229日曜8時の名無しさん2021/01/14(木) 00:10:38.50ID:e8cUiz8g
231日曜8時の名無しさん2021/01/14(木) 00:40:43.33ID:e8cUiz8g
232日曜8時の名無しさん2021/01/14(木) 00:43:05.47ID:e8cUiz8g
池端さんでも書ける題材かと思う
アイドルの話は
233日曜8時の名無しさん2021/01/14(木) 00:43:57.39ID:e8cUiz8g
>>230
だったら門脇麦ヒロインね
池端版あまちゃんは 234日曜8時の名無しさん2021/01/14(木) 02:03:24.76ID:XOJdn2wz
その落語パートやらも志ん生の自伝そのまんまなんだけど、ちゃんと取材とかしたわけ?w本当最低の脚本家だよな、笑えるw
アナザーストーリーで1964年に一般庶民のハワイ旅行解禁になったってやってた
いだてんの人たちは戦前から当たり前にハワイだヨーロッパだアメリカ本土だ行ってたのはやっぱりすごい
>>235
ハワイはおろか、本土返還されるまでは沖縄にすら行けなかったからな 237日曜8時の名無しさん2021/01/14(木) 19:52:40.46ID:5KRhRIRW
昭和中期までは外国に行けるのは金持ちかエリートだけ
もちろん甲種合格して出征すればガダルカナルだろうがインパールだろうが行きたい放題だ
238日曜8時の名無しさん2021/01/15(金) 00:09:48.81ID:xnCDQJJq
今はみんなハワイ一辺倒だが、昔はグアムとかサイパンとかも人気あったんだよな
やっぱりいろいろ曰くが付いてるんで敬遠されてるんかな
240日曜8時の名無しさん2021/01/15(金) 23:56:45.91ID:GIYB0/N8
便器が高いのは誇張でもなんでもないな
いよいよ現実味を帯びてきたな
東京五輪2度目の返上
243日曜8時の名無しさん2021/01/16(土) 22:28:42.29ID:Nfs7XpQ6
オンデマンドで配信停止してるんだけどなんで?
ショックなんだが
244日曜8時の名無しさん2021/01/16(土) 23:55:53.74ID:roqHb4J1
>>242
それ考えた
参加したい国や選手だけが出場する非公式五輪 245日曜8時の名無しさん2021/01/17(日) 04:51:04.27ID:L3HcXXco
あまちゃんだからハネねると勘違いした
現実は低視聴率で呪われた大河
落語つきでもNHKが断ればよかったのに
246日曜8時の名無しさん2021/01/17(日) 04:51:44.45ID:L3HcXXco
247日曜8時の名無しさん2021/01/17(日) 04:59:36.73ID:L3HcXXco
ジェームス三木脚本でやるなら見てたな
248日曜8時の名無しさん2021/01/17(日) 05:07:16.16ID:L3HcXXco
やっぱり大河は時代劇がいい
>>244
裏オリンピック
タイム距離を競う競泳と陸上
日本が世界レベルの体操とバドミントンと卓球と柔道とレスリングだけ
あと聖火最終ランナーは池江ちゃん 250日曜8時の名無しさん2021/01/17(日) 17:02:22.20ID:ZoSTODfq
>>249
日本的には案外、盛り上がるかもしれんな >>237
オリンピック前年の昭和38年に一般人の渡航ができるようになって
当時駆け出し漫画家の石ノ森章太郎が賞金で海外渡航して009を発表したんだっけ? 252日曜8時の名無しさん2021/01/17(日) 21:26:10.19ID:Ero6xzK7
>>251
まあ海外旅行は珍しくなかったけど、ものすごいお金がかかったな
庶民が気軽に行けることはなかった 253日曜8時の名無しさん2021/01/17(日) 22:33:28.65ID:v9vobR83
1ドル360円だし
痛い注射を3本
それぞれ二階打ったような記憶
254日曜8時の名無しさん2021/01/18(月) 11:29:20.52ID:XFcWFwPp
>>243
別に配信してもしなくても同じじゃね、誰も見てないんだし 昭和30年代って、安いものは安いけど高いものは本当バカ高かったからな
256日曜8時の名無しさん2021/01/19(火) 09:42:59.57ID:cCoqTION
>>255
カラーテレビとかその際たるもんだよね。
いだてんではぼーんとプレゼントしてたようだけど。 257日曜8時の名無しさん2021/01/19(火) 17:45:39.49ID:HVev1B9M
たぶん当時の価格でも50万とかじゃなかったかな
高級車なんかよりもずっと高い
脚本てかなんで全員が同じ様な演技してたんだ?
やたら一本調子で大袈裟でアホっぽい感じでずーっと
あんなの視聴者も耐えられなくなって普通切るだろ
今度は古沢良太が大河だよ
NHKが保守ファンじじいを切ることにしたんだから仕方ないでしょ
おじいちゃんは古いのオンデマンドで見なよ
4Kの大型テレビもびっくりするくらい安くなったよな
この前シャープの8K70インチのテレビが20万くらいで売ってた
昔だったら100万はしてただろ
261日曜8時の名無しさん2021/01/20(水) 18:56:15.33ID:SZku1s0A
>>260
8Kが普及しても、カラーテレビ登場時のインパクトには遠く及ばないだろうな 262日曜8時の名無しさん2021/01/20(水) 21:34:09.86ID:TcnxsqQT
263日曜8時の名無しさん2021/01/20(水) 21:53:34.42ID:TcnxsqQT
>>164
今年コロナで五輪を返事したとしたら
2024 パリ、2028 ロサンゼルス
は確定事項
2032はインドのムンバイが開催地立候補表明しているから『インドの恩』の為に見送り、早くて2036年度になる
15年後‥‥
日本初のオリンピックの時に小学生だったとレスしていた人は見れるのか心配になるぐらい先だね 河野孫がワクチン調達してなんとかしてくれる、、、はず、、、、
去年から今年夏までの流れはいだてん2の最終章クライマックスへの展開
266日曜8時の名無しさん2021/01/20(水) 23:46:48.51ID:SZku1s0A
>>263
今年を逃したら、半永久的に東京には巡ってこないだろうね
さすがに来年はあり得ないだろう
一度決まったからといって、アドバンテージがあるわけはないし… >>264
孫は爺さんとは似ても似つかない小者だよ 268日曜8時の名無しさん2021/01/21(木) 06:22:24.77ID:2yLzXbtb
東京03の角田晃広って最近よく見るな
いだてんで初めて知ったが
271日曜8時の名無しさん2021/01/21(木) 09:47:45.05ID:SYTxlbVU
>>259
古沢は謙虚にやるっていってたぞ、
クドカンの傲慢さを受けての発言だろう。 272日曜8時の名無しさん2021/01/21(木) 09:49:28.36ID:SYTxlbVU
>>259
またいだてんスタッフが高齢者を罵倒してるのか。
あの少ない視聴率もささえてたのが高齢者だとバレたくせに。
若者とかいだてん誰もみてないんだよ。
本当最低なやつらだな。いいトシしてるくせに
もう引退しろ。 273日曜8時の名無しさん2021/01/21(木) 11:10:17.91ID:SYTxlbVU
もう50代なのに高齢者を罵倒して若者きどりって本当痛いよな、いだてんスタッフってw本当こんなしょうもないドラマも出来るわけだわ。
274日曜8時の名無しさん2021/01/21(木) 17:54:56.40ID:H8dQvaF4
>>259
真の大河好きって主演が20代だろうが30代だろうが40代だろうが本が良ければかぶり付いて見るさ
時代がいつだろうとな
問題はじっくりと見せるだけの物をオリジナルで書ける作家や脚本家、まとめ上げるプロデューサーや演出家の質が問題になってくる
年々質の低下が顕著な作品が多いのが問題
ジャニーズや民放若手や映画若手なら演出家が求める演技は最低限出来るわけで彼らのせいだけでは無い 275日曜8時の名無しさん2021/01/21(木) 17:55:40.09ID:H8dQvaF4
276日曜8時の名無しさん2021/01/21(木) 18:38:43.31ID:P9v37pNx
三島君は良かったばい
277日曜8時の名無しさん2021/01/21(木) 18:56:31.97ID:H8dQvaF4
今は大河過渡期で統括が自分色を出そうと新しい試みでチャレンジしたり試行錯誤している時期
普通なら実力が無ければ淘汰されるべきなんだけど中々後進が育ってこないんだろうな
278日曜8時の名無しさん2021/01/21(木) 21:49:47.89ID:SYTxlbVU
古沢もクドカンしてきたとか揶揄されるときがあるよね。
クドカンというのはもはやネガティブワードなんだよ、