X



歴史探偵 2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/04/24(日) 08:42:13.78ID:gmToPEIf
佐藤二朗が探偵社を結成、歴史に挑む新感覚番組。
現場調査、科学実験、シミュレーションを駆使。
古代、戦国、幕末、あの大事件の真相に迫ります。

NHK総合 毎週水曜 22:00〜
https://www.nhk.jp/p/rekishi-tantei/
0146名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/21(水) 00:58:47.09ID:fQOby3mc
桃太郎は大まかに分けて二部
前半の鬼の城が太宰府の水城と同様、新羅軍に備えたものというのは面白かった
しかも本気じゃなくて、岡山の豪族の力を削ぐため、というのはどこまで信じていいのか分からんけど
福島正則に名古屋城の普請をさせるようなもの、と言いたかったんだろうけど

岡山から巨大な勢力が出て天下を争う、という話はあんまり知らんので、岡山が地政学的に重要な場所という認識がなかった
古代には朝鮮半島の玄関口の出雲も背中に置き、九州近畿の中間地点だから重要でないはずはないわな

後半はちょっとあざとい
中学生の口を借りてナショナリズム批判を言わせるのは正直どうかと思う
0147名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/21(水) 04:25:21.49ID:nYCdNwWR
>>146
>岡山から巨大な勢力が出て天下を争う・・・あんまり知らん・・・
大仰なもの言いだな?5世紀以前の古代の大和のヤマト政権と吉備国の
数々の抗争逸話は妻奪いなど『紀』『記』に記されているし
河内古墳群に匹敵する吉備の造山古墳・作山古墳の大きさが勢力を物語っている
0148名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/21(水) 06:30:04.04ID:cdOvFHiO
桃太郎の回は今まで知ってたことしかやらなかったから大して書くことない
桃太郎って、妄想ダラダラ書く奴がうざいだけになりがちな話題だし
0149名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/21(水) 22:25:52.53ID:29i3oMHj
NHKに雨ちゃんが出てるなぁ
その昔「どうぶつ奇想天外」でハチや猿のコスプレよくやってたなぁ
みのもんたにセクハラはされなかったのか?
0150名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/21(水) 22:46:43.62ID:cdOvFHiO
ベルばらが邪魔だった
あれ好きな人って当然のようにリアルの歴史の話にしゃしゃってくるから嫌い
0151名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/22(木) 08:26:42.46ID:f6BAuu8b
副所長、石橋亜紗アナが探偵担当ってだけでタカラヅカ絡みだと思ったw
まあベルばらが50周年だから取りあげたんだな
0161名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/22(木) 18:51:35.38ID:uIjBGefA
>>152
逆に「定説」の議論が面倒いから
小説やアニメの創造物視点にした方が
番組を作れるんだと思う。
0162名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/22(木) 20:14:45.85ID:HI7WBia2
なんでいきなりこんなにスレ進んでるんだよw
0164名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/23(金) 00:10:34.23ID:ldYZNvab
>>150
ファッションには一ミリも興味ないので退屈だったわ
お菓子はカヌレかと思ったら違うのね
クグロフってオーストラリアの郷土菓子か
カヌレとどう違うか知らんけど
0165名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/23(金) 00:18:48.48ID:ldYZNvab
パリからちょっと離れたところにヴェルサイユ宮殿を作ったのは、室町通に花の御所を作った義満みたいなものだろうか
貴族の権力の巣窟からちょっと距離を置く

でもマリーアントワネットって、調べたら徳川家斉の一個下で、フランス革命は天明の飢饉の直後
そう考えると時代がずいぶん違う
0166名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/23(金) 00:32:05.53ID:ldYZNvab
ツワイクの本にも、マリーアントワネットがフランスの国境を一歩跨いだ瞬間に、群衆環視の中オールヌードになった、というのは書いてた
それはフランスの蛮風なのか、ある種民衆パワーを示すのか

まあ中世の論理から言えば、王冠を奪われた権力者やその縁者が首を切られるのは当然
鎌倉殿で言えば、比企の一族が許されただろうか
それが悲劇に思えるのは、1789年というあまりにも最近のことだから。啓蒙主義を経た時代で、現在と同じ論理で裁かれたと思ってしまう
0167名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/23(金) 08:09:52.34ID:TGIqpK6F
裁判の所は地球ドラマチックでやったアントワネット回を素材にしてたな
あっちじゃ近親相姦の濡れ衣着せたり息子に非難させたりドギツイ話だったなー
0168名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/23(金) 12:17:40.56ID:sRQiw/fA
>>166
仏墺間は長年、争っていたから
王族だけ仲良くしましょう。と言っても
民衆が「はい、そうですか。」と結婚(同盟)を
許せる状況じゃなくて
アントワネットの結婚はかなり特別な結婚だった。

普通の結婚なら王族同士でもこんなことはなかったと思う。
0169名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/29(木) 14:15:14.18ID:Ztz8sFlT
肉食の回はびっくりするくらいつまらんかった
明治まで肉食してなかったくらい誰でも知ってるやろ

まあ考えたら、天皇の号令ひとつで日本人は肉食始めたんだね
ひょっとしたら、オスマントルコの皇帝が豚肉食を奨励してたら、今ごろイスラム圏でも豚食ってたかも
0171名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/29(木) 15:25:14.43ID:PPL6XOs0
鴫壺という平安の世の食べ物をナイフとフォークで食べる
外側の茄子は器だから食べないと思うけど
0172名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/09/29(木) 18:02:03.73ID:y2Ibx23/
>>169
トルコはアタチュルクの改革でおおっぴらに酒飲むようになったけど、豚肉は無理だろなあ
エジプトでコプト教徒が養豚してるけど、気候が合わずにしょっちゅう人畜感染症や寄生虫が発生して問題になってるからイメージが悪い
0173名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/10/01(土) 19:56:44.34ID:Z1NYOIQw
元々暑い所は肉が傷むの早いから
豚肉禁止やら血抜き必須やったり知識のある専門家に任せる事にしただけやろうにな
教義になってまうと環境状況の変化があっても変えにくくなんねやろな
0175名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/10/05(水) 22:25:34.62ID:bPkGEJLa
俺が聞いた話だと、「ペルリ一行が唯一口に合ったのは鰻の蒲焼き」だったけど別の話と混ざっとんのか?
0176名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/10/06(木) 23:54:59.26ID:OXJUVmuj
プロファイラーで元寇やってたけど
「いいかげんな船を造ったなんて説がありますが」
と歴史探偵を否定してて面白かった
0177名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/10/17(月) 20:45:07.62ID:t+IHewbk
歴史探偵ファンミーティング in BKワンダーランド
2022年11月5日(土)
開場:午前10時  開演:午前11時  終演予定:午後1時
会場 NHK大阪ホール
https://pid.nhk.or.jp/event/PPG0353841/index.html
0180名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/10/18(火) 12:54:06.89ID:LnYAII4E
博物館で英雄たちの選択でコラボするみたいだけど、実朝回もだいたい同じ話題で、NHKやる気あるんかと思うわ

船建造失敗は責任者が文字通りの意味でクビを切られてもおかしくないのに、実朝が帰依してたから処罰はなかったんか
しかし、いきなり生まれ変わりを言い出すとか、ペテン師にしか思えんわ

暗殺はどっちみち政治的事件なのに、劇場型犯罪と言い出すとか相当ズレてる
0182名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/10/23(日) 01:33:58.78ID:dZ4aoouu
挂甲像がすごいと言っても、秦の兵馬俑からくだること900年、作ったのは大陸の技術者かもしれず、技術はとっくに確立していたかもしれず、
「何の因果でこんな田舎でこんな仕事を」とぶつぶつ言いながら作ったのかもしれない

刀の差し方が太刀と打ち刀で違うのは知らんかったので、面白かった
まあ実戦で刀が使われたのは、よっぽどのレアケースだとは思うけれど
平安時代なら弓、戦国時代なら投石や槍、そして鉄砲
まあ幕末の動乱で刀の値段が上がったというのは聞いたことがあるので、明治5年に何十振も名刀を集めることができたのは、
廃刀令およびこれからは銃の時代ということで刀の値段が下がったおかげだろう

見返り美人が高価な絵の具を使っていたのは面白かった
美術は何より力の象徴で、ブルジョワジーの台頭を示すものになる


あと、探偵がカメラ前でわざとらしく小走りになるのめっちゃウザいw
何年前の演出やねん
0183名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/10/27(木) 01:29:46.53ID:NPsqGeZE
最後の方の京都に残った和菓子屋は笹屋伊織だな。ホームページにお菓子の入れ物(行器)と一緒に番組の情報があった。

最初の方の朝ごはんの餅を届けていたのは川端道喜。
東京についていったのはとらやだよね。

味噌屋は本田味噌?
0185名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/10/29(土) 11:46:25.96ID:6rL5OZYj
望結ちゃんは本田味噌とは無関係らしいよ
味噌の会社のHPに書いてある
0187名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/01(火) 02:03:05.46ID:xkVpCYu9
東京に遷都したわけじゃない、という話は昔からの京都市民の定番ネタ
賀茂神社の行幸は、要するに天誅組の序曲だろうけど、そんなことひとことも言ってなかったな
まあ話すと長くなるし

酒が下賜であろうがなかろうがどうでもいい
別の酒とブレンドしただけじゃないの
それとも水割りにしたんか
問題はそこだと思うんだ

宮中に仕えていた料理人が失職して、市民に対して商売を始めた、というのはフランス料理の話だと思ってたけど、
日本でも京都ではそういう事例があったんだね
日本では早くに大衆社会が成立したのて、そういうのはないと思っていた
0188名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/01(火) 10:19:09.87ID:/UGGXguJ
ネタじゃなくて学術的に遷都じゃなく奠都なんだよ
東京に遷都した事実はないが現代ではなし崩し的に遷都じゃねえの(ハナホジ
って言い始めてる
0189名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/01(火) 22:28:27.14ID:Nm1RR7dO
この話いつも京都に残されたお菓子屋さん可哀相だけで終わるからつまんない
他の切り口もあるだろうに
0190名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/01(火) 23:19:56.39ID:owSHR4Sc
上岡龍太郎なんか「東京に遷都したわけやない。天皇さんは東京にちょっと遊びに行がはって、まだ帰ったはらへんだけや」
ってことあるごとに言ってたな

上岡龍太郎も京都人
京都市民の間では、日常的なネタなんだろう
0191名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/01(火) 23:32:01.34ID:4GaanIXA
京都の人が「天皇さんは東京に行幸してるだけどす」の話す人は
宇佐市民が「私USAに住んでます」みたいな笑い話じゃなくて
ガチで思ってることを笑い話風に言ってるんだと思うな
0192名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/02(水) 09:00:52.44ID:S+PDyjAK
あるある的に何度も聞かされて飽きたよな
天皇さんとか前の戦とか
0193名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/02(水) 09:35:39.56ID:qhC62jeq
大阪人の東京への異様な対抗心や京都人のそう言うネタも
ジジババの年代までな
0194名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/02(水) 10:10:07.42ID:f4waGXoD
イヤ実際遷都の詔は出てないから行幸
歴史的には遷都では無く陪都
0195名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/02(水) 13:05:24.79ID:S+PDyjAK
『バイトくん』っていしいひさいちだっけか
0196名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/02(水) 16:27:47.79ID:dQJReDnQ
あのころって参勤交代の中止でさびれた町もたくさんあるし
大阪に米運ばなくなって失業した人もいっぱいいるし
京都だけしつこく被害者ぶってるのがねちっこいと言うか
だから若い天皇が染まる前にお移ししなきゃってなったのはわかる
0197名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/05(土) 15:17:13.96ID:QaLCk1WV
猫石はネコというより(今流行りの)キツネっぽかったな
顔が長くてしっぽが大きい

後鳥羽が何でもできる人だった、というのは最後の将軍慶喜を思い出す
王朝の最期を締めるのは、そういう人物なのかもしれない
0198名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/05(土) 15:27:58.45ID:QaLCk1WV
後鳥羽には恩賞として土地を与える発想がなかった、というのはなるほどと思った
戦国時代なんかを見てるから、手柄を立てたら土地を与えるのは当たり前だと思ってるけれど、考えたら結果的にそうなっただけで、そんなシステムは確立していない
というか、武士が考えたものなのね

権力とは武力だ、ということを、長い王朝時代に朝廷はすっかり忘れていたけれど、武士同士の争いに巻き込まれるうちに、朝廷はそれを思い出すようになる
南北朝時代に続く流れを後鳥羽は作ったことになる
0199名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/05(土) 16:08:45.44ID:lyiYnsS2
後鳥羽は歌が詠めて、武芸にも秀でているスーパーヒーロー的扱いをするけど
番犬扱いだった武士に負けて隠岐に流された悲惨な半生を送った末に亡くなった
その魂鎮めを込めてヒーロー扱いしてる気がする
0200名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/05(土) 21:15:31.64ID:QaLCk1WV
歌なんか、ある程度教養と作歌法を身につけたら、誰でも詠めそうだけど

アイドルの作詞作曲と、天皇の和歌は、どっちが難易度高いんだろう?
0201名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/06(日) 00:55:31.62ID:ZmvBzC3M
皇族は全員東京じゃなくて継承権一位の人は京都にとかリスク分散した方がいいと思う
0206名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/17(木) 15:09:55.77ID:7ujv7mKc
俳句の比較でお絵かき教室を出すのは結論ありきって気がした
五月雨をあつめて早し最上川ってアニメーターか北斎クラスの絵描きじゃないと描きにくいイメージだろうし
0207名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/18(金) 06:26:58.17ID:femgkRa4
芭蕉のイメージは映画的なんだよ。
蕪村は画家でもあるので1枚絵のイメージ。
どちらが良いと言う話では本来ない。
0208名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/19(土) 10:46:52.63ID:zVdEEeRj
蕪村のほうの「大河」ってどこなんだろうと思ったけどわかってないのな
実際にどこかの川を見て詠んだのではないんじゃないかとも言われてる

芭蕉は実際に最上川で急流下りの舟に乗ったが確定してる

写生って何?ってよくわからなくなってきたぞ
0209名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/19(土) 13:46:14.10ID:U9lNY5ct
句陀仏かよw
0210名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/19(土) 13:47:07.79ID:U9lNY5ct
>>208
>写生って何?
実際に見てなくても頭の中にある情景を「写生」するってことでは
0211名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/19(土) 18:54:44.26ID:hnSKp65d
動物の名前575になってるって言われて
初めてコレがテンポがいいって言い始める流れよかったなw
やらせっぽくなくて
0212名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/19(土) 19:12:32.17ID:E6clCCbH
近田はバツイチ?
0213名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/19(土) 20:17:40.69ID:/RYYMQlr
正解がある、と言われて、納得せざるを得ないのが俳句っぽい
クイズみたいなもの
どうせ絵画教室の人も、子規の俳論知ってたんだろ

だから俳句は嫌いだわ
いや、俳句そのものはともかく、俳句を詠んだり評したりする人が嫌い
0215名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/19(土) 23:06:13.78ID:U9lNY5ct
>>214
視覚と区別付かないから
別にいいよう
0216名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/27(日) 20:54:06.30ID:cBip0C+k
大河ドラマ 鎌倉殿の13人のNHK特番に佐藤二朗も出てたけど、佐藤二朗だけが妙に浮いてて、小栗旬も含めた他の共演者達からも全く相手にされていない空気感がテレビ画面からもひしひしと伝わって来た。
テレビに出るられるようなタマじゃないよね佐藤二朗ってさ。
せいぜい田舎劇団止まりの人だよね佐藤二朗は。
と家族みんなが思った。
0217名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/11/30(水) 22:56:01.75ID:y6yQ13vE
>>146
11/30は初めて?の古代出雲回
『歴史探偵』 「出雲 “神話の国”の謎」
佐藤二朗 / 渡邊佐和子アナ / 山田大樹アナ / 瀧音能之
2022/11/30(水) 22:00 - 22:45 
0218名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/01(木) 23:10:18.70ID:W1xhtHX1
>>216
その田舎劇団に13人で共演した和田義盛役の横田栄司、麒麟がくる主演の長谷川博己。
0219名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/01(木) 23:32:23.89ID:jsXlFsEX
>>217
面白かった
出雲には大社が4社あることも触れて欲しかったが時間ないわね
0220名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/02(金) 15:35:44.27ID:11wmOxxV
>>216>>218

田舎劇団でも良いんだけどさー、
佐藤二朗はさすがに面(ツラ)が役者じゃ無理だろ
ましてテレビに出るような面(ツラ)じゃない
よくある、役者崩れで今は違う仕事が1番合ってるね
大河は関係者に頼み込んで無理やり出させてもらったあたりだろな、低ギャラで
0221名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/02(金) 15:42:55.33ID:wOIM5YMH
ガラスは当時の日本では作れなかったとしても、
勾玉は日本独自の文化でしょ
0222名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/02(金) 16:59:48.03ID:51mspmru
>>216,218,220

鎌倉殿の13人のNHK特番の録画みたけと、
佐藤二朗は役者としては全然格上の小栗旬君のことを"小栗"って呼び捨てにしてたね
偉そうに、一般人にとっては知名度も実績も殆ど無いオマエは何様だよってテレビ見てた人は全員思っただろね
こういうところも佐藤二朗はド田舎モンなんだよな
佐藤二朗は小栗旬君のファン全員と業界関係者を敵にまわしたな

しかし、なんで、NHKは単なるおっさんの佐藤二朗を使ってるワケ?
受信料払ってる国民の目線で考えると
NHK担当者と佐藤二朗の癒着関係とかがないと普通に考えて単なるおっさんの佐藤二朗を使う理由が見当たらないんだが
0223名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/03(土) 09:42:41.53ID:6ySTFHbI
>>222
なんかゴシップ好きみたいね君
0225名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/03(土) 17:47:53.07ID:ajdpUoWo
芸能界の上下関係は芸歴じゃね
0226名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/05(月) 20:43:39.60ID:PPIQefSZ
1日でも違えば業界にいる間有効だからな
0227名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/08(木) 10:46:27.04ID:I17KW2MQ
>>219
>出雲には大社が4社ある・・・・・
11/30の古代出雲回のどういう点が面白かったの?
延喜式神名帳では大社は杵築社・熊野社の2社だけのはずだが
もう2社の大社とは何々なの?
番組での復元古代杵築社CG映像は「大和二・出雲一」の古謡どおりの
稲佐浜に聳える全高48mの威容雄姿だった。屋根が銅板葺きと紹介されたが
古代に金属板圧延技術があったのかな?
潟湖神西湖(旧神戸水海)が古代では現在の2倍以上の大きさだったとかで神戸水海・宍道湖・中海と
東西に横列並存は壮観だったろうな?更に大昔にはその北に位置する現島根半島は島だったのかも?
0228名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/08(木) 11:32:01.58ID:+iI0iuRK
>>227
大社じゃないか大神
杵築・熊野・能義・佐太だよ
>11/30の古代出雲回のどういう点が面白かったの?
映像かな何度も見返して見たい
0229名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/08(木) 11:34:43.59ID:+iI0iuRK
佐太神社は昔は佐太大社とも呼ばれてたらしいよ
0230名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/08(木) 13:01:58.55ID:I+t1cEGf
今回は後半がよその番組でも見る普通の話になっちゃってたけど
戦国に限定しないで薩摩と銃の歴史みたいな絞ったテーマにしてほしかったな
幕末に薩摩が活躍した理由を戦国に求めるなら関ケ原の恨みとかよりも
藩主や上級武士でも銃を撃つのに抵抗ない文化にしたことの方が大きいと思う
0231名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/08(木) 22:31:20.75ID:pnd+qSzu
>>222

佐藤二朗は、ここぞとばかりに旬くん利用して自分をでかく見せたかったんでしょ

ほんと、単なるおっさんでしかない佐藤二朗がなんでNHKに出れるのか謎、しゃくれた下顎は出っ歯だし

マジで受信料返してもらおう

----------
鎌倉殿の13人のNHK特番の録画みたけと、
佐藤二朗は役者としては全然格上の小栗旬君のことを"小栗"って呼び捨てにしてたね
偉そうに、一般人にとっては知名度も実績も殆ど無いオマエは何様だよってテレビ見てた人は全員思っただろね
こういうところも佐藤二朗はド田舎モンなんだよな
佐藤二朗は小栗旬君のファン全員と業界関係者を敵にまわしたな

しかし、なんで、NHKは単なるおっさんの佐藤二朗を使ってるワケ?
受信料払ってる国民の目線で考えると
NHK担当者と佐藤二朗の癒着関係とかがないと普通に考えて単なるおっさんの佐藤二朗を使う理由が見当たらないんだが
0232名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/09(金) 19:47:32.35ID:5CUnfq5D
>>227
>>古代に金属板圧延技術があったのかな?

それはちょっと思った

当時の土木技術は、古墳からため池に至るまですべて大陸由来なのに、出雲大社だけが日本古来の技術というのは面白い、と言えば面白い
眉唾と言えば眉唾


しかし式年ごとに建て替える伊勢神宮とは、建物の設計思想からして真逆なのね
0233名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/11(日) 15:03:31.12ID:kjUIJzQ7
原口先生はタレント教授になる気満々なのか、妙に愛想良かったな
講義でもあの調子なら学生に舐められそう

「島津は独自の海上ルート持ってて」ってはっきり言ってたけど、それ時代劇的には「抜け荷」とか「密貿易」とか言わないかw
0234名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/11(日) 15:08:34.04ID:kjUIJzQ7
島津がなぜ鉄砲や海外貿易に力を入れていたか、と言うと、強大な敵国の大友があったから
貿易つまり経済力では圧倒されていたはずで、だから軍事力に力を入れていた

島津の無駄な強力さは、大友の不在を感じさせる
0235名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/11(日) 20:26:17.52ID:laD2QQD/
>>233
戦国時代の話ならまだ鎖国前だろう
坊津の密貿易業者は鎖国後しばらくして一斉手入れに遭い
枕崎に逃げて鰹節業に鞍替えする
0236名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/12(月) 18:01:41.59ID:jcosehZI
>>232
>当時の土木技術は、古墳からため池に至るまですべて大陸由来なのに・・・・
当時と言われるのは出雲大社初代社殿創建AD8世紀前後?それとも縄文時代~古代全般?
後者なら伝来青銅器具鋳造・方墳築造技術を受容した古代の渡来出雲族に
三内丸山遺跡の物見櫓やチカモリ遺跡・諏訪大社上社の屹立木柱などの縄文時代の木柱
建築技術が伝承されていて古代出雲族による棟高48mの社殿建造に援用されたのではないか?
0237名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/12(月) 22:29:36.62ID:c3Jd5D7u
>>236
>>伝来青銅器具鋳造・方墳築造技術を受容した古代の渡来出雲族に
三内丸山遺跡の物見櫓やチカモリ遺跡・諏訪大社上社の屹立木柱などの縄文時代の木柱
建築技術が伝承されていて古代出雲族による棟高48mの社殿建造に援用されたのではないか?


ええっと
本気で言ってるの?
0238名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/12(月) 22:47:12.59ID:YKk6yygn
>>237
普通そう考えるよ
縄文=巨木文明
のイメージ
0239名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/14(水) 16:50:17.91ID:ce7kNrzs
>>236
大己貴命を奉じる古代の渡来出雲族はBC○○年頃に
何処から出雲地方に渡来したとの話しなの?
0240名無しさんといっしょ
垢版 |
2022/12/18(日) 00:54:11.36ID:SdQlejEm
三成は豊臣家の旗本なんだから、石高はあんまり関係ない気が
徳川幕府で言えば、酒井とか水野とかが諸大名に号令する感じ

しかし毛利がこの機会に西国を切り取り放題だ、と思ったのは面白い
黒田官兵衛と同じ発想か

織田家が本能寺の変で滅んだ時、徳川が甲斐武田領を切り取りまくったのと同じか
0241名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/01/24(火) 23:34:56.00ID:cbrgjb2B
こっちか?
>>1
鑑定が好きなんで探偵も毎週録画し始めてたがあまりにつまらないので数週で止めた
0242名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/01/25(水) 23:59:50.72ID:bHmfcSTD
1/25「「伊能忠敬の日本地図」回はわくわく回
だった。地球を測りたかったのか。
0243名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/01/26(木) 00:29:45.30ID:TO0x8l3D
>>242
知ってる話だったが
大豆を全部広げたサイズを見て
凄いって思った
0244名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/01/26(木) 00:31:23.09ID:TO0x8l3D
>>242
>地球を測りたかったのか。
今回紹介されてないけど
天文方の役人と懇意だったとか
実は江戸から横浜だっけな?
測量して概算値出していたが
それに飽き足らずに蝦夷地まで
測量しに行きたいと願い出たとか
0245名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/01/26(木) 21:32:54.45ID:PDzlSoDY
>>242
1/25「伊能忠敬」回では伊能忠敬縁者の院卒新人探偵押尾俊吾アナと同志社大の
人文地理サークル員を招聘して奥琵琶湖岸を標本に実地測量&地図試作まで敢行する
意欲的な回だった。僅か2~3kmの測量だが湖岸なので和船も使う湖上測量もあり測量隊
6~8人で測量だけで7hr.がかり更に得られた数値を机上で紙地図化していた。
伊能忠敬測量隊も当初は随行5人で後年は幕府の大規模支援で3桁の人員が動員された
らしいが伊能忠敬は隠居後の55歳から17年10回全国を測量跋?したとか驚嘆ものだ。
この伊能忠敬の老境での熱意・熱情の端緒が地図作製でなく地球の大きさを知る為の緯度1°の
距離測量にあったとは初耳だった。
平井松午とかいう徳島大の地理研究者も登場。同志社の教授も出てきたかな?
0246名無しさんといっしょ
垢版 |
2023/01/26(木) 21:52:19.65ID:PDzlSoDY
>>245
自己レス
文字化け「跋<?>」は<「足」偏+つくり「歩」>
また番組での地図試作は縮尺1/5000だったか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況