X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part261©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/08/20(土) 18:27:42.65ID:HOuNpxlt
★新スレを立てる時はE-mail(省略可)欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません

>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止

★荒らしと思われるレスには各自スルー またはNGで対応  荒らしに構う人も荒らし

★現在大河スレの鯖はワッチョイ未実装でコマンドは反映され無いためワッチョイ導入は出来ません!
                                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
★テンプレ保管庫(コピペの際は編集をクリックしてから行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/
・Twitter https://twitter.com/nhk_sanadamaru
・Facebook https://www.facebook.com/nhksanadamaru
・Instagram https://www.instagram.com/nhk_sanadamaru/

■大河ドラマ「真田丸」ご当地サイト
・NHK長野放送局 http://www.nhk.or.jp/nagano/sanadamaru/
・NHK前橋放送局 http://www.nhk.or.jp/maebashi/sanadamaru/
・NHK大阪放送局 http://www.nhk.or.jp/osaka/sanadamaru/
・NHK和歌山放送局 http://www.nhk.or.jp/wakayama/sanadamaru/

・大河ドラマ「真田丸」上田市推進協議会 http://ueda-sanadamaru.com/
・大河ドラマ「真田丸」くどやま推進協議会 https://www.kudoyama-sanadamaru.jp/
・大河ドラマ「真田丸」大阪推進協議会 https://www.facebook.com/osaka.sanadamaru/

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part260
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1471455205/
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 00:54:49.07ID:S/b+efX0
>>92
その三人を除くと家康死去まで存命だったのは秀忠と忠輝だけか
すぐに忠輝は改易されてるし

>>93
万が一資格者不在となった場合どうなってしまったか、というのは気になる
越前松平のように家康末裔がまったくいないわけでもないが少し格が
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 00:58:27.94ID:Mu4X/e2h
>>97
ありがと。
この時代に平氏や橘を名乗る公家はいなかったのか・・
つか、源氏が、どうやったら綾小路なんて名前に変わるのかw?
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 00:58:50.46ID:/LRdkAC6
>>101
葵徳川三代で
結城秀康の息子
忠直が乱行起こして
秀忠が激怒してたけど
将軍継承者になったら
波乱要素いっぱいだな
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:03:00.95ID:qimyVaS7
>>97
だから秀頼家と秀次家を九条家と近衛家みたいな関係にすれば良いのになぜ秀次家を潰したのかわからん
摂関家のお手本が居るのに
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:12:22.84ID:3XOnU6Eq
>>102
屋敷が面してた「通り」の名前なんじゃないかな。
五摂家とかもみんなそうだし。
0108日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:14:54.76ID:BBJbPpDY
>>98
相容れない部分はあっても福島や加藤が結局徳川に付くってのはやっぱり三成に相当な問題があったってことだよなー
あるいは秀吉のやり方にうんざりしていたのが表面化しただけかもしれない
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:15:33.05ID:Mu4X/e2h
>>102
何度もありがと。
理屈を聞かされれば納得を出来なくもないけど
名前が変わり過ぎでしょ
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:17:25.68ID:Mu4X/e2h
>>107
宛てだった
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:19:42.29ID:FXUYpmfa
>>104
苦労人・・・ガチ根気と体力の化けモンだと思うわw
目上の奴がいるときは徹底して綱渡り、そいつらが消えても
目の上のたんこぶがいる間はじっと我慢

いやさすが高齢になってからも狂ったように女を求めてただけあるわ狸爺
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:21:43.10ID:quz1g3Fr
>>103
やや個人的な事言うと

秀忠は政治的理由もそうだけど
子煩悩で娘には特にそうだからな。

千姫は家康の意向だったし色々残念な事になったけど
京極家もそれで改易寸前のマジギレ食らってるし
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:27:05.49ID:quz1g3Fr
>>111
麦飯大豆八丁味噌
魚に鷹狩獣肉の良質な蛋白質

これを頑固に終生変えなかったからな。

信長は若い頃の運動量・発汗量からの高塩分の高血圧
秀吉は貴族的な美味珍味に偏重して寿命を縮めた。
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:32:51.62ID:3XOnU6Eq
>>39
有力大名が領地を寄進していたらしいね。
と言っても統治能力なんか無いから、大名が年貢を取り立てて渡してた。
信長や秀吉が中央で政権確立して以降は、一手に引き受けてたんじゃないかな。

そうなる前は、内裏の築地塀が壊れても放置とか、たまに珍しい食品が天皇に献上されると
主な公家を集めてみんなで食べたとか、涙ぐましい話を読んだことが有る。
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:36:37.03ID:SiD+l1xO
長生きといっても、ヨボヨボ寝たきりでもないし悠々自適の老後でもない
76歳で死ぬ前年まで、ご苦労なことに大坂まで遠征してまるで戦国武将みたいに山で陣はって指揮とってるからな
健康面以前に、生きる意志の強さとかそういうものが違うわ
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:42:45.51ID:3XOnU6Eq
>>113
信長は本能寺の変が無かったら、どのぐらい生きたか判らないよね。
京料理を「水臭い」と言ったから、「濃い味好き」とされているけど、
当時の地方人が概ねそうだったんではないの?
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:43:02.92ID:vEsdjr/z
信繁が幸村に改名する理由が気になるけど、ここで講談要素を入れるとはなあ。
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:45:50.91ID:nSJlubHQ
コードネームみたいに使うのかしら。
父のほうか息子のほうか?って分からなくすんのに。
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 01:47:34.45ID:Mu4X/e2h
夏の陣だけに
迫るー初夏ー♪なのだろうか
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 02:08:53.51ID:5OJEHNre
大野治長は大坂の陣の主要人物なのにまだ顔見せしないな
馬廻りときて信繁と絡むこともできただろうし
あれだけ大蔵卿局が出る大河も珍しいのにまだ息子が出てこない
今井朋彦の顔は知ってても名前は知らん人の方が多いからなあ
今井はいい役者だがもうちょっと大物を配役できんかったのかね
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 02:11:11.14ID:KafiAvrM
片岡愛一郎がセリフ付きの役で出演するらしいという情報が流れている
湯浅五助か
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 02:12:49.52ID:2TALljf4
真田丸はここ最近の大河の中では一番面白いけど重厚感がゼロなんだよね
ちゃんと大野治長やら前田利家を絡めて人間ドラマを構成すれば見ごたえ十分な歴史的ドラマになっただろうに
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 02:14:00.21ID:Mu4X/e2h
片桐「胃ィィーー!」って
豊臣戦闘員にしか見えんけど。
まあ、豊臣の家臣だけど
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 02:32:18.62ID:ZLPiluM9
景勝がちょっとかわいそうだな
名門なんだから家康ごときボコボコにしろよ
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 03:02:26.87ID:zTp4JJKS
景勝に「忘れたで済むか?!」って大きい声で言わせてほしかった。
あそこの論戦は家康が負けて良かったと思う。
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 03:04:53.37ID:BySmxip+
……………………


快晴の南柏駅前で高速で走行しながらすれ違う上野東京ライン常磐線下り特急E657系

https://www.youtube.com/watch?v=2Y9yUALct7Q

……………………
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 03:35:52.65ID:rdNv0gbT
景勝ヘタレすぎw
台詞がなかった直江が何考えてるのか気になるわ
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 03:40:23.85ID:IvDHiXuP
本日の真田丸 テレビ欄

「関ケ原への誓い〜動乱」

珍しく素直な感じ
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 03:42:52.01ID:DdiK2RLa
秀吉がボケたから、三成がコミュ障だからと、ここのところ微妙に腑に落ちない感じで大筋が進行してるのが少し残念
実際そういうところもあったろうし自爆続きで衰退していくという事なんだろうけど
秀次自害の一件や小田原征伐の北条家内のやり取りはもっと丁寧に描いてた気が
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 04:16:01.85ID:eknIT2dU
>>123
みたいですね。・・・ですが、まだ確定ではないので書き込みしませんでした。
テンプレも未更新です。
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 05:22:36.59ID:U99kA2El
片桐は大坂の陣では徳川方の先陣として攻め込んでくる

この恨みはらさでおくべきかと
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 06:24:53.28ID:91BZqNuQ
>>131
三成の問題はコミュ障だから、てんじゃなくて「現実が見えてない」というか
「薄々感づいてるけど認めたくない」で突っ走ってるところだよ。

「馴れない宴会で対抗」とかは既に三成の思考がシラフでなくなってる兆候。
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 06:33:39.99ID:vu+QlI5f
そもそもボケ老人の言葉を鵜呑みにするとか
ありえんわ
現代ならその遺言は無効だよ
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 06:39:50.54ID:qimyVaS7
>>136
三成にとって最善策は家康と協力して秀頼が成人するまで可能な限り現状維持することなのに
大大名で政権の要でもある家康を暗殺したり対抗するなんて三成が冷静なら取らない策に走った時点で
現実が見えてないよな
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 07:12:48.12ID:vHH2PVhR
>>86
>>97
源氏は、公家社会では藤原氏に次ぐ大勢力
特に久我家、広幡家の2家は、清華家の家格で大臣を輩出し、侯爵になっている。
女優久我美子は、久我侯爵家のお姫様。
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 07:13:09.48ID:qPkFH1Sr
慣れない宴会で、次が慣れない武力行使だもんなあ。
わざわざ相手の土俵で戦っても勝てるわけがない。。
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 07:23:24.95ID:91BZqNuQ
本来というか豊臣政権の安定考えるなら戦う必要すらないんだよな。
吉継がいってるように家康のおかげで現状の平和が保たれてるわけだし。

「秀吉がボケた」ということを公的にも私的にも認めたくないから愚直に
秀吉がピンシャンしてた時代を再現しようとして空回りが続いてる。

理性の申し子の三成が自分の妄想から抜け出すことが出来ず、
秀吉の眼前で泣いてしまう情緒の人の清正の方が現実見据えてる
というのが皮肉。
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 07:31:21.38ID:mVbP7g8e
大谷とか信幸とかは一歩引いた位置からみてるから家康あっての安定ってのがわかるけど
三成はなまじ中枢部にいるだけに見えない、見たくない現実ってのがあるんだろうな
誰かが現実突きつけて家康との協力って妥協案飲ませればいいんだろうけどそれもむりそうだ
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 07:43:56.28ID:vHH2PVhR
集団指導体制は、今でも上手くいかないから、五大老、五奉行の合議なんか夢物語。
家康首班の内閣、四大老、五奉行(中老も)は閣僚程度の位置づけにしとけば良かった。
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 07:52:05.33ID:kcWl5eKZ
大谷吉継が元気だったらこういう流れにならなかったかもなあ
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:04:41.96ID:vHH2PVhR
>>145
吉継が元気だったら、名官房長官として調整できたかもね。
三成は経済閣僚だな。
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:13:05.52ID:vHH2PVhR
秀長は関白になれても太閤にはなれない。
太閤は、単に元関白と言うだけではなく後継関白が子弟の場合の尊称。
秀吉は養子の秀次に位を譲ったから太閤。
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:17:07.15ID:G2M5ZBNu
>>147
大谷だったら
老中とか
政権切り回せそうだけど
石田じゃやっぱり勘定奉行がせいぜいって感じだ
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:30:08.49ID:VV6FT1zz
>>144
本質的にはあくまで家康を押さえ込むための制度でしかないんだよな
遺言を厳密に解釈するすれば家康を伏見で孤立させ無力化するためというのが分かる
ただし諸侯の大坂移転が進まなかったのが誤算で
0152日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:40:15.72ID:ok7xlecE
石田たちは無断縁組で家康を詰問したけど、縁組なら相手が存在するんだから
家康よりまず相手の大名を問いただすのが先じゃないの
家康と違って歳だから忘れてたなんて言い訳ができるほどの歳じゃないんだし
家康はボケてたから免責で相手の大名は減封など処罰する
となれば勝手な縁組はできなくなるし、家康は処罰を受けた大名から怨まれる
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:40:41.84ID:vHH2PVhR
宇喜多秀家は、大老のくせにお家騒動で内乱寸前。
家康に裁定してもらうとかみっともない。
宇喜多騒動はやらないのかな。
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:51:15.42ID:VV6FT1zz
>>153
この時にそれまでは良好だった家康と大谷の関係に亀裂が入ったという説も
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:54:27.64ID:M7PpeZPH
>>152
多分石田が恨まれるなそれ
石田を政権から追い出して領土を元に戻すって言ったら家康側につきそう
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 08:57:04.19ID:0V6W0EHT
石田が権力独占しようとしてる浅ましい、て言ってたし、
そのへん七将他に吹聴していくんだろ
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 09:16:20.29ID:u40XedYT
家康側から持ちかけてるんだし相手に圧力かけて辞退させたところで家康を押さえないと意味がない
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 09:27:00.64ID:26kOcb3R
>>152
相手の大名を問いただすのに、先ず家康の同意が必要だろ。合議制なんだから
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 09:28:03.75ID:+pbw6bcK
>>139
上野樹里に何か似てるな

しかし、宇喜多秀家といい江といい、真田丸世界に松岡修造影響及ぼしすぎw
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 09:47:52.77ID:eknIT2dU
「真田丸」2分PR
[総合]
2016年8月24日(水) 午前0:08〜午前0:10 [火曜深夜](2分)
大河ドラマ「真田丸」第35回「犬伏」の見どころを紹介するミニ番組
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 09:54:39.42ID:U99kA2El
大谷吉継の病気の正体は水虫(真菌症)である

栄養が足りない状態でムコール菌に感染すると、乾麺が崩れ、失明し、関節が崩壊する

江戸時代に日本人を苦しめた梅毒の正体は真菌(水虫)おそらくムコール菌である

現代でも日本人の死因の多くは水虫である トップは抗がん剤&手術の後遺症 2位が水虫

肺炎で死亡=水虫で死亡 多臓器不全で死亡=水虫で死亡 脳梗塞で死亡=水虫で死亡 エイズで死亡=水虫が死因
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 09:55:16.17ID:U99kA2El
乾麺→顔面
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 10:19:04.29ID:0qs4WqgO
>>150
三成も刑部も大名・政治家じゃなくて行政官・官僚だよ
老中は無理。能力がないとは言わんがノウハウがない
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 10:20:28.32ID:Eyd3CRkP
>>157
結構盛りだくさんで驚いた
草刈さんの音声ガイドもよかった
プレーヤー首からぶら下げるの恥ずかしかったけどw
でも信繁ゆかりの物が少なくて、やっぱ残ってないんだなと実感した
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 10:28:05.77ID:2TALljf4
大谷刑部の能力は本当に未知数
でも秀吉は大谷の能力は行政官ではなくて大軍を指揮する大将こを
ふさわしいと指摘していた。 
北国街道での見事な働きを見ると秀吉の見立てが正しかったんじゃなかろうかと思える
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 10:39:49.60ID:2TALljf4
秀吉は三成を懐刀にしてたけど
必ずしも大軍を率い指揮できる大将の器だとは思ってなかった
だから秀吉の霊が天空から関ヶ原の戦いを見たら驚いただろうね
「ま・・まさか佐吉が10万の兵を差配するとは・・・」と
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 10:56:50.57ID:C3b/3uJS
あの世の秀吉だけでなく、所詮は近江の小大名に過ぎない治部が関八州250万石の徳川を超える大動員をやってのけたのは誰もが驚愕しただろうぜ
本戦で動かない奴がいるとかはまあ、さておき
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 10:59:09.99ID:qimyVaS7
超えてないけどね
北国街道には刑部の工作に足止め食らって遅くなった前田がいるし
中山道にも徳川秀忠が居るから、この両軍が東軍に合流したら西軍が兵力でも圧倒される
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 11:00:04.27ID:Rv1jWot2
>>160
家康本人が、殿下は死んでいないと言ってたから、家康の同意はまだ要らないはず
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 11:02:16.75ID:vHH2PVhR
時空を超えて刑部にステロイドが届く。
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 11:07:10.11ID:0qs4WqgO
逆に三成以外に10万を越える兵の動員できる奴はそういないでしょ
集めるだけじゃなくて兵糧の手配からなにから秀吉だって左吉・刑部なしに20万の大動員はできなかったはず
ただ運用できるかは別の話で・・・
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 11:23:53.63ID:P9PWLAs6
真田丸見てて思うけど、三成は清正と福島だけでも抱き込んでおけば、出浦と三人で徳川家を全滅させられたんじゃないかと。
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 11:25:27.50ID:4G3Ip1gI
戦国時代〜江戸初期は優秀な人材多いのに内戦や病気や権力闘争で
無駄に犠牲出し過ぎた

信長の野望に世界統一編欲しいな
ゲーム上とはいえ能力あるのに不遇だった人物を大活躍させたいし
オスマントルコや欧州連合軍などとも戦いたいしその人材も取り込みたい
取りあえず島津悪久は南極に転封させる
0184須藤凛々花が好き
垢版 |
2016/08/21(日) 11:27:17.03ID:DooRCOQd
昨夜の『鎧美女』はいつもどおりスケベな内容でありました

解説はあくまで硬派の武将の紹介なんだけど「1556年 藤堂高虎は近江の国藤堂村の・・・」

鎧をぬいでグラビアアイドルの豊満なカラダがでてくるともう解説がアタマにはいらなくなってくる

マッサージでフトモモがプルプル映像をみながら 「そうか主君を七度かえてこそ武士なのか うううん いいおっぱいだ」と解説と映像がまったく一致しない状態で性的興奮がおさまらなくなる

もし真田丸で藤堂高虎がでてきたらビキニギャルがの記憶とともに知識が呼び起こされると思う
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 12:08:00.50ID:Fof8QSoO
いつまでも後輩がやってるような役ばっかりの長澤まさみ
いつまでも松岡茉優 黒木華 岸井ゆきのと同レベルの長澤まさみ
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 12:49:06.15ID:jk+QtCoa
>>186
また外したな
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:11:01.89ID:pPWiHZ5f
銀英でいうと西軍にはキャゼルヌのような後方支援のエキスパート
タイプはいたけど、ヤンどころかアッテンボローのような用兵の
プロのタイプがいなかった感
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:15:22.31ID:ai85gYx5
戦闘向きじゃないんだから
伊達や細川みたいな戦闘面もいけるけど加藤福島とは違って話通じる層を
こっちひきこんどけばよかったのに>三成
特に伊達なんてあの時点で嫡子(あとでダメになったけど)と秀頼が懇意なのに
ますます家康にもってかれてあほか
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:17:19.75ID:jk+QtCoa
入院した時に同じ病室に膠原病の20代後半くらいの人がいて冗談言ったり親しくなったんだけど
俺が退院して通院で行った時にナタデココが食べたい言ってたから買っていってやったりしてた
その後にしばらくあいて2ヶ月ぶりくらいに病室に行ったら居なくて顔見知りのナースに聞いたら亡くなったって言われたよ
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:31:40.54ID:vHH2PVhR
>>191
膠原病 皮膚炎でグクルと色々出てくる。
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:38:57.37ID:NviYBOt0
江、出るんだな。兼続みたいに、大河主役時代とは違った真田丸独自のキャラにしてほしい。
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:42:29.21ID:MZVUq0UO
ハンセン病患者に配慮してんじゃないのか?
鼻汁と茶会のエピソードとかあるから。
実際免疫低下してると咳鼻水飛沫でうつる可能性はゼロじゃないよ
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:43:08.98ID:Mu4X/e2h
チキンラーメンとベビースターなら
チキンの方が好きかな
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:43:49.36ID:x+zJQoqX
>>195
http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160821-OHT1T50092.html
>脚本の三谷幸喜氏(55)から「暑苦しいくらい熱血の姉さん女房を演じてください」と依頼され、
>「松岡修造さんをイメージして、テンションを上げていきます」と気持ちを奮い立たせている。

>父の家康(内野聖陽)の偉大さに圧倒されて落ち込む秀忠にゲキを飛ばす役どころで
>「目力と距離の近さ、うるさいまでの表情に注目してください」と力を込めた。
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:50:19.63ID:RpsTuTuP
誰でも勝ち馬に乗りたいから多少の義理は無視して家康の方に集まるのは当然だけど、それでも筋や恩を思って治部の宴会に来てくれた少数は本当に大事にしなくちゃいけないのに、見た途端に「なんだいつもの奴らばかりか」みたいな言い草。自分で墓穴掘ってるとしか思えない。
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/08/21(日) 13:54:02.76ID:NviYBOt0
>>198
ありがとうございます。
なんか、姫達の戦国と同じようなキャラっぽいな。女版、宇喜多秀家みたいな感じなら悪くないと思うが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況