X



【第二十八回】太平記 part.28『公家か武家か』 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/11(月) 13:38:25.60ID:JfOn5GKR
>>200
その時期だと旧直義派が各地で蜂起している状況があるから、個人的な思いはどうであれ、
直義派が反乱軍で、自分の側が正統であることを強調せざるを得ないでしょう。
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 14:01:16.40ID:8c2DcqMZ
嘉元の乱でしくじって以降、政治への興味を失った貞時
嘉暦の政変でしくじって以降、政治への興味を失った高時

やっぱり親子は似ているねw
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 15:42:02.01ID:GZPu20Qr
>>203
実際歴史でもそうかもしればいけど、大河って親と子の関係を軸にするよね。
俺ら程度でも親とは色々難しいもん。
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 19:09:34.67ID:ACcTmmgB
でも貞時は平頼綱誅殺に成功して得宗独裁体制を固めたらからね。
そこは円喜暗殺に失敗した高時とは違う。

でも貞時はそれで調子に乗って一門の中で面倒くさいやつを殺しちゃったら
思いのほか反発が大きすぎて引きこもっちゃったけどw
その負の遺産を息子が背負っちゃったんだよな
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/12(火) 23:42:24.18ID:EuUmwMx7
直義も師直も右馬介もみ〜んないなくなって、
最後に残った判官殿に、幕府と息子を頼んで、
「ずっと友だと思ってきた」と言われた判官殿が、
一瞬うるっと来た感じで、「先に行っておりまするぞ」と
照れ隠しのように去っていくシーンはやっぱり良い。
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 00:52:19.30ID:w4xIzbJw
ドラマのなかでも言っていたが、道誉は尊氏という人物が個人的にも好きだったというのは、
何となく当たっているような気がするね。

道誉は当人の立場や生い立ちからすれば、得宗専制体制のもとでも、
後醍醐天皇の取り巻きのなかでも、直義派の武士たちの間でも、
どこにあっても上手くやっていける要素を持っていたのに、
結局ずっと尊氏に近侍しているわけで。
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 01:27:18.55ID:w4xIzbJw
そういえば先程やっていたNHKニュースで、来年の大河の新たな配役発表の話が出ていたが、
今川義元役に決まった春風亭昇太が、
「今川家が大好きで普段から今川の家紋を使っている」と発言していた。
で、てっきり足利一族の二引両の紋かと思ったら、違う紋が出てきてちょっと残念だったw
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 07:33:27.67ID:JkRZKrXQ
何でも、源氏の白旗は嫡流の鎌倉幕府だけが使えたのに対して、
区別するために新田の旗は一本、足利の旗は日本の横線を引いたというのが大中黒と二引両の由来だとか
六波羅攻略で尊氏が源氏の白旗を掲げたのは、我こそが源氏の嫡流って宣言なんだろうな
0210日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 08:10:26.52ID:EiC8O36X
>>209
あれを尊氏に与えたのは高時だから、
高時が足利を源氏の嫡流と認めたということか
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 08:17:23.49ID:JkRZKrXQ
>>210
迂闊ですな、太守もw

忠臣尊氏を見習って、諸国の源氏も幕府に従えという意味だったのかもしれないけど
赤松氏も名和氏も源氏を自称していたからね
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 09:38:55.72ID:w4xIzbJw
>>210
鎌倉幕府は霜月騒動後の貞時の時代、
一時臣籍降下して源惟康と名乗っていた将軍惟康を皇族籍に戻して惟康親王とした頃から、
足利氏に対して、鎌倉幕府への忠誠と引き換えに、
源氏嫡流と公認するような政策を取るようになったという説があるな。

>>211
ただ赤松や名和は源氏を名乗っているといっても村上源氏だからなぁ。
名和はなぜ村上源氏なのかよく分からんが、赤松に関しては、
建武政権期の大塔宮派に北畠など村上源氏が多く、赤松もそれにあやかったためらしいね。
0214日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 18:28:31.45ID:OMa/q6im
>>211-212
つうか武士の系図の仮冒なんて日常茶飯事だよね
だいたい執権北条氏自体も本当に平氏の流れか怪しいもんだし

でも赤松と名和ってどっちも自称村上源氏なのは単なる偶然?
系図を調べるとどっちも村上源氏雅兼流で鎌倉初期の公卿源師季の子孫らしいのだが
しかも赤松則村も名和長年も師季から8代目になってるんだが
鎌倉初期の人物から則村・長年まで途中に7世代もあるわけないし
系図捏造するにももう少し上手くやれよと言う気がするね
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 21:29:52.52ID:XeJJRaO6
今日の、ニュースで、生前退位の意向を示された天皇陛下ですが、太平記の時代の、後醍醐帝は、建武のね
0217日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 21:32:51.56ID:XeJJRaO6
>>216
んごうを、付けられようとした時に、取り巻きの公家が、不吉だから、考え直して下さいと、言ったとか、話で、聞いた事があるのですが、詳しい情報を知っている人がいたら、教えて下さい。
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 21:36:07.71ID:XeJJRaO6
ねんごうを、変換する時に、通信状態が、悪くて、変換する前に、書き込み完了を、押した事になりました。読みにくくて、申し訳ありません。
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 22:13:36.05ID:XeJJRaO6
>>219
江戸時代まではね。明治時代以降は、初めてです。
0222日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 22:14:28.34ID:XeJJRaO6
>>220
半数が、生前退位らしいです。
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 22:33:28.09ID:DOVgMMj1
いっそのこと、木や金で作った帝でもよいのではありませぬかな?
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 22:43:57.36ID:w4xIzbJw
>>214
それは何ともいえない。
ただ武家で村上源氏というのが、そもそも割りと珍しい気がする。

>>219
後醍醐帝が今上帝のように生前譲位を考える度量を持っていれば、
南北朝の内乱も起こらずに・・・。
ただそれをやったら後醍醐帝じゃなくなってしまうがw

>>223
師直、言葉を慎め!
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 23:10:03.39ID:w4xIzbJw
>>226
足利家時の没年月日は、文保元年という説もかつてあったが、
現在では弘安7年(1284年)6月25日で決着している。
文保元年説は、尊氏の異母兄高義の没年と混同された可能性が高いと言われる。

あと、その「足利尊氏のホームページ」ってサイト、前にも話題になったことがあるが、
人物の生没年なんかの前後関係は、結構いい加減だよ。
例えば若くして死んだはずの義康(足利氏初代)が、
嫡子義兼が成人するまで生きているような話になっていたりするし。
まあ、あくまで個人が趣味で作った妄想ストーリーなんだろうけど。
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 23:22:18.03ID:JkpDTLpQ
>>227
なるほど。確かに個人の妄想話として楽しむのがよいかも知れませんね

足利義康でいうなら、自分個人は2013年の大河平清盛に足利義康が登場
しなかったのが太平記ヲタとしてすごく残念だった
史実じゃ保元の乱で大活躍してるんだし、足利氏のご先祖さま出して
欲しかったな
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/13(水) 23:54:20.03ID:HMr5xj8v
>>224
師直だろw
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 00:00:28.43ID:BLWlodeu
足利=関東の設定だから、色々と無理矛盾が生じるとボキは思うな
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 00:26:29.30ID:3U/FzDCo
>>228
その気持ちは分からぬでもないが、要は話を単純化したんだろう。
「草燃える」には足利義氏が出てきたらしいから、それで我慢するしかないかなw

>>229
ドラマでは「凱旋」の回で師直に「木の帝、金の帝」発言をさせているね。
完全版DVDは「足利決起」から「凱旋」までが一つの巻になっているから、
「足利決起」「京都攻略」「鎌倉炎上」の神3回を見たついでに、
「凱旋」の回もついつい見てしまうな。
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 00:53:58.20ID:kmuZnOA0
昔は良かったーの爺さまたちまたやり始めたのかよ
義康省略は単純化でも何でもない、要らないから省略しただけのこと
保元の乱への起動要因から見れば何一つ重要性をもたない義康は
乱に至るまでの息の長いプロセス描写をみっちりやった平清盛においてフォーカスされるべき人物では到底ない
平清盛はいきなりとってつけたように人物を登場させ大活躍させるようなお目出度い大河ではなく
常に仕込みとタンドリに意を配っていた
平治の乱ではどうでもよい???二条親政派にフォーカスしたのはナンセンス
一方で保元の乱における大ヒーロー義康をオミットしたのは犯罪的
こういうとんちんかんを偉ぶって喚くあんたらが太平記を大河史上に冠たる作品と讃え
もって昨今の大河は屑なる妄言の拠り所としている現状は
名作太平記にとっても不幸な事態と言わざるをえない
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 04:16:37.96ID:3U/FzDCo
>>232
読みにくい!
せめて句読点くらい書いてくれ。
何が言いたいのかサッパリ分からんw
0234日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 08:14:47.76ID:qdvPgpAL
清盛エリートは鼻つまみものだな
こいつの文章みて清盛に興味を持つものが一人もいないだろう
まあ、逆賊ってことだなw
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 08:46:25.48ID:I8hCuVpz
>太平記スレの活性化のために、
勘違いキチガイの連投が止まらない
社会からの落伍者
0236日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 09:14:39.80ID:zsIGNiEQ
>>232
何で突然こっちの大河に遠征してきたんだアンタw
拙者が御供仕りまする故、福原に帰りましょう。入道相国様がお待ちです
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 10:36:47.80ID:JSMiw/sm
>>232
別に歴史談義そのものは否定しないけど、お前の存在だけは全力で否定させてもらうよ
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 11:33:04.20ID:Nu7YEI6y
>>232
これ清盛長文本人なの?
0239日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 15:35:43.66ID:tftBwsPX
スレタイも間違える臭いスレだから変なのが寄ってくる
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 20:16:24.06ID:O3h0RnSY
>>226
家時の後見人、足利家氏が三河で出家して以降、事実上菩提寺は滝山寺だから、鑁阿寺の記録が不正確
三河で出家した貞氏は、妾がいた三河には鎌倉から頻繁に行き来しただろうがが、恐らく足利荘には殆ど行っていない


尊氏直義が生まれただろう、上杉氏の日名屋敷


■上杉氏

上杉−勧修寺家支流と称するが疑問が大きい。
丹波国何鹿郡上杉庄より起り、上野を本拠として、越後や関東各地等に分る。
『東鑑』を含め確実な史料には、先祖重房の下向記事が見えず、足利家家人の上椙三郎入道(上杉頼重)より前は不明。
その出自は難解であるが、三河の日下部(穂国造一族か)と関係をもった場合も考えられ、その場合は、同国の足利被官で藤姓を称した杉山氏や大草氏と同族か



■日名屋敷(事実上の始祖である上椙三郎入道(上杉頼重)の 屋敷)

鎌倉末期に三河国額田郡日名(三河県岡崎市)にあった上杉氏の屋敷。
足利貞氏室となり尊氏・直義を産んだ上杉頼重の娘清子が、暦応2年(1339)10月15日に丹波国光福寺(現綾部市安国寺)へ日名屋敷を寄進、
翌年4月5日に清子の甥上杉重能がこの屋敷を光福寺雑掌へ渡すよう岩堀右衛門三郎に命じている。
頼重は額田郡を含む足利氏所領群を管理する奉行人のひとりであったから、現地支配の拠点として上杉氏がこの屋敷を所領とし、頼重から女子清子に譲与されたものであろう。
日名屋敷跡伝承地の近くの墓地に14世紀後半の宝塔の笠1個がある。
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/14(木) 21:48:44.13ID:/0hFTYsy
【生前退位】政府 極秘に皇室典範の改正を準備(映像ニュース)©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468471395/
【生前退位】恣意的な退位排除、「称号」など課題 皇室典範改正©2ch.net
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1468448828/
0243日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 16:04:30.44ID:s72sknOH
保元の乱のときに清盛と頼朝の父と足利の祖先を
3人並べて登場させなかった脚本はセンス悪いと思う

多少の史実は曲げても昇殿できる3人の武士として出すべき
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 19:38:52.08ID:lAYlDEF4
そんなことよりもっと大きな問題点は摂津源氏の頼政が河内源氏の義朝を様付けで呼んでいたこと。
あの時点で摂津源氏と河内源氏の間に上下関係なんてないだろうに。
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 20:37:36.33ID:LqalZ8rR
太平記「凄い理不尽にディスられた(T_T)」
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 21:03:46.45ID:KprC0L/a
草燃えるでも足利は影薄かったしな
義兼は頼朝の相婿でもあるのに扱いが悪い
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 21:12:13.06ID:mt4sugdU
 
天皇機関説事件(Wikipedia)

・・・1935年(昭和10年)2月18日、貴族院本会議の演説において、菊池武夫議員(男爵議員・陸軍中将・在郷軍人議員)が、美濃部達吉議員(東京帝国大学名誉教授・帝国学士院会員議員)の天皇機関説を国体に背く学説であるとして
「緩慢なる謀叛であり、明らかなる叛逆になる」とし、美濃部を「学匪」「謀叛人」と非難、井田磐楠らと貴衆両院有志懇談会をつくり機関説排撃を決議した。

菊池議員はこの前年にも足利尊氏を評価する記事を10年以上前の同人誌に書いた中島久万吉商工大臣を「日本の国体を弁えない!」と非難して辞任に追い込んでいる。
菊池議員はそもそも、南北朝時代に南朝方に従った菊池氏の出身で、天皇を神聖視する陸軍の幹部でもあり、また、右翼団体の国本社とも関係があった。

この菊池議員の演説をきっかけに軍部と右翼による機関説への攻撃が激化する。同年2月25日、美濃部議員が「一身上の弁明」として天皇機関説を平易明瞭に解説する釈明演説を行い、議場からは拍手が起こり、菊池議員までもがこれならば問題なしと語るに至った。

それでも議会の外では右翼団体や在郷軍人会が上げた抗議の怒号が収まらなかった。
しかしそうした者の中にはそもそも機関説とは何たるかということすら理解しない者も多く、「畏れ多くも天皇陛下を機関車・機関銃に喩えるとは何事か!!」と激昂する者までいるという始末だった。
 
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 21:29:21.07ID:YvGEwzb2
大逆転の回の、北畠軍の上洛の事だけれど、奥州から、駆けつけたとあったが、その間は、城を、あまり攻めず、一気に、上洛したのかな?
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 22:00:48.98ID:25Hk8AHw
>>243
ここの爺様の罵倒に従って、二条親政派を省いて平治の乱をやっていたら、センス以前に
この脚本家バカ?乱の基本構図すらわかってないじゃんかと、ふつうに知識と常識のある層からは嘲笑されていただろう。
もちろん怜悧な頭脳をもつ脚本家ゆえ、そのようなヘマと野暮とは無縁。
他方、保元の乱への過程で1秒でも出す理由を見い出せない義康はまた、王家と並ぶ対抗軸として設定した
平氏vs源氏のストーリーライン上でも出る幕がない。出しても話に絡めようがない。出したら焦点がボケる。
足利のご先祖様なのでストーリ上の必然性がないのにとりあえず出しました、みたいなセンスのないことはやらなかった。
清盛は、通常整理対象となるような人物まで多数とりあげかつ有意に動かしていたが(たとえば忠度)、
残念ながら、義康は平清盛物語において、顔見世以上のとりあげる意味をもたなかったということだ
(おそらくPの判断に脚本家が従ったのだろう、。オリキャラの意味づけと動かし方についても抜群で、
ましらの石みたいな?がつくのは清盛にはいなかった)。
0250日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 22:16:45.06ID:+ScGde5X
>>243
「清盛」の保元のくだりは、軍事的活躍の源氏軍団よりも本来院側に近かった清盛の後白河へのくら替えによる政略的インパクトを強調したかった。
足利省略はやむおえんでしょう。
なるほどこの時足利が登場してれば、鎌倉以前からの武門の家として視聴者にうったえることもできたでしょうに。
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 23:11:39.64ID:Hx57Lznq
権力者を憚って気が狂ったフリをしてきた歴史なのか
それとも血統的にガチだったのか・・・
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/15(金) 23:58:21.50ID:1upP3MMR
義康は足利の祖じゃないから
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 00:31:11.70ID:4ixzMDU7
>>250
清盛はもともと鳥羽法皇の院の近臣にして北面の武士という経歴なのだから、
彼が保元の乱で崇徳上皇方につくという選択肢なんて最初からあり得ない気がするが。
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 03:51:32.20ID:ZIdq0dcz
>>248
この当時の戦の仕方ってどんな感じだったんだろうね?判官殿はガンガン刀振るって戦って寝返り御免!みたいに叫んでるけど大将も乱戦の中に突っ込むスタイルだったとか?
思い返せば義貞も西岡徳馬も最前線で刀持って戦ってたよなwアグレッシブな武将が多かったのか?

映画版クレしんの戦国時代物の城攻め描写は当時の戦法をかなり忠実に再現してるって聞いたことある。戦国時代なのに石投げてたりするのにはびっくりした。楠木軍かよって思ったw
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 19:27:23.47ID:5U/Gy5tI
ほら長文清盛がきた......なんでわざわざ他の作品をdisらないと自分が好きな作品語れないんだろ?
素晴らしい!面白い!って思ってるもん同士スレで愉快に語ればいいのに
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 20:57:34.22ID:Fms8SaR3
>>254
今、武田信玄の再放送で、村上弘明さん演じる源助、つまり、高坂昌信の若い頃に、石を、投げているね。
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 21:11:21.88ID:6UbAYOjs
>>255
太平記は清盛の次ぐらいに好きな大河だよ。
お前らがケチョンケチョンに清盛を言うほどには、太平記に不満は抱かなかった。
それでもいくつかアレっていうのは当然ある。そういうのがない大河は存在しない。
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/16(土) 21:31:14.34ID:Fms8SaR3
>>254
追伸、元寇があってから、一対一の戦いから、騎馬武者は、騎馬武者の集団の戦いに変わったと思う。
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 07:03:12.86ID:RfuFS4id
歴史漫画の武具紹介で
ナギナタとか、騎馬武者を引き倒す熊手とか
みた覚えがあるな
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 07:24:59.76ID:rcLdubVI
古典太平記はまだ一騎打ちシーンとか豊富に出てくるね
室町時代は応仁の乱を境に足軽による集団戦メインに変わったという
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/17(日) 08:57:00.61ID:O4RjsvSW
>>260
足軽って、言うけれど、あれだけの鎧を着て
動くのは、大変だと思う。それでも、応仁の乱の絵図を見ると、足軽は、兜は、付けて無い
ようなので、ある程度軽いから、足軽と名付けたのかな?
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 17:46:44.98ID:9jOm02tc
清盛は至上最高の大河であり、これへの批判中傷は許され得ないといふこと。
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 19:02:40.92ID:r3u1j25K
清盛スレでいくらでも賛美してください
スレ違いは、とく退がれ(^ー^)ノ
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 20:18:58.73ID:l+0cpvOX
何年か前にNHKが行ったアンケートでは
大河ベスト1が「義経」だったはず
いくら組織票でも、それはないだろ・・・と思った
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 20:57:44.56ID:9jOm02tc
北条得宗家が平家の赤旗を掲げる以上、清盛が無關係とは言はせぬ。
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/18(月) 23:06:07.64ID:R7QuiXdB
単に中世大河ファン同士で喧嘩させたい釣り師でしょ
予想スレにいるよ、中世大河絶対阻止するマン
0269日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 00:05:27.33ID:Dq4HHLZk
梅雨明けて
三河屋と清盛オタが
元気です
0270日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 00:11:23.45ID:sOEI0r3U
>>268
戦国以外作んなとか言っていた気がする。まあ、大河化して欲しいお気に入り武将でもいるのだろうw
0271日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 00:14:37.97ID:JxOjvVdS
武将って単なる今で言う権力振りかざしまくりの政治家みたいなもんなのに
アイドル的にもてはやす奴がいるのがよくわからん
かっちょいい逸話もどうせ家臣に自己宣伝で書かせてるんだろ
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 00:55:52.28ID:0tgIZjaZ
>>263
いい加減その戯言やめろよ。
清盛スレでの批判大歓迎だといつもお願いしているではないか?
んでもって、たまに王家がー等のアホウヨ的誹謗中傷以外の何かしかの批判が書き込まれ、
それに対して反論を述べるや、即刻捨て台詞のうえ逃亡の繰り返し。
主張反論再反論のサイクルをこちらが望んでも拒んでいるのはお前らだ。
0273日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 01:03:13.46ID:JxOjvVdS
>>272
お前の言ってる事やマナーがすべてひっくるめて取るに足らないってことだよw
なんで自覚できないのかね
ブログでもやればいいのに
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 01:11:39.85ID:0tgIZjaZ
ブログのやり方もツイのやり方も知らないね。どうでもよい。
俺は基本アナログ紙人間だから。
たかが2ちゃんされど2ちゃんということだ。これオンリー。

そろそろまともに清盛の中身を語ってみたらどうだアホウヨども。
だいたい、このスレで目を疑うような頓珍漢な清盛バッシングをおっぱじめたお前らの
醜態は棚にあげて、それに対して心ならずも反論した俺が「一切の批判を許さない」
だのよう言えたもんだ。ほんとこんつらもんたちが太平記マンセーの主力とは、
尊敬する永原慶二先生も泉下で泣いてるわ。
おやぬみ。
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 01:26:46.29ID:sOEI0r3U
>>273
きっちり釣られてるなあ
清盛スレに叩きに来いと言ってる時点で対立厨だと自白してるじゃん、
そもそもこの長文厨は、居着いている清盛スレでも相手にされない荒らしだぞ、スルーしとけ
お蔭で最近の太平記スレにゃ、史学者の皆さんもドラマ評論家の皆さんも来やしねえ
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 08:29:53.33ID:0tgIZjaZ
俺たちゃ大人だー、本物の批評家だー、史学舎だー
勝利宣言ですか?
で、何も語らない、語れない
まあいいですけど
0278日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 10:50:39.33ID:B41VbrKI
>>271
江戸時代の大名やその家臣たちは全然人気ない訳で(幕末除く)何やかんやで、戦争という狂気を戦い抜いた人間が一定の人気を得るのだと思う
島左近なんて壮年まで何やってたのか良く分かってないんだけど、関ヶ原の戦いぶり(たった半日くらいだけど)が凄まじかったから現代まで名前は伝わってるワケで
西軍は負け戦だったから、敵方の東軍側に残った記録だからホントにヤバかったんだと思う。
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 13:08:52.80ID:xjBai/tc
島左近さんは最近本人の名前の入った古文書が見つかったとニュースがあったねえ
しかしあの時代は語るとき江戸時代の講談が強すぎて残念
おれ南北朝は初心者だけどこっちはみんな当たり前に1次史料オンリーですげーなーと思うわ
直義の八朔の話なんて完全に講談の類いだと思ってたけどこれも元ネタあること知ってビックリ
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 14:06:50.98ID:OWgPAtvg
>>275
連休中はスレを見ていなかったが、今日久々に見てみたら、案の定まだ清盛ヲタが暴れているw
まあ>>274のような危痴害清盛ヲタが暴れまわっている間は、
歴史談義もドラマ評論もまともに出来ないからねぇw

>>279
ただ古典『太平記』や『梅松論』は一次史料なのか、という問題はあるけどね。
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 17:32:07.21ID:+S3WZsuC
>>258
元寇ん時の武士の体格って実は現代人とあまり変わらなかったかもって大学時代の恩師が言ってたわ。当時の鎧のサイズは江戸期の鎧よりでかかったんだと。
家康の食料政策で肉食禁じて日本人の体格を小さくしたって話だった。鎖国しても国内だけで全て賄えるようにしたって。ってスレ違いすまそ。
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 19:10:54.23ID:HbFQhjDW
史学科行った知り合いはニートになったな。あれ、ニート養成学科だろ
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 19:28:19.03ID:+j+ZrZXw
(金沢貞顕)
言わんことではない…!
じゃからスレ違い衆を外に出すなと申したのじゃ!
野に放った虎だわ…!
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 19:55:35.80ID:T9gylCMY
>>281
家康っつーか、たしか古墳時代から身長は減少傾向にあるんでしょ
明治維新以降V字回復したけど。
人口増加と農作物生産高との関係もありそう
0285日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 19:58:45.46ID:B41VbrKI
徳川政権は日本の人口を3倍に増やしたのに、近現代的価値観から否定されんのは理不尽だよな
人権がなかったとか、そりゃそうだろとしか言えんわ
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 20:04:32.53ID:sOEI0r3U
鎌倉末期は地下請けが始まったころだから、農村は豊かだね
飢饉どころか不作が来る度に年貢を減免させ、それを既得権にして百姓の取り分を増やす
一方で農具も各地で自給できるようになり灌漑技術も発達し、生産力は増大している
まあ、農民も地侍も江戸時代より豊かだったんじゃないかな
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/19(火) 20:07:24.30ID:v5wuR/wu
・高知東生(妻は高島礼子)が覚醒剤で逮捕されたラブホテル

・神奈川県葉山町議会の議員、細川慎一が覚醒剤で現行犯逮捕された場所

・風俗(買春)ビルに入居する韓国民団横浜支部↓

・関東最大のヘルス街

・ソープランド街

・漫画喫茶で客が危険ドラックを使用して死亡(漫画喫茶ムーパ、リバティハウス、伊勢佐木町店)

(場所は神奈川県横浜市、JR関内駅、JR桜木町駅、イセザキモール、JR関内駅の反対側には横浜スタジアムと横浜中華街)
http://i.imgur.com/DAt6yyK.jpg

↓↓↓

風俗ビルに入居する韓国民団横浜支部w

■韓国民団・横浜支部
■Love Collection ←風俗店
■素敵な奥様 ←風俗店
■すっぴん倶楽部 ←風俗店
■Mr.ダンディー ←風俗店
■恋愛白書 ←風俗店
(神奈川県横浜市中区末吉町3-45)
http://i.imgur.com/Icm0p5l.jpg
http://i.imgur.com/WBnvX7g.jpg
http://i.imgur.com/Bil0A72.jpg
http://i.imgur.com/t55uxRf.jpg
http://i.imgur.com/8lVmnzx.jpg
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 07:31:11.23ID:oBAcscPX
太平記のふるさとが凄い好きで、音楽と山根アナのナレーションがマッチしてて本当に良かった
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 11:33:05.91ID:LYASTKhA
清盛厨はさびしんぼうさんか。好きでもなんでも無いドラマスレになんかいかねーよw
好きの反対は無関心だもん。
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 18:41:54.94ID:qxcOung9
>>265
あれはネット投票でやったアンケートだったが、あのアンケートの結果って詰まるところ、
「独眼竜政宗」と「太平記」の2作品以外はほとんど直近10年くらいの作品ばかりで、
投票の主体が古い作品を知らない若年層中心であったことが、容易に想像できるものだった。

ただそういう性格の人気投票のなかで「太平記」がベスト10以内に入ったことに、
個人的にはむしろ「太平記」の潜在的な人気の凄さを感じたけどな。
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/20(水) 18:46:14.34ID:qxcOung9
>>267-268
でも“中世大河阻止”というのなら、戦国時代だって中世なわけなんだから、
結局阻止できてはいないようなw
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 12:26:34.58ID:XP8jXIIx
>>281
鎖国って家光がやったものだし、家康存命中にはそもそも鎖国なんて発想すらなかったのでは?

>>286
地下請は、農村における自治の発達の証拠にはなっても、
それをもって当時の農村が豊かだったなんて言えるのか?
鎌倉後期の社会というのは、貨幣経済が急速に普及した時期だし、
むしろ富める者と貧しい者の格差が大きく広がった時期というイメージがあるけど。
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 17:10:09.32ID:XP8jXIIx
別腹ってw

まあでも日本史の真の醍醐味はやっぱり平安〜室町であって、
戦国や幕末なんてハッキリいってお子ちゃま歴史ヲタ向けの時代だよなw
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/21(木) 20:16:46.66ID:G2oG1f1A
いや戦国はやっぱ面白いよドラマチックだし
室町であんなに頑張ってた○○が今は・・的な楽しみもあるじゃんw
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 00:55:35.73ID:slk1wk/J
戦国大河は、「風林火山」や「毛利元就」みたいに、
信長・秀吉あたりがまともに出てくる前で終わっている作品なら悪くないが、
それ以降は同じような話を手を変え品を変えでやっているだけで、全然代わり映えしない。
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 01:01:09.17ID:Ec6a2CHf
戦国時代は関東中部近畿だけで
動いてるわけではないのだ。
よって島津大友龍造寺長宗我部
あるいは柿崎最上佐竹南部でよろ
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 09:48:38.18ID:bNx0myD7
戦国は中世と言っても、実際は信長時代以降がほとんどだから
幕末と大差ない近世大河とも言えるよな

よろしい。ならば古代中世だ
この戦国幕末の単調な繰り返しに耐え続けてきた我々に、
古代中世大河を!一心不乱の古代中世大河を!
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 10:36:10.58ID:bNx0myD7
>>292
鎌倉後半〜室町前半の農民の平均生活水準が高かっただろうとは言える
それが戦国下剋上の活気を生み、ついには庶民出身の関白秀吉を生み出した
ただし平均値と格差(ジニ計数)とは別だろうね
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 12:12:43.99ID:3EjIGLxx
太平記ヲタで戦国はもう飽きてるが今回の幸村は面白い
清盛のような栄華を極めたこともない敗戦の将が今なお日本一の兵と認めざるを得ない死にっぷりを大河化してくれた
関ヶ原、大阪の陣ともに西軍で出陣してるから勝ち組ばかりを扱ってきた戦国大河とは一線を画していると思う
太平記好きな人は真田丸もわりかし好きな人多いのではないか
わざわざ言わないだけで高嶋弟や榎木さん出てたし
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/07/22(金) 14:57:47.63ID:VqvdbhTo
真田丸スレでも氏政出てたときはよく直義トークになってたから
普通にここの住民と被ってると思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況