X



プレミアムシネマ 4325
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0107衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:26:50.42ID:6bCFQS580
>>99
自分は悲劇的英雄であるという状況に酔っていたい今でいう中二病か
0108衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:27:12.94ID:V8tDFQmi0
坪内逍遥のシェークスピアの訳って面白いな ロミオとヂュリエットとか  アマゾンだと只で読めるのがある
0114衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:29:14.85ID:WbUK9eUJ0
>>6
復旧した
実に24時間まるごと停電・・・
でも冷凍庫の中は意外と無事
肉はほぼ冷凍状態だし、氷も半分も融けてなかった
0116衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:30:32.56ID:WbUK9eUJ0
>>108
文豪の翻訳なのにやけに文体が下世話だったような
歌舞伎の脚本でも意識してたんだろうか?
0121衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:31:53.23ID:sKIUc+9r0
この頃の日本人てものすごく早口なんだよな
今のほうが喋るのは遅い
0124衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:32:34.75ID:rZBwiY+Xd
>>107
そう言う見方はしなかったな、最も中二病なんて言葉の無い時に読んだし。ただ何度も機会がありながらと、何をしているんだかな。
0130衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:34:21.14ID:WbUK9eUJ0
この監督、確か四谷怪談も撮ってたよね
観たことないけどさ
0132衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:36:11.64ID:MkxI1C3Q0
>>121
昔のフィルム見てるとみんな早送りみたいに動いてるからな
人生50年しかないからみんな生き急いでたんだろう
0133衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:36:20.69ID:WbUK9eUJ0
>>129
そういえば明治じゃなくて昭和だけど呉茂一のギリシャ悲劇の翻訳も俗語と雅語が入り混じったヘンテコな文体だったなあ
0136衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:37:32.62ID:WbUK9eUJ0
>>132
サイレントのチャンバラは本当に早送りしてるよな
コマ落としというんだったか?
ジャッキー・チェンもよくやってる
0139衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:38:53.42ID:V8tDFQmi0
>>133
草分け的な仕事だったんかな ギリシアものは松平千秋のものがええなぁ
0140衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:38:56.01ID:N0b5Bb/80
この時代の邦画は新鮮だな、台詞回しとか美術とかクソ大河よりよっぽど凝ってるわ
0144衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:41:07.06ID:qryWfdY50
狭穂姫命と狭穂彦王の話か
ヤマトタケルの爺さんの最初の皇后と兄ちゃんの話
0146衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:41:16.17ID:ySEZGrr9K
>>140
当時の人ってどう思ってたんだろ 同じ様に「今の映画は〜」ってやってたのかな
0147衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:41:44.66ID:rZBwiY+Xd
すめらみことって天皇では?
0148衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:42:02.18ID:WbUK9eUJ0
>>134
でも仁侠映画というやつはちょっと苦手だなあ
緋牡丹お竜とかさっぱり面白さがわからない
0150衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:43:03.33ID:Gx5GySVoa
なんかマエケンに見えてきた
0151衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:43:37.83ID:WbUK9eUJ0
>>146
「欧米に比べると日本の映画は〜」の時代じゃね?
今も「ハリウッドに比べれば〜」は多いけど当時はヨーロッパ映画も元気だったし
0152衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:43:38.78ID:rZBwiY+Xd
>>144
成る程
0154衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:43:52.40ID:qryWfdY50
>>147
せやで垂仁天皇の事 日本書紀や古事記に皇后が兄ちゃんと謀って天皇暗殺計画立てたってのがあってそれがこの狂言の筋
0156衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:45:02.66ID:t5OrLGWI0
スメラミコトは、イスラエル王国の首都サマリアに由来するらしいよ
0162衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:46:50.71ID:rZBwiY+Xd
>>154
古事記も読まないといけないな、現代語訳で短めのやつになりそうだが。
0163衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:47:20.63ID:KIUDSI870
アハハハハハハハハハ
0164衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:47:32.23ID:hGbd2TpN0
察しろよバカ女
0167衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:47:48.57ID:t5OrLGWI0
>>159
人種的に同祖かどうかはわからないけど、ユダヤ文化が神代の時代に
日本に定着していたのは事実だと思うよ
0168衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:47:53.70ID:V8tDFQmi0
戦国時代にこんなことやってたら直ぐ滅ぼされるぞ  アッー
0172衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:48:57.35ID:rZBwiY+Xd
>>158
それはあるかものね、小津安二郎をはじめ市民ケーンに衝撃を受けた映画人は多いし。
0173衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:48:59.37ID:hGbd2TpN0
もう衆道やるしかないw
0174衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:49:08.43ID:KIUDSI870
それにしても音小さくね?
0178衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:50:05.81ID:hGbd2TpN0
>>174
この年代の作品だとこんなもん
0180衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:50:51.65ID:hGbd2TpN0
よかったなぁ
0186衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:52:01.33ID:hGbd2TpN0
脚本にひねりがないな
0187衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:52:07.48ID:ZbDdTyEwd
>>146
この映画の前年の1959年にキネマ旬報が日本映画60年のベストテンを選んでる
結果はベストテンの11本のうち50年代の作品が5本、30年代4本、20年代と40年代が1本ずつ
と比較的近い時代の作品がほぼ半数となった
0195衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:54:31.01ID:WbUK9eUJ0
佐藤慶の持った観音様の目がウルトラマンみたいにピカピカ光って勝新が平伏する映画あったよな
谷崎潤一郎原作だったかの歴史文芸物で
0196衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:54:57.70ID:KIUDSI870
>>179
昨日も聞いたような・・・
0197衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:55:10.45ID:nx6aT2920
ハムレットの日本時代劇バージョンって高尚な・・・1960年ですと。初見です!
0200衛星放送名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 13:55:46.23ID:hGbd2TpN0
>>195
鬼の棲む館?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況