X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 17:07:25.35ID:XXNeSx9A
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/


※本スレはガイド本、ノベライズ等によるネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承、他作品(本作と同時代の作品に限る)に関するものは可)また、目安と称してネタバレをテンプレ化するのも禁止です。
※妄想キャスティングや台詞を空想して書き込むのも禁止です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part1【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1671782390/
※ネタバレスレは、こちら
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/

前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★23
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1674998120/
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:35:00.07ID:fC+YzBOY
たけしの解説は面白かったんだよなぁ
いや面白かった、とは言えんが
いだてんの中では比較的マシだったよ
0751日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:35:05.83ID:KnkP7Ffq
>>746
そうか?
桶狭間の戦いの説明とかただのお調子者じゃないなと感じたが?
0752日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:35:59.41ID:Nua3DOw+
ジャニオタと言うほどじゃないけど岡田の顔が好きだから官兵衛は完走した
今回も松潤はあんまり好きじゃないけど岡田が出るから見始めた
でも官兵衛のときみたく完走できなさそう…
岡田ってあんなに下手だっけ?松潤も下手だけど岡田信長がムリすぎる
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:37:02.42ID:Ay2uNTpF
出世した理由が機微なのか軍略なのか史料には書いてないだろうな
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:37:59.17ID:4qpdWND6
宮台氏襲撃の容疑者が死んだな
0755日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:42:08.03ID:RoxDSL34
映像にも役者の芝居に不思議な統一感があるんだよな
舞台的でもあり、オズの魔法使いやら七人の侍やら古典的なエンタメからはたまた現代の漫画のようななものまで上質に融和したどうする家康ワールドがある
良質な現代の総合芸術だよ
冗談抜きにジワるわw
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:49:52.35ID:GOiRhpD4
主人公をヘタレに設定して新しい家康像を作ろうとしてるところが面白いと思う
絶えず現れるどうする決断ポイントを偶然必然家臣の苦労で躱しながら本人の意思によらずとも徳川幕府への道を進んでいくみたいな
悪くないと思うよこのドラマ
0757日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:52:42.50ID:RlMP28Nj
要するに棚ぼたか
昔から棚ぼたと散々言われて無かったっけ?
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:58:43.74ID:MaEwP/Dc
秀吉は土木工事の指揮が非常に優秀であった
上流階級の生まれがではない秀吉だからこそ身に付いた異能とも言える
・洪水で崩れた清州城を三日で修復させた話
・木曽川に丸太を流して墨俣に一夜で砦を築いた話はあまりにも有名である

しかし大河ドラマでは「秀吉」でしか確認することができない
非常に残念なことだ
0760日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:59:31.45ID:PKK9FH70
>>756
足利将軍家本拠、全域が足利御領の三河に生まれ育って、そんな奴には育たんよ

三河の王たる足利義満を研究したか?

岡崎城を語るには、足利義満も欠かせんぞ





六名堤
https://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen/jiten/nihon_kawa/0507_yahagi/0507_yahagi_01.html



畠山基国が管領の時、足利義満が基国に命じて岡崎市に作らせたのが六名堤だ
中世の大土木事業だが、
この堤を作ったせいで隣接地の三河国額田郡下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮が苦情を入れた(臨川寺文書)


京極高詮は佐々木道誉の孫な
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 10:59:52.73ID:lxhO+84c
>>747
わかる
スッと入ってくる
自分は時代劇とか今までの大河苦手で見てなかったけど
0762日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:01:14.49ID:BwkIS5C7
ジャニはあまり好きじゃないし松潤には何の興味も無かったけど、
身体を張って頑張っているから応援してあげたい気持ちになったんだけどね...

ネタバレ見た
利家とまつ、功名が辻みたいのが好きな人には良いかもしれない
長篠までは見届けようと思うけど、その後の様子では脱落するかも
合戦シーンがレッドクリフとは言わないまでもキングダムくらいのスケールだったら、
むしろ清々しい気持ちになって見続けるかもしれんけど
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:02:25.29ID:PKK9FH70
足利義満(3代目足利将軍、1358~1404)年表

【1351年】高師泰・高師直他高一族8人が、摂津国武庫川で殺害される
【1351年】仁木義長(兄の仁木頼章は幕府執事(管領の前身))が、三河守護(前任は高師兼(高師直の猶子)になる
【1357年頃】明阿(父:高師泰、夫:高師冬(高師直の養子))が、三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)に、一族を菩提する総持寺を創建する、住持は兄・高師世の娘
-------------------------------------------------------------------------
【1358年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)の屋敷で生まれる
【1360年】大島義高(新田氏流)が三河守護になる(新田義重―里見義俊―義成―大島義継―時継―盛義―義員―義昌―義高)
【1367年】足助重宗(足助重範の孫)の子・重政(寛立上人) が、松平郷主・在原信重の支援を得て、三河国加茂郡松平郷に寂静寺(高月院の前身)を開創する
【1368年】管領・細川頼之を烏帽子親として元服する
【1368年】三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)に、天恩寺を創建する、足利尊氏遺言の寺、開創は永源寺2世弥天永釈、4代目将軍足利義持の祈願所
【1369年】三河国宝飯郡御馬郷(三河県豊川市)に御馬城築城を、管領・細川頼之に命ずる、頼之は弟の頼有に命ずる
【1370年】三河国設楽郡(三河県新城市)に甘泉寺創建か?、天恩寺と同じ永源寺2世弥天永釈開創、御朱印高48石、山林境内20余町歩を寄進する
【1379年】管領・細川頼之失脚、斯波義将が管領になる(康暦の政変)
【1379年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)を政所執事に任ずる
【1379年】一色範光(侍所頭人、若狭守護、、尾張国知多郡・海東郡の分郡守護)を三河守護に任ずる
【1380年代】管領・斯波義将が、斯波氏先祖代々の墓所がある三河国碧海郡(三河県岡崎市)に、永源寺の創建を申し出る、これを支持し将軍家安泰を併せて祈願
【1380年代】三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺本堂(4度目)を建替える
【1382年】源信氏(細川一族か?)が義満誕生日祈祷の為、三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)など4ヶ所を天恩寺に寄進する
【1387年】三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)を、京極高詮に還付する
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:04:23.65ID:PKK9FH70
>>763
続き

【1388年】富士山遊覧、三河国額田郡(三河県岡崎市)の矢作宿に宿泊する
【1388年】一色詮範(侍所頭人、若狭守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1390年】管領・細川頼之が、三河国額田郡細川郷(三河県岡崎市)の屋敷跡に、蓮性院を創建する
【1390年代】足助重宗(足助重範の孫)に、尾張国野間荘を還付する、当時の野間荘は、高師直領を将軍家預かりとなっていた模様
【1391年】伊勢貞行(伊勢貞継の孫)を御料所三河国額田郡山中郷(三河県岡崎市)の代官に任ずる、山中郷の法蔵寺は6代目将軍足利義教の祈願所
【1392年】細川頼之死去、葬儀は義満が主催して相国寺で行われる
【1394年】出家する
【1397年】三河国碧海郡(三河県岡崎市)の永源寺(創建:斯波義将)に、後に建仁寺61代住持となる玉岡和尚を住持職に補す
【1397年】三河国渥美郡(三河県田原市)を京極高詮に還付し、守護使不入の地とする
【1399年】三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)の乙川六名堤造営を、管領・畠山基国にを命ずる、下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮から苦情が入る
【1399年】三河国額田郡比志賀(三河県岡崎市)の深恩院に、高一族の比志賀郷の旧領を寄進する
【1404年】松平和泉守源信光が誕生する
【1406年】一色満範(義満偏諱、侍所頭人、若狭守護、丹後守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1408年】死去する
-------------------------------------------------------------------------
【1440年】松平信光(3代目松平氏当主)、三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺寺領内に、神のお告げで万松寺を創建する
0765日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:07:10.47ID:PKK9FH70
補足説明だが

足利義満は伊勢貞継の屋敷で生まれた
貞継の祖父が初代伊勢氏たる俊継だ


後北条氏の先祖、伊勢俊継

伊勢氏(藤原俊経→藤原俊継(伊勢俊継、初代伊勢氏)→伊勢盛継→伊勢貞継)

■藤原俊経(****~1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■藤原俊継(1217~1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****~****):初代伊勢氏・藤原俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・相模法橋

■増恵(1209~1283):初代伊勢氏・藤原俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:08:09.33ID:MaEwP/Dc
>>755
一見褒めてるようで痛烈な批判だなw
まあどうする、どうしようもないくらい酷いからなw
0769日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:09:25.06ID:PKK9FH70
>>765
補足説明だが
伊勢貞継のかーちゃんは蜷川氏
政治所執事の伊勢氏も、政所代の蜷川氏も三河縁故だ



蜷川氏
元は物部氏の流れを汲むとされる宮道氏
蜷川氏は、越中国新川郡蜷川郷から発祥した。すなわち宮道式俊・親直父子は、治承四年(1180)の源頼朝の旗揚げに参じて功があり、越中国砺波・新川の両郡を領した。
室町幕府において、政所執事を世襲した伊勢氏の家臣であり、親直から数えて3代目の蜷川親当の頃より政所代を世襲することとなった
蜷川氏の当主は代々新右衛門と名乗っており、蜷川新右衛門といえば、テレビアニメ『一休さん』(1970年-1982年)に足利義満の側近で寺社奉行の武士蜷川新右エ門が登場する


宮道氏

饒速日命を祖とする物部守屋の後裔(物部氏より分かれる)と称する。ほかに日本武尊系宮道氏
発祥地は三河国宝飯郡宮道郷(現在の三河県豊川市)と推定される。


宮道天神社(三河県豊川市)

源頼朝は上洛の折、安達盛長に代参を命じ、京からの帰路、鞍馬装束を奉納
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:13:11.53ID:Ay2uNTpF
>>770
音速の貴公子か
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:13:28.29ID:fC+YzBOY
リーガルハイってギャグだったじゃん
思うんだが製作者がプライド高いんだよね
俺は売れっ子なんだぞてプライドが土足で上がり込んできた
時代劇に全く合わせるつもりがなくて、
さあ俺の作品拝めよって押し付け
これが一番迷惑
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:14:08.91ID:eY+GWl0g
面白いもの見せてやろうと思ってんなら
今までと解釈や表現違っても全然いいんだけど
なんかジャニタレ使って有名どころ使って
BLぽさや安っぽい恋愛入れときゃ見るんだろてのが感じられて本当に嫌なんだけど
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:14:44.24ID:PKK9FH70
>>757
棚ぼたなわけ無いだろう
日本は三河が勝つよう出来ているとみるしかない
三河は選ばれた国

強いて言うならわ三河に生まれた事が棚ぼただな


やりゃ、家康など語る価値もない、三河の諸先輩が築いたレールの上をただ歩いたラッキー大将だと分かる
分かれば出る結論は、三英傑(笑)だとかいうくだらないものなどドラマにするなだ


三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだだけの三河の徳川家康


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた、頼朝等身大の聖観音像

全てはこの仏像に秘密がある


源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:15:04.28ID:W5evORgI
歴史無知の馬鹿ババアさえ泣いて喜べばなんでもいいと思ってんだろ馬鹿脚本家は
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:17:46.85ID:RlMP28Nj
>>774
いやだから、棚ぼた言われてるのを家康の苦労を見せたり覆してきたじゃない
それをまた棚ぼたに返すのかなと思って
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:18:52.44ID:MaEwP/Dc
そう。全体的に安っぽい。
お前らこういうの出しとけば見るんだろ?て舐め腐った感じ。
作品を作り込む意欲に欠けてるように見えますね。
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:18:54.66ID:Ay2uNTpF
>>772
製作者と脚本が別なんだよな大河って
脚本が売れっ子でも力関係によって主導権変わりそう
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:22:11.67ID:Ay2uNTpF
三谷とかクドカンは大河朝ドラで製作陣コネあるから意図通りの映像化できてそう
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:24:55.55ID:gzUjTgDI
家康が尾張で人質の時、お市は赤ちゃんだぞ。赤ちゃん相手に恋愛感情が湧くか普通?yahooニュースで暴露されてたわw

ファンタジー大河過ぎて醒めるわ
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:27:51.10ID:MaEwP/Dc
今まで誰も描かなかった新しい○○像に挑戦します!みたいなのは典
型的なアカン奴の常套句だから警戒しておくようにしようね
鎌倉殿だって舞台設定とお芝居がしっかりしてたから人気出たんだよ
勝手にいじっちゃいけないところに手ェ出さないでね
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:30:10.71ID:PKK9FH70
室町幕府が三河政権である
松平は、その三河政権の一員である

コレを明確に周知させなければならない
すると徳川家康は三河政権たる室町幕府の最後のボスであり、家康を倒して初めて室町幕府は崩壊する
下剋上は武家社会の守旧派たる家康を倒して成立するんだよ
家康がその立場になれたのは、三河に生まれた幸運によるもの

室町期江戸期は三河期に変えよ
三河期足利将軍時代、三河期徳川将軍時代で一括りに捉えよ


◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:32:20.99ID:hO+Nn3ob
>>482
そりゃ考証に決定権は無いもん
自分はちゃんと仕事したってアピールするのはおかしくないでしょ
0786三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 11:34:21.55ID:LowC/ENp
まーた、三河のバカッペが誰も参考にしない妄想を垂れ流しているのか
どんなに長々と書いてもお前の妄想なんて誰も参考にしねえよw
尾張様に仕事を恵んてもらっている三河のバカッペは大人しく家で一人で妄想してろよw
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:35:41.08ID:hO+Nn3ob
山本耕史が8歳の三浦義村やってたのに
お市だけ年齢言われるのおかしくね~?
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:41:41.11ID:eV/TP1Mr
実際に秀吉が本格的に重用されるようになったのって
清州城の修復の現場監督に名乗り出て成果を上げたからなんだよね
それまではまだまだ雑用レベルであった

で雑用のムロ秀吉が偉そうに軍事作戦を説明してるのよ
一国一城の主同士の会合の場で邪魔だろ?
下がらされるか斬られるだろこの場で
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:43:11.62ID:7VnaduZ5
>>752
岡田は陽キャは演じられないのでは?
官兵衛は良かったけど正直過大評価だと思ってる(ゴメンね)
これからが正念場だと思うな
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:43:52.37ID:PKK9FH70
この本郷つー奴は、ほんと馬鹿


https://www.google.com/amp/s/www.sankei.com/article/20150420-BNYLR5KRL5PMVK7XT5N3PD2ROI/%3foutputType=amp

この話でどこが重要かというと、家康は「新田一門が源氏である」との初歩的な認識をもっていなかった、というところでしょう。貴族なら知らず、当時の成り上がり系の戦国大名は姓と名字の関係とか、武家の血脈とかをよく理解していなかった


知らんわけ無いだろう


信光が創建した信明光寺だが、開いた坊さんの師匠は増上寺を中興した聖聡で、聖聡の母親は新田義貞の娘だ


3代目松平信光創建

・信明光寺(1451年創建)
1479年、後土御門天皇勅願所綸旨発給

・妙心寺(1461年創建) 
1481年、後土御門天皇勅願所綸旨発給


4代目松平親忠創建
・大恩寺(1477年創建)
1493年、後土御門天皇勅願所、紫衣着用が許される
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:47:21.21ID:PKK9FH70
武家の血脈とかをよく理解していなかった


義家流源氏の貴種だらけの三河で知らんわけねーだろう



◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:54:02.49ID:XRCQleyf
>>662
そしてそれも史実に基づいてないとして以下同文

また繰り返し
嘘をつくとどんどん嘘を重ねるというのと同じことになる
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:54:24.11ID:XRCQleyf
>>663
ジジイうぜーよ黙れ
昔話になんの意味も無いわ
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:55:50.76ID:PKK9FH70
三河は寺社だらけで、何処に行っても源頼朝、足利尊氏縁故の寺社がある

三河が農村とか、物を知らない田舎者にも程がある


源頼朝関連史跡

■三河七御堂(西尾市、豊橋市、蒲郡市、豊川市、新城市)
源平合戦で死んだ将兵を弔うため発願し、文治~建久年間に安達藤九郎盛長(三河国小野田荘地頭、のちに三河守護)に命じて造らせた
東三河に集中しているのは、盛長の出自が東三河(現在の豊橋市石巻小野田町)だったからと推測する

一覧
【西尾市】光福寺/現在の金蓮寺、弥陀堂【豊橋市】赤岩寺/弥陀堂、普門寺/観音堂【蒲郡市】長泉寺/弥陀堂、安達藤九郎盛長の墓あり、全福寺/現在は廃寺、丹野御堂【豊川市】財賀寺/観音堂【新城市】鳳来寺/弥陀堂

■滝山寺(岡崎市)
母方の一族である藤姓熱田大宮司家氏寺、伽藍造営、源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた等身大の聖観音像あり
北条政子13回忌に、足利義氏(3代目足利宗家)が源実朝、北条政子の遺骨を分骨

■その他
【岡崎市】
・光明寺/堂宇を再建
・夏山八幡宮/梶原景時を名代にして参拝、社領寄進

【幸田町】
・浄土寺/寺領700石寄進

【豊田市】
・平勝寺/元の名は大悲密院(南北朝時代に平勝親王が改名)、寺領寄進
・二井寺(普賢院)/寺領寄進
・猿投神社/藤姓熱田大宮司一族氏神、大社に改築
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:56:16.48ID:XRCQleyf
>>672
粗探しとは細かいところまでつつくことじゃないのか
この大河はでっかい粗が有り過ぎるからこうなってんだよ
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:57:17.41ID:PKK9FH70
>>796
続き

【知立市】
・牛田八幡社/頼朝の目代(大江氏か?)が鶴岡八幡宮を勧請

【西尾市】
・瀬門神社/1195年に源頼朝が社殿を再建

【豊橋市】
・普門寺/堂舎再興、寺領寄進、化積上人(叔父、藤姓熱田大宮司一族か?)が学頭、頼朝等身と伝わる不動王あり
・吉田神社/社殿は安達藤九郎盛長が造営、天王社勧請
・鞍掛神社/愛馬の鞍を奉納

【豊川市】
・財賀寺/本堂・仁王門再建、寺領寄進
・宮道天神社/安達盛長に代参を命じ、京からの帰路、鞍馬装束を奉納
・八幡宮/寺領(1000町歩)寄進

【蒲郡市】
・八劒神社/社殿は建久元年(1190年)、頼朝の命により安達藤九郎盛長(三河国小野田荘地頭、のちに三河守護)が造営

【新城市】
・鳳来寺/再興、三重塔造営、寺領寄進
・今水寺/寺領寄進
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:58:29.19ID:PKK9FH70
足利尊氏関連史跡

■天恩寺(岡崎市)
足利尊氏遺言の寺、3代将軍足利義満建立、4代将軍足利義持の祈願所

■勝楽寺(西尾市)
創建、お手植えの松あり

■その他
【岡崎市】
・滝山寺/足利宗家の氏寺、寺領寄進
・高隆寺/七堂伽藍造営
・真福寺/持地院建立
・満性寺/太子信仰、足利尊氏弓矢の守護神、伽藍造営
・竜泉寺/日静(尊氏の母の弟)開基、元は上野一族(足利一族)の竜泉寺城
・総持寺/高一族屋敷跡に、高師泰(高師直の兄)の娘が建立、足利尊氏と足利義詮の支援あり
・長瀬八幡宮/社殿(火災による消失)復興、板倉氏(足利一族)を神主に
・糟目犬頭神社/庇護(百貫文寄進)、三河鈴木氏ゆかり、新田義貞の首塚あり
・八剣神社/足利尊氏の墓あり、近くに大門屋敷(足利宗家の屋敷)があった

【豊田市】
・長興寺/三河利生塔、全国66ヶ国2島の利生塔の一つ
・猿投神社/東の宮創建、槍と鏡奉納

【幸田町】
・安国寺/三河安国寺、全国66ヶ国2島の安国寺の一つ、等持院末寺
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:59:12.89ID:XRCQleyf
>>689
さすがに研究者じゃないからいつも資料を見漁ることはしてないが
新説=真説じゃないということも理解しなきゃいかんということで
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:59:40.97ID:PKK9FH70
>>799
続き

【西尾市】
・実相寺/安国寺(全国66ヶ国2島の安国寺)に指定、尾張国の安国寺の代わりらしい(尾張国にあった記録なし)
・金蓮寺/真言宗光福寺の子院を現在の場所に移転、金蓮寺として再興
・饗庭神社/新田開発し、一宮、二宮、三宮を鎮守、その内の二宮、饗庭命鶴丸氏直(花一揆武士団大将)が関係
・幡頭神社/参拝、弓矢奉納

【豊橋市】
・赤岩寺/阿弥陀如来坐像奉納

【新城市】
・冨賀寺/真応上人(尊氏の従兄弟)が住職、祈願寺として寺領を寄進し、本堂・中堂・護摩堂・阿弥陀堂等造営
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:03:12.45ID:PKK9FH70
三河の松平、徳川の縁故寺社調べたら、多すぎて嫌になった
これもいずれまとめてやるから


三河にある有名武士の縁故寺もまとめてやるが、拾い上げると、桁違いに多い
異常なレベルで多い
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:03:16.69ID:XRCQleyf
>>707
今更なんで過去スレ見てきて
何度も同じこと書きたくない

1レスしか書いてないやつにレスするのもなんだけど
0804三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 12:04:04.96ID:LowC/ENp
>>791
松平氏の先祖なんて賀茂神社の近くに住んでた乞食坊主なんだから先祖が誰かなんか分かるわけないだろ何言ってるんだバカッペw
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:09:31.86ID:PKK9FH70
>>804
お前イジメられて、みゃ~みゃ~泣きながらフェードアウトしたんじゃ無かったのかよw

煽られて、あぶり出されてくるなよ

間抜けな田舎者め
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:09:43.70ID:XRCQleyf
>>723
そういう「有り得そうな創作」ならば史実好きであっても納得するが
「有り得ない創作」は史実好きから拒絶されるということ

・・・を何回も書いて飽きた
これから上手い文言作ってコピペするかwww

歴史ドラマは史実だけだと物語りは作れない
創作自体までも拒否してるものは少ないと思われる
これも含めて
0807三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 12:14:32.42ID:LowC/ENp
>>802
乞食坊主が先祖の松平にそんなもん存在しないw
諦めろ
この間の大河でも瀬名の母親が言ってただろうw
「三河の田舎大名」とw
あれが戦国時代の三河の評価だw
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:14:46.54ID:XRCQleyf
>>750
あれは喋りがよく分からなかったと言う苦情も多くあるわけで
別の人間がやってたら評価が変わってた可能性はある
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:15:45.46ID:WpDGg9k6
脚本のネタバレを見た上で書くけど、こういう奇をてらった作品は大河の経験がある本業俳優さんを起用した方が良いね

松潤だって、90年代~00年代の主演と照らし合わせて見て、そんなに悪いわけじゃない
官兵衛や風林火山の脚本家が書いたものだったら、それなりに見られたと思う
役者と監督でミーティングして案を出し合ってから撮影に入るようになったそうだけど、それが少しでも良い方向に行くといいね

なんか、天地人の時みたいだなと思った
天地人の時なんて、座談会で役者さんが脚本に不満がありそうなのを遠回しに言って、
話し合って案を出し合ってから撮影に入っていると話してた
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:16:07.60ID:XRCQleyf
>>751
俺はあの部分は
強引に繋げる説明と映った
上に書いたが嘘をごまかすにはまた嘘をつくという悪循環と似てる
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:18:16.01ID:ORPYiytk
>>777
若者がながら見、飛ばし見できるような軽いもの作っておいて
視聴率気にするNHKとジャニーズ
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:18:21.82ID:XRCQleyf
>>759
家康大河だからそういう家康の部分を見せるべきなのに
放送前からファンタジー大河というのが判明して愕然としたわけで
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:19:19.62ID:XRCQleyf
>>762
みたいなネタバレとは
ドラマのストーリーのことなのか
まさかの歴史資料を見てのものなのか
分かりづらい
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:20:33.22ID:H4tmuNOB
漫画みたいと言われるけど漫画の方がしっかりとした歴史物がいっぱいあるぞ
新しい描き方、新説を採用してても歴オタを唸らせる作品もある
それに比べれば今作は力不足を感じるな
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:20:44.35ID:XRCQleyf
>>781
そんなもの放送前に指摘したわ
0816日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:22:18.81ID:PKK9FH70
家康は、ノビナガや猿吉の思い出話をしたことがない

尾張なんつーのは対等ではない、見下し対象なんだよw



調べた所、三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した


鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭

室町幕府尾張国守護
1336年  中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護


尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭

尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護

尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:22:38.19ID:XRCQleyf
>>787
去年のは見てないからよく分からんが
それが対応するキャラは市ではなく忠勝では
あんな12-3歳はおかしいということ

市は年齢の数字自体がおかしいということを言われてる
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:24:33.60ID:PKK9FH70
要塞たる清洲城は結構だが、それが正しいのか建てた三河人に確認取れよ

だから、支配階級とは無縁の物を知らない田舎者だと馬鹿されるんだよ



清洲城の築城者は、元岡崎市民と西尾市民の娘の間の子供の斯波義重

斯波義重
・斯波氏(武衛家)6代当主
・管領
・越前、尾張、遠江、加賀、信濃守護
・正三位

父:斯波義将
・斯波氏(武衛家)5代当主
・管領
・越前、越中、信濃守護
・従三位

母:吉良満貞の娘
・父は西条吉良氏
・父は三河国西条城主
・父は引付頭人


空華集 「東海道三河州碧海荘,寔今政府左金吾(斯波義将)祖宗九京(初代から先代)之地也」

「三河国碧海荘は管領家斯波義将の先祖の墳墓の地である」
初代斯波氏である足利家氏は、祖父足利義氏から三河国碧海荘を相伝し本拠とした
0819三河のバカッペ
垢版 |
2023/02/01(水) 12:25:02.47ID:LowC/ENp
>>816
対等じゃねえよ
秀吉や信長の方が格上だ
三河の田舎ッペが商業都市尾張様と対等なわけがないだろうww
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:25:16.14ID:XRCQleyf
>>789
そこは信長が目をかけていたという解釈にすれば
まだぎりぎりセーフじゃないかね
最後に「藤吉郎控えろ」という一言でもあれば納得できたんでは
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:26:19.45ID:XRCQleyf
>>821
レスちゃんと読んでる?
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:27:43.14ID:bvnEVBxp
>>820
俺はそれを言うのかなと思ったら言わなかったので拍子抜けした
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:31:37.95ID:ORPYiytk
売り出し時、「女性が活躍」を連呼してたから
ことある事に女性出すってことだろ
お市の年齢ねじ曲げ家康との恋愛も、このハーレム脚本のためだろう
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:32:08.60ID:dI4M6E2q
市の正確な生年を知っている人の言うことはひと味違うねぇ。素晴らしい。さすが。
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:32:38.94ID:oIfCUFE1
大河はフィクションだから多少の創作はいいとしても
清洲城の件といいここまで時代考証無視した大河は今までないかもな
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:34:18.08ID:XRCQleyf
>>824
ちゃんとした地図があればほぼ推測できるから
それを見てとしか
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:36:48.01ID:XRCQleyf
>>827
>>829
まずはWikipedia参照をw
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:38:13.37ID:CzWvqpZT
市はもう仕方ないけど
今回は築山の年齢はどういう設定なんだろ
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:38:17.64ID:ftg5YkC2
フィクションでも脚色でも添加物たっぷりでも面白ければよい。
脚本演出がつまらなかったらだめ。そんだけ
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:43:19.06ID:dI4M6E2q
>>829
確定に決まってるだろ。ID:XRCQleyf様も仰っているし、Wikipediaにも書いているんだぞ!
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:44:32.20ID:b12fzyes
>>752
上手い下手よりも、岡田准一のプロモーションビデオみたいなのが嫌なんだよね。
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:45:00.36ID:jbKh13O2
力こそ正義という市と旧知の関係にした以上ガッツリ本編に絡んでくるはず
金ケ崎の小豆のエピソードも家康に危機を伝えるものになるだろうし
家康と一緒に伊賀越えするぐらいの事はやりそう
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:45:04.23ID:ORPYiytk
>>831
五条川ってかなり小さい
見る限りそれに沿って建てられてるようだから
大きくはない
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:45:50.92ID:oIfCUFE1
>>831
建物はいいとしてもドラマでは周りの土地がおかしかった
ただっ広い丘陵に建てられてるとか
0840日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:45:56.81ID:IJBTJ7Jd
金の鎧自体、フィクションだから…
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:46:29.96ID:z1rlBokc
一番気になるのは序盤だけでなく虎のカブリモノをするかもしれんが、最後までどうする白兎なのかね?
確かに子供まで楽しめる歴史童話大河的なものだと思うし、
白兎さん頑張れ~!と応援する気持ちで子供と鑑賞するものになっていると思う
そういうものとして割り切らなあかんのかな
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:46:55.12ID:EK481dDw
>>781
>赤ちゃん相手に恋愛感情が湧くか普通?
前田利家「そうだそうだ
     少なくとも10歳は超えないと恋愛対象にはできない」
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:48:26.43ID:Y3TceJQN
お市1547年
家康1543年
人質になっていた期間は1547年代~1549年
ラストの年で見ても4歳児と2歳児
珠に2歳位の記憶がある子もいるけど、流石に厳しいね
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:51:13.33ID:/Yzeivw/
>>819
惨めな尾張を直視しろ
昔から、お前ら田舎者ダセーんだよ


家康は、ノビナガや猿吉の思い出話をしたことがない

尾張なんつーのは対等ではない、見下し対象なんだよw



調べた所、三河国高橋荘地頭の中条氏が、尾張守護、尾張国野間荘地頭職を兼務する形が室町期草創期まで続き、その後尾張守護を譲る代わりに尾張国海東郡地頭職を獲得した
室町中期に足利義教に滅ぼされると、海東郡の地頭職は海東郡分郡守護の形で三河守護の一色氏に安堵され、一色氏は知多郡分郡守護も合わせて補任した


鎌倉幕府尾張国守護
1240年 中条家平 三河国高橋荘地頭
1252年 中条頼平 三河国高橋荘地頭
1290年 中条景長 三河国高橋荘地頭

室町幕府尾張国守護
1336年  中条秀長 三河国高橋荘地頭
1339年 高師泰
1351年 土岐頼康
1388年 土岐満貞
1391年 一色詮範 三河守護


尾張国海東郡地頭
中条家平 三河国高橋荘地頭
中条頼平 三河国高橋荘地頭
中条景長 三河国高橋荘地頭
中条長秀 三河国高橋荘地頭
中条詮秀 三河国高橋荘地頭
中条満平 三河国高橋荘地頭

尾張国海東郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色義貫 三河守護

尾張国知多郡分郡守護
一色詮範 三河守護
一色満範 三河守護
一色義貫 三河守護
一色義直
一色義遠
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:51:33.36ID:cYyxOzva
>>826
女を出さないと視聴率獲れないと言ってる様なもんですね。

麒麟で駒回しして失敗してるのに。真田丸のきりもだな。

んな事せんでも視聴率獲れるわい。
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:53:39.54ID:/Yzeivw/
名古屋城は、足助氏、今川氏の血を引く家康が、万年植民地の那古野を完全な植民地としたメモリアルな城だでーす


惨めな尾張の歴史を直視しろ
お前ら田舎者は、昔からダセーんだよ


パゴヤの田舎者、良くこんなダセー町に愛着があるよなw

■那古野荘(名古屋)
・開発者:小野法印顕恵(東大寺別当)

藤原顕隆→顕頼→小野法印別当
藤原顕隆→顕頼→女→平滋子(建春門院)


■平安時代
・小野法印顕恵が開発
・小野法印顕恵は姪の平滋子に領家職を譲る

■鎌倉時代初期~中期
・領家職は、小野法印顕恵の兄、惟方の孫である経長に移り、女系が伝領する

■鎌倉時代末期~南北朝
・足助氏(三河国賀茂郡足助、三河県豊田市)が領家職となる

■室町時代
・今川那古野氏が領家職となる
初代は、名越高家と今川国氏(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)の娘の子である名越高範か?
・1522年頃、今川氏親(三河国碧海郡今川、三河県西尾市)が那古野城築城

■江戸時代
・徳川家康(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)が那古野の呼び名を名古屋に固定、名古屋城築城

■現代
・豊田佐吉(三河吉田藩山口村)がトヨタグループを発祥させる
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:54:17.64ID:XJVSHaQL
テンポが1.5倍速じゃね?
ゆっくり味わわないと味わえない人には蛋白な下手物に感じるのはわからんでもないなw
だが、印象的な演出と濃いキャラクター設定で点がしっかり心に残るので、これだけ伏線の雨嵐ならそれが良く活きる
視聴者は点と点を結んで編んで十分楽しめる創りになっているのでは?
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:54:30.63ID:oOGzu2c2
>>840
金色の家康の鎧のこと?
あれは本物もあってしかも桶狭間で着たのも史実だよ
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:55:08.74ID:/mRScMzD
良く言えば、味付けの強い短編ミュージックビデオのように洗練されている大河ドラマやな
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:55:40.00ID:WpDGg9k6
>>841
ネタバレを見る限りそれは流石に無いみたい
ちょっと先の回の時点で、わりと自分の頭で考えて判断している感じだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています