X



【2024年大河ドラマ】光る君へ Part96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/01(火) 08:45:57.13ID:0GoXawn9
【放送】2024年1月7日〜
【脚本】大石静
【主演】吉高由里子
【音楽】冬野ユミ
【語り】伊東敏恵
【題字制作】根本和
【制作統括】内田ゆき、松園武大
【演出】中島由貴、佐々木善春、中泉慧、黛りんたろう他
【プロデューサー】大越大士、高橋優香子
【公式HP】https://www.nhk.jp/p/hikarukimie/ts/1YM111N6KW/
※次スレは>>900以降に宣言をしてから立てましょう。
※一般人の名前を出す等の迷惑行為は禁止です。
※ネタバレスレも立ちましたのでネタバレは、極力そちらでお願いします。
光る君へネタバレスレ
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1713922954
※テンプレは、絶対厳守です。
前スレ
【2024年大河ドラマ】光る君へ Part95
https://itest.5ch.net/nhk2/test/read.cgi/nhkdrama/1727520955/
224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 14:37:43.27ID:9BULIVbF
>>219
道長父親説よりまだ筋は通るけどな
道長も式部を具平親王関係者とみていた面が
あって具平親王との縁付きに関して相談してる
先行研究として出されたものだからそのうち
きちんとした本論文出るだろ
2024/10/02(水) 14:40:40.60ID:0geIbRtp
>>168
平安時代に貴族などの私有地の荘園が増えることにより、本来、朝廷が農地
から得られる租税収入や財政を一括管理にて、各貴族にその地位や働きに
よって俸禄を与える律令体制を揺るがすことになる。

それゆえに平安時代の朝廷は、延喜の荘園整理から保元の荘園整理まで11回
ほど、正規の手続きにより作られたものでない荘園を整理・停止する荘園整理
を行っている。
荘園が増えて、律令制度により朝廷が農民に割り当てていた農地つまり国衙領
が少なくなると、そこから得られる租税収入が減り国家財政が逼迫すること
になる。

藤原道兼が摂政に就任した直後に、荘園を整理して民への負担を減らすと言った。
国衙領が小さくなると、租税収入を得るため、そこの農民に過重な租税を
課すことになる。律令制度の通りに国衙領が多くあれば、そこで耕作する
農民に大きな税負担を課さなくても良い
2024/10/02(水) 14:46:19.46ID:PyRvhRaZ
>>222
亀をこの時代に呼ぶしかないな

亀の前「呼んだ?」
伊周「オメージャネーヨ、マジデ」
2024/10/02(水) 14:52:41.13ID:1vOf/Ewc
>>221
他に記録と呼べるもんが現代みたいにない時代だからね
228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 14:56:10.09ID:b1VNSNRm
朝イチに出演出演した金田哲はファーストサマー
ウイカと大石静のトーク、存在感に気圧されて
借りてきた猫みたいに音無しかったな。
「光る君へ、ヨヨロシク、お願いシャース」
金田哲
2024/10/02(水) 15:05:53.38ID:Xlkkoh2A
>>224
筋ってなんだよ
具平親王サロンに父親ともども出入りしていてつながりあったのではないかというところまで言えても
その先は妄想でしかないだろう
この時代の研究者はほとんど思いつきの妄想を信憑性あるように語るのがタチが悪い
2024/10/02(水) 15:13:23.25ID:sZveai/Z
>>224
先行研究をソシャゲの先行登録みたいなもんだと思ってるのかな
2024/10/02(水) 15:20:23.02ID:wT/p0+IJ
二次創作並に自分の願望を史実だと語る人
史料を元に時代背景と照らし合わせて現実的にところを語る人
書籍の売上重視で史実と嘘を混ぜ合わせて語る人
2024/10/02(水) 15:23:04.79ID:rouFaQ+c
知恵泉実資の回になぜ「まひろと道長に毎回キュンキュンしてますぅ」アナウンサー弁護士持ってくんだよ
実資の面白さ半減で逸話紹介も割愛度が酷かった感じ
まひろ道長大好き層からのご要望出演か?
てか来週隆家回も同じゲスト…
2024/10/02(水) 15:26:03.11ID:BRwpMvpa
人それぞれの感性だから否定はしないけど
まひろと道長のどこにキュンキュンするのか未だにわからない
2024/10/02(水) 15:28:27.13ID:PyRvhRaZ
>>233
道長とまひろは決して結ばれることの無い運命
でも道長はまひろを想い続ける
これって素晴らしい事だと思いませんか?

大石の発言
2024/10/02(水) 15:28:43.68ID:ugzav+nZ
>>215
なんで
宣孝もその息子も道長の家人みたいなもんじゃん
2024/10/02(水) 15:31:06.33ID:ugzav+nZ
>>224
具平親王なんてとっくに死んでるじゃん
賢子が乳母になる時にまだ道長は生きてるけど
ぶっちゃけ道長以上にトンデモ妄想だよw
2024/10/02(水) 15:42:47.06ID:M+NQ/7Qa
>>234
40歳で年寄りの時代
現代でいえば60歳の未亡人と既婚者の関係に対してにキュンキュンかぁ~
特殊な癖を持ってる人が多いんだね
2024/10/02(水) 15:49:24.46ID:aDTq+jVq
>>234
子供まで作っておいて、何が決して結ばれることこないだよ
この脚本家おかしい
2024/10/02(水) 15:49:55.72ID:NxkeZINj
>>225
なんで私有地が増えると自動的に財政がひっ迫すると思うんだ?支出も絡めて調べたことないだろ
ある研究者が荘園研究は進んだが教育が伴っていないと嘆いているのを見かけたがその通りみたいだな
2024/10/02(水) 15:51:17.48ID:9N6m1xgP
>>237
キュンキュンの気持ち悪さはおいといて年寄り扱いではあるが当時は元気な人がいきなり死んでしまうんだから今のヨボヨボになってからの年寄り扱いとは少し違うよ
道長倫子夫婦が40代で子作りしてるんだから生物学的年齢は現代の40代と同じだよ
2024/10/02(水) 15:52:56.06ID:3aTd9vg1
>>226
亀の前もありだねw
2024/10/02(水) 15:58:08.92ID:bRyeUIrM
もう関係性にキュンはないからな
まひろ!藤式部!の道長なんか最近はアホにしか見えんしヘイト溜まるだけに
2024/10/02(水) 16:02:16.47ID:x3DCRN3D
もうそれ聞き飽きた
半年以上ヘイトがーて言っててよく飽きないな
2024/10/02(水) 16:03:14.81ID:PyRvhRaZ
>>241
伊周「ナシダヨ…」
2024/10/02(水) 16:21:44.70ID:rouFaQ+c
>>233
別に何にキュンキュンしようがご自由になんだけどまひろ道長の恋愛路線に萌えている人が実資や隆家回にゲストで来ても本人あまり面白くはないのではないか、と(実際テンション低かったし)
あの番組ゲストで当たり外れ大きすぎ
2024/10/02(水) 16:29:21.42ID:aDTq+jVq
自分の体験談が実資と全然かみあってなかったなあ
247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 16:52:33.97ID:MpbIsVrv
清少納言
光る君のものがたり、読みました。
(挑戦的な目付き)

あのヤリまくりの「光る君」って誰がモデル?
義母を犯し孕ませ、幼女を誘拐拉致し、次から次と取っ替え引っ替え(笑)
さすがね、マヒロさん。。
2024/10/02(水) 17:02:53.56ID:l7ZbaKsu
>>244
伊周もロリなのか。。
2024/10/02(水) 17:04:02.08ID:9G0J9Kyg
>>242
彰子も揃って印象下がるからなぁ
2024/10/02(水) 17:05:36.25ID:WMW/ylG+
あの親子に作為的に藤式部バンザイで特別でございってやらせても
かといってまひろの印象が上がるかといったらそんなこともないという
2024/10/02(水) 17:09:12.59ID:wijObMJF
刀伊の入寇でも何してんだって感じになりそう
2024/10/02(水) 17:13:29.14ID:tmQ0Loxc
>>248
44歳と18歳で44歳を選ぶ方が異常
2024/10/02(水) 17:13:50.34ID:tmQ0Loxc
>>251
女真族に襲われそうになるまひろ
2024/10/02(水) 17:17:02.34ID:dd1f392j
斗真…じゃなくて當真あみはまだ17歳か
でも今年18歳で成人
當真より江口を選んだある意味変態
2024/10/02(水) 17:19:56.23ID:9JbsYocR
曲水の宴って毛越寺で撮影したの?
2024/10/02(水) 17:23:51.01ID:FtEs1Wo/
>>255
スタジオ撮影
2024/10/02(水) 17:25:26.22ID:Yxs7ILu4
刀伊の入寇はロケなのか
それともCGなのか
258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 17:44:51.82ID:7+m2ZI4+
わざわざ吉高が海辺で撮影したらしいけど
259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 17:45:15.27ID:7+m2ZI4+
博多湾?それか関東の近場の海辺かは知らないけど
2024/10/02(水) 17:51:46.91ID:dz0NUu5W
>>258
伊藤も居たなら船越の浜で間違いないだろう
まひろが女真族に襲われそうになる場面
双寿丸が轢き逃げろッ!と叫び
まひろは斬り合いの中を逃げていく
2024/10/02(水) 17:57:56.73ID:AEYDboY+
駒式部の誕生
2024/10/02(水) 18:03:15.11ID:CwMcjoXf
再来年の駒枠は永野芽郁
しかも駒と違い悲劇の死を遂げる
永野の亡骸演技に今から注目が集まってるな

駒式部は最終回くらいはホームレス婆に串刺しにされて大河ファンを楽しませてくれ
263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 18:14:14.89ID:7+m2ZI4+
>>260
船越の浜?岩手?
2024/10/02(水) 18:16:11.91ID:e8jLkCf9
>>263
福岡の糸島のあたり
2024/10/02(水) 18:28:49.20ID:qePT06as
こーま~ そなたはきちょうなくすりを こ〰ま~
266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 18:29:48.19ID:UVkBr3LD
>>264
朝ドラと一緒に撮ったのか?
経費浮かせるために
2024/10/02(水) 18:53:33.82ID:n2DSI65f
彰子ちゃんの幸せそうな笑顔は見たくない
いつも世の中の不幸を全部背負ってそうな辛気くさい顔がみたい、それこそが彰子ちゃん
彼女は変わってしまった
2024/10/02(水) 18:54:56.13ID:lCwNX183
まひろが居ると明るくなる
晴明が言ってたようにまひろこそ光
その光を手に入れたのだ
2024/10/02(水) 19:30:23.27ID:4oJgVQuL
まぁ息子2人に先立たれるのも不幸だけどな
2024/10/02(水) 19:42:30.74ID:T/Lh7m+C
>>266
朝ドラもそういえば糸島だったな
まひろが女真族に襲われそうになるのも糸島の辺り
2024/10/02(水) 20:27:15.59ID:WmMt69m3
大河に出てくる盗賊団は大抵いいやつら
2024/10/02(水) 20:29:37.68ID:T/Lh7m+C
賢子を誘き寄せて売り飛ばそうとする輩だけどな
それを双寿丸が助ける
2024/10/02(水) 20:43:45.44ID:mFxQH5k9
>>175
唯物史観だって言って批判すると
経済的な原因が有った
つまり国家財政が困窮してたから後三条天皇の改革が起こって成功した
ってことは認めることになるのでは

もちろん経済的な理由だけじゃない貴族達の不満が後三条天皇を支持した面もあると思うけどね
明子が産んだ息子達という摂関家やや内部からの不満も含めて
2024/10/02(水) 20:48:30.40ID:mFxQH5k9
>>223
>>140,158,168の通り
とりあえず賢后と言われた理由が身内の贅沢を諌めた話しか挙がってない
他に逸話があるなら教えて

比較的問題が起きなかったとしたら
息子達が母や祖父や叔父に逆らえなくて問題が表面化しなかっただけかも
でも白蟻が蝕んだ家は長持ちせず孫の代で壊れた
2024/10/02(水) 20:55:00.38ID:mFxQH5k9
>>239
>>187,225は大筋通説通りだと思うけど
通説を否定する進んだ研究を発表してる研究者の名前を教えて
2024/10/02(水) 21:08:25.13ID:j7UQPN5u
伊周はこの間みたいな叔母のプレッシャーとかが頻繁に書かれてればもう少しマシに見れたよな
277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 21:22:18.41ID:TD5mjs9L
>>226
またやりやがったな!
278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 21:37:52.92ID:hY8NS1gE
>>252
マクロン大統領の妻は24歳年上
アンリ二世の愛妾は20歳年上でアンリを出産時に母親の侍女

まぁ色々あるさ
2024/10/02(水) 21:48:35.30ID:WmMt69m3
倫子の子供6人は確実に倫子の子供としても明子の子供は長男は明子の子供としても別の女の子供を明子の子供にしたかもしれない(明子だって手駒増えるなら歓迎)
それを踏まえても道長式部の第2子は結局生まれないのか
2024/10/02(水) 21:49:54.74ID:WmMt69m3
>>278
フランスは超歳上妻割といるらしい
2024/10/02(水) 21:51:31.09ID:WmMt69m3
伊周は道長まひろの関係に気付かなかった時点で負け
あれだけ噂になってたのに身辺調査もサボるとか
2024/10/02(水) 21:53:31.37ID:VOxONC7h
>>278
アンリ2世の愛妾ディアーヌ・ド・ポワティエフランス史上に残る
絶世の美女でしょたしか
正妻のカトリーヌ・ド・メディシスサンバルテミーの大虐殺で有名悪女だけど
2024/10/02(水) 22:00:09.45ID:WmMt69m3
ヘイセイジャンプ中島裕翔は吉田羊と連泊撮られた
当時中島は22歳で後数年早かったら吉田は未成年淫行で捕まっていた
2024/10/02(水) 22:15:19.35ID:yAuaORQ6
>>281
身辺調査も何もドラマ上では伊周はまひろに2回会っているし素性もわかっていたはず
1回目は姫定めの歌会、2回目はききょうと一緒に天皇と定子に対面した際出くわした時
1回目の歌会はききょうとともにまひろ盛り上げ役だったが一応花嫁候補の1人
2回目は天皇がきっちり覚えているのに知らぬ女がいるとか言ってた
2024/10/02(水) 22:18:32.00ID:WmMt69m3
小泉今日子が愛しあってるかいやってた頃亀梨幼稚園
2024/10/02(水) 22:20:10.91ID:WmMt69m3
>>284
なんでそこ覚えてて道長にまひろとのこと突っ込まないのか
足を引っ張る大チャンスなのに
2024/10/02(水) 22:30:42.61ID:IFaDE6EO
彰子は詮子もしてない即位式で高御座に登るのをしたよね
むしろ詮子の進化形なんじゃないかな
あるいは一条(七歳だけどマトモ)と後一条(九歳だけどちょっと)の違いなのかな
2024/10/02(水) 22:31:48.05ID:J2A3DICI
周明出て隆家と絡むかも
2024/10/02(水) 22:38:18.86ID:vg8dytLn
>>287
詮子は女御止まり
290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 22:40:05.65ID:hp3FnQA/
ある番組見てたら竜星と周明が仲良さそうだったな
もう収録済みなんか
2024/10/02(水) 22:40:36.06ID:vg8dytLn
>>282
カトリーヌを侮辱していたのでフランスに逃げられなかったメアリスチュアート
2024/10/02(水) 22:40:40.47ID:WmMt69m3
この時代産んだもん勝ち
2024/10/02(水) 22:40:41.99ID:RbcYU63/
>>289
いちおう直前に皇太后になってる
2024/10/02(水) 22:43:01.83ID:RbcYU63/
とはいえ
直前までただの女御(=臣下)だった詮子と
中宮(=正式な皇族、天皇に準ずる存在)から皇太后になった彰子では
事情が違ったとは思う。
2024/10/02(水) 22:44:57.60ID:9N6m1xgP
>>282
元々練習台として用意された女性
普通は正妻が来る頃には皺々になって用済みになるんだが珍しく保ちが良かった
アンリが不慮の事故で亡くなるまで続いたみたいだね
2024/10/02(水) 22:57:27.68ID:WmMt69m3
円融天皇は詮子がよほど嫌だったのか姪まで入内させて巻き込む始末
297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/02(水) 23:02:26.01ID:dOn/7AhQ
>>237
老化はDNAの構造による細胞分裂の回数の制限により
細胞の新陳代謝が行われなくなることにより起こる。

1000年程度の昔では、年齢に応じた老化の具合は現代とたいして変わらないだろう。
それどころか縄文時代でも変わらない。
DNAを直接弄って老化を止めるような医療が発達すれば、年取っても若くということになるのだろうが、
現代の医療はそこまでのものではない。

昔と現代との違いは医療の発達具合により、何か病気になった時に死なない確率が上がったり
衛生環境や医学知識による病気の予防により長く生きることが出来るようになったということ。
だから平安時代でも運良く病気をしなかったり病気から回復できれば
80歳90歳まで生きるということ。

現代の医療が平安時代にあれば、定子は死ななかったし、それどころか道隆ももっと長生きしたであろう。
2024/10/02(水) 23:04:39.42ID:HVAwBL+x
>>296
詮子というか兼家が嫌いだからだろ
冷泉系が直系だから円融天皇に嫁を送ろうとする貴族がほぼいなかった
兼家もご多分にもれず冷泉天皇を重視してたらしいし
2024/10/03(木) 01:15:28.33ID:vZ81bFhp
彰子皇子出産がクライマックス
もうそろそろ終わりムードだね寂しい
2024/10/03(木) 02:55:46.27ID:/neuxv3l
冷泉のほうが院政やろうとする可能性低いし皇子も多いからな
円融がゴネなきゃ超子腹の皇子たちを先に位につけてる
301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/03(木) 03:29:10.46ID:ITmEdwvZ
光る君へを観て初めて平安時代中期の歴史に興味持った。
ドラマ見る前は、道長、紫式部、清少納言以外知らなかった。
刀伊の入寇なんて元寇のような侵略が平安中期にあったこと
知らなかった。日本史で大学受験した連中は詳しいのだろうが。
源氏物語は紫式部の人物描写や光源氏を取り巻く人物
関係する女性の描写が精緻で千年前にこのような宮廷恋愛大河小説を
世界に先駆けて書いた紫式部は世界史に残る文豪だ。また、その才能を
評価して54帖、原稿用紙2400枚の大作を完成するまで支援した藤原道長、
一条天皇らは日本文化に貢献甚大だった。道長は紫式部に恋愛感情も持っていた。
一条天皇も中宮彰子よりも源氏物語、まひろ紫式部に興味あったよう。一条天皇は
年上の女性好き。清少納言は批判しながらも源氏物語を隅々まで精読しただろう。
こんな凄い物語をまひろは書き始めたのかと。宮廷女房辞めた後は定子の遺児の
指南役という仕事もあるが毎日、源氏物語を読みふけっていただろう。
刀伊の入寇で博多へ行くまひろに桔梗も一緒に行けば面白い。乙丸は老齢で足手まとい。
もっと若い従者を連れて行くだろう。
2024/10/03(木) 04:31:18.44ID:IdD/w+QS
紫式部日記の清少納言評~全然評ではないが~

あれはレスバトルでやり込まれたり論破された人が苦し紛れに重箱の隅を穿ってあらを探して果てに人格攻撃する様と全く同じw

つまり、紫式部は清少納言に直接もしくは間接的に論理的に全く反論できない的を射た批判を浴びているネラーの証拠である

次週、光る君へ「ぐぬぬ」観てね♡
2024/10/03(木) 05:41:45.72ID:dbapVtiZ
すぐ藤式部呼び戻しちゃう彰子さま可愛い
百合妄想が捗るわ
304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/03(木) 05:52:18.13ID:eit+aNlD
>>168 >>225
荘園増加が直ちに租税収入減となるわけではない。
不輸不入権を設定した荘園が増加するのが原因なのだ。
2024/10/03(木) 05:52:30.59ID:IQK7QKjy
去年の田鶴が肉食レズで瀬名を犯す展開はいいと思うけど
今年の彰子とまひろではな
彰子が肉食レズで賢子をって展開なら有りだけど
2024/10/03(木) 05:53:35.41ID:PuM/qgNb
異母姉妹でその展開は無いわ
2024/10/03(木) 06:09:03.27ID:pQY/O6hz
姉妹設定なの忘れてた
従姉妹なら有りだったな
ただお田鶴は如何にも肉食女子オーラ出てるけど
彰子はそんな雰囲気はないな
2024/10/03(木) 06:13:03.04ID:J3VpUMUn
去年のは氏真に犯されて更にお田鶴にまでって言う
汚れ役ヒロイン過ぎる面白さがあったからな
309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/03(木) 06:17:08.41ID:a9n5qHBb
>>298
円融は当初中継ぎでしかなかった立場で
そこを藤原氏につかれた感じかな
中関白は貴子がいたこともあってか円融の子である
一条を立てたけど御堂関白は内心軽視していた
で、一条は中関白が失脚後にドツボにハマっていく
凄い冷たい見方だけど道長をあそこまでにした
原因の一旦は一条だからな
長徳の変の時に花山院を立てて花山院はこう言って
いるからともう少し穏便にしても良かったと思うけど
若かったのが仇になったかな
そして敦康絡みでは一条にあまり同情できないな
譲位カードチラつかせられない段階で限界
2024/10/03(木) 07:05:26.38ID:dFTddXHm
>>286
あの時代の上流貴族の「女性関係」や「愛人関係」って、そんなに問題になるの?
正妻が認めてればOKで、コソコソやったら駄目ってコトかな
2024/10/03(木) 07:35:43.11ID:7HmjfJ+a
>>310
何の問題もないよね
ダメージ与えるなら道長からまひろを奪って自分の愛人にするとかしたらいいかも
2024/10/03(木) 08:22:03.97ID:/neuxv3l
女性関係で問題になるの帝の妃とかお手つきに手出したときぐらいか?
313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/03(木) 08:26:58.55ID:qJsdbg+L
彰子第一子か第二子が即位するところで最終回ぐらいかな
二番目の時はもう道長死んでいるけど
314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/03(木) 08:32:32.95ID:qp9ORPR6
源氏物語54帖のうち33帖をあっという間に書き上げ、豪華表紙を付けた写本を帝に献上w

あっという間に賢子を出産

紫式部の産みの苦しみを膨らませて描くという選択肢もありながら、余りにもあっさりとw
紫式部物語でそれで良いのかな?
大石静センセw
315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/03(木) 08:39:05.78ID:qJsdbg+L
大石先生アニメの脚本書いてたけど
非情な王と竜に変身する娘との恋愛だったわ
告白シーンがこっぱずかしくて一人で頭抱えたぐらいに
こういうの好きなんだろうなあーと

まひろと道長もいつまで経ってもウブで大人の恋じゃなくて恥ずかしさがある
2024/10/03(木) 10:05:19.74ID:GLWPj3y+
>>310,312
道長には妾が4人いて、いずれも倫子や伊周と関係の深い女だが
問題なってないし伊周もそこにつけこむこともなかった

Wikiから
妾:源簾子 - 上東門院女房大納言、源扶義の娘 → 倫子の姪
妾:源重光の娘 → 伊周正室の妹
妾:藤原儼子 - 太政大臣・藤原為光の四女 → 伊周妾の妹、花山院の元妾
妾:藤原?子 - 太政大臣・藤原為光の五女 → 伊周妾の妹
2024/10/03(木) 10:50:33.91ID:jnHe8UFk
不倫を暴けば相手のダメージになるという現代の価値観で1000年前のドラマ見てるの認知がヤバすぎる
2024/10/03(木) 10:51:33.25ID:HqLDY7Zw
>>316
伊周の女の各妹3人、妾にしてるのか

ひょっとして伊周本人とも結構仲良かったのかな、道長
2024/10/03(木) 10:56:18.73ID:CBBuuY6r
ここままだとまひろとききょうが知己な展開が活きないし今週に起きるであろうききょうからの噛みつきと先週の道長の失言を経て
まひろききょうでタッグ組んで彰子と一緒に敦康親王派にでもなるのかね
2024/10/03(木) 11:05:01.94ID:9WTVrHKO
>>317
正妻にまひろが子を産んだのをバレたら後妻打ちだぞ
現代なら社会的制裁とかだけど
この時代なら屋敷焼かれて皆殺しにしても合法
2024/10/03(木) 11:05:47.98ID:9WTVrHKO
現代でも物理制裁でアレをちょん切られた弁護士とか居たけど
懲役は喰らったからな
この時代なら北の方ならばまひろらを皆殺しにしても当然の権利で終わる
2024/10/03(木) 11:25:18.59ID:0ceT3Ds9
>>318
片っ端から「抱き込む」のが道長の手
小馬命婦はちっこい頃から彰子に仕えてるけど、母・清少納言からすれば人質に取られたようなもん
323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2024/10/03(木) 11:29:04.14ID:h8/EmZwc
>>312
赤染衛門の父母みたいに子供の認知や親権で争うケースはあったけどね
何度も再婚したり後宮にいたのに臣下の妻になったり、意外と女性にも選ぶ権利がある
と言うか平安中期はまだ母系社会なんだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。