X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part279©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/09/06(火) 22:45:29.65ID:GlzFnrdK
                                                
・新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
・スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
・荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part278
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1473072998/
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 16:24:54.16ID:8htRmTNm
>>275
伯父上ツイッターで老けメイク披露してた
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 16:30:54.78ID:QZof4Nw4
>>297
おお、それは楽しみだ
また「なんか変換できないんですけど?」なカキコがあるんだな
0300日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 16:38:02.31ID:MI6a4XL5
そういや三成は昌幸の持ってきた毛皮とかの献上品チェックしてダメ出ししまくってたのになんで本人はあんなに贈り物下手なんだろう
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 16:42:21.78ID:D4nJtTUr
松夫婦は死んだの?
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 16:45:30.19ID:PvL6CHE7
贈り物のチョイス自体は悪くないだろう
贈り方やタイミングや相手が問題なだけで
0303須藤凜々花が好き
垢版 |
2016/09/07(水) 16:47:01.56ID:5zO1bpNI
>>300秀吉の性格は把握してたけど その他の人にはほとんど無関心だったんだろうな
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 16:50:18.37ID:QZof4Nw4
>>300
干し柿も忠興を感傷に浸らせるくらい効果的だったが、三成の態度が台無しにした
もう少し話を聞いてあげてたらよかったのにね
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:09:40.68ID:fRgAiNdu
>>279
弟の大野治房が有力かと
でも堀埋めるの反対したんだから間違ってはないかと


>>296
大阪冬の陣のあとは資金がもうなかった
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:15:25.53ID:MS4sDq7s
三谷嫌いな俳優の出番減らすので有名
出番が少なくなったなーってキャラは三谷に嫌われた。
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:18:00.56ID:8htRmTNm
>>307
NIKEさん…
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:18:46.92ID:f/Nms8Xz
>>145
美は主観だが物理的な劣化は好み関係ないし
今の長澤の容貌ageてる奴が基地コテと昔話だらけの懐古厨が大半となればどっちがおかしいか一目瞭然だろ

>>305
三成に話遮られて気分害したことが家康につく後押ししたのは確かだが
あのまま話聞いてやっても三成についてくれたかどうかは疑わしいと思うけどな
忠興は楽しい世間話と現実的な損得勘定はキッチリ分けて考えそうだし
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:19:49.69ID:HNvMasZH
>>305
あれは、なんで干し柿?と思いつつ
ワケわからんけどとりあえず話を振ってみるかという
忠興なりの気遣いだと思う。
それすらぶち壊しちゃったけどw
0312日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:20:15.11ID:u2pUpes8
>>300
毛皮にダメ出ししてパパンをションボリさせた三成
毛皮を着ていってパパンのハートをつかんだ秀吉
今思い返すとこうもとれるかな
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:22:10.26ID:fRgAiNdu
>>310
懐古廚ではないがお前さんのいちいちつっかかるのが長澤さんだけだから問題なんでは?
鈴木京香さんや竹内結子さんもいちいち言及しないからかもだが
0314日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:29:46.63ID:f/Nms8Xz
>>313
大河スレで長澤以外に気持ち悪いコテの攻撃的な役者オタの事例持ってきてから言って欲しいな
しかもそれにドン引きしてる奴は他にも沢山いるのに、お前さんとかこっちに責任転嫁されても…
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:33:05.39ID:GlvbrDQg
異様に三成攻撃と異様に信幸攻撃をするやつはいる
コピペ満載するやつ
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:36:24.23ID:u2pUpes8
>>209
本当は三成も本気だったが奥さんの強い反対にあい断念
このことが春の口から信繁に伝わると恥ずかしいから
先手を打って春が誤解したことにして
春がちょっと変わってるやつだってことにして
そんな感じに脚色して今の旦那に得意気に説明
異論は認める
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:48:42.43ID:MODP/Bxo
>>316
真田丸の三成はそんな卑怯な小細工思いついて実行できる奴じゃないw
おそらく三成は「人を不快にさせる男」として周りから敬遠されるのに慣れていて
まさか物あげただけで自分に惚れてしまう娘がいるとは思わなかったんだろう
これが常日頃から女に人気のコミュ力高いイケメンなら自分の行為が誤解される可能性も考えたはず
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 17:55:08.36ID:8htRmTNm
>>316
25才の堅物社会人が小学校4年生女児に本気になったら怖いわw
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:00:54.05ID:02cjL6TJ
家康が大坂城を乗っ取り、天下を手中に収めた…のシーンからの直江状の時の、オープニング曲が重厚になった感じのBGMが良かった。
しかし黒い大坂城はかっこいいな
今は黒くないんだっけ
0323日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:11:51.04ID:a7enS1dp
宇喜多秀家のスピンオフがいいな
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:14:42.06ID:8htRmTNm
秀吉長浜時代の子飼いスピンオフが見たいわ
三成主演で
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:27:44.25ID:BIRXzDIZ
>>316
嫁いだ時は普通の女と思っていた源次郎だが
三成から筆の話を聞き、そこから嫁の行動が怪しくなっていった
これは実は三成の暗示によるマインドコントロールがあったのだ
嫁は普通の女なのであるが、源次郎の目には異様な女に写るのである

時は過ぎ、世は豊臣と徳川が対立する大坂の陣前夜
その頃の源次郎は、女を侍らかすハーレム生活に慣れ親しんでいた
豊臣の危機などどこ吹く風、九度山で女の尻を追いかける荒んだ生活を楽しんでいた
しかし夜毎魘される夢を見るようになった
「家康を殺せ!家康を殺せ!家康を殺せ!」
実は三成は源次郎に、もう1つのマインドコントロールを埋め込んでいたのである
三成の暗示にコントロールされた源次郎は、自分の意思とは相反し大阪城へ入城するのである
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:29:27.73ID:dzlVucFp
>>325
大阪の人間にしたら、もうあの以外の大阪城が想像できんようになってるわ
戦時中もよう残ったと思うわ
周りは丸焼けやし
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:30:21.69ID:RG2YYC9q
>>326
今のは徳川時代の大坂城の復元だからな。
豊臣時代の大坂城は土台の下に埋まっちゃってる。
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:34:51.54ID:7WHBszlr
>>328
今の天守に慣れ親しんでる人は多いだろうね
それでも、真田丸に登場する黒塗り天守はカッコいいわ
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:35:57.83ID:8htRmTNm
>>328
NHK大阪放送局が大阪城公園すぐ側という超一等地なのでニュース関西の終わりには必ず大阪城が見えるんだよな
だから大阪人には大阪城が他府県が思う以上に身近なんだよ
あれで、エレベーターさえなければな…
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:36:08.58ID:RzPNYSay
九度山では佐助が出浦に変わって忍術の師匠となり
信繁やきりに術を伝授するんだろうな。きりは霧隠才蔵襲名か
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:42:03.12ID:IF6u697c
>>352
八丈島でも行ったのか
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:43:34.12ID:Dodkfuom
>>314
同感です
モテキのまさみちゃんがいいならモテキのスレで、セカチューのまさみちゃんはセカチュースレで存分に讃えればいい
ランキングに入ったのが嬉しいなら、長澤スレなりランキングスレで存分に語れ
大河スレで十何年も前の現代劇を持ち出されてもウザイだけですね
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:43:38.60ID:UWptU0lJ
>>313
しかし 芸能界ってかわいい女が他に大勢いるだろ
わざと地味なの選んでんのかあ?
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 18:51:34.26ID:We0encGd
美女や美少女が見たいならそういうコンセプトのドラマだけ見てりゃいいじゃないですか
真田丸はそういうドラマじゃないんだからいくらそれを求めても無駄というものだよ
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 19:07:36.09ID:XTAhGZib
>>343
長澤は秀次死亡時の泣き演技はめちゃくちゃ下手に見えたけど
まぁ上手いとみるか下手と見るかは人それぞれだけどね
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 19:08:39.74ID:8htRmTNm
>>342
千姫も美人で有名
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 19:13:24.14ID:aAXAEnYm
>>329
>今のは徳川時代の大坂城の復元だからな。

今のは東京五輪関連不正受注疑惑で今渦中にある大林組天守閣。デタラメな
ファンタジー天守閣。

徳川の大坂城天守閣は最上階が白壁で今のものとぜんぜん印象が違う。むしろ
名古屋城のほうがイメージ的には近いくらい。
大林組天守閣は徳川時代の石垣に、徳川時代の天守閣に大阪夏の陣屏風絵テイスト
を混ぜ込んだコウモリ天守閣。

名古屋の河村市長のように大坂城も木造で再建したほうがいい。
徳川の石垣に豊臣天守閣を。「真田丸」のCG天守閣ね。
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 19:18:28.78ID:9m+xJsz9
>>347
それは大御所様の隔世遺伝ってことで
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 19:19:16.35ID:MODP/Bxo
>>343
長澤が美人だと思えたのは10年前だなあ。別に真田丸には美人求めてないからいいんだけど
それより初期からずっと同じ演技にそろそろメリハリつけてほしい
主人公の信繁は作中の年齢変化に演技合わせてるからさ
0351日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 19:20:46.19ID:uoVfJL8x
>>346
母親が美人て江なのか側室なのか
でも大坂城から助けどされたとき惚れられちゃって大変だったんでしょ
0352日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 19:51:12.57ID:LcsS9si9
無双真田丸では
佐助の師匠は服部半蔵だってきいてえ〜〜〜〜〜!!
ttp://www.famitsu.com/news/201609/06114959.html
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 19:55:51.07ID:4Hv9MlJc
>>348
耐用年数過ぎるか天災や戦争でぶっ壊れない限り
既にある再建した城郭を取り壊して再建とか難しいだろ金無いし
それよりも焼失したままの安土城とか再建して欲しいわ
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:00:24.38ID:f/Nms8Xz
>>352
一瞬、真田丸に服部半蔵が出てくるのかと思ったわ
大河とコラボしてるコーエーのゲームか
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:00:46.18ID:uoVfJL8x
>>353
0358須藤凜々花が好き
垢版 |
2016/09/07(水) 20:13:24.04ID:5zO1bpNI
「千姫」をウィキでみたら『千姫事件』なるものに行き当たり 千姫強奪未遂事件があったのかと初めて知った

まあ想像するに千姫という絶世の美女を大阪城から救い出したのが陰湿ブサイクの武将、坂崎直盛で、千姫を救ったのに嫌われた直盛がストーカー事件を起こしたということか

男は心優しいイケメンでないといけないという教訓となる事件 直盛の写真がないからなんとでも言えてしまう
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:19:15.70ID:VwhApUXu
大阪城の天守は、徳川の天守台に豊臣の天守閣を復元したやつだったか。
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:25:46.97ID:dBMTz1/Z
これさ
結局最後まで源三郎が源次郎に嫉妬してたってことだよね
真田を残すためとかゆって自分はちゃっかり勝つ方の徳川選んでるんだもん
0363日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:25:47.61ID:Yd6kF0iQ
梅とガラシャの死をつまらないギャグにした
きりの責任は重い
0364日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:27:47.54ID:C/RAxbSp
>>362
俺らは徳川が勝った事を知ってるけど当時の人間がそんなことわかるわけないだろ
真田みたいな弱小勢力からすればまさしく生き残りをかけた丁半博打だよ
0367日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:32:00.72ID:cdyfjTvC
>>241
タカちゃん早く戻ってこないかな
聡明で謙虚な女性があまりに少ない真田丸なので懐かし過ぎる
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:33:26.49ID:GlvbrDQg
大阪城はいずれ修復若しくは解体再構築する時が来ると思うけど大変だよ〜…
おそらく豊臣期の天守が欲しいというのだろうけど、ご存知のように今ある天守台は徳川期のもので豊臣「風」コンクリ天守を乗っけてあるもの
文化庁は今は歴史に忠実で根拠がないとOKを出さないけど豊臣期の天守を建てるなら豊臣期の天守台に乗せなければならない…と
図面関係も屏風絵くらいしかない…
また、豊臣期の天守台は土の中
一部は出土しているけど全容は掴めてない
困ったことに今のコンクリ天守が昭和初期のコンクリート建築として価値があるから迂闊に壊すこともできないかも
で豊臣期の大阪城の下には石山本願寺(位置は天守とはずれていると思われる)があって
更にその下には難波宮がおそらくあって
更にその下には誰かの古墳が…
もう今からどう復元するのか、何を復元するのか、揉めに揉めるのが目に見えてる…
簡潔に書いてこれだよ…
0370日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:35:31.27ID:BIRXzDIZ
梅の死後
キリ「お梅ちゃん、この子は私が育てます」
    ↓
翌週
キリ「もうやだ〜私にはできない!」

この育児断念ギャグはおもろかった
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:36:41.48ID:9m+xJsz9
>>364
でも一家が東西に別れた大名って大体嫡男や若き当主は東軍になってるぞ
東軍の方が勝つ確率が高いとみられていたと思う
0373須藤凜々花が好き
垢版 |
2016/09/07(水) 20:38:03.07ID:5zO1bpNI
>>369 古墳まで調査したらこんどは白亜紀の恐竜の骨とかみつかるんだろ
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:41:44.86ID:nb9mwxnU
そもそも梅なんて最初から腹グロ全開だったからあんなもんで十分だろ
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:42:39.51ID:BIRXzDIZ
>>369
石山本願寺の史跡みたいなのは、天守閣の堀の外側にある梅林の坂上がったとこにある
難波宮は大阪城の南隣り、中央大通りを超えたとこに、かなり広い敷地の空き地が
難波宮跡として残されてるけど、何も無い空き地みたいなとこで
以前はここは人が住んでいたけど、難波宮跡だとわかり立ち退きさせたと聞いている
ほんと何も無くて、こんな広大な敷地放置していていいのか?と思ってしまう
ここに訪れる人っているのかな?
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:42:47.05ID:RtCQC+TU
>>371
真田家で別れるとしても、信幸が三成刑部に、信繁が徳川につくのは不自然すぎるだろ
父上は何やらかすかわからないから徳川につかせるのは不安すぎるしな
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:43:43.21ID:lPtSBbct
そのうち、キリちゃんが信繁に愛想を尽かしてどっかに隠れるんだよ。
信繁「キリが隠れた。キリが隠れた。キリがくれた。」
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:44:08.26ID:smvq/DCW
>>371
他に分かれたとこってどこがあるの?
吉川が内通してたとかは知ってるけど
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:48:11.49ID:UWptU0lJ
ゴゴゴゴゴキブリリリリりりり ゴキブリいいい だらけのスレ
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:49:10.16ID:UWptU0lJ
ぎゃあああああ ゴキブリぃぃぃ スレだあああああああ
0383長澤まさみは美人で可愛いくて性格も良い ◆rlj162NsHI
垢版 |
2016/09/07(水) 20:49:31.90ID:seUJO6Yc
>>129
分かった分かった
長澤アンチはどいつもこいつもコテガーコテガー
お前らは未開の原住民か?

そんなに俺が怖いならこれから名無しで書いてやるよ
BBA連呼の時と同様、完全無視してやるからお前らのトラウマが解消される事を祈ってるぜ
0384日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:50:34.32ID:UWptU0lJ
ごきごき ぶりぶりぶり
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:51:08.76ID:oCKywc2J
>>369
「いっそ災害で倒壊したら木造再建もワンチャンスある」とすら思う人いるかもね
でも場合によっては現状で倒壊したら「登録文化財たる昭和6年の天守」ですら再建できない可能性があるのかな
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:57:06.35ID:9m+xJsz9
大阪人はケチなのに寄付金集まるか大いに疑問
それに大阪市も大阪府も慢性金欠症
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:58:13.91ID:CNyFTjJd
>>371
他の具体的な例を俺は不勉強で知らんけど
真田じゃないが生き残るのが目的で敵味方に分かれるなら
個人的に一方に親しいとかの理由でもない限り
若い世代を徳川方に付けるのが妥当なんじゃないか

どの大名も親世代の方が豊臣(石田他)との付き合いは長いから
徳川が勝ったら「父は石田(大谷他)との付き合いが長いもので石田方に付きましたが
隠居させ反省の日々を送っておりま云々」で助命&所領改易阻止
石田が勝ったら「徳川に唆された倅は廃嫡し謹慎させます」で助命&所領改易阻止

佐竹は子の方が石田と仲良くてどっちつかずで転封だっけか
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:58:49.08ID:kJMG7vk0
iいやさすがに大阪城は損得抜きでやるっしょ。
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 20:59:39.97ID:snpO9k7C
>>376
昌幸が三成側なのは、徳川は真田を信用してないからだろ。
唯一徳川に縁があるのが信幸。
あと昌幸も徳川の下につかないって言ってたな。だからクジは両方赤w
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:01:20.26ID:GlvbrDQg
>>375
石山本願寺の石碑があるあの場所は推定地で遺構は今まで見つかってない
焼けた器や焦土が発掘されたことがあって、そこがそうなのではと言われてる
難波宮はその緑地もそうだけどhttp://up.gc-img.net/post_img/2015/10/cDotAUoBlGoNYKt_aZd5P_19.jpegの点線辺りが内裏なのではと
あの緑地はあまり訪れる人いないんじゃない

>>386
木造だと徳川期のものしかできなくて、また揉めるとおもうんだなあ…今の大阪城になった理由もそこだし
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:01:50.68ID:CNyFTjJd
徳川が天下盗った後の大阪の陣で大阪に付くのは
後のない元西軍や浪人じゃなきゃ損得抜きだけど

関ヶ原関連で石田方徳川方に付くのは生き残りと損得考えてるだろう
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/07(水) 21:03:53.98ID:BIRXzDIZ
>>378
九鬼、蜂須賀、生駒
増田は息子は徳川に仕えていて徳川に従軍、後に夏の陣で豊臣方に参陣する
ここは次の嫡男が東軍で、真田と同じ

逆の場合は
鍋島は嫡男が西軍で、肥前にいた父は東海道の米を買い占め東軍に渡したり東軍寄りの行動
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況