X



【2023年大河ドラマ】どうする家康★95
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 18:13:58.45ID:PkJI4YOU
【放送予定】2023年1月8日~
【脚本】古沢良太
【主演】松本潤
【音楽】稲本響
【語り】寺島しのぶ
【ロゴ】GOO CHOKI PAR
【制作統括】磯智明
【演出】村橋直樹、川上剛、小野見知
【プロデューサー】村山峻平、川口俊介
【公式HP】https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

※本スレは、ネタバレ禁止です。ネタバレはネタバレスレでお願いします。(史実、伝承に関するものは可)ルールは絶対厳守です。
※次スレは>>900以降、皆で協力して立てましょう。スレ立てする際は、宣言してから立てましょう。ルールは厳守です。不意打ち禁止です。
※他の大河ドラマの話は、該当の本スレでお願いします。
※ガイド、ノベライズに関しては、放送済みの話題のみ可(未放送の話題に関しては、ネタバレスレでお願いします。)
※テンプレは、絶対厳守でお願いします。無効とか無しです。

※時代劇板のワッチョイ有スレは、こちら。
【2023年大河ドラマ】どうする家康part3【ワッチョイ有り】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/kin/1682385951/
ネタバレスレは、こちら。
【2023年 大河】 どうする家康 ネタバレスレ
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1673089554/
大河ドラマ総合スレは、こちら。
NHK大河ドラマ総合スレ★1
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1683091576/
前スレ
【2023年大河ドラマ】どうする家康★94
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1687851426/
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:25:32.28ID:msDG14P7
渡辺謙が初主演した時も何の実績も無かったけど結果は大河史上一番の視聴率だったやん
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:29:22.56ID:nrExNpdh
ともあれ無課金(貧乏人)にはますます厳しい世の中になってきてるな
そんな貧しい奴らは地上波を観てブータラ言うしか無くなる
0854日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:42:54.90ID:QwvgYb9v
今日甲府35℃以上の猛暑日予想、
信玄の頃はここまで暑くなかったとは思うけど、盆地なので夏は暑く
冬は寒い過酷な地域だったろうな
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:43:49.54ID:ysOdoLEk
去年の大河はけっこう良かったんだが
やっぱ脚本家の違いかっwwww😁😁😁(笑)
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:45:51.18ID:ANVppJDn
>>848
大河終わればNHKの2代看板ドラマの朝ドラ大河の1つが無くなる訳だから
当然制作費が浮くわけで視聴者から受信料値下げの抗議が殺到するのは目に見えてるんだよな
NHKもだからこそ視聴率低下を防ぐために色々な事を試してるんだと思う
ただ試し方がいだてんの朝ドラコメディ大河や家康のジェンダー思考のファンタジー大河など浅はかなんだよなぁ
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 07:48:14.26ID:OlHUU5Z0
>>844
家康が知らない所で瀬名が暴走して
気づいた時にはもう引き返せない段階になってて
ヤバいと思いつつも信長と瀬名を天秤にかけて
バレるリスクに怯えながら渋々追認する
という流れならわかるけど

愛と平和のスーパー国家の計画にノリノリで賛同して
呑気に一家団欒してたのは危機感が無さすぎるアホとしか言いようがねーわ
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:00:41.47ID:CqkdFa4J
今回の失敗を活かしてまた大河がまともになるといいのだが
天地人江で一度大河破壊したけどそれ以降はそこそこまともになった
0860日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:17:13.16ID:ANVppJDn
>>858
新しい枠作っても他のNHKドラマは評判は良いけど視聴率や配信の低いマニア向けしか作れないんだよなぁ
TBSの日曜劇場みたいな大衆ドラマが作れないんだよなぁ
0861日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:17:40.26ID:/6UpUmW+
>>859
前回とアヅキの回が悪いくらいで、毎回ひどかった江や花燃ゆと比べるとずっと良好。
0863日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:21:29.52ID:df/w4Qwu
瀬名教の酷いのは、徳川家臣団全員マヌケにしたところ
もう大河なんていらないから、NHKはチャンネル半減しろ
0865日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:25:47.62ID:ubaVMpIu
>>736
強右衛門の回はこの糞ドラマ中でも破綻がない回で内容はよかったのは認める
ただ個人的に強右衛門の逸話の存在自体が長篠合戦に
無意味不要だと思っているから感情移入できない
うえにやはりこの脚本家の注目点がおれが見たいものと外しまくりなんだなって

>>811
何のことかといなと思ったら
OH-1
かいな
0867日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:33:26.08ID:/6UpUmW+
大陸の治乱興亡の歴史を深く勉強してゆくと、
皆殺しにされたり、奴隷にされたり、ひどい扱いを受けている。
お花畑な登場人物を見ると、「おまえが代わりに殺されりゃよかったのに」と思われるだけ。
島国に生まれたことを恥辱に思うようなお花畑展開はやめてほしいな。
0868日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:38:54.51ID:/A7zzZtY
>>867
むしろ花畑に逃げたくなるような過酷な展開ぶりだからな
平和な時代の自分として批難は出来ない
0869日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:42:35.45ID:/6UpUmW+
>>863
オール馬鹿は、まずいよな。
あそこで家康が瀬名と信康の処断することを決めれば面白かったと思うけど、
それはそれで視聴者ウケが悪くて、「家康は鬼か」と荒れちゃうしな。
0870日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:45:10.36ID:weZtaSO5
>>867
同時代のイギリスはエリザベス1世が
海賊に私掠特許状与えてスペイン交易船襲って
上納金巻き上げてたからなw
一方で救貧法世界に先駆けて制定した人でもあるけど
0871日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:45:44.66ID:/A7zzZtY
>>863
間抜けというか最初から田舎者なはずの三河の連中が何で最後に天下を取れたのかって皮肉が今回のテーマみたいだからな
とにかくその辺をどう描き切るのか最後まで楽しみ
0872日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:47:20.52ID:ANVppJDn
>>869
瀬名を神様仏様の扱いにしたのはちょいマズかったな
キリシタンのガラシャならこういう思考持つのも分かるけど
0873日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:50:30.52ID:nMvDgUBF
結局家康と家臣団は脳筋なだけの無能で周囲が勝手に破滅して天下って展開なんだろ
0874日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:52:20.33ID:MeQyEkQO
戦をやめろって足利将軍が今まで散々言ってきたけどやめなかったわけでな
一大名の妻が言ってと影響力なんて無いよ
0875日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:54:12.80ID:OlHUU5Z0
>>863
直政から「お方様ってバカなんですか?」くらいのツッコミは入れて欲しかった
渋いリアクションをしたのがゴローくらいで
他に苦言を呈する家臣がゼロってのが狂ってるし
盟約を破棄した勝頼側が正義に見えてしまうわ
0876日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:55:26.34ID:OlHUU5Z0
明日の今頃には
「悲劇!日本中が涙!鬼畜信長に視聴者の怒りが止まらない!」みたいな提灯記事が量産されると思うとゲンナリ
0879日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 08:59:09.96ID:vGIg1rMC
室町幕府将軍の義輝が各地の紛争を調停してたのに対して
その義輝に唾を吐いて戦国大名化宣言して、侵略と権謀で山口親子などに腹を切らせ、強制支配と侵略してたのが今川義元

それをどうする家康では、今川義元は争いのない平和の世を目指す王道をしてたと書いてる無知な脚本だし
しゃーないw
0880日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:00:36.49ID:eD5x+kZs
なんか今回の勝頼を見ると自公連立など元々不純なんだからもう止めてしまえって最近の風潮にも通じる感じがするな
0882日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:07:40.76ID:BiUTd2GH
全ては岡山の物を知らない田舎者のせいだろう

矢作宿(矢作東宿)は岡崎城の隣接地にあったが、三河は何回天下を取ってんだつー話



関西(六波羅探題)、関東(鎌倉、中先代の乱)を同時にヌッ殺したのは三河国だけだよな


足利尊氏は、後醍醐天皇を討伐すべく、鎌倉を出発した。
途中、三河の矢作川のほとりの矢作宿(三河県岡崎市)で三河の足利党19家の兵馬の出迎えをうけたが、ここで倒幕の決意を固めた。

19家とは
01.西条吉良氏■後に将軍御一家
02.奥州吉良氏■後に奥州管領家、関東公方御一家
03.今川氏■後に九州探題、守護職
04.一色氏■後に四職家、九州探題、守護職
05.仁木氏■後に室町幕府執事、守護職
06.細川氏■後に管領家、守護職
07.斯波氏■後に管領家、守護職
08.戸賀崎(荒川)氏■後に守護職
09.畠山氏■後に管領家、守護職
10.桃井氏■後に守護職
11.渋川氏■後に将軍御一家、九州探題
12.上野氏■後に奉公衆
13.岩松氏■
14.石塔氏■後に奥州総大将、守護職
15.鹿島氏■
16.粟生氏■後に奉公衆
17.倉持氏■後に奉公衆
18.高氏■後に室町幕府執事、守護職
19.上杉氏■後に関東管領家、守護職

太平記第20回「足利決起」
0883日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:09:10.56ID:u6qN3024
>>865
援軍の総大将であった信長も、長篠城の味方全員を救うために自ら犠牲となった強右衛門の最期を知って感銘を受け、
強右衛門の忠義心に報いるために立派な墓を建立させた。

JR東海飯田線の鳥居駅は、強右衛門の最期の地にちなんでの命名である。

全く無意味不要という事はないだろう

忠臣蔵にも匹敵するぐらいの忠義の逸話
明治時代までは教科書にも載っていたそうな
0884日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:11:28.12ID:BiUTd2GH
徳川家康を語るには、平安期の源義家まで遡り、三河の縁故者たる源頼朝、足利氏との繋がりを捉えなければ見えてこない

三河の源頼朝、三河の足利尊氏から受け継いだ伝統と歴史を継承する責務を受け継いだけなのが三河の徳川家康だ

三河が試行錯誤して完成させた日本統治システムは、徳川だけが編み出した物ではない


滝山寺(三河県岡崎市)
http://takisanji.net/jihou_hou_seikanx.html
源頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた 頼朝等身大の聖観音像

全てはこの仏像に秘密がある


源義家は郎党NO1NO2が三河武士と伝え、嫡男義親の生母は源隆長(三河守)の娘であり、実は義家実子と言われる為義の生母も源隆長(三河守)の娘と思われる

そして義国の正室は三河国造家中原季成の孫娘

源義家(1039~1106)
藤原季兼(1044~1101)

生没年がほぼ同じの、この二人、三河を舞台に繋がり持ったとしか思えないのである
義家の曾孫は源頼朝、足利義兼であり、季兼の曾孫も源頼朝、足利義兼なのである


三河の藤姓熱田大宮司家(藤原南家貞嗣流)

系図:藤原実範(三河守)→藤原季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→藤原季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))


■藤姓熱田大宮司家(本貫地:三河国額田郡乙見、三河県岡崎市)

・頼朝の母方の曾祖父藤原季兼(三河四郎大夫)は、三河国司を多数輩出した一族(祖父の兄、父、弟)に生まれる
・季兼は、伊勢神宮領荘園の荘官として都を下り三河国加茂郡(三河県豊田市)に土着
・季兼は、三河国加茂郡(三河県豊田市)の未開拓の土地を開発し、高橋荘・高橋新荘(後世 八条院領大覚寺統)を立券する
・季兼は、三河国額田郡(三河県岡崎市)に移り住み、青木川菅生川流域(菅生郷)を開発、荘園化せず自らの本拠とする(後に、権益は血縁である足利氏に)
・季兼は、三河国設楽郡稲木(三河県新城市)の稲木長者を滅ぼし、東三河を支配下におく
・季兼室の松御前(尾張員職の娘)は、晩年新城市稲木で過し没した(城ヶ峰の山頂(三河県新城市)に墓あり)
・季兼は、藤原資良(父の従兄弟)が尾張守になり、息子(藤原季範、額田冠者)と共に三河に住みながら尾張目代を務める
・季兼の息子である藤原季範(額田冠者)は、藤原南家として初めて熱田大宮司となる(大宮司職の簒奪)
・藤原季範(額田冠者)の娘(由良御前)は源義朝の正室となり、源頼朝を生む
・藤原季範(額田冠者)の娘(養女(実父は藤原範忠))は源義康の正室となり、足利義兼を生む
0885日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:13:49.59ID:6sWWAVRe
鎌倉殿
二親殺し
不倫飲酒運転

真田丸
レイプ
不倫飲酒運転

新選組
不倫飲酒運転

3作とも配信停止😭
0887日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:18:07.00ID:BiUTd2GH
徳川家康など、三河の栄光の歴史から見れば、タダの一時代に過ぎない

リーマンショックで最強と言われたトヨタグループに危機が訪れたら、日本全国に社会不安が訪れた
何故か?

先祖代々臣従したきた三河様々の危機を恐怖に感じたわけだな



【三河最強伝説】

■源義家軍
総大将:源義家
本体:三河武士(郎党1 兵藤正経 三河国住人、郎党2 伴助兼 三河伴氏 三河国住人)

■源頼朝軍
総大将:源範頼(三河守)
本体:三河武士

■足利尊氏軍
総大将:足利尊氏(三河守護(但し当時は喪中))
本体:三河武士

■徳川家康軍
総大将:徳川家康(三河守)
本体:三河武士

■トヨタグループ
総大将:トヨタ自動車
本体:三河武士
0888日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:21:13.52ID:BiUTd2GH
良くわかった
岡山の物を知らないカッペが全ての原因

コイツの言ってる事、全部間違い


磯田道史 わが徳川家康論

https://bungeishunju.com/n/nc9080448808c?gs=b228960dbcf1


私には、家康という人は、ひょっとすると戦国大名をやらされたその運命自体が苦痛だったのでは、とさえ思えるのです。ましてや、はじめから天下取りの意欲を持っていたとは思えません。

それは、家康が生まれた三河という地が、地政学的に非常に過酷な環境にあったからです。いつ滅びてもおかしくないくらい危うい状況に置かれた小国に、家康は生まれました。
0890日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:30:11.48ID:nkcKeP1/
>>886
新選組は中村雅俊の息子とオープニングで歌ってた人間

それよりもおそらくはジャニーズ主役で権利に煩いってのが大きいのかと
官兵衛もすぐにオンデマンドから消えたし義経も少し前に配信されてたけどすぐ消えた
どうするも結構早く消えると思う
0891日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:30:44.55ID:77lQvEsy
磯田氏の説からど家の構想練ったとしても
どう面白くできるかは脚本家の腕だからな
0892日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:31:35.59ID:nkcKeP1/
>>889
当時はジャニーズだし権利はジャニーズにあるだろう
ジャニーズは配信関係かなり煩いらしいからな
官兵衛なんかオンデマンドではHDになる前に消えたし
0893日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:34:17.08ID:BiUTd2GH
コイツは岡山から上京して強姦魔大に入学した上京糞カッペ猿のようだが

この物を知らない田舎者は、福沢諭吉が何故三河マンセーだったのか知らんのだろうな


門閥制度は親の仇とまで言った福沢諭吉が、徳川マンセーのなのは
先祖が鎌倉期か室町期まで三河にいた三河武士だったからに決まってんだろう

しかも徳川家康と同じ岡崎だ

岡山の物を知らない田舎者は、センゴク(笑)だけを切り取って徳川を語る馬鹿



福沢諭吉君の先祖がいた
日近城祉(三河県岡崎市)
http://www.sun-inet....imi/hizikazyousi.htm
0894日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:36:46.09ID:MeQyEkQO
ジャニーズ大河はイメージダウンするだけだからやらなきゃいいのに
0895日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:36:51.20ID:B9mhKmPT
毎度同じコピペしてる地方老人は昨日の事も憶えてないんだろなw
0896日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:37:23.70ID:nkcKeP1/
オンデマンドでハイビジョン以降で完全版が配信されてない作品と原因予想

北条時宗・羽賀研二
武蔵・・・訴訟など
新選組・・ジャニーズ主演
義経・・・ジャニーズ主演
風林火山・猿之助
龍馬伝・・猿之助
官兵衛・・ジャニーズ主演
花燃ゆ・・?(伊勢谷逮捕前から配信無し)
真田丸・・新井浩文
いだてん・?
0897日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:40:57.71ID:xvq0teAZ
こんな地獄のような大河でも頑張って熱演してた
溝端にはいつかもっと良い脚本の大河でリベンジの機会を与えてほしい
0898日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:41:29.65ID:z2LY3eTp
大体さぁ
織田関係なく武田、今川、北条は東でずっと戦してたわけで
いつまで戦えばいいんじゃーってお前らが言うなよって。

氏真なんか武田掃討に参加してただろ
何を私は平和主義者みたいなツラしてんだって
あのとき氏政が何してたか知らないわけねーだろ
伊達だって当時の輝宗は織田恭順派だし
上杉は御館で動乱中だぞ
0899日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:42:31.92ID:BiUTd2GH
三河を語るには、平安期ではなく古代まで遡ってもいいぞ、でなければ三河の事は分からない


当事者、支配層たる三河人の歴史観は、物を知らない田舎者の岡山の糞カッペと違うんだよ



梅松論には、東国を征伐する歴史を語る記事で、日本武尊に言及している

つまり義家流源氏は、東国征伐のルーツを日本武尊に求めていた事が分かる
日本武尊と言えば草薙剣
三河の藤姓熱田大宮司家の血を引く源頼朝、足利尊氏の使命感の源泉でもある

日本武尊の実在モデルが建稲種命なら、三河に墓がある
正法寺古墳がその墓で、祀る神社が旗頭神社だ

正法寺古墳
https://ja.m.wikiped...F%E5%B0%BE%E5%B8%82)

幡頭神社
https://ja.m.wikiped...AD%E7%A5%9E%E7%A4%BE
社宝
足利尊氏寄進 扁額
足利義満寄進 太刀、獅子頭、扁額

そして正法寺古墳の裾には、足利尊氏再興の正法寺がある
三河を探れば、全部意味がある

正法寺
https://jinja.dr-lea...ji-nisio-kiraokkawa/


日本武尊の双子の兄弟を祀る、猿投神社
https://yaoyorozulab...azujinja-kira-nisio/

足利尊氏は、猿投神社の東の宮を創建し、槍と鏡奉納した
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:45:33.57ID:HplIra3r
>>897
溝端は立花登シーズン1も共演者・高畑息子がやらかしたおかげでお蔵入りだし気の毒よな
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:49:11.94ID:ubaVMpIu
>>883
そもそも奥平に武田降伏の選択肢は極めて小さいないに等しい

信長は13日岐阜出陣14日に岡崎着
援軍の着到が18日、20日最終会議、21日早朝決戦
おそらく18日というのは信長自身の着
だとしたらそれ以前に援軍の先遣は来ているはず

強右衛門の意味は援軍が来るという情報なんだけど
16日早朝捕まった強右衛門がいつ処刑されたか?
絶対に18日には援軍が来てるわけだからパフォーマンスは
16日か17日でしか意味がない
その場合
彼は秒速で自身の素性や行動原理を説明し
武田軍は秒速で把握し秒速で勝頼に報告し秒速で勝頼は計画し秒速で
処刑舞台が整えられて秒速で長篠城の面々が見物に来て
一連のパフォーマンスが演じる必要がある
仮に強右衛門が勝頼の依頼通り援軍は来ないと言った場合は
勝頼の思惑通り長篠が降伏開城する猶予は17日一日
そんな作戦ないよ
織田軍がどこにいるか全く把握できてないそして三河方面にきていないと思い込んでる
超超々間抜けな武田軍なら思いつくかもだけど
絶対強右衛門がころさえる前提でないと成立しない話

ゆえに政治的に徳川幕府に寄与したかもしれんけど
軍事的に長篠合戦においては刺身にツマにもならい余計な付属品
いわゆる蛇足

と思ういます
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:50:48.99ID:BiUTd2GH
大体だな、三河武士を組織的に整備したのは三河の王たる足利義満だ

何で三河と足利義満を語らんのだ?
徳川家康が見えてこないだろうが
松平の菩提寺たる高月院を開基した坊さんの息子と孫は義満とダチ


足利義満(3代目足利将軍、1358~1404)年表

【1351年】高師泰・高師直他高一族8人が、摂津国武庫川で殺害される
【1351年】仁木義長(兄の仁木頼章は幕府執事(管領の前身))が、三河守護(前任は高師兼(高師直の猶子)になる
【1357年頃】明阿(父:高師泰、夫:高師冬(高師直の養子))が、三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)に、一族を菩提する総持寺を創建する、住持は兄・高師世の娘
-------------------------------------------------------------------------
【1358年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)の屋敷で生まれる
【1360年】大島義高(新田氏流)が三河守護になる(新田義重―里見義俊―義成―大島義継―時継―盛義―義員―義昌―義高)
【1367年】足助重宗(足助重範の孫)の子・重政(寛立上人) が、松平郷主・在原信重の支援を得て、三河国加茂郡松平郷に寂静寺(高月院の前身)を開創する
【1368年】管領・細川頼之を烏帽子親として元服する
【1368年】三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)に、天恩寺を創建する、足利尊氏遺言の寺、開創は永源寺2世弥天永釈、4代目将軍足利義持の祈願所
【1369年】三河国宝飯郡御馬郷(三河県豊川市)に御馬城築城を、管領・細川頼之に命ずる、頼之は弟の頼有に命ずる
【1370年】三河国設楽郡(三河県新城市)に甘泉寺創建か?、天恩寺と同じ永源寺2世弥天永釈開創、御朱印高48石、山林境内20余町歩を寄進する
【1379年】管領・細川頼之失脚、斯波義将が管領になる(康暦の政変)
【1379年】伊勢貞継(初代伊勢氏・伊勢俊継の孫)を政所執事に任ずる
【1379年】一色範光(侍所頭人、若狭守護、、尾張国知多郡・海東郡の分郡守護)を三河守護に任ずる
【1380年代】管領・斯波義将が、斯波氏先祖代々の墓所がある三河国碧海郡(三河県岡崎市)に、永源寺の創建を申し出る、これを支持し将軍家安泰を併せて祈願
【1380年代】三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺本堂(4度目)を建替える
【1382年】源信氏(細川信氏か?)が義満誕生日祈祷の為、三河国額田郡片寄郷(三河県岡崎市)など4ヶ所を天恩寺に寄進する
【1387年】三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)を、京極高詮に還付する
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:52:17.86ID:BiUTd2GH
>>905
続き

【1388年】富士山遊覧、三河国額田郡(三河県岡崎市)の矢作宿に宿泊する
【1388年】一色詮範(侍所頭人、若狭守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1390年】管領・細川頼之が、三河国額田郡細川郷(三河県岡崎市)の屋敷跡に、蓮性院を創建する
【1390年代】足助重宗(足助重範の孫)に、尾張国野間荘を還付する、当時の野間荘は、高師直領を将軍家預かりとなっていた模様
【1391年】伊勢貞行(伊勢貞継の孫)を御料所三河国額田郡山中郷(三河県岡崎市)の代官に任ずる、山中郷の法蔵寺は6代目将軍足利義教の祈願所
【1392年】細川頼之死去、葬儀は義満が主催して相国寺で行われる
【1394年】出家する
【1397年】三河国碧海郡(三河県岡崎市)の永源寺(創建:斯波義将)に、後に建仁寺61代住持となる玉岡和尚を住持職に補す
【1397年】三河国渥美郡(三河県田原市)を京極高詮に還付し、守護使不入の地とする
【1399年】三河国額田郡菅生郷(三河県岡崎市)の乙川六名堤造営を、管領・畠山基国にを命ずる、下和田郷が水不足に陥り、領主・京極高詮から苦情が入る
【1399年】三河国額田郡比志賀(三河県岡崎市)の深恩院に、高一族の比志賀郷の旧領を寄進する
【1404年】松平和泉守源信光が誕生する
【1406年】一色満範(義満偏諱、侍所頭人、若狭守護、丹後守護、尾張国海東郡・知多郡分郡守護)を三河守護に任ずる
【1408年】死去する
-------------------------------------------------------------------------
【1440年】松平信光(3代目松平氏当主)、三河国額田郡(三河県岡崎市)の滝山寺寺領内に、神のお告げで万松寺を創建する
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:52:34.86ID:MeQyEkQO
>>896
風林火山が観れないのは残念
あと内野さんが出演してるの観れないのも残念
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:01:15.99ID:u6qN3024
>>904
無知を指摘されたからって
逆ギレでムキになって史実まで否定しなくていいよw
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:05:02.58ID:BiUTd2GH
岡山から上京し強姦魔馬鹿大を卒業生した頭が悪い糞カッペ、コイツ黙らせろ

馬鹿が馬鹿に騙されるだろうが



磯田道史 わが徳川家康論

https://bungeishunju.com/n/nc9080448808c?gs=b228960dbcf1


私には、家康という人は、ひょっとすると戦国大名をやらされたその運命自体が苦痛だったのでは、とさえ思えるのです。ましてや、はじめから天下取りの意欲を持っていたとは思えません。

それは、家康が生まれた三河という地が、地政学的に非常に過酷な環境にあったからです。いつ滅びてもおかしくないくらい危うい状況に置かれた小国に、家康は生まれました。
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:08:06.26ID:ubaVMpIu
>>909
キミは強右衛門の行動に価値があると思うのだね
なるほど
だけどキミのレスではおれの考えを何ら否定できてないよ
さぞかし知性の高いキミのことだから
おれを納得させる説明をしてくれることを期待する
さあがんばれ
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:10:52.59ID:B8r0xX0Y
>>910
それはもう過去の事だし龍馬伝なんかも最近二人の薬物逮捕出しても昨日までは配信してた訳で
新選組はやはりジャニーズ主役ってのが原因だと思う
官兵衛も義経も配信されてないし
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:12:31.47ID:Chro23D2
>>904
一次史料の細川宛て信長書状には、15日の時点で

長篠城は、堅固に守備されているが(織田徳川軍)後詰に向かったので、更に徹底抗戦する覚悟をした
明日(16日)には牛久保に入る予定である

と細川宛てに15日付けの書状に書いてるから、15日までに長篠城には援軍が来ることが伝わっていて、長篠城側は徹底抗戦をする覚悟を決めたと書かれてる
三河物語の16日に強右衛門が磔にされてから長篠城に伝わったとは全く違うからね
三河物語はまあ誇張創作だろうね
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:13:30.43ID:B8r0xX0Y
>>883
強右衛門に関しては長篠の美談として語り継がれてるし
あの旗指物は今でもあの地域に看板とかで有名だからな
今回の強右衛門に関しては可憐すぎる亀姫と醜い身体の対比が凄くてギャグになった感あるけど
しかし強右衛門のようなロクデナシを更生させて命まで投げ出せた純真可憐な亀姫
その亀姫の将来の行いを知ったら強右衛門の魂は未来永劫成仏できずに長篠を彷徨うのだろう
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:13:35.62ID:ubaVMpIu
>>913
討論しようよ
強右衛門のパフォーマンスは長篠合戦において軍事的に価値があると
キミは確信してるのだろ
そのキミの考えを披露してみなよ
草はやす必要はないから
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:13:50.11ID:BiUTd2GH
何で徳川家康を語るのに、足利尊氏をセットにして考えんのだ?
家康が足利尊氏から影響を受けてないわけ無いだろう



◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇

【三河県岡崎市】
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

【三河県幸田町】
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

【三河県豊田市】
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

【三河県西尾市】
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

【三河県豊川市】
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

【三河県豊橋市】
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

【三河県新城市】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:14:20.35ID:FVIavI78
>>854
京から嫁いできた三条夫人のお供たちが甲斐を褒める言葉がなく
苦し紛れか嫌味か「この暑さ寒さは(同じく盆地の)京そっくりでおじゃるな」と言ったとか言わなかったとか
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:14:58.34ID:VomrQBir
もし小栗がやらかしたら大分消えそうだな
大河出演歴が多くかつやらかしそうなのはこいつくらいか
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:19:07.61ID:CmEFil/e
>>920
篤姫が配信停止になったら目も当てられないんで
瑛太には頑張ってもらいたい
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:19:38.84ID:Chro23D2
後、三河物語では長篠城は落城寸前もおかしい

15日付け細川宛て信長書状では、長篠城は堅固に籠城されてる
落城寸前とは書かれてない
その証拠に15日からゆっくり進軍して、そこから馬防柵や陣城を作り始める余裕っぷりである
これは落城寸前じゃできない
信長が長篠城は堅固に籠城されていてすぐ落城する気配もないのを前提に
時間掛けて陣城を作ったと考えるのが妥当
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:20:46.91ID:CKm8vtxL
>>920
小栗は8作品出てるんだぞ
吉宗、秀吉、葵、義経、天地人、八重の桜、西郷どん、鎌倉殿

主演の作品はもう消えたけど
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:23:43.00ID:mfYl5lUU
強右衛門の伝承は
裏切りを繰り返した挙げ句に人質を見殺しにした奥平の黒歴史を何とか美化しようとした江戸期の創作だな
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:35:26.23ID:is4BDymu
>>911
遠くても斎藤道三や池田恒興や蜂須賀小六の末裔筋の血を引いたり大石内蔵助などとも親戚相手によーいうわw
因みに下手すりゃ信長の血も入っているかも疑惑が他板では論議されていたこともあるぞ
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:40:15.54ID:BiUTd2GH
>>929
そいつらどなた様なの?


◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、関東転封(1590年)江戸幕府の支配層 三河武士◇

【三河県岡崎市】

■室町幕府
・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり
・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺)
・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城
・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城
・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城
・上地氏(矢田一族、仁木氏分家)
・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺)
・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷
・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷
・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷

■江戸幕府
・安祥松平家(宗家、御三家)
・能見松平家:譜代大名家(下総国関宿藩、遠江国横須賀藩、出羽国上山藩、摂津国三田藩、豊後国高田藩、豊後国杵築藩)、子爵
・三木松平家:旗本家
・酒井氏(左衛門尉家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(下総国臼井藩、出羽国庄内藩、左沢藩、大山藩、松山藩)、伯爵、子爵
・酒井氏(雅楽頭家):徳川四天王、徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、譜代大名家(武蔵国川越藩、、上野国前橋藩、播磨国姫路藩、若狭国小浜藩上野国伊勢崎藩 駿河国田中藩、安房国勝山藩、越前国敦賀藩)、伯爵、子爵
・本多氏:徳川十六神将、徳川二十将、安祥譜代、岡崎三奉行譜代大名家(福山藩)
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:41:22.34ID:BiUTd2GH
>>929
そいつらどなた様なの?

続き

・青山氏:安祥譜代、譜代大名家(常陸国江戸崎藩、武蔵国岩槻藩、信濃国小諸藩、遠江国浜松藩、丹波国亀山藩、丹波国篠山藩、美濃国郡上八幡藩)、子爵、東京青山
・阿部氏:安祥譜代、譜代大名家(武蔵国鳩ヶ谷藩、上総国大多喜藩、相模国小田原藩、武蔵国岩槻藩、丹後国宮津藩、下野国宇都宮藩、備後国福山藩、下野国壬生藩、武蔵国忍藩、陸奥国白河藩、磐城国棚倉藩、三河国刈谷藩、上総国佐貫藩)、子爵
・植村氏:安祥譜代、譜代大名家(大和国高取藩)、子爵
・大久保氏(三河大久保氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国加納藩、相模国小田原藩、下野国烏山藩)、旗本家
・安藤氏(三河安藤氏):徳川二十将、譜代大名家(遠江国掛川藩、下総国小見川藩、上野国高崎藩、備中国松山藩、美濃国加納藩、陸奥国磐城平藩)、旗本家、男爵
・内藤氏:徳川十六神将、譜代大名家(信濃国高遠藩、陸奥国湯長谷藩、三河国挙母藩、日向国延岡藩、信濃国岩村田藩、越後国村上藩)、子爵、東京内藤新宿
・鳥居氏:徳川十六神将、譜代大名家( 下総国矢作藩、陸奥国磐城平藩、出羽国山形藩、信濃国高遠藩、能登国下村藩、近江国水口藩、下野国壬生藩、甲斐国谷村藩)、子爵、東京鳥居坂
・大須賀氏(三河大須賀氏):大須賀松平家。徳川二十将、譜代大名家(上総国久留里藩、遠江国横須賀藩)
・服部氏:徳川十六神将、伊賀同心支配役、伊賀国桑名藩服部半蔵家(大服部家)、東京半蔵門
・渡辺氏:(三河渡辺氏):徳川十六神将、譜代大名家(和泉国伯太藩)、旗本家、尾張藩家老、田安徳川家家老、一橋徳川家家老、紀伊和歌山藩家老、子爵、男爵
・土井氏:大老四家、譜代大名家(下総国小見川藩、下総国佐倉藩、下総国古河藩、志摩国鳥羽藩、肥前唐津藩、三河国西尾藩、三河国刈谷藩、越前国大野藩、下総国大輪藩)、子爵
・成瀬氏:譜代大名家(下総国葛飾栗原藩)、尾張藩御附家老、子爵
・林氏(三河林氏) :譜代大名家(上総国貝淵藩、上総国請西藩)、男爵
・蜂屋氏:徳川十六神将、旗本家
・天野氏(三河天野氏):岡崎三奉行、旗本家
・小栗氏(三河小栗氏):旗本家、小栗忠順(幕末三俊)
・島田氏:旗本家、東京弾正橋
・柴田氏:旗本家
・中根氏:旗本家
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:42:20.59ID:BiUTd2GH
>>929
そいつらどなた様なの?

続き

【三河県幸田町】

■室町幕府
・大草氏 (足利被官):奉公衆
・大場氏 (吉良被官):深溝城

■江戸幕府
・深溝松平家:譜代大名家(三河国深溝藩、三河国吉田藩、三河国刈谷藩、丹波国福知山藩、下野国宇都宮藩、肥前国島原藩)、子爵
・大草松平家:水戸徳川家家老
・高力氏:岡崎三奉行、武蔵国岩槻藩、遠江国浜松藩、肥前国島原藩)、旗本家
・平岩氏:徳川十六神将、譜代大名家、尾張藩家老
・大草氏:旗本家
・長坂氏:旗本家
・夏目氏:旗本家、東京夏目坂、夏目漱石

【三河県豊田市】

■室町幕府
・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆
・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城

■江戸幕府
・松平郷松平家:旗本家(交代寄合)
・大給松平家:譜代大名家(三河国西尾藩、豊後国府内藩、美濃国岩村藩、三河国奥殿藩)、旗本家、子爵
・滝脇松平家:譜代大名家(駿河国小島藩)、子爵
・榊原氏;徳川四天王、徳川十六神将、譜代大名家(上野国館林藩 陸奥国白河藩、播磨国姫路藩 越後国村上藩、越後国高田藩)、旗本家、子爵
・三宅氏:譜代大名家(三河国挙母藩、三河国田原藩、伊勢国亀山藩)、子爵、東京三宅坂
・鈴木氏(三河鈴木氏):旗本家
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:43:18.62ID:BiUTd2GH
>>929
そいつらどなた様なの?

続き

【三河県安城市】

■江戸幕府
・福釜松平家:旗本家
・桜井松平家:譜代大名家(武蔵国松山藩、遠江国浜松藩、上総国佐貫藩、駿河国田中藩・遠江国掛川藩・信濃国飯山藩・遠江国掛川藩、摂津国尼崎藩)、子爵
・藤井松平家:譜代大名家(常陸国土浦藩、上野国高崎藩、丹波国篠山藩、播磨国明石藩、大和国郡山藩、下総国古河藩、備中国庭瀬藩、出羽国上山藩、駿河国田中藩、遠江国掛川藩、丹波国亀山藩、武蔵国岩槻藩、但馬国出石藩、信濃国上田藩)、子爵
・石川氏(三河石川氏):安祥譜代、譜代大名家(美濃国大垣藩、豊後国日田藩主、下総国佐倉藩主、近江国膳所藩)
・高木氏(三河高木氏):徳川十六神将、譜代大名家(河内国丹南藩)、子爵、崇仁親王妃百合子
・保科氏:譜代大名家(下総国多胡藩、信濃国高遠藩、出羽国山形藩、陸奥国会津藩、上総国飯野藩、陸奥国会津藩)
・今村氏 :旗本家、下田奉行

【三河県刈谷市】

■江戸幕府
・水野氏:徳川二十将、譜代大名家(三河国刈谷藩、大和国郡山藩、備後国福山藩、能登国西谷藩、下総国結城藩、駿河国沼津藩、上総国鶴牧藩、出羽国山形藩、上野安中藩、三河国国吉田藩、信濃国松本藩、三河国大浜藩)、子爵
・三浦氏:譜代大名家(下総国矢作藩、下野壬生藩、美作国勝山藩)、旗本家、子爵

【三河県碧南市】

■江戸幕府
・永井氏:譜代大名家(上野小幡藩、常陸国笠間藩、下総国古河藩、上総国潤井戸藩、山城国淀藩、丹後国宮津藩、大和国新庄藩)、子爵、東京信濃町
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:43:25.52ID:is4BDymu
>>930
三河地域がそうだというだけであなた自身には直接関係ないことじゃん
それともあなたは列挙した人物の確かな末裔や親戚なのかい?
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:44:15.12ID:BiUTd2GH
>>929
そいつらどなた様なの?

続き

【三河県西尾市】

■室町幕府
・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城
・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城
・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向)
・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城
・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸
・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代
・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官

■江戸幕府
・東条松平家:譜代大名家(武蔵国忍城藩、尾張国清洲藩)
・米津氏:徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国久喜藩、出羽国長瀞藩、上総国大網藩、常陸国龍ヶ崎藩)、子爵
・板倉氏:徳川二十将:譜代大名家(備中国松山藩上野国安中藩、陸奥国福島藩、備中国庭瀬藩)、旗本(交代寄合)
・松井氏(三河松井氏):松井松平家、譜代大名家(武蔵国私市藩、常陸笠間藩、丹波国篠山藩・和泉国岸和田藩・石見国浜田藩、武蔵川越藩)、子爵
・加藤氏(三河加藤氏):外様大名家(伊予国松山藩、陸奥国会津藩、近江国水口藩)
・小笠原氏(幡豆小笠原氏):旗本家、小笠原諸島
・西尾氏:譜代大名家(美濃国揖斐藩、武蔵国原市藩、上野国白井藩、常陸土浦藩、駿河国田中藩、信濃国小諸藩、遠江国横須賀藩、安房国花房藩)
・伊奈氏:関東代官、譜代大名家(武蔵国小室藩)、旗本家
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:44:34.98ID:D/jj+Hzr
もしかして現代人って核兵器が無かったら今でも殺し合い奪い合いの戦争をそこら中でしまくってるのかな
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:45:27.40ID:BiUTd2GH
>>934
そいつらどなた様なの?

続き

【三河県豊川市】

■室町幕府
・関口氏(足利一族):奉公衆
・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆
・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆

■江戸幕府
・長沢松平家(大河内松平家):徳川十六神将、譜代大名家(武蔵国忍藩、武蔵国川越藩、下総国古河藩、三河国吉田藩、遠江国浜松藩)、旗本、子爵
・牧野氏(三河牧野氏):譜代大名家(上野国大胡藩、越後国長岡藩、常陸国笠間藩、信濃国小諸藩、越後国三根山藩)
・稲垣氏(三河稲垣氏):牛久保六騎、譜代大名家(志摩国鳥羽藩、近江国山上藩)
・井上氏(三河井上氏):牛久保六騎、譜代大名家(遠江横須賀藩)
・山本氏(三河山本氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・真木氏(三河真木氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩家老
・野瀬(能勢)氏(三河野瀬氏):牛久保六騎、旗本家、越後長岡藩士
・岩瀬氏(三河岩瀬氏):牛久保六騎、旗本家、岩瀬忠震(幕末三俊)

【三河県蒲郡市】
■江戸幕府
・形原松平家:譜代大名家(三河国形原藩、摂津国高槻藩、下総国佐倉藩、丹波国篠山藩、丹波国亀山藩)、子爵
・五井松平家:旗本家(寄合)
・竹谷松平家:譜代大名家(武蔵国久喜藩、三河国吉田藩)、旗本(交代寄合)
・鵜殿氏:旗本家、鳥取藩家老

【三河県豊橋市】
■室町幕府
・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後)

■江戸幕府
・戸田氏(三河戸田氏):徳川二十将、譜代大名家(信濃国松本藩、播磨国明石藩、美濃国加納藩、山城国淀藩、美濃国大垣藩、三河国田原藩、下総国佐倉藩、肥前国島原藩、下野国宇都宮藩、下野国足利藩、下野国高徳藩)、旗本家、子爵
・西郷氏:譜代大名家(安房国東条藩)、旗本家
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:46:15.97ID:BiUTd2GH
>>934
そいつらどなた様なの?

続き

■三河県新城市

【室町幕府】
・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆
・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆

【江戸幕府】
・奥平氏:奥平松平家、徳川家御連枝、譜代大名家(下野国宇都宮、豊前国中津藩、三河国作手藩、伊勢国亀山藩)、伯爵
・菅沼氏:譜代大名家(上野国阿保藩、伊勢国長島藩、近江国膳所藩、丹波国亀山藩)、旗本家
・大岡氏:譜代大名家(三河国西大平藩、武蔵国岩槻藩)、旗本家、大岡越前守
・設楽氏:旗本家

【三河県田原市】

■江戸幕府
・渥美氏:徳川二十将、伊予西条藩家老
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:54:44.05ID:BiUTd2GH
>>934
物を知らない田舎者だな

愛知は日本で一番寺社が多いが、三河が特に多い
檀家として過去台帳で先祖遡れ、土地柄、先祖が名門武士は珍しくない


例えば鳥山明だ


http://d.hatena.ne.jp/soorce/20081109/p1

高:では、そのアウトラインから。鳥山明と言うのは本名ですか?
鳥:本名です。
高:珍しい名前ですけど多いんですか?
鳥:祖母のところでは多いですよ。三河(愛知県)の幡豆はずという所ですけど。


精明山宝泉寺(三河県西尾市) 鳥山明祖父母の菩提寺
http://d.hatena.ne.jp/denbei9th/20120815
>鳥山精明(牛之助)が1545年に建立


鳥山精明(牛之助)

江戸中期の三河代官。鳥山家は4代にわたり三河代官を勤めた家柄である。3代の精元は,三州小牧邑(幡豆郡吉良町)に生まれ,1666年(寛文6),父を継いで三河代官となった。
1673年(延宝元),矢作川の治水のため,挙母神社の東側の曲尺手(かねのて)に堤防を築き,遊水池を作って,堤防決壊と浄化入水を防いだ。領民は,この堤を「精元堤」と呼び,徳をたたえた。
1673年(延宝元),矢作川の治水のため,挙母神社の東側の曲尺手(かねのて)に堤防を築き,遊水池を作って,堤防決壊と浄化入水を防いだ。領民は,この堤を「精元堤」と呼び,徳をたたえた。
また,精元は堤防に桑樹を植えさせ,養蚕を奨励し,農村経済の一端を支え,現在まで続いた挙母養蚕の祖とあがめられた。
この他,上・下庄司ケ池の治水を行い,農地干ばつの不安を取り除き,道幅三間半(6.3m)の街道を作り,これに沿って挙母の街並みを整備した。
水害から神社を守るための移転用地を下げ渡し除地(検地から除き無課税とすること)とするなど,当時の人々の農業生産や日常をめぐる諸問題に積極的にかかわった。
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:56:27.27ID:/6UpUmW+
>>890
事件の時点から遡及して作品を配信停止にすなや。
放送時点では問題なかったんだから、かまわんだろう。
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:59:11.95ID:BiUTd2GH
鳥山明を語るには、西条吉良氏の被官になった里見流吉良氏を室町期から語る必要があるが

この岡山から上京し強姦魔馬鹿大を卒業生した頭が悪い糞カッペ、センゴク(笑)期からしか三河を語りやがらん

馬鹿が馬鹿に騙されるだろうが
黙らせろ、この岡山物を知らない糞カッペ



磯田道史 わが徳川家康論

https://bungeishunju.com/n/nc9080448808c?gs=b228960dbcf1


私には、家康という人は、ひょっとすると戦国大名をやらされたその運命自体が苦痛だったのでは、とさえ思えるのです。ましてや、はじめから天下取りの意欲を持っていたとは思えません。

それは、家康が生まれた三河という地が、地政学的に非常に過酷な環境にあったからです。いつ滅びてもおかしくないくらい危うい状況に置かれた小国に、家康は生まれました。
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 10:59:40.81ID:is4BDymu
>>940
三河爺かと思ってたが磯田に粘着するあたりもしや広島の庄屋がなりすましてるのかw
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:01:15.58ID:/6UpUmW+
オンデマンドは有料なんだろう。
あとから生じた事件によって、むかしの作品を配信停止にするのは、
ちょいと罪刑法定主義違反に、似てるわな。
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:08:40.47ID:8FJQU4NC
有村は瀬名としてはラストでも別の側室役で出てきたら嫌だな
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:10:13.04ID:UOiuQvkQ
>>944
サービスの提供は料金支払い時だから
その時点の理由に左右されるのは仕方ないね
配信停止でメリットが失われたと感じたなら
やめるのも自由だし
てか配信サービスは民事だから罪刑法定主義は関係ないというか
強いて言うなら不遡及の原則の問題では?
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:12:39.84ID:D/jj+Hzr
この脚本凄いよね
人間がどれだけ愚かなで戦争や人殺しを止められないのか
的確に表現して物語つくってる

そりゃ人気あるわけだわ今の社会ニーズにあったストーリー作れるんだからアンチも必死に叩くのも理解できる
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:22:03.61ID:BFXLmDdS
よくどうする家康は漫画やアニメチックだとか言われるが、
築山に集えの回は大河どころか漫画やアニメでやっても批判されたかも。
(ドラえもんやアンパンマンとか子供向けアニメならギリギリ許されたか?)
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 11:25:09.39ID:POVA68lX
>>946
瀬名いなくなった途端に側室がどんどん増えてハーレムで楽しいが史実
女好きでも正室はすごく大切にした秀吉と違って厄介払いでせいせいしたんだろう
こんな正室をこんな描き方して無理矢理すぎなんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況