X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part379©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/19(月) 13:39:33.66ID:B81QPmGf
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part378
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1482083864/
0101日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:11:41.79ID:JRNeaENa
最終回炎上しすぎだろw
三谷の思うツボだな
0102日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:11:46.55ID:6I83Jpax
堺雅人が主役になってから途端に数字下がっちゃった
それまで草刈の昌幸で保ってたんだな
堺雅人は大河主演の器じゃないよ

戦国大河歴代最低は官兵衛で変わらないんだね
まぁ官兵衛は主役が考えられないチンチクリンだから話にならないし比較にもならない
あれに勝っても威張れない
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:12:56.30ID:PiFedi9w
ポツンと平野に置かれた陣幕が滑稽で思わず笑ったわ
モンゴル大草原にある放牧民のゲルにしかみえない
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:13:08.01ID:JRNeaENa
>>102
思うようなメンツ出せというと
すげえ大根の若手とヨボヨボジジイの名前出すくせに
0107日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:13:17.44ID:IDmZsMxi
>>97
フィクションはフィクションの面白さはあると思うんだよな
チャングムとか完全なフィクションだったが名作だろ?
要はやり方だよ
今回の三谷は酷すぎた
俺が監督なら幸村は家康を討ち取ったと変えちゃうね
ところが家康を討ち取っても徳川の士気は衰えず豊臣方は滅びる
どういうことか?と思わせてラストに秀忠が父家康の墓で、豊臣を滅ぼしましたぞ!父上とやる
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:13:48.16ID:YOL2M0Ci
>>95
俺もそう思った。大阪の陣で豊臣側を詳細に描いたという点は評価できるな
0110日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:15:18.43ID:IDmZsMxi
>>98
上田や真田丸はそうだろうが、最終回は脚本が糞すぎた
全て三谷の責任だ
ってか今後こいつ大丈夫か?と思っちまうな
それくらい無能な脚本だった
普通にやればどんな人でもこれよりはマシになる
0111日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:15:29.77ID:zAM5j5Bc
>>104
短時間で張ってすぐに撤収できる状態にするものだから仰々しくはないな陣なんて
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:16:24.94ID:TxwHLu4j
できればお兄ちゃんが死ぬ間際を少しでも描いてほしかったな
将軍4代に渡って生きて、「吉光のお長持」という逸品もあるんだし
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:16:43.10ID:IDmZsMxi
>>109
その豊臣も全てメルヘンじゃん…
全然描いてないよ
史実は淀君はあくまでも大阪城から離れないと言ったから滅ぼされたわけで
秀頼が臣下に下れば家康は滅ぼすまではやらなかった
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:17:06.06ID:04yhxUQm
では私もせわしなく>>1乙してくるか
>>21
24hマラソンの行列が27%とった裏で29%とった半沢はやはり化け物だったな
>>90
最終回の演出は木村Dなんですが
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:17:09.51ID:RaxIlu7P
前スレでも出てたけど、最後の信之の六文銭の場面
兄弟通じ合ってるのを表すいいシーンだったけど、ゆったりした流れだったらもっと余韻が出たような
間とかテンポってあるからなあ。最終回少し駆け足すぎた
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:17:47.17ID:JRNeaENa
半沢はアホ用やな
0119日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:18:21.61ID:eVy3Otrg
飯親父殺しとけよ
茶々抱いてやれよ
息子いる前で大蔵卿のババア
噂とか何度目だよ
大野何処のブラック企業だよ
大蔵卿邪魔
喋ってないで撃てよ
最後豊臣側描けよ幸村も
最後のシーン何?あれいるか?
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:18:33.47ID:IDmZsMxi
>>112
そういうのがないのも三谷の糞なところだよね
カタルシスがない
豊臣が後悔するシーンとか
0122日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:20:55.32ID:eVy3Otrg
実際は秀頼出陣案出したのは幸村だが出陣却下して止めたのは茶々何だよな。
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:21:05.86ID:YOL2M0Ci
このドラマでの家康はなぜか本多忠勝を煙たがってるような感じなんだよなw
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:22:09.86ID:TxwHLu4j
あと、明石さんの存在がまったく不要だったな
脚中だとただ祈ってるだけだし
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:22:26.78ID:dPNL62qI
真田丸はまだ大丈夫だ

ガンダム種死の台詞「何度吹き飛ばされても僕達はまた花を植えるよ」を丸パクリしたクソ女大河もあるから
0127日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:22:34.81ID:GJmED+bd
幸村が裏切る噂
浪人なんて信用なりません!

・・・何度も同じパターン使うなよ
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:23:39.20ID:YOL2M0Ci
もし関が原の合戦で豊臣秀頼が大阪の陣の頃の年齢で
戦場へ出馬していたら歴史は変わっていたのは確実だな。
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:23:41.59ID:IDmZsMxi
>>122
関ヶ原の時も三成が秀頼の御旗を掲げさせてくれと頼んでも断ったしな…
挙句の果に三成討伐の金を豊富は出してるし
結局トップがバカだと戦争は勝てないってことだよ
ロンメルがいくら優秀でもね
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:24:49.30ID:eVy3Otrg
首京都まで並べるとかレイプしまくるとか描けよ忠実に再現するなら
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:25:08.57ID:SzxQiB02
佐久間象山より江戸時代中期の講談や絵草子で
真田幸村が語り継がれる、それを佐助ときりの行脚かませてもよかったな
0135日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:25:47.25ID:1J1wfp83
最終回の堺の演技良かった
死ぬ前のあの目とか
大泉洋でしめた時はちょっとと思ったがその後のタイトルバックの走馬灯映像とその後の逸話から紀行までをラストと捉えるなら良い締め方だったと思う
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:26:02.29ID:IDmZsMxi
>>131
例え秀頼が子供でもあの時に淀君が三成に味方してたら戦況は違ってたろうな
毛利は大阪城にいたしな
加藤清正とかも秀頼が家康を打倒するというなら逆らわなかったろうし
まぁネネが裏切ったのも豊臣が滅びた原因だ
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:26:52.17ID:v60GeLLh
最後ナレーションまでズレまくって、三谷駄目を知らしめてた。
コミュ障のオタクがどや顔で書いたの丸出し

あと来年のドラマなんでキャストの顔悪いのばっかなの?
0140日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:27:05.66ID:aOrVXMvl
若者にも見てもらうために三谷を起用したんだろうけど
そういう期待が逆に仇となっているよね。
分かりやすい現代語使って、逆に美しい日本語が失われている。
NHKは余計な事しすぎなんだよ、
ガキのための番組なんて作る必要は無い。媚びるな。
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:28:14.32ID:DBTrrZru
種蒔き足りない感じなんだよなあ
種蒔きが足りてないから駆け足で終わる

いらない話多いんじゃねえのかね
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:28:26.84ID:IDmZsMxi
しかし秀頼は可哀想だよな
まだ10代でこんな戦に巻き込まれるとか
この時代の18って今と違ってネットなんてないから知識レベルは小学生低学年レベルしかない
つまり経験値が絶対的な差になっちまうんだよな
よほど本とか読んで勉強してないと
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:28:44.39ID:GJmED+bd
>>140
たしかに、バカなガキと脳の退化した老害に合わせて作るとろくなものが出来ない
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:29:46.81ID:3bOxB1Go
俺が脚本家なら歴史を変えられたのにな
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:29:48.21ID:K54E9KOs
冷静になると信繁と豊臣方の最後は惨めだったなぁ
秀吉や三成らがいた頃と違って
サスケと神社で休んでる所出た時は、うわぁ遂にここまで来ちゃったって思った
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:29:55.85ID:kD/oPs4u
きりとかなんのために出てきたのかマジで分からんまま終わったな。
せめて最後締めるとか身ごもってるとかなかったのかね。
アホすぎるだろ
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:30:34.87ID:IDmZsMxi
>>137
まぁでも鳥羽伏見の戦いでもそれで会津は負けるんだよな…
逆賊が天皇の御旗を掲げて徳川慶喜は逃げ帰ってしまった
いかに日本人は権威に弱いかだよなw
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:30:39.66ID:TxwHLu4j
今はゲームとかの影響である程度の歴史の知識は若い連中も知ってるしな
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:30:59.25ID:zZKWGlT7
三谷がガキみたいなもんだからな
なんでもかんでもナレで説明してどうするんだよ
頭悪いやつが脚本書くとこうなる見本だ
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:31:26.21ID:KxyC4K+P
>>63
作り出したってか幸村のやりたいこと周りが全部潰してった気がするよ最後の方は
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:33:17.25ID:IDmZsMxi
>>148
そうそう
若者でもいっぱしの軍師並の知識があるw
でも当時は違うぜ
年寄りから口伝で受け継ぐものだからね
逆に今の若者がだめになったのはそこにあるかもねw
年寄りを蔑ろにするようになった
昔の年寄りは英知の塊でパソコンのような存在だったが、今は老害と呼ばれる
0156日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:33:34.11ID:GJmED+bd
結局浪人5人衆の最後はどうなったんだ?
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:33:51.74ID:3bOxB1Go
高校生だけど俺のほうがいい脚本書けた
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:35:02.90ID:afC6Wxlt
そういえば、茶々と信繁のロマンスはどうなったの?w
茶々は運命の女!ファムファタールだ!茶々がヒロインだって
うるさく言ってた人がいたけど。
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:35:15.75ID:GJmED+bd
>>155
今の若者ってそれほどだめとは言えんよ。
少なくとも安保闘争とかやっていた頃の連中よりは遥かに質は良い。
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:35:43.34ID:xDUA1kIf
槍を振るって無双するんだけど鉄砲に撃たれてあぼ〜んという死に方で
又兵衛と作兵衛が被ってた
あれはアカン
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:36:24.48ID:IDmZsMxi
>>160
年寄りを敬わないってことさ
社会的には儒教の精神が健全だからな
年寄りを敬う
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:37:01.88ID:AdCJXF8r
昌幸の喧嘩の仕方を嫌悪していたという信繁が
最期、親父のやり方で反撃してみせた信繁に
真田の武将として、昌幸の息子としての成長が見られて良かった
安居神社や真田丸のあった上町台地歩いてきたけど激闘を想像しながらの散策楽しかったよ
安居神社は小さくひっそりとした佇まいだったけど可愛い猫もいて癒されたよ
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:37:41.63ID:YOL2M0Ci
今回のドラマでは本多正信に興味を持ったな。それまでの正信は単なる側近という感じだったが
真田丸での彼の存在感は良かった
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:37:44.97ID:sQrHBTX/
やっぱ脚本云々の前に「関東勢百万」の絵作りができないからしかたないだろ。
徳川勢30余名程しかおらんかったやん。
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:38:41.52ID:bqou4csv
>>102
その割りには昌幸死ぬ回低かったなぁ
昌幸無双だったのは青春編までじゃねーの?
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:39:11.92ID:TxwHLu4j
>>156
真田さん:討ち死
後藤さん:討ち死
毛利さん:秀頼の介錯して最後は自害
長宗我部さん:潜伏先で見つかって処刑
明石さん:生死不明

毛利さん、ドラマだと生き延びたかのような感じだったな
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:39:15.55ID:4VRZ7W+5
完走した感想だけど幸村メインなら本来盛り上がるべき大坂の陣編がもう一つだったので消化不良の感じだったかな。
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:39:30.59ID:IDmZsMxi
>>166
年寄りは精神が幼くなり
若者は尊大になってるからなw
当時の50年の人生って今の50年の3倍の密度があったと思うよ
今は便利だが、味気ない世界になったと思うよ
人間がゴミみたいなもんだしな
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:39:37.56ID:cAvAGiik
敬う年寄りは選ばせてほしい
クズみたいな年寄りは全力で敬わない
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:39:44.07ID:fgeQ8o8N
最終回は???だったけどやっぱり一年間楽しませてくれてありがとうと言いたい
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:40:00.77ID:AdCJXF8r
>>168
九度山での話だよ?
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:41:13.45ID:IDmZsMxi
>>172
お前もクズの老人になるなよ
薄っぺらく生きるな
人生は信じられないくらい短いぞ
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:41:46.73ID:YOL2M0Ci
けっきょく秀吉編は第14回(04/10) 「大坂」から第31回(08/07) 「終焉」までかな。
0181日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:41:55.51ID:zZKWGlT7
幸村の一番カッコいいシーンがなかったからな
単身家康の陣に突撃かけて壮絶な討ち死にさせたらいいのに
作兵衛の方が壮絶な死に際だったわ
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:42:33.66ID:b4ElhSw8
最終回はカタルシスが全く出なかったなあ

・「望みを捨てぬ者だけに道が開ける」と言いながら本人は切腹ってどういうことよ
・源二郎は戦争馬鹿って認識はなかったけど家康は何言ってるのよ、戦バカ設定とは知らなかった
・明石全登隊の家康本陣突撃をサポートするために敵を引きつけるのかと思いきや全員で突撃
・家康本陣突撃で家康を討ち取る困難さと総てを犠牲にする必死さが伝わってこない
・キリのその後の動向が全く読めない終わり方、お供するんじゃなかったんですかねえ
・佐久間象山は関係なさすぎ
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:42:45.73ID:esfPGRcN
真田丸 チープ OR 安っぽい OR 陳腐 OR 軽い OR リアリティ

でTwitterリアルタイム検索した。
評価ボロボロだね。「坂の上の雲」「ドラマ東京裁判」「平清盛」は面白かったのに。
金満NHKがなぜこんな酷い作品を放送してしまったのか。
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:42:58.50ID:mRdykBL1
>>21-22
レアルvs鹿島のほうが、”リアル真田丸”だったのが大きい。
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:43:28.27ID:Ml01FziC
最終回の幸村観てから第一話を猛烈に見直したくなった。きっと信繁の若さにビックリすると思う。
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:43:28.61ID:1lUVp4cR
最後がーって話題に何かと思って録画見た。お、おう…
余韻は来年の予告で吹っ飛んだどー
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:44:14.66ID:vQFvrHag
幸村佐助はあれだけの兵に囲まれてよう逃げられたな 片方の腕が撃たれているのでは満足に馬も扱えないだろう
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:44:41.33ID:kfS0Z9Kx
>>174
信繁「兄上に止められた、常に正々堂々とあるべきだと
   兄上は父の教えを嫌がってましたね」
ここで昌幸倒れる
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:46:04.37ID:ODpbHLZV
「勝つ見込み」がカツ煮込みに空耳してた人だらけだった昨日の実況板
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:46:10.71ID:1J1wfp83
>>181
カッコ良かったよ
最期もカッコ良かった
佐助との短い会話にいろいろつまってた
あとキリが千姫送り届けてる時に幸村の激闘の姿を見るシーンも良かった
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:47:39.03ID:IDmZsMxi
>>188
でも年寄りがないがしろにされる社会もだめだろ?
今がだめなのは進歩があまりに早すぎるっていうのもあるだろうな
今の老人が子供の頃はパソコンなんてなかった
だから人生的経験則は伝えられても具体的な技術はない人が多いんだよね

しかし子供の頃と全く違う世界になるって悲しいだろうなぁ
江戸時代は三百年間ほとんど変化してないのにこんな変化すると疲れるよね
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:47:50.60ID:JO6CBu8G
秀吉はただでさえいい所があまり描かれてなかったのに
最後に台所の親父の娘を手籠めにしたことが発覚したから
尚更幸村が命がけで守るほどの家?って思った
大蔵卿は元々だけど秀頼も治長もいい所なかった
せめて自刃するシーンがあったら・・・
0194日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:48:06.41ID:SzxQiB02
昌幸の兵法の回収は、具体的には無かったな
築城で活かされたと脳内変換しておく
0195日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:48:12.50ID:3bOxB1Go
>>171
何知った風な口きいてんだ爺
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:49:11.59ID:aOrVXMvl
>>142
人生50歳の時代だから今の時代で30歳。
今と違って余計な事が無い分、城主としてみっちり教育を受けているはず
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:49:12.32ID:vQFvrHag
最後景勝は 真田すいません とか言ってたのかな よく聞き取れんかった 涙目で景勝のセリフの件
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 15:49:29.03ID:EVz4kzVF
今だから真田有名じゃんって思えるけど
当時は真田って誰?みたいな感じだったんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています