんだね
伊周が道長にかわされたとき、隆家や道綱とかは一段低い薄い畳というか豪華な茣蓙みたいなのに座ってた

あのたかだか数センチが見えざる壁なんだな
0541日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:35:06.83ID:Kv+31EFf
>>526
大河見てる層はNHKに偏ってるからあれだけど三浦は20歳頃からずっと民放のドラマには途切れる事無く出てるぞ
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:41:55.26ID:OWqKaGB0
>>327
1000年丁度の藤原定子没後に出仕を辞した後の消息については、そんなに
記録が残っておらず、よくわかっていない。
再婚相手の藤原棟世の任国摂津に行ったとも言われる。

その後の鎌倉時代に評論書『無名草子』、説話集『古事談』などで
どこまで本当なのかはわからないが、幾つかの零落譚が伝えられている。
これについては、小野小町とよく似ている。
0544日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:43:05.03ID:m61HxihN
>>535
ずっと三浦ファンだけど昔ほどファンいないし、顔だって町田くんのがイケメンなんじゃない?
でもそんなことどうでもいいかな
地味に頑張って生き残ってくれて新しい表情を見せてくれてることが嬉しいわ
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:09:52.65ID:O9XnbRgp
為時の叙爵は疫病で五位が死にまくった恩恵じゃないの
それと花山院の帰洛
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 09:14:20.38ID:mwfcvU3l
出仕して働いてた人たちがバタバタ死んで
無職でほとんど家に居た為時が生き残ってるのは納得感ある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況