X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part379©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/12/19(月) 13:39:33.66ID:B81QPmGf
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>850以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>850以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part378
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1482083864/
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:32:46.58ID:JMh1aDxS
大野治長役の人が昔消臭力の殿様やってたのって、
新選組の慶喜のインパクトから?
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:33:08.91ID:YCZr87U+
>>716
いや、新選組では軽い作劇と言われつつも
マクロな視点でキャラ動かすのは出来てたよ。
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:34:05.50ID:MG/0Gm8q
エロい人って動作少なめにしないと威厳みたいなものがなくなってしまうよね
落ち着いてないと
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:34:25.49ID:BKXhceOY
>>746
もしかしたら幸村の自害してるのを発見して自分が討ち取ったことにしたのかもね
もう自害してしまったあとなら死人に口無しだもんな
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:34:53.61ID:04yhxUQm
>>744
ワシも世間一般の一員だが、丸ロスに襲われているぞ
今日は最終回エンドレスリピと丸スレに入り浸るために休みをとっていたんでまだそれほど深刻ではないが
明日以降の燃え尽き症候群が怖いw
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:35:04.98ID:sF7R8Fil
ふうん。又兵衛が黒田関連のことに触れなかったの、そんなにおかしかったかなあ。
そんなそれほど無理矢理避けたような感じもしなかったけど。
播磨35万石っていうのも、
「おれがほしがるなら播磨だろうとか、そんな見え見えのエサに引っ掛かるかよwww」
と笑ってたようなのはセリフでわざわざ言わなくても、じゅうぶん伝わったけどな?
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:35:07.12ID:iOyw2PDe
>>720
これまでの通説では
福井の侍に無抵抗で首を差し出した

あのニュースでは
少し前に信繁と戦って首を獲ったという資料が発見されていて
今回は、首を獲った武将が覚書した文書の写しを発見、
信繁は戦って首を獲られたという説を補強するもの
というものだったはず

でも、ニュースの最後では本人が書いたものなので
通説を塗り替えるなでにはいたらない、とも言っていた

最期は、秀頼を庇護して薩摩に逃げた説を紹介して
実のところはわからないロマンですよとかいって
ただの煽りニュースっぱかった
0758日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:35:26.79ID:jCVVgBz0
>>613
あの二人ずーっと主従として働き通しで、
死を前にしてまっさらな気持ちで初めての私的会話なんだね。
身体が痛いというのも、闘いの最中はアドレナリンで気にならなかったのが、死を前の束の間の休息でガタっときたんだな、いままで気持ちも身体も休まなかったんだなとか。
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:35:30.29ID:TuGh7HqX
>>752
竹内茶々の息子だから
どうせちゃらい兄ちゃんが出てくるんだろうと思って舐めてたから
美しく凛々しい若殿様が出てきてびっくりしたわ
今後期待してます
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:35:35.96ID:t9rY73wr
>>745
臆病なクセに短気だから前進しちゃったんです。
でも内野家康の関ヶ原の戦いぶりも見てみたかった
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:38:15.02ID:pUe0TCgA
拾い


939 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2016/12/11(日) 20:22:20.42 ID:1Z3nG4oJ [13/13]
黙れ小童!!
ttp://pbs.twimg.com/media/Cfre7a6UIAAQj-Y.jpg

黙れ小童せんべい
ttp://pbs.twimg.com/media/CfHM0lQUIAA8j7r.jpg

黙れ小童キーホルダー
ttp://pbs.twimg.com/media/CgABHbKUAAAr3Fq.jpg
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:39:48.94ID:nnWY0q5n
秀頼については幸村にアドバイスされて熟慮して決断下したら、その幸村が淀にちくってひっくり返させたり、気の毒な面も多い印象
まあ、経験と人材の不足であって素養はあったんじゃないの
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:40:29.28ID:+F2KsmcN
>>752
うんうん、ほとんどセリフ無い清盛との対面シーンとかで、若いのにみずみずしく物語に引き込む演技だったよね
あの時の聡明そうな意志の強い感じと、今回のお坊ちゃんで優柔不断なイラっとさせる感じの落差も凄いと思って腰抜かしたわ
当時は単に本人のキャラが合ってるからかと思ってた
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:41:09.94ID:Nqx31Knb
>>757
自社ドラマの番宣をニュースでやる民放夕方ニュースレベルにおちぶれたってことよ。
そのうちデカ盛りグルメ特集もやりだすぞ
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:41:43.26ID:KdqoC2Qi
地上波の世帯契約を100%としたら、BSの世帯契約は18%だそうだ。
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:42:24.24ID:tTSmQpot
最後まで不和と疑心暗鬼のせいで滅びていくのが真田丸の豊臣らしいとは思った
最後まで一枚岩だった徳川とはそこも対照的
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:42:50.01ID:KsWY4cfc
これまでは冬の陣では徳川方20万、豊臣方10万
夏の陣では徳川方15万、豊臣方5万って感じだったけど
今回は冬も夏も徳川方30万、冬は豊臣方10万だが夏の方は不明だったな
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:43:47.52ID:k7Zm+aoE
流れ読まずに

最後のシーンでお兄ちゃんが本多正信の領地(相模国)に着くの速すぎじゃね?と思ってたけど死んでから三途の川渡るまで7日かかるとか聞いたことあるしあの(シャリーン)のタイミングはそんなにおかしくないのかなと思い直した
0770日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:44:08.60ID:W8JVqAaM
信繁に共に最後までそばで戦え抜いた相棒がNIKEや作兵衛ではなく佐助だったのが三谷流のらしさだった
佐助
お見事でした
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:44:19.79ID:uAqDziYd
団右衛門又兵衛重成の最期を描いてるんだから
勝永盛親の最期もナレーションで触れるくらいはしてほしかった
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:44:36.97ID:IN40ot43
>>764
中川大志の頼朝は
少年期が青年期のキャストを凌ぐっていう珍しい例だった
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:44:59.99ID:BKXhceOY
>>757
幸村が自害したあとで駆けつけて自分が討ち取ったと捏造したのかもね
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:45:09.86ID:6WSRZDXe
転職を繰り返すダメ親父についていったニートがニート脱出するために就職したが
就職先がブラック企業で倒産して自殺するという悲劇を三谷風喜劇に仕上げれば
映画一本作れたのにな。
なまじ歴史公証にそっていなければうるさい大河なんか今後引き受けるなよ。
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:46:04.60ID:L0dwQbOQ
>>731
馬印の話は歴史捜査だかヒストリアでもとりあげてたな
ドラマの中ではそもそも馬印が戦場に出てたのは秀頼出陣と見せかけるための時間稼ぎ
その隊が城内に退却となると、士気は…
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:48:17.67ID:ax8Dvr3y
>>762
素養可能性伸びしろはあったかもしれないな
庶民の俺には顔と生まれだけの暗愚にしかみえないが、幼少から苦労を重ね強くなり天下に手をかけた家康だけは
初対面でそれを感じたのかもしれない
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:48:29.83ID:TQT+uAq5
>>485三成って江戸時代に悪く言われていた分、明治以降は美化されすぎなきらいがあるんだよな。
秀吉死後、三成が喧嘩を吹っ掛けなかったら、家康が一気に権力を手にするのも難しかったと思う。
家康が本当に野心家だったかもしれないが、豊臣恩顧の大名が一枚岩になっていたら
秀頼も豊臣政権下での織田家みたいに一大名で生き残れていたと思う。
よくアホ扱いされる加藤や福島からすると、三成こそ輪を乱すとんでもない奴だったのかもしれない。
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:48:33.20ID:kqZlBLxD
どう見ても秀吉より家康のが政治能力あるし
家臣も大事にしてるから豊臣派にあんまり感情移入できないんだよな
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:48:42.23ID:RfJUOHpZ
去年の今頃は「花燃ゆ群馬編ここが史実と違う」とか一覧でまとまっていたけど、
今年はないのか?
多すぎてまとめようがないのか。
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:48:57.42ID:zNkF5H7w
>>772
青年期は岡田まだっけ
あの透明な少年がなんでまたこんなのに=苦労したんだな
と思わせるには成功だったかも
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:49:14.62ID:uAqDziYd
佐助55歳までずっと独身だったのかよ
昌幸なり信之なり信繁なり誰か結婚相手紹介しといたれよ
0783日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:49:19.22ID:VRk0CfzG
6月頃に関ケ原でよかったんだよ
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:50:35.08ID:3GOXGKcU
きりがとっとと幸村とくっついてれば佐助ェも誰かとくっついてたろうな
0786日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:50:48.35ID:xGocT60x
老体をおして前線に立った家康と、最後まで城から出てこれなかった秀頼
秀頼は器量はあったんだろうけど、経験と覚悟で家康には太刀打ちできなかったな…
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:50:52.03ID:SQhncxAJ
これだけきりっとした秀頼は珍しいかも、
大抵は淀殿の言うままのバカ殿って感じだからな。

まあ、史実があるから優柔不断な行動はしょうがないけどw
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:51:20.17ID:nza7Sxul
良かったのは小田原征伐あたりまで
それ以降ズルズルとつまらなくなったけど
最終回は一番つまらなくて終始真顔で見たわ
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:51:48.11ID:Nqx31Knb
時系列がなんかネジれてるけどな
・秀頼の前で幸村一同ございさつ
・真田、毛利が陣で相談
・大野治長、秀頼のところから前線へ視察
・大野治長、真田、毛利の前で千生り瓢箪を見せる
・大野治長、秀頼を呼びに戻る
・この戦勝つると毛利さ勝利宣言
・作兵衛が異変を報せる
・毛利が自陣に戻る
・毛利の活躍を見て、真田も動こうとする際になぜか大野治長が居る
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:52:26.40ID:RfJUOHpZ
>>787
葵の時のがよくなかったか?
二条城だけなら江
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:53:04.38ID:sF7R8Fil
>>787
「江」の秀頼観てない?
観てないかw
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:53:17.99ID:tTSmQpot
秀頼を支える人間や中継ぎ勤めるはずだった親族はみんないなくなってしまったからなあ
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:54:21.70ID:KdqoC2Qi
>>783
7月頃にそれを書いたら、九度山は1,2話で良いとか、
大坂の陣なんて描くことないから10月半ばからで充分
といった旨のレスが多かったですけどね……
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:56:42.78ID:BKXhceOY
佐助が「55才になります」って言ったときの
幸村のあ然とした顔が面白かった
絶対に笑ってはいけないシーンだけど笑ってしもたw
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:57:05.19ID:8rZM97Sb
お礼がてら京都の阿弥陀ヶ峰へ秀吉公の墓参りに行ってきたんだが
墓所の麓一帯が女子大女子高女子中になってるのが面白いな
これがむさ苦しい男子校だったら祟りを起こしてたかもしれない
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:57:07.47ID:tTSmQpot
九度山は九度山で良かったというか
一話丸々穏やかな日常を描くことで
大阪に行くということはこの日常を捨てて後戻りできなくなることだという
当たり前だけど重い事実をさらっと描いてたのが良かったわ
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:57:23.27ID:sF7R8Fil
まあ千姫のキャラがよくあるいつもの
「いやです!千も豊臣と運命を共にしとうございます!」
とかいうのとは明らかに違いましたわw
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:57:39.77ID:xGocT60x
最終回に出た高台院がすごく淡々としていたのも印象的だった
だぶんあの人にとって、秀吉が死んだ時に自分たちが作った豊臣は終わっていたんだな
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:59:21.09ID:tTSmQpot
>>801
真田丸じゃそもそも信頼関係築いてすらないからなw
まともに向かい合ったこともない相手が
どうして自分たちの命を助けてくれる嘆願してくれるなんて思えるのかと逆に聞きたいくらいだったw
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:59:28.39ID:kfS0Z9Kx
>>792
清正も畳針なんて渡さずにてめえの体張って家康仕留めろ
と思った過去の記憶が頭をよぎった
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 20:59:49.87ID:khMwNOr9
>>780
違いはそんなになくて、だから過去の逸話でつくられたイメージや流れで見ようとしてもぶつ切りにされてノリにくい、って方が不満として多そう。

歴史通りにつくって事実のグダグタみせられるより、整った話を楽しんだ後事実は違うと突っ込み入れまくる方が楽しい、ってことかな。
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:02:18.87ID:UN6boHA8
>>807
源次郎は基本、女の扱いがクソでの女のやる事に対する見込みの甘さは最初から最後まで一貫してたよなw
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:03:21.32ID:khMwNOr9
>>794
そういってた人はこの話の流れに乗れてたわけだから満足してんじゃないかな。
その場合面白かった以外あえて話すこともないしね。
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:03:45.12ID:n2uKn4ZC
花燃ゆのほうがまだ日本の歴史に関わったな

殿様の跡継ぎを助けたり、有事の軍略練ったり

冨岡に製糸場作ったり

三谷も少しは日本の偉人を尊敬しろや
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:05:26.14ID:tTSmQpot
>>810
唯一自分から求めた嫁である梅からして
打算で源次郎の聞こえのいいこと計算で言ってたのに最後まで気づいてなかったからなw
そして全部女に振り回され女に策を台無しにされるって形でツケが回ってくるとw
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:06:00.06ID:sF7R8Fil
>>804
結局おいしいとこ持ってったの草刈さんだったなw
たぶん安居神社の境内で佐助と二人で息切れしてる幸村見て、
おれも佐平次と二人で最期迎えたなーとか思い出したんだろうか。
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:06:29.26ID:k/skG1tv
花燃ゆのほうが良かったという人の脳細胞を採取して研究したい
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:06:35.59ID:yTNO1pzC
>>801
十年来連れ添った妻の心を掴んでないし察してもいなかったんだよな
武将たちに赤心を置けなかったのは必然かもしれないね
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:06:52.60ID:04yhxUQm
>>810
親父転がしには天性のものを持っていたというのにな
天は二物を与えてはくれなかったかw
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:08:02.93ID:Wqea2daK
寧様が家康派だったと言うのは
江戸時代以降に寧派の大名の弁解だったって節もあるな。

最終的に徳川は豊臣を滅ぼして、
秀吉に育てられ、取り立てられた
有力大名家が幾つもそれを是認した訳だから。

だから、江戸時代以降に家康につくのは寧様の御意向だった
関ヶ原では寧様に頼まれた、そういう事にしておいたと。

まあ、一番それっぽいのは
又兵衛の前の主人辺りだろうな。
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:08:36.76ID:GvaOalVT
会津戦争後の会津藩を描いたのって八重が最初なのかな。斗南藩とか新鮮だったし
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:08:59.18ID:L0dwQbOQ
>>794
おそらく、例えば幸村以外の5人衆とか木村とか城方キャラにこれだけスポットがあたるイメージではなかったんじゃないの?
たいがい、幸村、大野兄、淀、秀頼以外ってほんとにちょい役とかいなかったり状態なの多いし
たしかにこの辺の人々まで扱うなら、少なくとも関ヶ原をもうちょっと前にもってくるくらいのペースがよかったな
3クール目あたりを半分くらいに圧縮して
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:10:23.65ID:IMFDtOQr
来年の今頃は真田丸のが面白かったと、俺は多分書き込んでる
0824日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:10:56.32ID:tTSmQpot
家康や秀忠、信之は逆に嫁とちゃんとした信頼関係があるんだよな
嫁がきついこともいうけどうちの旦那ならちゃんと受け止めてくれるっていう信頼があるし旦那もそれに応えてる
0825日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:12:13.70ID:3GOXGKcU
懐古補正はあるからなw
まぁ第二次上田戦まではネガ米あんまなかったし
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:15:37.10ID:KdqoC2Qi
>>821
そうだろうね。
大坂の陣で大坂方のアレコレを豊臣目線で描ける折角の機会
って書いても、今までの大河とかでやってるから不要でしょう、
と思われてたしね。
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:16:48.62ID:sF7R8Fil
>>825
「独眼竜政宗」の最終回はよかったのに
とコメントしてる人がいたけど、釣りだったのかな
あの最終回のラストシーンこそなんじゃこりゃ?だったんだけど
今に至るまで補整が働かないw
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:20:24.25ID:ax8Dvr3y
寧は政子みたいなガチ女傑じゃないからな
真田丸ぐらいの描き方が丁度しっくりくる
秀吉が変わってもついていくけど秀吉が死んだらもう終わりだったんだろう
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:23:50.70ID:CKtr3p1V
自分で「手出しするな!」と言っておいて
秀忠の助けを喜ぶ大御所様は
如何なものか?
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:24:01.46ID:TuGh7HqX
秀吉より真っ黒い寧々さんなんて、利家とまつののりPぐらいなもんよ
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:24:21.37ID:04yhxUQm
コヒさん秀吉をたっぷり描きたかったのは分かるが、もうちょっと短くしてほしかった大坂編
九度山編をもう一本増やして信繁が馬上筒開発するエピ入れするなりして、大坂の陣編をもう2〜3本増やして
物語とキャラを濃くしてほしかったな
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:24:29.94ID:CSj0mD/k
描かなかった理由はなんとなく想像できるけど、豊臣の最期は見たかった
信繁・秀頼・淀に「望みを捨てぬ者だけに道は開ける」と言わせたものの、あの世への道しか開かなかった
でもその結末を描くのも、この台詞を言わせた者の責任だと思う
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:24:49.15ID:tTSmQpot
寧は秀吉の嫁、茶々は秀頼のお袋で
三成は秀吉の遺言に囚われて暴走しちゃったしで
豊臣という家全体について配慮できる人間が早死にした秀長くらいしかいなかったんだよな
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:25:34.79ID:A5J7yIfs
旗印持ち帰った大野のミスって元服前の子供もしないような初歩的なミス?
それともあの合戦だから致命傷になった不運な偶然?
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:26:07.37ID:QiU1i6x5
夏の陣での幸村の壮絶激闘シーンがいろんな媒体の影響で脳内イメージが勝ってに充実してしまっているせいだろうが、
最終話での真田丸verは正直ショボすぎてガッカリだった...
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:26:09.36ID:FdFRj5+M
つまり飯炊きのじいさん1人によって豊臣と大阪城は滅ぼされたんだな
これは勉強になった
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:26:16.72ID:zg/H0MQA
来年「真田丸は良かった…
再来年「直虎は良かった…
三年後「大河長いこと見てないな…
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:26:38.23ID:JMh1aDxS
佐助と同じ55歳の現代人

丸関係者=三谷幸喜、遠藤憲一、哀川翔、長野里美
有名芸能人=とんねるず、柳葉敏郎、渡辺徹、中井貴一
海外有名人=オバマ、ダイアナ、カールルイス、ベンジョンソン
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:27:09.98ID:tTSmQpot
>>834
あれ配置的に家康には幸村の背後から秀忠隊が救助に近寄ってきてるの見えてたから
多分半分時間稼ぎの意味も兼ねてたよ
戦況自体が勝ちに傾いてて秀忠も自分の救援にくるくらい余裕があるから
語った通りここで自分が死んでももう戦の勝ちと徳川の世は揺るがないっていうのもあるだろうが
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:27:44.22ID:LT5tlsbE
堀埋めて丸裸にしてあのザマか徳川方は・・・弱すぎるだろw
幸村を背後から襲った秀忠のあの勝ち誇った顔腹立ったわ
大野弟に殺されかけとんのにw
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:29:00.52ID:WwWAS0Ke
スピンオフは最近流行りの「続きは映画館で」でいいんじゃね
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:30:44.00ID:IR3EUv4u
今、小田原開場の22話見てるけど、北条氏政を説き伏せたのって
黒田官兵衛と北条氏房の2人jじゃなかったっけ?
幸村が説き伏せたのかよ?w
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/12/19(月) 21:32:02.79ID:UN6boHA8
戦闘シーンの賛否は色々あるだろうが十字槍バイポットはなかなかの発明であったと思ったぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況