X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART15
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/06(土) 14:55:33.40ID:Z4bywXPP
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイトhttps://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッターhttps://twitter.com/nhk_seiten

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART14
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1614753389/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:33:47.20ID:JSXjYab1
>>890
コウケンシテイヨウガいまいが今は俳優廃業状態の爺でしかない
そしてその爺はこのドラマには出ていない
そんな出てもいない引退役者についてダラダラダラダラダラと鬱陶しい
早く死ねよお前
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:34:52.19ID:MHdN9o0r
>>896
3年以上前のDLなら時効だし全く問題ないな
そもそも今でもキャプチャ録画は合法
観たい物を観ないのは馬鹿だろ
そんな品行方正なんて誰も評価してくれんわ
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:35:16.98ID:+GSHuBfS
コロナでド不景気でこれから社会保障にドンと跳ね返るのが目に見えている今も大概な時代だけどね。
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:36:30.72ID:MHdN9o0r
>>900
いやお前は俳優に敬意がなさすぎる
江守徹のお陰で楽しめた大河がどれだけあると思ってる
俳優は使い捨てではないんだよ
敬意がない人間に大河を見る資格はない、トレンディドラマでも観てろ
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:36:32.42ID:JSXjYab1
>>902
前から著作権の侵害だよ阿呆
厳罰化したのか最近っていうだけだ
モラルのないクズはネットやる資格ないから回線切って今すぐ死ね
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:36:42.30ID:zi82Oxlt
>>893
和親条約はベターだよ
アメリカ選んだのは正しい
イギリスロシアじゃのみ込まれる
オランダ落ちぶれてる
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:37:13.18ID:q1GU6eCc
>>893
世界中に植民地作りまくった国々と、最初から平等な条約が結べるはずがない。
日露戦争まで世界に知られていない小国だったはず。
日英同盟が結べたのが不思議なくらい。
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:38:13.78ID:JSXjYab1
>>904
どうせどっかの介護施設でボケ老人になってるよ
お前みたいに過去の事にしか興味がない阿呆はアーカイブスでも見てろ
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:38:42.74ID:T1OGW/Py
>>883
海老蔵は「にらみ」が上手い。
だから例の暴行事件で顔をケガしたが、後遺症が残らなくて良かったわ。
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:38:44.46ID:MHdN9o0r
>>905
モラル如きを気にして観ない方が馬鹿だろ
観たもん勝ちなんだよ
それなりに金を落としている自負もあるし商品も数多く買っている
武蔵も吉宗も商品化されたら買うのに出し惜しみなのか自重なのか知らんが出さないのが悪い
文句があるなら商品化しろって話だろ
何が悲しくて超低画質でハイビジョン作品を見なければならないのか
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:40:47.04ID:2lQcVCIa
>>910
武蔵の初回の最後に盗賊相手に四白眼で狂ったような表情は中々良かった
ただあの演技は素人には受けないんだろうな
堤の又八を通して感情移入できる人間じゃないとあの演技の意味はわからない
ある意味玄人向けの大河だったのかもしれないね
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:44:17.38ID:Jt0F46Ak
>>858
できるだけ生活シーンを入れたいってPか演出家が言ってたよ
お城の生活シーンとなると今回は食事、入浴、髪結い、だったんじゃね
床の間で2人向かい合って話す画ばっかりではつまらんでしょ
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:44:21.73ID:AQqayNX5
>>899
役者の力というか格が違いすぎて対立が対立になってなかった
岸谷芝居が薄っぺらすぎだよ
竹中ときちんと張り合える役者に井伊やって欲しかった
堀部やった人が一言セリフだったけどいい芝居だったな
阿部の後老中首座の役だから芝居できる人を起用したんだろうね
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:44:31.99ID:edNberPo
要潤、小池徹平の湯浴みシーンは性教育上問題だ。
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:44:37.70ID:wpC2zsSr
調べたけど1両は約20万円、500両は1億円、そりゃ簡単にハイとは言えん罠
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:45:23.24ID:+Mo9NEsk
平九郎「オイラも行く!」
千代「平九郎、行っては駄目!」

さりげなく先の伏線巻いてて流石大森先生だなと思った
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:46:06.37ID:T1OGW/Py
>>904
アンタ、女優は25歳になると「旬を過ぎた」「劣化した」と言って切り捨てるのに俳優は死んでも引退してもしつこく同じ人物を推し続けるんだな。
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:46:43.36ID:g7xfUTmf
日米和親条約は幕府の大失態とよく伝えられるが
この時代は欧米以外のすべての国が関税自主権を奪われて領事裁判権を強制されていた
日本だけ無事という訳には行かなかっただろう
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:48:34.64ID:oRz0dlH/
あのチビ平九郎が後に岡田健史に成長するのか
美形しか生まれない家系なのかな尾高家w
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:49:32.87ID:T1OGW/Py
>>913
爺が何かほざいているがNG登録しているのでわかりませんw
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:50:43.73ID:+Mo9NEsk
>>925
渋沢平九郎は写真が残っててイケメンって分かるけど他はどうだったのか分からんw
同じ両親から生まれた兄弟ならブサはいなさそうだけど
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:54:00.14ID:2lQcVCIa
>>922
勘違いしてるようだがそれはあくまでも女としての旬
女優としては80歳前後の佐久間良子、岩下志麻、藤村志保を尊敬しているし敬意もある
仲間由紀恵や松たか子にも同様
女としての旬は若くて可愛いに限るのでいくらでも若い娘が出てくればそちらに目移りするのは本能的に当然
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:54:14.82ID:TKxQTPkt
>>928
今のところ嘘みたいなエピソードは実話ばかりだしな
イチャコラが増え過ぎなければいいんだが
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:54:21.88ID:uE2j2a+M
>>915
なるほど
まあ生活感を出したいっていうのは分からなくないかも
史実だけ描いてもただの歴史絵巻になるからね
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:54:35.18ID:T1OGW/Py
>>923
その通り。
往年の名優について語りたい、往年の名作を楽しみたいのならば爺はここから出ていくべきだよね。スレチなんだから。
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:56:30.59ID:BCffzbpt
日米和親条約と日米修好通商条約を間違えてるレスって幕末大河スレ恒例だな
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:57:48.37ID:l4wB9ioP
尊敬していようが岩下志麻が子供産みまくるのは気持ち悪いし
敬意も尊敬もなくとも17歳の安達祐実の出産はそれなりに楽しめるのが男だろ
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:58:55.85ID:q1GU6eCc
>>919
だけどそんな額を持ってる、出せるってところがすごいね。
栄一のセリフの中に、藍の苗にいくら払って、百姓はそれで
いくら肥料を買ってとか、藍葉から藍玉作るのに何人雇って
その賃金がいくらで、藍球をいくらで売って手元に残るのが
いくらってあって、さすが経営者だわと思った。
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/07(日) 23:58:55.90ID:HR3wBR0u
>>747
権力を得たとたん豹変キャラは一流俳優なら当然やるだろう。
ヘラヘラの裏に「水戸の耄碌ジジイイテまうぞゴラ!」の怖さを隠してたと解釈したけどね。
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:02:53.73ID:a071uQYF
>>930
男としての旬をとっくに過ぎた爺が何かほざいているがNG登録しているのでわかりませんww
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:05:41.36ID:s27HU6Nu
>>846
たしかに。
現代人が今の感覚で「ふむふむ♪」なんてちゃんちゃらおかしい

当時の感覚。田舎百姓の村社会。そういうものを考えると
若造とんでもない暴挙
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:06:19.42ID:X4ewXALw
>>934
下関戦争のせいで
輸入関税20%から5パーセントが痛かった
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:07:24.42ID:a071uQYF
オリキャラ出てこない、史実重視、落ち着いた色合いの衣装、生活感のある描写等、青天スタッフは麒麟を反面教師にしているのか?
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:09:06.17ID:z2mjodeG
家康がだんだん控えめになってきてるw
それは私ですドヤァのときはどうしようと思ったもんだが
吉沢亮は最初オファー行ったとかいう噂あった
佐藤たけるんより上手なんじゃないの?
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:12:06.18ID:bb9OZqyV
>>919
たまたま今日龍馬伝見た所。乙女に5両仕送りして貰って、しかもすぐお龍にあげてた。金持ち過ぎるw
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:13:13.16ID:7ATwQP86
>>921
同意
大森上手いなと思ったよ

>>925
主人公周辺に美形をずらりと並べるのは視聴者への最大のサービスだろう
美しくないのがずらっと並んでも見る気しないから

>>928
脚本家の力量の違い
というより西郷どんの原作書いた林真理子が歴史小説書く能力がないんだろうな
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:14:09.07ID:uknZyVWX
新旧秀吉がおったがなw
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:14:09.85ID:9Qqylx77
長丁場だから家康も溜めてるんだよ。どこかでハジける回が来るぞ。
>>919
年商一万両が本当なら渋澤家は20億か…
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:26:13.87ID:xTgeDp/i
話はいいけど毎回裸にするのマジで不快
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:28:17.26ID:OHFF6VQa
>>947
大政奉還の時とかな
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:32:27.81ID:iMKN9jMo
慶喜は今回はじめて笑ったが
なんか地獄を見てきたような雰囲気あるな
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:34:09.02ID:zXP0xC8K
前回、百姓に来年の収穫用の肥料代として1両で出来損ないを買ってたけど
1両=20万円ってのは肥料代としてはそんな金額かなって感じか
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:34:37.57ID:Jhd7nVra
>>601
そうか?
あのキンキン声は聞いてられんわ。
早々に退場してほっとした。
あの子が後何回か出てたら見なかっただろうな。
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:39:02.84ID:54P1aZEF
草g慶喜は、堤平四郎とか水戸の両親には柔和なキャラで、
将軍になる過程で外向きにはすごく冷たい冷静キャラの能面
かぶるとかなったら面白いかも。
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:41:16.73ID:16ygtYSs
男の顔や裸に興味ないから不快センサーが反応せん。かと言って女優に興奮するほど子供でもないからその辺はどうでもいい。
ドラマで気になるのは話の筋とキャラ立ちだけ。
今の所そつがない話作りでいいな。
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:42:43.40ID:MdbB9sc8
小姓って主人よりずっと若い人がやるもんじゃないんだ?
森蘭丸とか…
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:46:17.07ID:mh3QhuJV
脚本は上手いとは思うけど
もう少し渋沢側の登場人物に魅力が欲しいな
役者は良いんだけど、キャラ付けが弱い
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:55:31.32ID:GHeR3Emx
>>943
やはり佐藤健に大河オファーがあったのか
佐藤アップは女子には目の保養だからな
吉沢も華奢だが佐藤はもっと華奢なイメージがあるから何とも言えない
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:55:31.50ID:7ATwQP86
>>960
渋沢周辺は若手が多いから大河常連のベテランと比べるとキャラ立てがまだ上手くないんだろうね
上手い人だと脚本とことん読みこんで短い出番でもキャラが立つように自分で作ってくるけど

>>958
戦時の小姓は大将の身辺警護担当兼戦場での性欲処理相手も務めるけど
幕末だと平時もいいところだから相当役割が違うよ
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 00:59:25.86ID:RNuzGEAH
市郎右衛門は最初から素晴らしいがだんだん背景に後退していきそうだからなぁ
幕末にやんちゃしてえらい事になるあたりで変わっては来そうだが
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:00:00.84ID:7ATwQP86
>>963
嘘くさい>佐藤健にオファー
制作の菓子Pが制作で担当した朝ドラはあまちゃんとひよっこ
福岡Pはあさが来たと夏空だよ
佐藤にオファーしてるなら半分、青いのスタッフが初期スタッフに入ってるのがNHKの場合一般的
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:09:51.19ID:mtMyj7YS
期待するとしては
家康の解説の途中で時空を超えて
渋沢とか尾高とかメインキャラが乱入してくるシーンが見たい
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:24:46.36ID:ZzWLaoOk
>>961
ドラマに出てきたように幕末の小姓はご飯よそったり髪結ったりの仕事だから実際軽いけど
身分低めの人をのちのち自分の片腕として使いたいなんて時に
まず小姓にしてから側用人にまで出世させるとかはよくある
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:30:02.58ID:eOK9ogaN
岸谷直弼、不評だがまだわからんな
岡部藩の代官も見下した塩対応だが「悪」の描写は無い
こういう丁寧な描写いいわ
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 01:32:19.46ID:LMx4ztqm
>>963
キングダムで吉沢にしたそうだから佐藤健はナイナイ
吉沢は朝ドラにも出てたし
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:14:12.06ID:FOsIznmq
>>782
それは現代の感覚で、江戸や明治、戦前までは武士や金持ちは妾にどんどん子供生ませるのが一流の男でしょう
うちの旗本のひい祖父さんは四人くらい奥さん変えてたよ。死別か?離婚か?妾か?知らないけど
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:32:02.48ID:UrHCPNoD
慶喜は相棒の官房長みたいな感じにしたいのかなとちょっと思った
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:45:28.94ID:hCb2wXGC
平四郎が小姓に来て慶喜に惚れてしまう動機付けが今一弱い気がした
あの堅苦しい城内で慶喜の為に働く事も厭わない何かが足りていない
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:48:06.77ID:hCb2wXGC
>>979
平四郎→平岡円四郎
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 04:55:42.31ID:FOsIznmq
>>979
藤田が将軍になれる人だと平岡に話している時に、目を輝かして聞いていただろ。それから将軍将軍浮かれてた
あとご飯よそうのも頭ごなしに叱りつけないで、やって見せて丁寧に解説までしただろ。
あんなもん。もうお前明日から来るなでもいいもんをさ
それで惚れない理由がないわな
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 05:18:44.05ID:rsN9fk/B
>>982
みかけはこわいがとんだいいひとだ
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 05:52:01.85ID:+AjtEw2C
酒向芳ブームに乗っかって、半分、青い。をアンコール放送しよう!
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 06:36:12.31ID:sVtB3DZD
血洗島パートは相変わらずつまらんけど、昨日のは慶喜パートもつまらなかったな
殿様に「へい、おまち」などと言って御膳を出すバカ小姓がどこにいる
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 06:54:52.81ID:wXVPp9+O
のちの栄一が慶喜を好きになって
政治経済ではしたたかに操っていくの複線かと
維新後どこまでやるのかは知らないが
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 06:57:13.39ID:wXVPp9+O
複線じゃなくて伏線>>987

安政の大地震ならもうそろそろ篤姫が出るね
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:16:38.54ID:YHsSKxYB
>>983
権兵衛とは収入格差があって余裕なのか、
自分の作った藍葉の出来の悪さに自覚と向上心があるのか、
とにかく、ヘソ曲げる年寄りにしなかったのはよかった
あれで、終盤に栄一が受けたショックの大きさが一層強く印象に残った
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:24:52.65ID:a071uQYF
小姓と小納戸の区別つく人いる?
将軍の場合、小姓の方が格上で諸大夫役(○○守など五位相当の官位がもらえる)、小納戸が布衣役なんだっけ?
0993日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:28:34.66ID:sVtB3DZD
>>991
しかしあの年代の年寄りであんな物分かりが良いジジイいないだろ
だいぶ年下の権兵衛に教えを請うなんて、あの時代の年寄りにはいなそう
現代でもほとんどいないのに
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:35:36.55ID:wXVPp9+O
座席は家とか絡みかな
東の家なのに財力あるし弟が継いでるので宗家である中の家を立てようとしないのに
宗助は番付表を破ってて矛盾してる栄一が若いのもあるけど宗助も自分がしてることが見えてない
栄一は17歳で商売では成功者だけど代官にへぇへぇと言えず挫折する
江戸へ行きたいというのも変わらず行ったら尊王攘夷熱にかかり
若さゆえに無謀なテロ計画で当然ながらまた挫折
0995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 07:56:50.60ID:kn3zrqMg
番付が有ったから面白がってもらえたんだな
ただ下座に座らせただけなら怒って宴会の途中で帰る
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:05:39.46ID:7W495khg
調べたら栄一が番付表作ったの1862年ってあったんだが
慶喜サイドのストーリーとだいぶ時間ずれてないか
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:16:30.67ID:XSN7pLGD
放映直後なのに随分人が少ないな
堤真一くらいしか見所なかったもんなぁ
0999日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/03/08(月) 08:16:57.68ID:yGrw73AE
>>996
そこまでこだわるかなw 慶喜と田舎の番付表は因果関係は別にないし多少ズレててもよくないか
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況