【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart129
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 18:45:02.03ID:cczzjP0X
【放送】2020年1月19日〜
【脚本】池端俊策 / 前川洋一 / 岩本真耶
【制作統括】落合将【プロデューサー】藤並英樹
【音楽】ジョン・グラム【題字】中塚翠涛
【時代考証】小和田哲男【衣装デザイン】黒澤和子【風俗考証】佐多芳彦【建築考証】三浦正幸
【医事考証】星野卓之【古文書考証】大石泰史【時代考証補】小和田泰経【所作指導】花柳寿楽
【芸能指導】友吉鶴心【殺陣武術指導】久世浩【馬術指導】田中光法
【演出】大原拓 / 一色隆司 / 佐々木善春 / 深川貴志

■公式サイト https://www.nhk.or.jp/kirin/
■Twitter @nhk_kirin

【出演者】
https://www.nhk.or.jp/kirin/cast/


※前スレ
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくるpart128
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1599005139/
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:46:35.58ID:ioiCqeog
>>616
秀吉と毛利氏と鞆幕府の共闘クーデターである。
0622日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:50:07.68ID:V5nl5udh
吉川元春は秀吉追討主張だし毛利との交渉自体蜂須賀窓口に以後3年費やしている
0623日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:50:12.41ID:E9qyw32L
とりあえず秀吉黒幕論者がよく根拠にする中国大返しは
状況を考えれば十分可能な行軍であるという結論が出てる
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:52:34.92ID:Z6FFSxmP
>>620
功名が辻の柄本明も信長死すの報に歓喜してた
書状で鼻かんだのが印象的
近年はブラックな秀吉が多いから蔵之介秀吉の描かれ方に注目
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:55:33.94ID:qEU5Z8rN
>>608
ここの人が言っているのではなく荒らしのロリ爺=江守爺(70代)だけだから
最近のお気に入りは永野芽郁、山田杏奈、桜田ひより、田牧そら
眞島秀和に自己投影して10代少女がおじさんに熱烈な片思いをするのをやれと一日中連投
0626日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 13:57:10.56ID:ioiCqeog
>>623
ヒットマンとして利用した光秀を口封じする為に秀吉は街道を整備していた。
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:02:11.38ID:dIXQ5kuY
>>624
柄本明は書状見て泣き出してた
その後官兵衛がフガフガ声で天下をお取りなされよと言うと
書状で鼻をかんですぐに切り替えて天下を見据えた
0628日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:03:50.41ID:ioiCqeog
>>622
和睦は一旦戦闘休止の交渉、
仲良くなって同盟組むのに3年費やした。
一旦休止と同盟をごっちゃにしてはならん
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:04:22.21ID:9Y46MkFP
>>626
いや、だからそういう事前に色々企んでたから出来たとかいうのは否定されてるんだって
まあ陰謀論者に何言っても無駄だとは分かってるけど
0631日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:18:21.79ID:QoXbiHhT
秀吉黒幕説がありえない理由は
この頃の秀吉は毛利攻めが順調に進み、何もかも上手くいっていた時期
こんな時に織田軍が瓦解するような事になれば
播磨攻めで別所に裏切られ、一時期瓦解した時みたいな状況に陥ってしまう
中国大返しに成功し、光秀軍を短期間で打ち破り何もかも上手くいったが
摂津に進軍し光秀軍と膠着状態となれば、毛利軍の逆襲が始まったと思う
毛利から織田に鞍替えした備前但馬周辺の武将は、手薄になった秀吉軍から再度毛利にが増えただろう
摂津から姫路を本拠地とした秀吉軍は、東から光秀、西から毛利
滝川のように軍が瓦解してしまっただろう

秀吉がクーデーターするとしたら、こんな時期にしなかったはず
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:18:22.73ID:lftPdyAe
昨日オリキャラの話が出てたが武蔵の本位田又八は
オリキャラと言うかほとんど主人公のようなものだったな
武蔵が狂人みたいで何考えるかわからないので人間味のある又八目線で描かれていた
吉川英治の原作でも又八目線で武蔵はたまに出てきて強さを見せつけるみたいな感じだったので
全話出ていないが又八はほぼダブル主役と言っていいかもしれない
ただ堤真一の演技はそれなりに良かったが作品自体が出来が良いとは言えなかったので
又八も成功キャラとまで言うのはどうか
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:27:37.94ID:QoXbiHhT
秀吉vs光秀が膠着状態になったら、柴田が漁夫の利を得るな
遅れて出発した柴田が近江へ進軍し、光秀軍は瓦解していく
光秀を誰が討ち取るかで、その後の政局が大いに代わるが
山崎合戦が長引けば長引くほど、柴田と毛利が有利になる
清須会議では近江から京を手中にした柴田、毛利に領土を削られ京を支配できない秀吉
柴田vs秀吉の賤ヶ岳は起こらず、別の対立構造ができてたか?
0635日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:33:12.57ID:Wu1BFAMR
>>633
秀吉は中国に出陣する信長を迎えるために道を整備して沿線の城の備蓄も充実させておいた
本能寺の変のあとはそれを活用して大返しした
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:35:43.40ID:ioiCqeog
>>631
秀吉が摂津衆をすでに取り込み済みなら瓦解しない
用意周到に手を打ってある。
信長を討ち鞆に滞在中の将軍義昭を京の都へ復帰させる大義がある。
あと、信孝・丹羽が率いていた将兵、あれは伊勢国から連れてきた傭兵だ。
信長死亡の噂を聞いただけで、面倒くさい四国なんかに行かずさっさと国に帰ってしまって信孝丹羽軍には700人しか残らなかったという。
毛利氏との共闘クーデターである。
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:49:24.19ID:9Y46MkFP
>>637
もしかして駒の方が正しかったって流れになるの?
それはどう考えても苦しいだろ
明らかに東庵の方が正論だったし
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:51:51.64ID:ioiCqeog
>>634
秀吉側には将軍義昭、織田信孝の他、信長暗殺を秀吉と共謀した毛利軍、あらかじめ秀吉側につく事が決まっていた摂津衆、大和国国人衆の筒井順慶、四国の三好残党、反明智の丹波国人衆、大和国守護の興福寺とその傘下の国人衆、それに呼応した根来衆及び雑賀党一門、後方支援は堺会合衆及び博多の豪商、海上保安は信長に干されてすっかりやさぐれてた九鬼嘉隆が担当。
公家衆は近衛家ほか人脈アリ。
幕府vs柴田勝家では勝敗は目に見えていると思う。
0641日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:52:10.56ID:BWLIYMjI
秀吉と光秀の間にそこまでの信頼関係を築くのなんて無理っしょ
相手が裏切れば完全な破滅が待ってるんだぞ
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:55:19.22ID:ioiCqeog
>>630
休戦協定と同盟は別物
単なる休戦協定は何かのきっかけで戦闘再開もある
人質交換の同盟とは別物である。
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 14:55:32.69ID:QoXbiHhT
>>636
クーデーター起こした人達の動機を見てたら、事態が暗転した時に起こしてる
息子重盛が死に領地没収するなど後白河の反撃があった時、清盛はクーデーター
慶喜の公議政体論が朝廷内で強まりかけた時に、西郷は徳川を挑発し鳥羽伏見へ
光秀が何故本能寺クーデーターしたのか?の謎は、事態があまり暗転しておらず
色々な動機説が唱えられている
順調だった秀吉がクーデーター起こす動機が光秀以上に無く
それが秀吉黒幕説が否定される根拠
家康黒幕説に関しても同じで、武田の脅威が無くなり領土も増え順調に転じた
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:02:45.61ID:cdERPkcG
ところで光慶は流石に出るんだろうな
目の保養として玉ばかり言われるが坂本城だかで山崎の敗北で死んだと言われる嫡男は登場必須
光慶は玉の弟だから光慶役の年齢次第で玉の配役が決まるのかもしれない
0646日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:19:06.82ID:QoXbiHhT
>>640
足利将軍の権威について自分が思うのは
戦国時代の足利は権力皆無、権威もガタ落ちという印象があるが
麒麟では権威落ちてる事は事実だが、それなりに権威は存在した
幕末天皇を奉じたら勝ちほどの権威は無いが、日本で一番効果ある神輿は足利将軍だったろう

信長上洛の際、美濃を出発した信長軍は1万ほどで、浅井ら周辺諸将が参陣し
京上洛した際は5万ぐらいだったか?に膨れ上がった
これは信長の力と、義昭の権威を足した効果によるもの
信長単独では上洛無理だったろう
しかし義昭の権威は次第に落ちていき、追放され毛利へ逃げ延びた義昭を
本拠地に向かい入れず備後だがで住まわせ、織田との戦いでも毛利は神輿として担がなかった
足利将軍の権威は義昭によって最後の輝きを見せたが、義昭によって落ちるとこまで落ちた

秀吉毛利の共同クーデーター論も良いのだが、足利は権威さえ無力だったと思うので入れなくても良いかと
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:26:41.77ID:Wu1BFAMR
まあ本能寺の変は光秀の単独犯だと思うけど
麒麟だと道三とか久秀とかの死者の声が聞こえてきて突き動かされたりするのかも
0649日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:28:32.40ID:UudIvP+n
>>648
光秀、天下を!

何かで見たことあるな
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:35:15.91ID:Z6FFSxmP
母御前磔は史実?
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:37:38.74ID:UudIvP+n
>>650
磔になった女性がいたのは史実らしいが母ではなく光秀の乳母が磔になったとも
篠山市は磔松を観光の目玉にしてたから磔やらないとあてが外れるだろうね
0652日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:38:53.00ID:ioiCqeog
>>643
幕府vs柴田勝家の合戦に呼応し
柴田軍の退路を断つ為、家康率いる徳川精鋭軍が東海より京へ急行中!
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:49:26.88ID:Z6FFSxmP
>>651
あまり磔シーンとか見たくないわ
磔にされて、あとはナレにして欲しいな
「秀吉」の時は直視するのきつかった
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:51:23.19ID:MDB3aasr
>>651
そもそも完勝目前の光秀側が負けてる側に人質を出す理由が無いので磔そのものが創作と言われてる
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:51:41.27ID:pJ+gLeSN
光秀氏真家康の共謀説採用でしょ?
そんで家康は伊賀を押し通るんでしょ?
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:51:48.29ID:xF3IuWKV
磔観光って
光秀の母上様がここで・・・みたいな観光客がくんの?
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:55:58.49ID:sgsni1P/
伊賀越えは別にやらなくていいでしょw
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 15:59:03.74ID:BWLIYMjI
じゃあ俺は今作の黒幕は帰蝶で
暴走する信長を誅してほしいと、帰蝶が光秀に依頼する
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:02:42.12ID:ioiCqeog
>>653
義昭「上洛せよ」
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:06:57.96ID:PRTkbCFG
磔松は何度植え替えても枯れてしまうらしい
>>655
波多野が結構粘るから嘘の人質を出して波多野を呼び出して謀殺
今回は光秀の妻と偽って駒が・・・
>>654
秀吉の時はそれ以外にも桜金造が立ちション中に蜂の巣になったり
坊主の生首が転がったりとかあった
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:07:38.41ID:iAuHrCTt
>>660
浜谷に出番を作ってやってくれよ
0665日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:11:53.21ID:GneN4QNT
渋沢の撮影始まったからこっちは今年いっぱいで終えるって事かな
いつ放送予定発表するんだ?
0666日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:22:01.91ID:MDB3aasr
>>665
渋沢も今から撮影始めるなら年始スタートはまず無理だろ
麒麟越年はほぼ決定してるんじゃね?
0667日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:25:32.69ID:Z6FFSxmP
来年3月まで麒麟放送して、4月〜渋沢でいいんじゃね?キリいいし
0668日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:32:01.27ID:a4VeRf0t
>>651
ハリツケを観光の目玉にするのはなあ
長篠の古戦場資料館には鳥居強右衛門の絵があるが観光客はかなり引いていた
0670日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:35:49.18ID:dC/GlC1X
>>666
もしこの先に一切、日曜に臨時ニュースや遅延がなければ年内にギリ完結できるのは39話
予定どおり全44話やるなら来年2月初頭までずれ込むと思う
麒麟は元々五輪で1ヶ月休止予定だったけど、コロナ休止は2ヶ月近くあったからな
渋沢栄一のクランクインは例年より1ヶ月半ほど遅れてるからちょうどいいんじゃ
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 16:48:14.96ID:mMRwaH9P
その辺は前年も含めてそういう予定だったんだろ
今年は明らかにスケジュールぐちゃぐちゃになってる
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:01:33.59ID:saVGOK2s
>>670
渋沢も時間的余裕がほしいだろうしな。
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:11:39.20ID:kIUQ9BZr
>>665
正式発表欲しいよな。これくらいに来年大河が撮影入るのは予定通りだけど、まあ例年の常識はあまり
アテにならんのだろうな。麒麟は越年して欲しいな
0676日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:33:49.26ID:KTcaIzMV
>>637

えー、マジかよ。どんだけ無理な駒ageすんだよ(^_^;)
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:38:59.79ID:LwjaFVJB
平日の昼間から連投してるくせに月曜の出勤とか嘘こいてんじゃねーよ

735 名前:名無しさんは見た!@放送中は実況板で :2020/09/07(月) 11:13:09.47 ID:BN4ktZrL
毎週月曜の出勤時に
永野芽郁ちゃん癒される。
なにかの間違えで永野芽郁ちゃんが私のこと知って、なにかの間違えで永野芽郁ちゃんが私のことをすきになって、なにかの間違えで永野芽郁ちゃんと結婚できないかね。
そして中川大志よ、なつぞらですずを譲ったのに永野芽郁ちゃんまで取る気か?

そして中川大志さん、今回もあなたがいいキャラでそれも悔しい。見てて楽しいのが悔しい。
私も永野芽郁ちゃんとのキスは認めない。
もう来週最終回か。
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:43:28.33ID:KTcaIzMV
>>629
>>631

おたくら戦国時代板の住人さん?

あそこには菅沼某という、武田age秀吉age信忠sageの痛いゲーム厨がいるけど、ここはもっと酷いのがいるから注意してな(^_^;)
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:47:25.79ID:KTcaIzMV
>>601

門脇は貧乏くじを引いてしまったんだわ。

視聴者説明用のオリキャラでなく実在の人物の役をあてがってもらうべきだったな。
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:51:50.20ID:LwjaFVJB
山崎が長引けば
毛利VS羽柴VS明智VS柴田になるが
毛利と明智が手を組んだとしても羽柴プラス柴田さらにプラス徳川で明智は四面楚歌だな
家康が伊賀越え失敗で死んだとしても柴田には影響ないし
0681日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:53:53.18ID:KTcaIzMV
>>677

ID:BN4ktZrLってまさか江守爺か?

>>平日の昼間から連投してるくせに月曜の出勤とか嘘こいてんじゃねーよ

夏期休暇か休日出勤の代休だったんじゃねーの?と、無理な擁護をしてみる。
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 17:59:30.00ID:dInw1cK0
>>674
青天は五輪ねじ込まれてしまったから話数減確定
全体的な構想の練り直しせざるを得なくなったろうしなあ
青天も楽しみにしてるから良いのを作って欲しい
0683日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:04:43.24ID:WbzuKVry
>>674
麒麟や朝ドラ然り、コロナ対策で普段より撮影に時間かかってるらしいしね
麒麟を台本大幅変更して全44話を40話弱に短縮して年内に終わらせて、青天を来年フルで全44話放送
または青天を2月中旬から放送して、五輪(仮)の1ヶ月休止、選挙や時事ネタで何回か休止で全40話弱で終了
今後コロナの完全自粛は無さそうなので、考えられるのは多分このどちらかかな
0684日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:07:25.37ID:r3oeB9PD
サービス業は言わずもがな
インフラだと平日休みは結構あるぞ
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:09:39.21ID:LwjaFVJB
月曜の出勤と言っているレス自体が月曜日の午前中という矛盾
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:10:14.24ID:vgGl2aCt
>>677
あのドラマは流石にムロツヨシと永野芽郁のロマンスは無理だからな
しかし玉役なら永野芽郁でも歳行き過ぎな気もする
柿原りんかとか如何だろうか
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:54:58.25ID:KTcaIzMV
>>685

マジかよ、アクロバット擁護して損したわw
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 18:58:01.70ID:KTcaIzMV
>>686

ルパン三世「妬かない、妬かない、ロリコン伯爵。やけどすっぞ!」
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:01:24.63ID:vgGl2aCt
>>688
俺はなんとか爺さんじゃないけど
やはり男ならと言うものは若い娘に懐かれるのは嬉しいものなんだよ
大河視聴層を考えたら玉と幽斎のそういうシーンは需要あると思うぞ
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:19:21.31ID:YpqAnb1M
>>690
あそこはいないはずの武田信玄とかドラゴンとかいるところですから
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:20:52.06ID:KTcaIzMV
>>689

自白乙w
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:22:18.20ID:LwjaFVJB
>>636
万単位の群勢が逃亡が相次いでそれしか残らないなんて
ちょっと信じがたい話ではある
傭兵だろうと軍紀の厳しい織田家でだよ
歴史上でもそんな例はない
富士川の平家はあれは大将が真っ先に逃げたからであって
0694日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:31:53.75ID:u9efFj9b
>>569
TVと現実の区別がつかない老害引きこもりジジイだけあるわ

・ジジイは低身長デブで不細工でハゲ
・低学歴で定職についたことのない貧乏人
・友達もいなくて親族とも疎遠
・女と交際経験がなく、周囲から避けられる
・ロリ女優を犯す妄想、自分が戦国武将になった妄想を四六時中を書き込む変質者
・5ch依存症のキチガイ
・祖父と同世代の加齢臭のする変質者


永野芽郁は同世代の女ファン向けのニコモで大人気になり、スターダストが大金投じて売り出して
女優になった今はキンプリの某メンバーと交際が噂されている
そのへんの20歳前後の一般女性にすら近づくことすら出来ない気持ち悪いジジイなど論外
映画出ても見に行かない金も出さないTV見てるだけのジジイなどファンとしても最下層だな
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:45:12.78ID:Vt+AMBN7
功名が辻では長澤まさみ(18歳高校3年)が上川隆也(40歳)に逆夜這い仕掛けて脚絡めてきたりしてたな
今早朝に再放送やってる太平記では片岡鶴太郎の妾が12歳の小田茜で
流石に乳首などは見えなかったが半裸のシーンもあった
大河では以前から中年俳優と少女の組み合わせはある
今は逆夜這いなんかは難しいだろうが玉が藤孝相手に憧れのような初恋は十分ありえるし
大河ファンは確実にそういう展開を喜ぶからな
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:57:37.49ID:Wg2lAa31
>>693
山崎の合戦で7000の兵で合流してるよ
数万が数千になるまで逃亡したのは確かだが
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 19:58:02.02ID:KTcaIzMV
>>695

【悲報】江守爺、壊れる
0698日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:03:40.47ID:KTcaIzMV
>>696

本能寺直後に信孝が動揺する将兵たちに向かって「父上の仇をうつ!皆のもの、我について参れ!」と演説していたら、逃亡者もなく羽柴軍の到着を待たずに四国遠征軍単独で明智軍と対決できたのだろうか。
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:08:18.90ID:dO5wkRnb
>>698
信雄と協力してたらみんな動いたかもね
三男なが微妙だわ
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:18:11.36ID:LWQOKuf3
利家がまつに産ませた時の年齢よりは上だけどな
まつは11歳で出産してる
利家はやはり滝田栄がよかったな
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:19:48.34ID:LwjaFVJB
>>698
津田信澄を血祭りにあげてるから決して士気は低くなかったと思う
おそらく柴田と両面作戦で攻める方が確実だし
家康がどうなったかも気にしていた
秀吉は姫路あたりで毛利を抑えるだけで精一杯だろうとタカをくくっていたら電光石火で戻ってきた
まあこの時の秀吉は神がかり的なツキと行動力の人だよ
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:25:33.69ID:KTcaIzMV
>>699

やっぱ信孝は未熟者だったのかなあ。パニクって信澄殺しちゃうし。

信忠が当初の予定通り徳川家康や穴山梅雪と一緒に堺見物に行っていた方が面白い「if」になるかも。本能寺の変を知ってビビる家康、梅雪を強引に大坂に連れて行き、動揺する四国遠征軍の将兵たちに向かって「父上の仇、光秀を討つ!者共ついてまいれ!」と演説し士気を高め、そのまま指揮権を信孝・丹羽から奪って京へ攻めのぼり「秀吉抜き」の山崎の戦いが勃発したかも。

信忠は過小評価されがちだけど、信長が後継者として長年育成しただけにかなりの戦上手。光秀率いる明智軍と好勝負しそう。
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:26:46.80ID:u9efFj9b
>>697
面倒だから貼らないけど、爺はこのスレで毎日必ず1回は功名が辻の長澤まさみ仲間由紀恵、強姦、夜這い
昔の大河よ安達祐実、小田茜、長谷川京子、上戸彩とスレ違い連呼してるアスペ
もはやコテハンだよな
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:31:05.09ID:KTcaIzMV
>>702

信澄を殺さず生かして利用できなかったのかなあ。信澄に「舅殿、私はあなたにお味方します。今後について相談しませんか?」という内容の密書を書かせて光秀を誘き寄せて暗殺するとかさ。
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:38:19.22ID:LwjaFVJB
>>706
そういう貴重な人材を血に飢えて晒し首にしちゃうのがやはり器量の限界かなあと
秀吉なら絶対うまく利用してたと思う
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:50:24.40ID:KTcaIzMV
>>707

秀吉も晩年は耄碌して、甥の秀次や古株の前野らを粛清しちゃうんだけど、本能寺の変の頃は冴えてたからね。理想的ナンバー2の秀長も健在だし、黒田官兵衛も遠ざけてないし。
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:54:14.02ID:lRAvPOpZ
>>693
一時的に無政府状態になった結果
治安の良かった織田領内では殺人略奪暴行が横行したし
明智軍は安土で略奪三昧だからそんなもの
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:58:25.40ID:vdlesVjE
>>693
【イエズス会1582年日本年報追信】
6月2日朝、三七殿(信孝のこと)岸和田城で報を受け信澄が籠る大坂城(石山本願寺跡)へ向かうが兵が離散する。
三七殿の兵は自国の北伊勢2郡以外からの傭兵である。

【多聞院日記】
6月5日、伊賀国では織田信雄の兵が城を捨て逃亡、牢人衆が城を占領した。
信雄はその後、蒲生氏郷と合流し伊賀国へ城奪還の為、出陣す。

【上杉家御年譜】
6月7日、信長の兵は離散、甲斐・信濃・越中は台風が止むが如く静かになった。

軍規が厳しい織田家でも当主(信長と信忠)が死んでしまえば一旦、軍規より当時の倣いどおり職場放棄して自己の身の安全を優先したようです。
血縁でもない限り義理を重んじる人は少なかったと思う。
0711日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 20:58:55.28ID:KTcaIzMV
>>707

ふと思ったんだが、光秀は娘婿の信澄を前もって信長暗殺計画に参加させる気は無かったのだろうか?「信長はあなたの父上を殺したんですよ!仇を取りたいと思いませんか?亡き父上に代わって織田家惣領になりませんか?」と煽って陰謀に荷担させるとか。
0712日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:06:02.74ID:KTcaIzMV
>>710

本能寺の変直後に信孝がいたのは大坂でなく岸和田だったね。情報ありがとう。

信孝だけでも生き残って安土なり岸和田なりに逃れて善後策を講じていれば、近畿での織田軍の瓦解&無政府状態化は止められたのだろうか。
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:06:12.88ID:dInw1cK0
英雄たちの選択
朝倉義景だった
これわりと予習には良い番組なんだが地上波じゃないのが惜しい
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:15:51.66ID:0aC969EI
>>709
その時の安土の乱暴狼藉を描いた大河ってないな
20年くらい前の大河で大坂落城の城下で乱獲りが横行して
ひたすら女の叫び声が響いてたのを見たがあんな感じだったんだろうな
0715日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:21:46.34ID:zmKrB+OE
乱取りといえば青木大膳
0716日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:21:53.94ID:Gfavu7aA
織田領内が無法地帯になって荒れに荒れたのは織田政権下での厳しい法度に縛りつけられてたってのもある
現代も本能を法で雁字搦めにして溜め込んでる人間が多いから
本当の意味での無法地帯になったらどうなるかわからんな
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:27:10.04ID:svnw5Pxd
>>715
四方堂亘はおんな風林火山にも出てるんだな
青木大膳よりも自領でミツを襲った赤部だかの方が悪質だな
真田丸であんなにいい役を貰えるとは当時は思わなかった
0718日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:31:25.28ID:QoXbiHhT
>>710
光秀は仮想敵国を柴田と決め近江を制圧
近江の京極高次、丹羽の与力だった若狭の武田元明ら元守護大名が光秀に加担
丹羽長秀の領地は若狭と近江佐和山、すぐ制圧されてしまったんだろうな
丹羽軍瓦解の理由は、大阪があまりにも京に近かったからだろう
情報がすぐ入ってしまい錯綜し、軍が大混乱し逃亡してしまったんだろう
丹羽は自分の領土を奪われ孤軍

もしも四国上陸していたら、情報が遅れ軍瓦解は免れたであろう
山崎合戦には参加できず、秀吉にとっても丹羽がいなかったら山崎で不利になってた
丹羽は最悪な状況になってしまったが、四国上陸した場合よりはマシだったか?
滝川の北条反撃のように、長曾我部に反撃をくらってただろうし
丹羽四国上陸の場合は、秀吉丹羽によって不利、光秀にとっては有利
0719日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:34:43.03ID:LwjaFVJB
本能寺直後の織田軍に近い例としては大将がやられた桶狭間直後の今川かな
松平が離反したことばかりがクローズアップされてるが
岡部元信のように主君の首を取り返しお釣りはいらんぜとばかりに刈谷城を攻撃して悠々と駿河に戻ったと言われている武将もいるんだよね
今川滅亡後は信玄にスカウトされ勝頼にも仕え高天神城で壮烈な玉砕
0721日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:43:38.51ID:KTcaIzMV
>>718

>>丹羽軍瓦解の理由は、大阪があまりにも京に近かったからだろう

何とも皮肉な話だな。 

>>丹羽四国上陸の場合は、秀吉丹羽によって不利、光秀にとっては有利

山崎の合戦で光秀勝利くる?

が、北陸から南下してきた柴田の大軍と近江で激突し敗北、明智の三日天下(正しくは11日天下)が、ひと月天下になったのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況