X



【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART50
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/07(月) 15:37:42.55ID:CI2r4Iea
【放送】2021年2月14日〜
【主演】吉沢亮
【脚本】大森美香
【制作統括】菓子 浩 福岡利武
【音楽】佐藤直紀

■公式サイト http://www.nhk.or.jp/seiten/
■ツイッター @nhk_seiten

>>980を踏んだ人が次スレを立てて下さい
立てられない場合は声掛けを

※前スレ
【2021年大河ドラマ】青天を衝け PART48 (実質49)
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1622978737/
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 17:51:24.01ID:mNdiFsd/
若いころの志村けんに坂本竜馬をやってほしかった。
いかりや長介に山県有朋をやってほしかった。
若いころの舘ひろしに高杉晋作をやってほしかった。
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 17:54:06.85ID:xninIa9i
>>897
八重の桜の後に禁門の変の時点で薩摩はそこまで西洋化してないことが判明した
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:00:51.29ID:kWSL9gk8
登場しないと前回はお休みしてましたってちゃんと伝える家康
いたりいなかったりする基準ってなんだろう?
シリアスな展開のときは邪魔にならないようにとかきちんと欠勤報告する意味とかあるのかな?
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:00:56.40ID:PBrrDSFK
発売中の「週刊現代」の時代考証の対談で
井伊直弼の「本当に調印しちゃったの」は
井伊直弼の独裁者イメージが必ずしもそうではないと言う
近年の説を踏まえて敢えてやったと紹介されてるね
最近では当時の次席老中で調印を主導した松平忠固の詳しい伝記でも書かれてるけど
本来尊王家である井伊直弼は違勅調印に消極的で
英国の動向からの老中達からの突き上げで
現場判断に任せると言う言質を取られての調印だったと言うのが実際だから
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:10:58.80ID:kCjalPle
>>898
木を切るなら根っこから切らないとな
天狗党の縁者なら子供でも生かしておけば火種になるし徒党を組んで再結成する可能性がある
だからこそ赤子でも容赦なく皆殺しにした訳だからね
残酷に感じるかも知れないが当時の天狗党を考えると当然の事だったと思う
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:25:51.44ID:WdfY8skk
青天はそこそこ最近の学説入れてきてるけど、ドラマ的に描きにくい演出をどうするのかが気がかりだな
薩長同盟大政奉還を坂本龍馬関係なく描くけるのか
慶喜の将軍就任までの空白の4ヶ月は単に慶喜が固辞しただけになるのか
王政復古のクーデターを単なる幕府方の敗北として描かれるのか
そして薩摩藩邸焼き討ちは西郷大久保の黒幕論で終わらせるのか
この辺りだな
特に薩摩藩邸は西郷大久保の指示で浪士たちが暴れる演出以外見たことないが今回はどうなるのかね
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:28:19.97ID:PBrrDSFK
>>904
しかも、鶏が先か卵が先かじゃないけど、その目算自体は的中してて
面従腹背の薩摩の妨害等による流罪の不徹底、
それに抗せなかった幕府の弱体化の結果として
武田金次郎らが予想外の生還の上で官軍になってしまったから
元々市川らがそれ以外の者を徹底的にすり潰して怨嗟を受けていた事もあって
市川支持の農民レベルに至るまで収拾のつかない殺戮になってしまった
あの時点で天狗の完敗で終わった、と本当に決着できていれば
市川三左衛門自身は観念的農本主義の斉昭よりも商業にも明るく
天狗、攘夷みたいな妙な出費もなくなって水戸の経済発展も緒につき始めていた
織田信長も北陸で徹底した皆殺しをやった後は。統治する重臣に傲慢を厳しく戒め
インフラの発展を促進する近代的な統治をしてる
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 18:37:21.44ID:oV0HVF5H
斉昭がカリスマ性あったから農民にまでそういう思考が浸透してしまったんだろうな
慶篤はとんでもない負動産を相続してしまった訳だ
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:01:14.09ID:jrndsmbA
スペインやイギリスの植民地政策見たら攘夷攘夷言いたくなるのはわかるよ
だからこそ西洋を学んで国力を上げる方向に舵を切った人が輝くんだけどさ
0910日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:10:52.81ID:LkvwzOI3
>>896

租税制度制定もこの人か

渋沢は農民も商人も武士も経験したからこそ身分制度以上に租税負担の不公平さがわかっていそう

自己申告制度ももしかしたらこの人の考えた事?

>>900
志村けんにやらせたら暗殺シーンをはじめ何をやらせても、もしもシリーズなどのコントになってしまう
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:17:10.48ID:p/JVq9Zd
そもそも藤田小四郎はもし生きてれば出世してた逸材なのか?
何か典型的な親の七光り野郎にしか見えないんだが
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:28:54.77ID:RF46XJGH
尊皇攘夷と言いながら村から略奪強姦を繰り返す唯の狼藉者
そりゃ赤子から何から何まで皆殺しにされるわ
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:35:14.54ID:PBrrDSFK
>>908
そう。ドラマの血洗島だと、幕末になって惇忠みたいに学も金もある村の識者が
斉昭由来の尊王攘夷を教化してたけど、
その大元である水戸の場合、それより早く大御所家斉時代から水野忠邦時代に掛けて、
鹿島灘での英国船上陸に強い危機感を覚えた水戸斉昭が水戸の当主となって
士民挙げての尊王攘夷方針で積極的に軍備増強、教育強化を行ったために
血洗島だと保守的な親類に眉をひそめられていた様な尊王運動が、
当主自身のお声がかりでより普遍的に豪農層に浸透していた。

江戸時代は武士が名主の様な有力者を通して百姓町人を支配する統治体制だったから
農村の地場を支配する豪農層による影響力は非常に大きかったし
元々斉昭による当主襲封に反対して、幕府と組んで
斉昭を隠居に追い込んだ水戸家臣の門閥派は最初から敵と認識されていた

そうした尊攘派の豪農層は斉昭の隠居や安政の大獄の際には斉昭支持の姿勢で、
武士、神官らと、時には斉昭自身の意を超えて表に裏に政治的な活動、アピールを展開していて
桜田門外の変に関わっても秘かに助力する等、天狗一派の強固な支持勢力になっていた
一方で、天狗の武士は当時の記録でも童に土下座させるぐらいあからさまに尊大で、
状況が進むに連れて横暴、暴力的な資金要求も増えて行った為に、
それでも天狗を崇めるインテリ豪農を含めて反感を抱かれる事も増えて行った

その様な状況で天狗党の挙兵が進んだ事で、門閥派家老として水戸城を制した市川三左衛門は
強固な武装集団であり地場の豪農に支持された天狗に手を焼いた結果、
天狗党の暴力的な資金要求に対する村の自警団を中心とした村々の反・天狗勢力に水戸家の武器を供与。
結果、村々で資金を要求したり逃げ込んだ天狗党の武士はもちろん
天狗シンパの豪農層に至る迄が凶賊天狗の一派として武装農民による攻撃対象となって
私怨含みの武力行使も頻発したために市川らが懸命に制止する情勢に至る。

結果、一度は殲滅した筈の天狗党の中から武田金次郎が誤算で存命。
元々一橋慶喜についていた在京の水戸藩士らによって
実質的に天狗党が「官軍」として再編されて、天朝から水戸制圧を許された天狗党が
祖父初め幼子に至る迄の一族皆殺しを生き残った金次郎の下で
水戸で身分も財産も略奪されながら生き残った天狗支持者を糾合した事もあって、
その報復は言語に尽くせぬ凄惨なものとなった
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:41:56.79ID:X5QNHyVg
市川三左衛門が、
下手に政治力や統率力があったせいで
却って両陣営とも悲劇に。

かわいそうなのが松平頼徳とその家臣。
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:44:09.58ID:ulB89aVP
尊皇攘夷で乱取りやったら終わりだわ
乱世の侵略戦争なら乱取りは必要悪な部分があるけど
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:49:54.05ID:X5QNHyVg
国破れて大日本史あり。
水戸徳川家が明治39年に完成させた。
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 19:57:39.25ID:l67I1Ut5
>>917
仕方が無い、兵が集まれば給養はいるし、独自の策源地が無い以上はどこからか
食糧やら生活物資を調達しないといけない
金があれば商人が売ってくれるが、金がなければ強奪するしかない
だから軍資金集めに奔走したわけだが、それだって拒まれたら奪うしかないのだ。
援助してくれる後ろ盾や民衆の支持の無い反乱なんぞ、すぐに盗賊に成り下がるのは
理想や思想だけじゃ腹は膨れんのだから、当然の帰結って奴だ
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:05:28.15ID:IAB9Dtpv
>>919
盗賊行為を行えばアドレナリンは全快になるので
食欲だけでなく性欲も爆増する
ならば若い女がいればどうなるかは一目瞭然だな
結局は乱取り三昧になり近隣の村からは唯の狼藉者としか扱われなくなる
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:19:06.93ID:q4O1p2Hf
結局強盗やればその勢いで強姦は必ず起きる
略奪強盗やっても強姦行為がないのは稀
それを防ぐには村や町や庶民への暴力略奪行為自体を即討ち首にするしかない
しかしそれだと補給が出来ない訳で現実的には難しい
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:24:10.04ID:PBrrDSFK
>>922
ドラマでも描かれてたけど、耕雲斎が筑波挙兵に合流したのは天狗党でも末期
その頃には、これ以上略奪やらかしたら
天狗党は世論的に完全に終わると理解してたから軍規を厳しく規律してた
致命的な放火略奪をやらかしてドラマで
「一部の隊の暴走」と藤田小四郎に言われたのはその前
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:25:01.05ID:nBEtBlzO
天狗は藩論を統一できなかったから略奪に走るしかなかったんだろう
脱藩した龍馬なんかが現代美化されてるが武市なんかの考えの方が当時現実的だったんだよね
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:26:45.36ID:q4O1p2Hf
全部の部隊がやってる訳ではないだろうが
中には暴走して攘夷なんてどうでも良くなり強盗強姦三昧を堪能した奴らもいただろうな
戦国の戦でも合戦自体はどうでも良くてひたすら乱妨狼藉で財産奪って女を犯す奴らなんて幾らでもいたし
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:27:57.22ID:IEySjBYz
藩が後ろ盾になって金や兵糧を手配してくれない限りは
強盗集団になるのは必然だった
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:30:43.18ID:sOoy5tK3
戦国時代なんかは圧倒的な兵力で攻めてくれば
乱取りを防ぐ為に村人が自ずと兵糧や金品どころか女まで慰安婦として献上してくる
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:36:11.58ID:7M6/PWDL
米国防総省元高官、UFOは繰り返し米国の核技術に干渉した。
そのため核施設をオフラインにしなければならいことがあった
://twitter.com/naoyafujiwara/status/1402606487462088706?s=20

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:36:28.99ID:hKtLaHsm
>>923
軍律を厳しくしても手遅れだったんだろうね
完全に賊と化して攘夷よりも乱取り目的の奴らもいただろうし
そもそも食糧補給などの押借りの名分があれば流れでの殺戮行為などはそこまで処罰されない
若い女ならどうせ殺す前に強姦して楽しんでから殺すなんて当たり前だろうしな
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:37:46.79ID:u+ZGidmx
基本的に合戦は手向かいがあったで、何でも合法みたいなのがある。
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:42:05.91ID:zSfLxqxw
天狗党の狼藉軍団の阿鼻叫喚は描いて欲しいな
やはりそれがないと視聴者には伝わらないよ
別に強姦シーンや乳房出せとは言わんがそれなりに事後に女子供が股から流血くらいの惨状は描いて欲しいかな
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:43:22.67ID:xv4D9Qmo
栄一の少年期に中国がアヘンにやられてる描写入れてたし日本を守るために攘夷って考えになるのは仕方なかった
しかし国内がまとまってなかったせいで攘夷どころではなくて誠に呪いの言葉になってしまった
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:44:20.46ID:PBrrDSFK
>>928
これは天狗党に関しても割とその通りで、
耕雲斎が参加して慶喜への上洛嘆願方針になったのはドラマで見ての通り、
その際には過去の反省から厳しい軍規を定めて務めて礼儀正しく通行していたんだけど、
何しろ当時では珍しい規模の本格武装集団だったから
幕府から通達を受けた諸藩もうちの規模で実戦とか絶対無理、で、
金穀を提供して裏道を紹介する所が続出
ドラマでも描かれてたみたいにスローガンの横浜鎖港、引いては水戸の尊王攘夷そのものには
まだ一定の求心力があった事もあって、村々からも、
まあ半分は存在自体が脅しだって言う現実的理由もあって、割と通行するだけで金品の提供があったりもした

なお、何年か前の「西郷どん」で西南戦争末期に蛙の丸焼きを食らいながら
村からもらった握り飯も返せない、と、西郷どんが最後の一戦を決意してたけど、
実際の西南戦争では、まあ、やっぱり地元に兵員徴募含めて相当な迷惑をかけてる
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:48:51.26ID:zSfLxqxw
>>934
まあ戦争となれば近隣にはそりゃ迷惑掛けるわな
天狗党なんかは狼藉三昧に走った部隊もいた訳だから近隣からしてみれば唯の賊扱いな訳で
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:49:32.41ID:NCYr7toT
軍資金の強要はともかく、戦国時代の、明日をも知れない雑兵じゃあるまいし、
江戸時代の歴とした武士ならば、そんな恥を晒すはずが無い。不名誉が子孫に及んでしまう。
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:50:02.73ID:nBEtBlzO
>>933
まあ攘夷と言っても通商条約を認めない
それで外国と戦争になるなら戦うべしという考えだからな
開国自体は当初から認めている
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:52:21.68ID:zSfLxqxw
>>938
天狗党でも由緒正しき武士もいれば雑兵みたいなのもいるからな
雑兵らが暴走して強姦に走るなんてのは当然の事
そもそも金品の押借り行為でも手向かいがあれば殺戮になるし女子供ならどうせ殺すなら楽しんでから殺すなんてのは
アドレナリン全快の状態なら当たり前にある
結局当初は強姦目的でなくとも略奪の流れと勢いで強姦行為が始まるのは良くある事だ
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:53:35.75ID:dKz/8xbc
>>938
天狗党は強姦したのは記録に残っているがそれは捏造で天狗党は誰一人強姦行為はしてなかったと思う訳だな?
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:54:33.44ID:dKz/8xbc
>>937
そもそも戦争となれば合戦自体の殺し合いでなく
略奪強姦をしたいだけの奴らも紛れ込んでくる訳で狼藉三昧になるのは間違いではない
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 20:58:10.95ID:nBEtBlzO
栄一はすぐに慶喜の部下になったから幸運
龍馬なんかも勝の部下、小松の部下と転々して結局は土佐に復帰してるからね
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:00:36.14ID:1sgMJcu1
ただ栄一も結局、維新後は役人におさまらないで民で自由にやってるじゃん
龍馬は幕末からそれやってただけw
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:01:46.10ID:YCOCRiZ3
竜馬は学問が苦手だったから維新後は活躍できなかっただろうな
商売やっても失敗しそう
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:03:44.40ID:1sgMJcu1
適材適所ってのはあるからな。高杉が一番分かりやすいかも。維新後に生きててもなw
龍馬は高杉よりは使えそうだけど、死んじゃってるから結局未知数
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:04:07.44ID:qo+VF2fv
>>938
代々続いてる武士よりも栄一とか喜作のような農家出身の奴らみたいなのが押借りからの勢いで強姦に走る
すんなり金品を貸さずに抵抗すれば殺すしかない訳でそこに若い娘がいれば勢いで強姦くらいするだろ
農民出身者が人殺すのが当たり前になれば強姦も当たり前になるんだよ
>>943
栄一も攘夷派として焼き討ちとか実行していたら強盗強姦三昧で賊の一人として無名人で終わったかも知れないね
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:06:32.90ID:nBEtBlzO
単に商売するだけなら幕末でも可能だけど国を動かすとなると別でしょ
龍馬は商売じゃなく志士として名を残した奴だし
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:07:31.47ID:BIePOZrh
惇忠は天狗党の件に限らないけどどうやって情報を得てたんだろう
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:07:38.54ID:WdfY8skk
高杉晋作は行動に欲が見えないから官僚や政治家には向かないだろうけど、文才あるから小説家とか詩人とかになりそう
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:08:02.97ID:VwZbZrbM
>>874
慶喜本人が晩年に言ってないと否定してるよな
本や記事を売るにはそう書いたほうが売れたんだろうな
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:10:13.09ID:nBEtBlzO
龍馬は周旋交渉が得意だから伊藤博文の様に政治家としてやれたと思うわ
高杉はそういうの苦手だから軍人かね
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:10:35.22ID:aGyiU66G
>>829
18世紀に
プロイセンのフリードリヒ大王が
推奨してドイツの国民食になってるから
広めるルートがあればな
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:11:42.94ID:YCOCRiZ3
>>903
別に井伊直弼は条約締結に反対だったわけではなくて、朝廷の勅許を得て条約を結ぼうとしてただけじゃないの
朝廷工作したらじきに勅許は取れてただろ
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:12:56.20ID:OFa0TQiL
龍馬とか吉之助みたいな政治に関わらなかった人間が英雄化されてるね。
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:14:52.98ID:tPusuUHQ
>>952
23歳で死ぬ役だぞ
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:17:21.68ID:nBEtBlzO
>>957
龍馬って薩長同盟や大政奉還に関わったから評価されてるんだろう
龍馬にどの位の功績あったかはともかく、政治的な関わりの評価で名が残ってる
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:18:46.31ID:UQnB0OyK
>>959
26歳で死ぬ諏訪頼重に50越えた小日向とか配役されるんだから生田斗真の小四郎なんて大河だと誤差レベル
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:18:58.55ID:1sgMJcu1
それより突っ込むなら吉之助の所だと思うw 明治の政治家だよ、一応
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:21:38.66ID:YCOCRiZ3
坂本竜馬はかなり持ち上げられるらしいからなあ
でもそこらへんはファンダジーとして切り分けて考えても良いだろ
真田幸村みたいなものだろ
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:22:37.72ID:nBEtBlzO
吉之助さぁは今日でいえば圧倒的に人気があり選挙で強い政治家タイプだな
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:39:32.01ID:UQnB0OyK
西郷はカリスマ性ありすぎて士族のリーダーに祭り上げられたからな
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:40:54.39ID:iBowy2h8
>>966
龍馬は司馬遼太郎が作り上げたイメージが大きい
武蔵なんかは吉川英治の創作がほぼ全てのレベルだが
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:42:24.15ID:vVzzv4br
リーダーに祭り上げられてて嫌と言えなかったのが耕雲斎や西郷で
やっぱり嫌と言って大坂城から逃げ出したのが慶喜か
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:43:33.90ID:WdfY8skk
西郷はどうなんだろうか
個人的に西南戦争、西郷本人もやる気満々だった気はする
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:45:04.05ID:tPusuUHQ
鹿児島は完全に大久保が悪役だもんな
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:47:21.13ID:iBowy2h8
>>975
西南戦争は祭り上げられた感じするけどね
面倒見良かっただろうし引けなくなった部分もあるんだろうとは思う
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:48:45.78ID:fH2Fe/6D
>>976
吉之助は薩摩の為に生きたけど正助は国の為にって感じだからなあ
薩摩人からしたら悪役だけど翔ぶが如く見ると正助の義と葛藤が描かれていて面白い
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:51:07.51ID:X5QNHyVg
薩摩は家族まで根切りにしないもんな。
池田屋騒動の時も西郷従道や大山巌を助けてる。
耕雲斎は後に家族の殆どが惨殺されるのを分かってたら
さすがに固辞してただろう。
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:54:11.89ID:hRXSTz7a
>>974
佐賀の乱の江藤新平もそのタイプかな?
野に下ったけど、すぐに無茶な反乱起こす気はなさそうだったのよね。
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 21:54:21.72ID:tPusuUHQ
というかもし佐賀の乱の時に江藤の誘いを断らずに西郷も一緒に決起してたら鹿児島と佐賀の士族の融合体になって新政府に勝ってた可能性もあるな
0984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:04:45.37ID:hRXSTz7a
>>981
それをいうなら、市川三左衛門も天狗党にした処遇がまるきり身に返ってくるとわかってればあそこまでやらなかっただろう…。
0986日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:12:58.76ID:yygvhjtY
>>963
諏訪頼重は姫パパだからおじさんが多いね
晴信と5歳しか違わないのに
姫さんは謙信と同年だから晴信と9歳違い
頼重が14歳の時の子供なんだね
スレチ失礼
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:18:23.91ID:+DQSeRrH
>>986
中井貴一の時は坂東三津五郎だから実際の年齢差くらいの配役だったが既に死没年齢は越えてたな
0988日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:21:17.75ID:6WGN1Zaj
義信も晴信が17歳の時の子だね
晴信は12,3歳で父親になったが出産死で母子ともに死亡

堤は武田の話でも西南戦争の話でも忠臣蔵、幕末でも話題に出てくるな
ついでに宮本武蔵の話でも
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:35:48.32ID:xDOhD59S
取り敢えず天狗党が終われば一息付く感じになりそうだな
パリは合成だろうし喜作がメインになるのかね
0993日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:42:55.34ID:Lkk3sTLo
>>980
>>987
黙れよ、リョナ爺
>>988
黙って消えろよ、リョナ爺
>>986
あなたのその書き込みのせいでリョナ爺が勢いづいてしまった。何と愚かな事を。
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:43:58.13ID:xDOhD59S
>>993
多少の過去大河談義で目くじら立てるなよ。
いい加減お前の方がよほどウザい。
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:47:51.66ID:qkRzs7Va
>>991
現地ロケがなくなったとはいえパリ編こそ最もやりたかったことだから今以上に栄一メインになる
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2021/06/10(木) 22:50:32.79ID:l10ffDdh
合成なのにどうやるんだろうか
円やん退場したし天狗党終わったら流石に見る気も失せるな
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況