X



【1991年 大河ドラマ】太平記part.60
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:02:47.84ID:9wQznFSj
・2020年BSプレミアムにて再放送
https://www.nhk.jp/p/ts/DNY5MGP1V4/
・ここは大河ドラマのスレッドです
 歴史談議はほどほどに致しましょう
・次スレは>>980を踏んだものが立てること

前スレ
【1991年 大河ドラマ】太平記part.58
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1618258586/

【1991年 大河ドラマ】太平記part.59
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1638359663/
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 22:40:05.91ID:FixrYGnA
味方になるべき1を見殺しにして我らはいつになったら北条を倒せるのじゃ
「鎌倉殿の13人」観てると感慨深い
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 01:14:11.70ID:TYA61KpK
わしは何度か神仏のような>>1をみたことがある
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 14:38:35.11ID:q5h68gHR
視るの止めるわてかきこんでたらアク禁になったかと思ったわ
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 17:57:42.23ID:MbCqkCyW
Dの意思=ドンドットの意思=解放の意思
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 21:09:11.61ID:nfv/GTz/
>>1殿の戦の采配、見事に候・・・。
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 03:55:10.19ID:78rTdYXe
>>1
従四位下に叙し左兵衛督に任ず。
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 06:34:04.62ID:7qnpiYC+
わしは嫌じゃ!
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 22:48:49.77ID:PrK3J6TJ
金沢貞顕 児玉清
長崎円喜 フランキー堺
「太平記」には、黄金の日日とおんな太閤記の徳川家康役が出てるのか
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 06:57:52.10ID:DXo62Nh/
黄金の日々には北畠亜相殿も出ていたね
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 11:19:04.26ID:LDENjLuV
白くみえて、じつは黒い家康(児玉清)と黒くみえてじつは白い家康(フランキー堺)が出てたんだな
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 14:55:55.37ID:wZEHGF1d
アタックチャンスの印象しかない人は、黄金の家康でビックリしただろうな
(近年は安土桃山あたりの各作品を出来事順に比較した動画もあるので、前より見やすいかと)
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:59:10.84ID:DXo62Nh/
太平記の頃と比べるとあまり上手くないね
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 05:15:42.67ID:FO10saj1
野に放たれた虎だわい!
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:18:54.37ID:DDeMzj03
金沢さんは人が良すぎて泣ける。
出陣する高氏をさいご見送る♪微笑みの表情とか。
高氏よ、赤橋だけじゃなくて金沢さんとこにも鎌倉脱出の
使者送ったれよ。
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 07:29:51.88ID:c3Ufq2Cl
金沢は最後の狼狽っぷりでなんか興ざめ。
往生際が悪すぎて、いいひと感が薄れてしまった
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 08:54:02.29ID:I6crrZke
有能で先の展開は読めるけど立場上なんともできなかった悲哀
あの振舞いは人間っぽくて良いじゃない
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:51:41.56ID:sgg6jHyw
共にに自害した金沢の息子は守時の戦死後に執権に就任していたとも言われてるな
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:56:56.38ID:sgg6jHyw
父と自害したのは息子でもその弟だから幻の17代執権はドラマに出てないようだ
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:18:34.19ID:ZAuEYEfZ
アフリカの狩人が、何故あなたは人間より圧倒的に速くて体力のある獲物を何日も追って狩ることができるのか?という質問をされたときに「奴等は水場に沿ってしか逃げられないが、人間は水を持ち運べるから」と答えてたのが、人間が動物に対してもっているアドバンテージをこの上なく表してて良かった。
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:19:41.39ID:Dh4fb0cK
諦念した感のある高時
肝の据わった長崎
終始狼狽していた金沢
良い対比だった
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:22:59.55ID:KK6MTW3x
貞顕は私本だと切れ者の爺さんなんだけど、円喜のお陰でいい人にキャラ変された感じか。

>>23
高氏にけっこう便宜をはかってくれたのにな。
建武以降は正成、義貞、守時のことしか思い出さない尊氏。
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:26:32.16ID:8PETQhMy
>>26
嘉元の乱(尊氏誕生の年に発生)のときに金沢貞顕は六波羅探題南方として京都にいたが
そのときも自分が北条時輔(二月騒動のときの六波羅探題南方)の二の舞になるのでは?と
激しく狼狽していたという話があるらしいからな

ただ文化人としての貞顕は極めて優秀であったらしく
金沢文庫の蔵書のなかには貞顕が六波羅探題として京都滞在中に入手して補充した書籍が
かなり大量に含まれているとか
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:27:02.74ID:KK6MTW3x
>>28
幻の17代は貞将じゃないのか?なら、ドラマの胸を突いて死んだ。
義貞と同い年くらいのはずだから、役者がえらく若かったけど。
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 11:30:21.37ID:KK6MTW3x
↑間違えた。
貞顕の胸突いて、自害して死んだ、だった。
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 12:41:16.90ID:T1NyYPJl
貞将(戦死)と貞冬(自害)はどっちもドラマに出てるけど最期が実際と違う。
データベースによると、貞冬が赤坂城攻め以来出なくなって、貞将が鎌倉炎上で初登場で自害かな。
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 14:39:51.49ID:KK6MTW3x
>>35
「百年の恩を捨てて君の一日の恩に奉ず」で新田軍に突撃する壮絶な最期だった。
長崎高資も同じような最期だが、ドラマではどちらも東勝寺に集まっているな。
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 17:19:43.51ID:tmyYCNBn
15代執権に就任したけど、覚海尼の怒りですぐ辞任したあたりから弱気なキャラが見えてきたような。
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 06:59:31.37ID:3EDOeJdd
護良は完全に忘れられている
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:33:58.52ID:OWaqEl9f
トドメ刺すと忘れられるの?
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/12(火) 21:08:33.93ID:pgHVLhw6
淵野辺義博って足利一門なのかな?
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 05:07:33.35ID:8WCaElKo
名前に「義」が使われていると何となく河内源氏の一族に見えてしまうね
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 17:12:09.99ID:wFCd8Syq
足利兄弟の内紛は
「どうしてこうなってしまったのだろう」を地でいくね。
あんだけ仲良かったのに・・・。
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 18:44:04.70ID:dkAargRd
>>50
弟は兄貴に文句ばっかり言ってて
兄貴や親父も弟を軽んじているようで
仲良さそうには見えなかった
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/13(水) 19:29:21.97ID:2LwS1xR1
尊氏・直義の二頭政治は鎌倉幕府による将軍と執権の権限分掌を踏襲しただけでしょう?
まさか十数年であんな結末になるとは室町幕府を作った段階ではまず予測できないわけだし
それを以て尊氏が悪いというのはちょっと違うと思うぞ
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 14:36:57.03ID:wRz8Uf18
鎌倉幕府の政体の模倣ってんなら将軍は傀儡で権力を持つなよ。中途半端に将軍が権力を持ってるから全国の武士も二分するんだろ。義時泰時の政治を手本にするって宣言してるけど二人の足元にも及ばない稚拙な政権運営だよ足利幕府は
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 16:34:05.67ID:/5KK38TH
尊氏さんが抜群に政治的センスが無かったのが致命的
後先考えずに恩賞やらどんどんくれちゃうし
カリスマ性だけは人一倍だったのかもしれないが
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 17:08:43.82ID:jWqilPh5
尊氏を草創期の鎌倉政権に例えると誰だろう?
戦が神っていて政治センスが足りない
義経?
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 20:29:07.07ID:c9dezR+t
>>56
尊氏は権力を持つ気はなかったけど南北朝の内乱という特殊な状況が
どうしても幕府における将軍の存在感をクローズアップさせてしまうのだから仕方ない
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/14(木) 20:33:45.94ID:c9dezR+t
>>57
内乱の長期化という状況のなかで味方は多ければ多いほどよいわけで
その点では恩賞を気前よくバラ撒くのだってやむを得ないよ
それに敵方である後醍醐サイドだって先々の恩賞約束で味方を増やすようなことを
ガンガンやるわけだからそれに対抗できる必要もある
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 02:09:02.57ID:Ro9kCAQ4
>>59
戦が神ってるというよりも非凡な軍事能力で手堅く勝ちを取った感じじゃないか?
3度戦えば連敗しても、重要な勝負所は勝つ感じの。
いつぞやまとめられていた勝敗表もそんな感じ。
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 19:56:26.03ID:eJ+3azE+
>>59
義経は尊氏ほど人がついてくるようなカリスマ性はないと思う
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 20:53:19.72ID:eJ+3azE+
義仲も人がついてくるようなタイプかなぁ?
勢いがあるときだけは勝ち馬に乗ろうとする有象無象が集まってくるけど
失速した途端に一挙に人が離れていくという点では義貞に近いイメージ
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/15(金) 22:57:48.64ID:xF2pBNbZ
4月16日(ユリウス暦)は毛利元就の525回目の誕生日ということで、数量限定でお得な「毛利元就生誕記念パック」をご用意しました!
お買い上げいただいた方には、「毛利元就郡山城入城五百年記念手ぬぐい」(非売品)をプレゼントいたします。

shop.akitakata-kankou.jp/2022/1127/
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 12:36:05.74ID:s1rGws3D
工作員が舐めた真似してんじゃねえぞ?
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 17:36:45.79ID:caekFfIB
後醍醐は後白河
朝廷に使い捨てにされた新田義貞は木曾義仲
策士の足利尊氏は頼朝
足利直義は義経

歴史は繰り返す
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 22:15:36.07ID:HiGRBNR/
小栗義時なのに百年経ったら
「この高時は、執権になり、くたくたになり、
生涯、名執権の父上に頭があがらず、母上に頭があがらず。
はてさて、公平とは疲れるものよ。」
栄華は儚きものよ。
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/17(日) 23:57:37.38ID:UluofW2t
尊氏って後醍醐が護良にやった征夷大将軍の権限縮小を近くで見てたわけだけどなんで直義と権力を分担したんだろう
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 08:52:52.67ID:owM2gXgP
>>72
何が言いたいのか意味が分からん
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 10:59:10.39ID:8r17G4Qf
>足利直義は義経

突っ込むべきか……?


足利尊氏 33戦21勝8敗3分1傍観 勝率.636
足利直義 22戦3勝15敗4分    勝率.137
新田義貞 34戦22勝7敗5分    勝率.647
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 11:10:58.32ID:KrI2pXtp
後白河には大儀があったが後醍醐は私欲
正成も顕家も新田と同様
頼朝は策士だが尊氏は天然行動派
兄に殺害された両兄弟だが
やはり策士は義経で直義は兄を本気で落とそうと思っていなかったのではなかろうか
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 13:20:50.41ID:i5gLJ6Lk
>>32
徒然草の兼好法師も金沢家との繫がりを指摘されてるしな

>>76
時代が下って「家」という意識が明確になったからじゃない?
もう尊氏直義の時代は「姓」を名乗る機会は減ってきてたし
お互い「足利家」を守ろうという気概はあったと思う
この頃は斯波もまだ足利を名乗っていて取って変わられるおそれもあった

>>72
足利が政権を構築する上で参考になるのが実質的に鎌倉幕府(北条氏)しかなかったからそれを踏襲したんだろう
良くも悪くも足利が足利らしくなるのはやっぱり義満の代
太平記が脚本家の構想通り2年もので描かれたらそのへんの移り変わりも取り上げられたかも
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 14:49:19.90ID:ErgNLTge
やっぱり義満主人公大河が必要だと思う。
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 16:08:41.23ID:KANK/4V2
三谷脚本でいいわ。義満は誰かわからないけど細川頼之はヤマコーになりそうw
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:19:40.86ID:KrI2pXtp
>>77
斯波が足利を名乗っていて取って変わられる
恐れはどうだろうか?
斯波家氏は足利泰氏の長男ではいえ名越流北条の子で
陸奥国に飛ばされたし
その後、得宗家の娘を正室に迎えて頼氏が嫡男となったから
足利宗家は突然出家した足利泰氏さえ恐れていなかったのではないかと
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 17:45:58.19ID:tRZQt19/
>>78
見たい。今では否定されつつある今谷学説(皇位簒奪説)に沿った
脚本で見てみたい。
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:41:10.86ID:OyRXD4eM
義満時代は平和すぎて一年間もたんのちゃうか。
今の鎌倉殿から室町にどうつながっていくんかなと思って
調べてみたら頼朝の父ちゃんのいとこが足利氏の先祖なのか。
0085日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 19:51:28.50ID:lqpbJiaY
義満の時代で平和だったのは応永の乱後から没するまでのおよそ10年ぐらいという
幼少期から40年ぐらいまでは気の抜けない生涯を送ってるかと
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 20:16:16.45ID:dOwxj4PT
某解説動画シリーズの、儀礼をアレンジしたり金銀の花弁をばら蒔いた話とか映像映えはしそうだけどな < 義満
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/18(月) 21:25:54.40ID:+rRSVvpl
義満なら後半の平和な時代は北山文化の豪華絢爛さと室町殿の圧倒的権勢を見せればいい
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:47:33.32ID:5rEcd1O1
御所巻されて、義満の戦いはいま始まったばかり!

0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 00:51:24.59ID:TADVPVhs
ちなみに泰時の幼名は金剛デース!!
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 18:45:09.12ID:3ND2qRuo
>>85
晩年も鎌倉公方との戦
南北朝合一後の朝廷との関係
明貿易など
話題は尽きない
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/19(火) 20:42:15.53ID:a8AaLVWA
>>77
義満まで行かなくても義詮段階ですでに鎌倉幕府の模倣からは完全に脱却している
義詮が短命だったから実質義満期のように見えるだけで
鎌倉幕府的な二頭政治の否定とそれに伴う将軍親裁の強化や煩雑な訴訟手続きの簡略化は
いずれも義詮期に行われたことが義満期にも踏襲されている

>>83
今さら今谷説とか勘弁してくれ
もはや否定されつつあるというレベルではなくほぼ誰からも支持されず全否定されている
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 07:36:10.82ID:Dg4jNMg6
訴訟手続きの簡略化とかは
それこそ直義が「無能な義詮殿」という所以だな
鎌倉幕府的な三問三答もせずにその場で判決をバンバン出してしまう義詮のやり方は
直義的には許せなかったのだろうね
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 14:25:24.44ID:K3ffNIf7
前半は朝廷を置き去りにして京を放棄した事や
尊氏の意に反して直義憎しで勝手に朝廷から直義追討の綸旨を受けた事など
ポンコツだったが
後半は半済令で荘園解体し、あの桃井直常や石塔頼房を幕府に帰参させ幕府安定化など
前半のミスを挽回したから、なんだかんだ言っても義満時代の基礎を造った事にはなるだろ
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 19:25:33.95ID:4LkvrlA+
半済令は荘園を解体するものでは基本的にないと思うぞ
最初に出された観応の半済令は地域を限定しての時限立法的なものであったし
後に出てくる応安の半済令は皇室領・摂関家領など半済の対象外となる地域を列挙した
実態としては半済制限令といえるもの

そしてそれ以降も室町幕府は基本的に荘園公領制は維持する建前だし
むしろ南北朝期に崩れかけた荘園公領制を幕府のお膳立てで再建したような雰囲気もある

あと観応の半済令は尊氏=東国、義詮=畿内・西国で権限を分けている時期に
畿内近国で行われているとはいえ尊氏の承認の下で行われたと考えるほうが無難だろう
また応安の半済令は義詮の死後(義満の初期)だな
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 20:18:27.67ID:lk6F+RH1
そういえば「鎌倉殿の13人」の時代だと鎧姿のときにも「太平記」の登場人物みたいなフニャフニャの烏帽子は被らないのな
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 20:36:02.57ID:K3ffNIf7
義詮の半済令は
その後、義満時代の荘園解体のきっかけになったのには変わりはない
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/20(水) 22:53:26.99ID:SUjMYCCK
というかそもそも観応の半済令は尊氏期、応安の半済令は義満期だからなぁ
0100日曜8時の名無しさん
垢版 |
2022/04/21(木) 06:55:31.31ID:mlgR5gJ/
そういえば半済令というと、今年の東大入試の第二問は半済令の話が少々絡んでいたな。
特に義満初期(細川頼之執政期)に出された応安の半済令について、
これが表面的には半済の永続化という文脈で語られることが多いなかで、
実は半済の無制限な拡大に歯止めをかける意味合いがあることを強調する問題文であった。

恐らくは、何十年も学問的な知識が更新されていないバカ教師や、
不幸にしてそうした教師から日本史を習ってしまった受験生に対して、
警鐘を鳴らすような意図もあったのではないかと思われる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況