X



【第二十八回】太平記 part.28『公家か武家か』 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0759日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/13(火) 22:40:49.80ID:MvX9c//T
もう観阿弥・世阿弥の2代記でいいじゃん
キャストは現役の能役者を起用したらいいじゃん
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/14(水) 01:54:31.06ID:GeF3fHJ+
>>757
管領までやってるヒトが文盲なのかなぁ〜。
祐筆がいるだろうが、コトが露見したらマズイもんなぁ。
そこで黒衣の宰相サンかぁ。
0763日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/15(木) 18:33:47.52ID:UKyQhq4e
とりあえず、例の籤を引いたのは畠山満家であるということ、
そしてその籤が公正な籤だったとはとても思えないということ、
確実にいえるのはこれだけということだな。
0764日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 00:47:16.81ID:M+kBqRtX
>>711
大河ドラマを、前半と後半に分けて、前半の主役を、佐々木道誉(陣内孝則)、後半の主役を、足利義満(高嶋政伸)とすれば、続太平記となる。
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 08:03:15.21ID:G9tAwpW1
>>758
義満大河で広瀬すずを出すなら日野康子だろう。
ついでにその場合、日野業子は広瀬アリスでいいよ。
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 12:29:28.24ID:plZILd2r
この時代はそれぞれの人物ファンがいるから、バランスよく登場させるのがいいな。
◯細川頼之
◯今川貞世
◯斯波義将
◯懐良・菊池
◯大内義弘
◯楠木正儀
◯観阿弥・世阿弥
◯一休
0769長木よしあきの告発
垢版 |
2016/09/16(金) 13:48:01.36ID:3pVI2cP7
情報収集衛星使用の全国警察本部公安電波部の電磁波による性器拷問

全国女性被害者の告発(元たんぽぽの会)

昼、夜を問わず毎日、毎晩のように睡眠がとれないほどの長時間にわたる、
女性器、クリトリス、肛門、乳房、乳首などを主に女性の体全体を電磁波で
イヤラシクいじくり回し、イヤラシイ脳内音声送信を続ける警察電波部の
担当者3名は、3日に一度の24時間勤務で責任者は指導官である。警察電波部
による性犯罪、性器拷問は、女性の精神的弱点をつき、徹底的に恥ずかしくて
人に言えない程の、いやらしい事をやり、いやらしい脳内音声送信をしながら、
警察官勃起システムがマニュアルである。肛門、性器に電磁波棒を挿入し、振動、
上下左右のうねり、出し入れするピストン運動はレイプまがいの性犯罪であり、
いく寸前の寸止めによる繰り返しの性器拷問は、睡眠不可能となり、体調不良の
原因となる。性器拷問は、濡れ膨らんだ性器を、モニターに大きく写しての長時間
にわたる、ひだのめくり、いじくり、内部盗撮、内部刺激、膣の締め付けなどを強制
される。クリトリス拷問は、根本絞り出し、直立不動の限界勃起状態にした動けない
充血したクリトリスを、徹底的にいじめ、いじくり、はれ上がり痛くなるまでの強制
拷問によるオナニーの強制などの精神的屈辱、睡眠妨害は日常生活、仕事にも支障を
及ぼすのは当然である。電波部担当者も長時間の性器勃起は、さすがに辛く我慢汁の
垂れ流しで、パンツ、ズボンまで濡れるのを防ぐため、トイレでの精子排出による悪臭が、
警察本部の噂にまでなっているらしいが警察のやる事では無い。警察電波部担当警察官
による性器拷問や性犯罪は、責任者である指導官、警察本部本部長の責任であり、警察は
スケベだとの世間の女性の噂となっている。

http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E
0772日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 20:00:40.59ID:M+kBqRtX
>>767
まぁ、年齢は、陣内孝則さんが、遥かに年上なんだけれど、若く見えるからって事ですか?
0773日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 21:21:23.08ID:Zkmq1BcA
>>771
有名人だと思ってるの?w
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/16(金) 22:54:33.12ID:sDE2ue2X
>>771
このスレの大半は暇なジィさんだから知らないんだろうな
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 00:18:00.73ID:UCxAQXmx
大河ドラマ「勘合貿易」
架空の貿易船の船長の物語
義満の命を受けて明との交易に奔走する
最終回、義満死後に倭寇となる
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 00:53:25.60ID:PDQvbY4X
>>774
じゃあ義満大河のヒロイン日野康子は、有村架純でいいよ。
有村架純なら、朝ドラに准主役級での出演経験あり(しかも来年は朝ドラの主役)だし、
頭の固いジジババ対策としてもよいのでは?

ついでに日野康子が有村架純だと、日野業子は新井ゆうこでどうかな?
まあ新井ゆうこの演技力は未知数だが、有村架純としても、
姉がいつまでも売れないグラドルじゃ体面が悪いだろうし、
朝ドラ女優のアフターケアの意味も兼ねて姉妹共演でw

代わりに広瀬姉妹は、安芸法眼の娘で姉妹で義満の側室になった藤原慶子・量子にする。
慶子は義持・義教の生母でもあるし、ちょうどよいだろう。
0777日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 01:36:15.97ID:0bJJVJz9
なんかドラマ「太平記」後の話ばかりだな
個人的にはあえて遡って元寇後の日本が見たい
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 04:16:52.50ID:SRdrGttw
>>776
女大河に無理にしなくていい。今の女脚本家に書かせて朝ドラ風大河にされたら太平記の思い出が汚れる。
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 06:58:50.01ID:9tS3ptlu
>>775
違う違う。足利義満の諸国漫遊記。南北朝合一を成し遂げ、太平の世になった日本を、歩いて、悪人達を退治して行く物語にすればいい。
傍らには、一休さんと蜷川新右衛門さんを連れて
0780日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 10:58:29.61ID:Iv110aPv
>>778

454 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2011/05/03(火) 17:41:36.01 ID:iVyHt6hC
「太平記」

何不自由なく蝶よ花よと育てられた北条の超名門のセレブ姫登子。
幼い頃から産声や笑顔で北条のピンチを救う特別な姫。
最後の執権の兄守時の知恵袋であり、北条高時や金沢、長崎親子も参加する評定を普通に立ち聞き。
「北条やばいなら、私が足利に嫁いでやってもいいよ」と、足利に嫁ぐ。
尊氏はもちろんイケメンでセレブ登子にぞっこん。政略結婚でもイケメン夫と対面するなり恋愛結婚だと思い込む登子。
結婚後も登子と仲の良い守時に尊氏は激しく嫉妬し、鎌倉幕府に反旗を翻す。
尊氏は単騎で鎌倉まで向かい登子と千寿王を自ら救出し、新田に託すと鬼神のような速さで京の六波羅を殲滅させる。
登子は鎌倉攻めの新田に「戦いは嫌にござりまする(キリッ」
兄守時死亡。イケメン尊氏の戦いはいい戦。新田の戦いは悪い戦。新田を兄の仇・貧乏御家人と罵る。
登子の歓心を得たい尊氏は将軍になりたいが、任じてくれない御醍醐に不満。
中先代の乱では登子を守るために尊氏は天皇の許可を得ず鎌倉に駆けつけ、
乱を鎮めても登子がいる鎌倉の方が居心地がいいと京に帰らない。
尊氏が弱気になると、守時の亡霊が尊氏を叱咤し、嫉妬心を煽るので、尊氏は登子のために奮起。
南北朝も登子が寝屋で「御醍醐天皇じゃなければ、将軍になれるよ」と囁いたことがきっかけ。
直義はずっと兄嫁に懸想してるので、次第に尊氏と対立。高師直もセレブ登子に懸想してる。
登子をめぐる愛憎劇の果てに観応の擾乱が起こる。
これ以上の「戦いは嫌にござりまする」と尊氏に幕府のために弟直義を殺すように知恵を授ける。
直冬は尊氏が泥酔して前後不覚に陥った際に登子と間違えた白拍子との間にデキた薄汚い可哀想な子。(演:マエケン)
尊氏に背く北条の残党は最後の執権・守時の亡霊が鎮めるのがデフォ。
尊氏死後は義詮を補佐し、義満の養育に深く関与し、室町幕府の黄金期の礎となる。
0781日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 12:03:36.65ID:YqmdfHJi
シエや花もゆって太平記に移し変えるとこんな感じなんだな・・(;・`д・´)
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 12:53:23.36ID:9tS3ptlu
>>782
ハイ!わかりました。今、改めて思う事だが、当時の日本は、街道もあまり整備されていなくて、あれだけの距離を、馬と足軽が行ききしていたのは、驚く限りです。特に、北畠顕家の
奥州から京の進軍は、驚く限りです。
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 14:32:33.56ID:PDQvbY4X
北畠の行軍の実態は略奪ツアー。
配下の武士に、手当たり次第に略奪していいよとインセンティブをあらう
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 16:55:19.77ID:hzOZ0maE
現地調達オンリー主義で兵站考えずに済むなら行軍スピードも速まるってもんやね
とはいえそれでも顕家の行軍は速すぎではあるけど
0788日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 17:44:49.94ID:uMjLkvF4
>>787
そもそもこの時代に兵站思想があったのかどうか。
補給をおろそかにする軍団は最終的に負けるよな。
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 21:59:54.84ID:9tS3ptlu
>>788
顕家は、最後の戦いで、兵を2つに分けて、負けたようなものだが、兵站は、きちんとしていたのだろうか?
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 22:07:41.58ID:PDQvbY4X
この時代の大軍勢は基本的に各地からやってきた武士たちの寄せ集め。
食糧や必要物資もそれぞれの武士が自前で持ってくるのが前提だから、
大将が軍全体の兵站なんて考えてはいないでしょう。
で、遠征が長期におよんだ場合は、当然現地調達になるから刈田狼藉は当たり前。
0792日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/17(土) 23:42:42.08ID:9tS3ptlu
織田信長が、兵農分離をするまでは、鎌倉時代末期から南北朝、応仁の乱以降まで、そうらしいね。
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 00:13:26.54ID:sQHPdPog
顕家がマッハの行軍してたら行く先々で軍勢が集まった感じか
0794日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 00:32:36.12ID:dtT9CaWS
千早城を兵糧攻めにしようとした幕府軍を構成していた貧乏御家人達は自分達も兵糧攻め状態になって苦しんでたな
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 00:46:02.78ID:VTZv2Kd6
ミイラ取りがミイラに、例え通り
0796日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 01:01:23.81ID:pbvrIaA6
北畠軍団の略奪ぶりは有名だが、尊氏はどうだったのかな?
京都〜九州〜京都とかなりの距離を移動してるが。
0797日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 01:42:19.83ID:mvrg4XhW
>>796
基本は瀬戸内海を海路で進んでいるから、大規模な略奪はしたくてもできない。
途中で水軍の船を襲うくらいはやったかも知れないが。
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 06:52:28.09ID:wpkJd/u0
>>787
だな
それに京都〜九州の敗走は北畠軍に比較したら少数だし、
九州〜京都の上京では兵農も賛同する武門などによて確保されていたし、
鎌倉攻めの新田軍の略奪に比較して足利家の規律はしっかりしていたのではないかな。
0799日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 07:35:24.13ID:VTZv2Kd6
>>797
水軍の船は、奪わないでしょう。無用な敵は、作らないのが、兵法の大原則だと思いますよ。
0800日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 10:47:24.05ID:oz0SGwcy
我らが大将軍は、掠奪するまでもなく、行く先々で歓迎心づくしのおもてなしを受けてたのかもね。菊池さん以外。
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 11:50:17.55ID:L4JlI3mt
将軍その日は、筑後入道妙恵が頼尚を以て進上申したりし赤地の錦の御直垂に、唐綾威の御鎧に、御剣二あつり
頭の殿は、同じく妙恵が進らせたりける赤地の錦の御直垂に紫皮威の御鎧、御馬は栗毛、是も昨日宗像の大宮司が進上申したりしにこそ召されける

もらいもの御兄弟でござった
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 15:08:40.40ID:pbvrIaA6
第一回目の入京戦の時、コテンパンに袋だたきにあった後、西に向かったのはなぜかな?
赤松の手引きがあったにしろ、彼はもともと尊氏とはソリが合わなかった大塔宮派だったし、よく信じる気になったな。
まぁこの大味おおざっぱさが英雄たる気質なんだろうが。
安全策ともいえる東国に逃げ帰り割拠してたらどうなったかな。
治承・寿永の乱のようになったかもしれないな。
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/18(日) 22:50:47.54ID:FcUk5bsF
東には北条恩顧の武家も多いし、新田北畠も東に本拠があったからじゃね?ドラマの赤松は絶対的に尊氏を崇拝してたし西に逃げるのは定石じゃないの?
0804日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 12:44:01.52ID:AWcP28Pm
東北から北畠が攻め込んできたから
反対側の西国に逃れる
って理由だったりして
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 15:51:00.32ID:AWcP28Pm
争いに敗けた場合
地位が高い武将達は逃げればいいけど
土地に縛られてる農民たちや在地の実務家たちは
支配者が変わるたびに大変そうだな

関東の北条領なんて
倒幕後は新田の領地になり
やがて足利に占拠され、足利反旗後は北畠に蹂躙される
結局、誰に服すればいいんだ
なんて所もありそう
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 16:59:54.93ID:9q4M5KcX
東に遁走すれば勇猛果敢で足利家庶流一族の三河武士が助けてくれたんじゃねえ?
0807日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 17:23:20.67ID:mfNdKAjq
>>805
大将クラスや取り巻きにはさぞオモテナシしたんだろうな。
飲み食いオンナという具合に。
そういった上級者が略奪をツツシメといっても最前線で戦う下っ端の兵士は収まりがつかないだろうな。
陣中にやってくる遊女にあぶれたヤツが悪さしちゃうんだろうな。
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 20:01:36.59ID:Jcd1P+pI
北畠軍、東北をほっぽり出してきたけど、蝦夷の反乱はどうなったんだ?
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/19(月) 23:51:40.77ID:Ip6awju2
>>802
東から北畠軍が尊氏を追いかけて西上してきているわけで、その状態で東へ向かうのは無理。

それにあの段階の赤松は、後醍醐や廉子派とは既に完全に切れているだろうし、
むしろ赤松を取り込むことで、建武政権への不満分子という点では同じ旧護良派を、
足利方に靡かせたいという意図もあったかと。

また赤松と同じ旧護良派の新田が後醍醐方にいることから、足利方が赤松を取り込めば、
新田の勢いを挫くことも期待できる。
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/20(火) 07:15:11.29ID:myimXKcg
だいたい北畠が東から攻めて来てんのに東に敗走って狂ってると思うの
0811日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 22:32:06.76ID:NUYYELFm
結構気になるところは道誉殿は単なる利害だけで動く人じゃなくて高氏との思いをも大切にする人物なのか
0812日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 23:24:18.91ID:JqQUNu8M
尊氏が最高の神輿だと確信してたんじゃないの。人間そんなに格好よくないよ
0813日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/21(水) 23:30:15.40ID:WoGc6IHr
でも道誉は最初は高氏なんか踏み台にしてやろうとしてたのに結局尊氏だけは(ドラマでは)裏切ってない。天性の人たらしには勝てんてw
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 00:04:38.52ID:tqFHA6BT
まあ史実道誉は違うかもだがなぜかバサラな陣内道誉は信じたくなるw
0815日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 00:06:25.89ID:tqFHA6BT
てか2ちゃんで太平記見たやつで人気投票したら道誉がダントツな気がするw
次点で高時、新田、馬之助かな
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 03:52:32.64ID:KjqtmXlP
尊氏も思い出してください。自分はダントツで尊氏贔屓。

貞氏、道誉、北畠、円喜、高時は鉄板な気がする。
新田と直義、正成は票が割れそうな気がする。
正季、廉子は悪票の方が多くて、いつの間にか消えた坊門ちゃんは一周回って好かれてたりな。
師直師泰兄弟は微妙。役としては面白かったけど。

右馬助はどっちだろう。原作から創作や、映像化に創作キャラって微妙。
史実から居ても微妙なのは直冬くんですが.......
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 05:28:10.33ID:hvZPnyNs
武田信玄の次は太平記をやってほしいけど、秀吉が来そうだなあ
再放送のなにがいいって字幕が出るところがとてもいい
太平記も字幕付きで見たい
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 11:26:44.99ID:GJopQ10s
大河で後醍醐天皇か楠正成や北畠親子をやったら
太平記オタは発狂するん?
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 20:15:42.56ID:SK3ddkXU
>>821
要はキャラとかストーリーの面白さよ
まあ難聴は魅力なキャラがいなそうだが
0828日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 20:23:27.43ID:SK3ddkXU
人気投票するなら俺は
道誉〉高時〉義貞〉北畠父〉長崎〉高氏〉師直〉正成〉イシ
だなあ
三位局はなに考えてるかわからんし楠木弟はDQN、後醍醐も髭前は聖人感は好きだったが後半の無能っぷりは失望した
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 20:27:49.66ID:SK3ddkXU
すまん修正するわ
道誉〉貞氏〉高時〉高氏=義貞〉北畠父〉長崎〉師直〉正成〉イシ
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 20:36:31.30ID:SK3ddkXU
貞氏
ジレンマと苦悩の生きざまの合間に見せる息子らへの愛情、渋い
高氏
威厳保ちつつ一方でときたま見せる明るくノリの軽い人当たりの良さ、かっこよすぎて男の自分でも抱きつきたい
直義
暑い人情派だが内政手堅く進めるバランス感覚のあるオールラウンドの良さ、ただ感情が不安定なので好かれやすいが反面嫌われやすくもありそう
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 21:56:27.32ID:LN/hrmFC
道誉・高時・円喜・守時・後醍醐・坊門・北畠父ははまり役だったと思う
0833日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 22:09:12.20ID:dC4pPFai
長崎円喜が憎ったらしくてなぁw
フランキー堺は上手だった
ほんとうに憎たらしかったw
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 23:13:18.21ID:SK3ddkXU
>>833
でも最後の腹決めたとこはなんか少しだけ同情しちまったよ
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/22(木) 23:15:58.22ID:SK3ddkXU
イシって太平記ファンからはいらないと思われてそう
俺は好きだが
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 00:42:34.82ID:bH0ZBm0G
>>821
尊氏がすごい悪役になりそう
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 01:22:21.03ID:RYTepXCi
太平記リメイクしても
長崎父だけはやれる人おらんよねw
陣内道誉はともかく30で死ぬ高時は鶴ちゃんには無理か…

楠木は武田じゃイメージカッコ悪いから出来るだけ早く他の人に
演じて欲しい
別に武田嫌いってわけでもないけどね
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 03:38:31.43ID:ukpqbMv1
円喜と貞氏はもう見れないな
太平記キャスト好きな順
バサラ>>円喜>>高時>>貞氏>>直義
>>後醍醐帝>>親房>>高氏>>大塔宮>>新田
>>楠木>>金沢>>右馬助>>日野様>>闘犬の犬
>>赤橋>>子役直冬>>とうこ>>藤夜叉>>花夜叉
>>顕家>>義詮
0841日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 06:40:19.41ID:SzDMkT0r
日野の人もなかなかよかったよなあ
日本史の教科書だと名前だけさらっとしか出てこないのが悲しい
0842日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 12:52:04.42ID:kKam1keU
教科書に載ってる人ってどのあたりまでだろ?いまいち記憶がない
高時は載ってるだろうが長崎親子とか金沢さんとかはなかったような?
あしょーどのとかは習ったかも
直義は去年だか一昨年だかのセンター試験に出たというから高校の教科書には載ってるのか?
0843日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 15:31:49.83ID:xL9IgOxE
>>842
金沢文庫は載っているはず、詳しい参考書なら長崎親子も内管領平頼綱の後継者
三木一草も高一族もいるが佐々木道誉はいない
土岐頼遠は歴史にしっかりと足跡を残している
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 15:33:29.80ID:xL9IgOxE
北畠父は神皇正統記の著者として必ず載っている
今川了俊も有名
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 15:36:18.76ID:r3kmTvLF
>>842
日本史研究て社会人になっても全然使える教科書には高時らは勿論日野、円喜、赤松がかろうじて載ってるな
一番好きな判官殿がいないが
0846日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 15:39:24.12ID:w/VABdBm
判官「まったく後世においてもワシだけうつけ扱いとは、これはしたり!ハァッハッハッハッ!!」
0847日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 15:49:11.88ID:dS6R5WD3
孤立する尊氏を寂しく見てたときに出てきてくれる判官の安堵感
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 17:55:39.21ID:8GEMsFBq
真田広之がエキストラ無しで流鏑馬とか
身長が高ければなぁ・・・
0849日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 17:59:20.79ID:Fk/uoPBd
讃岐殿!まだ執権どのへのご挨拶
承ってはおりませぬぞ!
これは長崎円喜にあらず
北条得宗の名代ぞ!(#゚Д゚)
…お座りめさ…れっ( ̄ー ̄)コンコン
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 19:09:27.33ID:RzS1iGCx
>>841
しかし日野俊基に焦点を当てたお陰で、正中の変の責めを一人で被った日野資朝は、
仕方ないとはいえ、存在感皆無になっちゃったけどね。

>>842
長崎円喜・高資は、高校の用語集に記載あり。
ただ高資はともかく円喜が教科書に載るようになったのは、「太平記」放送以降だと思う。

直義に関しては、建武政権の組織(鎌倉将軍府)の説明と、観応の擾乱の話でしっかり登場する。
高校の日本史Bレベルなら、観応の擾乱に触れていない教科書はないだろうし、
この絡みで師直や直冬も言及される。
0851日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 19:20:28.25ID:RzS1iGCx
>>843
金沢文庫とそれをつくった実時には言及があっても、貞顕個人への言及はほぼないと思う。
守時に関しては、最後の執権として、申し訳程度に名前だけは載っている教科書もある。

道誉は、バサラ大名の代表例として師直や頼遠と一緒に言及されたり、
三管領四職の説明のところで京極氏の実質的な祖として言及されたりしていることもある。

ただ「三木一草」の語は、この用語自体に言及している教科書はないと思う。
詳しい参考書ならわからないが。

あとこの大河に出てくる大物のなかで、教科書での言及がまずない意外な人物は、阿野廉子かな。
0852日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 19:57:44.33ID:MpV+w6OZ
>>848
吹き替えねw

真田広之にスタントマンは使えなかった。何故ならどんなスタントマンより剣殺陣もスタントも豪快で華があり上手かったから。
スケジュール都合で影の軍団で覆面忍者でスタントマン入れてたけどバレバレだった。
50越えてもまだ「ヒロがスタントするぞ」というと他のスタジオのスタントマンが見学にくるほどのレジェンド。
0853日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 20:57:49.28ID:dS6R5WD3
雷電に豪快に引き回される見事さよwww
あんなのプロスタントマン顔負け
0855日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 21:27:32.98ID:r3kmTvLF
>>854
高氏が捕らえられて放免の嘆願に来たときに円喜に対して強気の無言帰宅で唯一反抗心見せたとことか特にかっこよかったです(小学生並みの感想)
0856日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 22:31:22.80ID:s/MyXL5f
北条衰退で金沢文庫が廃れた後に、
上杉が援助して下野・足利学校に寄贈したんだよな。
今はその古文書の数々が国宝や重要文化財になっている。
遡れば、上杉の血を入れた足利頼氏〜貞氏のお蔭でもある。
0857日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 22:34:38.86ID:QClBEoqj
高氏が無罪放免されたとの報せを受けた貞氏の安堵の表情が…。その後の大の字ジャンプ?が記憶に残ってます。
もちろん、無罪放免に一役かった判官殿の証言には…もう笑うしかないですなぁ。(^ω^)
0858日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 23:11:18.38ID:3Pd830qx
何にせよ陣内は良い役貰ったよねえ。バサラで友思いでゲスでカッコよかったわ。判官殿は
0859日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/23(金) 23:15:23.78ID:r3kmTvLF
>>857
あったなあw
ノリがあそこだけ朝ドラのそれよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況