>>178
確かに顕子の父が六波羅で死んだことは、数少ない顕子自身のセリフのなかで語られているな。
但しドラマにおいて顕子自身の素性・身分は明かされていないからな。
高時の正室なのか側室なのかも含めて・・・。

あとこのドラマの役名で少々一貫性に欠けるという印象を受けるのは、北条一族の名前だな。
例えば赤橋守時・金沢貞顕・大仏貞直などのように、
北条氏の庶流の人物を北条以外の苗字(家号)で呼んでいるケースもあれば、
六波羅探題北方の仲時は、「普恩寺仲時」ではなく「北条仲時」だったりする。

しかし元弘の乱勃発時に、上方へ派遣する軍勢のリストを高時が読み上げる場面では、
「普恩寺相模守」(仲時の父基時?)という名前があったりもする。
あと貞顕については、最初の2回だけ「北条貞顕」で、その後「金沢貞顕」に変えているから、
ここにどういう意図があったのかは不思議というほかない。