X



プレミアムシネマ 5713

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:01:58.95ID:nCN7f0ED0
10/27 (火) 13:00 〜 16:09 (189分)
◆「ニコライとアレクサンドラ」

ロシアの皇帝ニコライ2世と皇后アレクサンドラ、ロマノフ王朝の最後の日々を壮大なスケールで描く歴史スペクタクル。

皇太子アレクセイは、幼い頃から重い病を患っていたが、怪僧ラスプーチンによって救われる。
皇帝夫妻から信頼を得たラスプーチンは、次第に政治にまで影響を及ぼしていくが、民衆の怒りは高まり、革命の機運が…。

監督は「猿の惑星」の名匠フランクリン・J・シャフナー。アカデミー美術賞、衣装デザイン賞受賞。

【製作】サム・スピーゲル
【監督】フランクリン・J・シャフナー
【原作】ロバート・K・マッシー
【脚本】ジェームズ・ゴールドマン
【撮影】フレディ・ヤング
【音楽】リチャード・ロドニー・ベネット
【出演】マイケル・ジェイストン、ジャネット・サズマン、トム・ベイカー ほか
製作国:イギリス
製作年:1971
原題:NICHOLAS AND ALEXANDRA
備考:英語(※ドイツ語、フランス語)/字幕スーパー/カラー/レターボックス・サイズ

<2:29.05-2:32.15 [S]インターミッション>
0004衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:06:28.08ID:o7NNyhK7H
ロマノフ王朝の財宝ネタはルパンでもコナンでネタにされてたな
0007衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:07:18.42ID:V3fkY53Vd
今の子がリン・フレデリックか。
0008衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:07:20.18ID:j7gumU1F0
>>1

前スレ>>995
イワン雷帝はタルコフスキーではなくエイゼンシュテインだよ
タルコフスキーの歴史ものはアンドレイ・ルブリョフかな
0010衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:07:33.33ID:hIsEK/OP0
いちおつ

小さい頃だけは妖精のような可愛さのロシアン美少女たち
0012衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:08:09.78ID:69UF3Kwm0
『イワン雷帝』はエイゼンシュテインだっぺ(戦艦ポチョムキンが有名な監督)
タルコフスキーは『ソラリス』とか『ストーカー』
ソ連の映画は本当に金に糸目を付けないから「スターリン万歳」と言いたくもなる
0013衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:08:11.80ID:U1QO/FNC0
>>8
あー!ごめん、素でまつがえた!(゚Д゚;)
0015衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:08:53.96ID:hIsEK/OP0
>>4
そういえば、徳川幕府の埋蔵金とか最近やらないよね
TBS、しっかり取材して来いよ
0017衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:09:32.50ID:69UF3Kwm0
貴族世界はやっぱ男尊女卑なのか女の人は案外普通の職に就き地味に生きたりもあるらしい
愛新覚羅ラストエンペラーの側室の1人も教育者に云々
0018衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:09:50.28ID:U1QO/FNC0
>>12
いやいやタルコフスキーはカネないなあとボヤいてたというのは自伝で書いてた
そんなに政府は資金くれないだろ?
0020衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:10:04.02ID:DuZdT7J00
>>11
小さい頃ならそんなこともあるんだろうが中には自由自在に鼻血出せる特殊能力を持つ子供もいるんだとか
0022衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:11:02.51ID:MVkfH2U80
てかロシアって女帝もありだよね
もしアレクセイ死んだら姉の誰かが継承してもいいのでは
0027衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:11:52.36ID:69UF3Kwm0
僕ら「ボリシェヴィキ大勝利!」の歴史を知ってるからレーニンなんかに関心が向くけど
革命のほんのちょっと前までは数ある国会政党の1つぐらい(泡沫じゃないが第一党にほど遠い)
0029衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:12:12.53ID:U1QO/FNC0
でもロシア人の映画なのに英語喋られてもなー
まあ日本も中国の話なのに日本人が日本語でやってるのもあるからしょうがないか
0030衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:12:14.20ID:EQbvDPWO0
>>15
昔は番組制作の予算もあったしプロデューサーも知性があったから
いろんな事したけど
今は予算を削りまくりだし、プロデューサーもコネ入社のバカボン
作る番組といえば素人のYouTube動画を流してスタジオでガヤ芸人が大げさなリアクション
0031衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:12:14.25ID:UM8IvrZd0
英語版のwiki読んだら 主なロケ地はスペインとユーゴスラビアらしい

Principal photography took place in Spain and Yugoslavia.
0033衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:12:47.61ID:j7gumU1F0
>>18
黒澤のデルス・ウザーラの時にソ連人の監督が「外国人監督のワガママをあれだけ聞くのなら、俺らももっと優遇して欲しい」とぼやいたんだっけ
0034衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:13:24.61ID:ppaUFMos0
sindanoka
0038衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:13:57.94ID:hIsEK/OP0
>>31
それは、かなり金かかってる気がするな

東欧はオーケストラとかが安く使えたイメージあるけど
0039衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:13:58.51ID:69UF3Kwm0
>>18
ああタルさんはそんななんだ
ソ連映画で感動もんは何ってったって戦争映画で「円谷プロが泣くぞ」ぐらいふんだんに特撮を使う
0041衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:14:13.30ID:jMVi1plP0
窒息死させる気かwww
0042衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:14:24.07ID:U1QO/FNC0
>>31
コナン・ザ・グレートもけっこうスペインで撮影したとか言ってたな
雪のシーンから砂漠や平原のシーンもあるけど自然がヴァリエーション多くて撮りやすいんだって
0045衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:14:38.81ID:Fn2bw5OZ0
日本の護摩の祈祷もそうだけど、なんか病気悪化しそうだよね(´・ω・`)
0046衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:14:39.89ID:V3fkY53Vd
ドクトルジバゴも、フィンランドの他にスペインでロケしていたな。
0050衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:16:01.37ID:jMVi1plP0
>>11
中学の頃の一時期、鼻血がしょっちゅう出て困った
失恋して泣いてる時にめっちゃ鼻血がでて「このまま死ぬかもしれん」と思ったwww
0052衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:16:09.32ID:U1QO/FNC0
>>33
勝新VS黒澤のアナザーヒストリーの時、
もと秘書の人が「ソ連なんか行ってもほぼノーギャラでしたよ」とか言ってたけどなw
0053衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:16:29.89ID:izASqNuz0
妻が怪しげな拝み屋に傾倒してそれを止められない夫と側近
0057衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:17:13.89ID:UM8IvrZd0
>>38
当時ソ連ロケは無理なんで雰囲気的により近いとこだったんだろうねえ
雪も降るし
0058衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:17:17.99ID:69UF3Kwm0
>>22
女帝どころか「皇太后」さまがまんま皇帝って例がエカテリーナ1世と2世
先帝の皇后(まあ一夫一妻だから正室1人なんだけどさ)、皇太子の母として皇帝になった
ヨーロッパじゃ「女王」「女帝」と「皇后」「王妃」が同じ語だったりしますから夫婦でセットって思想が強かったんでしょうね
0072衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:19:19.60ID:EQbvDPWO0
>>33
ローレンとマストロヤンニの「ひまわり」で
初めて西側の映画をソ連で撮れるってことになって
その条件として繁栄した街と幸せそうな労働者を
画面に出すって条件があったような話を読んだな
0079衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:21.29ID:69UF3Kwm0
>>44
レニングラード包囲900日(みたいな邦題)は冒頭で路面電車が爆破されるんだが(ドイツ軍の空襲ね)
いっしょに見てた弟が「このシーンだけで香港映画が何本作れるんだろ」と苦笑してたw
0080衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:37.30ID:A5pqvhjad
そういえば先週やってた大殺陣はサラエボ事件が下敷きだって言ってたな
0083衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:48.02ID:DuZdT7J00
>>65
バルジ大作戦もだが冬の季節の戦闘なのに風景違うとクレームでまくり
0084衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:20:51.72ID:Q699RY8y0
中国大陸はそこそこまとまれてるのに
何でヨーロッパはあれだけ国として独立してるんだろ
0086衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:21:05.42ID:U1QO/FNC0
>>61
国威発揚みたいなのには力を入れるんだろな
ちなみにおれが初めて見たソ連映画は
「モスクワは涙を信じない」
フツーの日常描いた作品で金かかってなさそうだったけど、東側にも山田洋次みたいな人情ものがあるんだなあと
0087衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:21:20.25ID:hIsEK/OP0
>>72
北の将軍様から依頼されて着ぐるみに入った
薩摩剣八郎さんとか、どんな条件で働いてたんだろう
0091衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:22:29.25ID:EQbvDPWO0
>>84
共産党の締め付けがあってこその表面上の「まとまり」でしょ
北京と上海なんて本当は仲悪いんじゃないの
0093衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:22:38.80ID:jMVi1plP0
>>86
その映画にはソ連の渥美二郎が出てたん?
0095衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:04.06ID:69UF3Kwm0
ロマノフ朝ってわりにブッサイクでゴリラみたいな男性が多かったんでw
ニコライ皇帝の皇女様は皇后さんの影響か可愛らしい容姿でしたがね(肥満しやすかった説あり)
0096衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:11.54ID:IXxWAmNrM
薄幸の皇太子役の役者をぐぐったら
子役でやめてるのに妻と子のことまで書いてあるwikiよ
0098衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:35.65ID:jMVi1plP0
>>93
渥美清だw
0099衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:23:48.26ID:EQbvDPWO0
>>87
本出してるから大昔に読んだよ、図書館にありがちな本だ
たしかかなり厚遇されたようなことが書いてあった記憶
0101衛星放送名無しさん
垢版 |
2020/10/27(火) 14:24:24.30ID:hIsEK/OP0
>>92
戦争は数だよ兄貴言うてた、ドズルが対極にありそうな
ビグザムで戦わざるを得なかった矛盾

まんま、旧日本軍だよね、ジオン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況