>>219
>出雲には大社が4社ある・・・・・
11/30の古代出雲回のどういう点が面白かったの?
延喜式神名帳では大社は杵築社・熊野社の2社だけのはずだが
もう2社の大社とは何々なの?
番組での復元古代杵築社CG映像は「大和二・出雲一」の古謡どおりの
稲佐浜に聳える全高48mの威容雄姿だった。屋根が銅板葺きと紹介されたが
古代に金属板圧延技術があったのかな?
潟湖神西湖(旧神戸水海)が古代では現在の2倍以上の大きさだったとかで神戸水海・宍道湖・中海と
東西に横列並存は壮観だったろうな?更に大昔にはその北に位置する現島根半島は島だったのかも?