X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part279©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/09/06(火) 22:45:29.65ID:GlzFnrdK
                                                
・新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
・スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
・荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part278
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1473072998/
0619日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:12:45.80ID:z/2bgaYY
>>588
大谷吉継は息子を東軍に行かせる手もあったんじゃないかな
 
>>611
賤ヶ岳では恩人柴田勝家を裏切ってるだろ
それでのうのうと秀吉の家来になりよった
0621日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:23:08.89ID:BDGDuIFy
>>620
でもちょっといろいろ利家もいちゃもんつけようにはつけられちゃうんだよね
どの武将もそうなんだけど
秀吉と利家の友情と称して豪姫(四女)を養女にだしたとされるけど
三女摩阿姫は14歳で秀吉の側室だったりしてちと現代的にはいろいろ問題あるw
豪姫は秀吉と寧にかわいがられてよかったけど三女はかわいそうだったかなとしみじみと
0624日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:28:14.67ID:z/2bgaYY
>>620
秀吉は友人と言っても恩人ではないぞ
恩義と友情なら恩義に報いるのが人の道
柴田はそんな利家の人質を殺さず返した
0625日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:28:40.59ID:A9IseyAA
結局、真田丸サイド的には、高畑逮捕劇は打撃だったの?
0627日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:30:09.82ID:xUfRUlMI
>>611
幼少の利家の娘を、秀吉へ養女にあげ大事に育てられ宇喜多秀家に嫁がせる一方
違う娘は秀吉に側室にさせ、この側室は前田邸に在住し
そこで娘に嫌らしい事しながら、秀吉と利家が密談する

なんかよく分からない親友関係
0629日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:30:38.69ID:xKgpmX+i
室賀暗殺回は、きりのせいで視聴率下げたと思うが、犬伏は高畑事件が影響かな。
0630日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:32:05.39ID:z/2bgaYY
先生、相談役、ゴミトミ、公務員騎乗
あの人まだ辞めないんだよね
今年なんかまだ21勝だよ
0632日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:33:51.37ID:0YAx3CdM
>>627
石高は増えたけど
豊臣徳川時代は精神的には負担が大きくなっただけだね
信長生きててくれた方が
能登23万石だけど長男の嫁が
信長の娘だし
親族扱いで政権参画できたかもしれないな
0634日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:38:10.68ID:z/2bgaYY
>>632
豊臣政権では五大老の一人だし政権には入れてもらえてる
0636日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:41:33.90ID:4EJ5gROj
>>627
まつが大政所、北政所と懇意だったという。こっちもでかかったかな。
0637日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:44:21.61ID:pursgFS1
むしろまつは秀頼の乳母で醍醐の花見でも序列は上
でも和睦のために家臣が反対しても人質として徳川へいったのは
情勢よめる女だったかと
加藤が早く死んで次の世代にしたいいうのはわかるかも
0638日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:46:57.96ID:nccDlrqn
>>636
まだ信長の若輩だった頃ほぼ隣同士に住んでいて
まつと寧々は「ちょっとお味噌貸して」レベルの付合いだったと聞いたことが。
0639日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:48:27.10ID:QY05qvd4
利家についても意見が割れるのは仕方ない。

まつと12で結婚して次の年子供産んだ、ロリコン絶倫だったのはガチだろう。
秀吉に少し分けてやれと。
0640日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:52:53.20ID:qZG5p3FR
前田利家の遺言

利家「徳川内府殿は豊臣家の柱石。内府殿についていけば間違いない」

利家「でも石田治部殿も豊臣家の柱石。治部殿についていけば間違いない」




要するに権力者たちに軒並み媚びへつらい生き残れと言いたかった
0642日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:54:52.81ID:09rRosRg
>>638
TBSドラマ「関ヶ原」で
秀吉が戦から帰った時に
家間違えて
まつの後ろから抱きついて
おっぱい揉んだ話をしてたな
まつがw
0643日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:54:59.66ID:z/2bgaYY
淀殿が家康の継室になっていたらどうなっていたのだろうか
そうなると淀殿はまんま龍造寺隆信の母だな
それで豊臣は家名存続できても徳川の下に甘んじることになるか
淀殿はまだ若いし家康との間に子供ができる可能性もある
家康と淀殿の間に男子が生まれたら秀忠廃嫡しろとか言いそうだ
0644日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:56:22.87ID:qZG5p3FR
前田利家って信長の犬だったと同時に勝家の犬だったし
秀吉の友達だったし、佐々の親友だったし、実はその他の多くの織田家重臣や大名たちとも
ガチで仲がいい。敵を作らないのが前田家の処世術。
0645日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 10:59:47.97ID:BDGDuIFy
>>643
家康はそういう危ない橋はわたらんかったかと
最後後家マニアからロリコン野郎になったけど江は息子に嫁がせた
0647日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:02:02.91ID:Sw5zK4QU
>>643
でも秀忠の嫁って淀の妹だよね
身内争いの発端になるような事しでかすような淀なら
家康にばっさり切られちゃいそうだ
0648日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:02:06.34ID:qZG5p3FR
少し気難しいところもある景勝が豊臣家とすぐに打ち解けたのも
如才ない前田利家の接待術が大きかったとされる。
景勝は秀吉に対してはともかく利家には直ぐに警戒を解いて
仲良くなってた。利家の大親友といえる佐々と殺し合いの戦いをしてたくせにw
0650日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:08:43.91ID:xUfRUlMI
豊臣好きの人にとって前田は、勢いある都合の良い時だけ豊臣にすがりつき
豊臣落ち目になると頼りなく、結局裏切る形となる
あまり良いイメージが無いが、1つ良い話を

豊国神社は明治に復活し、大阪城や京都や名護屋や長浜や出生地尾張中村
といった秀吉縁の地に建てられたが、金沢にも豊国神社が存在する
なぜかというと江戸時代、前田は密かに豊国大明神を祀っていた
違う名の神社名にしていたが、明治になり名を豊国神社として復活
蜂須賀も同じような経由で、徳島にも豊国神社は存在する
0651日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:10:39.16ID:qZG5p3FR
真田家の野望でも真田太平記でも真田丸でもいつも居なかった事にされる
信繁の弟の真田信勝と真田昌親
0653日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:16:06.38ID:BDGDuIFy
>>652
戦国時代の苦労人はやまほどいるw
名前すら残らない人が山ほどいるんだから名前残るだけでもよかったのでは

>>651
そやね
0654日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:23:04.02ID:kWC+XTeM
いなかった事にはなってないだろ、よく三姉妹って括って呼ばれてる
三というからには確かにそこにいるんだよ初も隆元も
0655日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:23:33.08ID:z/2bgaYY
>>652
初は大坂の陣には不可欠のパーツなのでいなかったことにはされないよ流石に
 
>>645
江も一応後家ではあるんだよね、まだ若いけど
0656日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:27:44.94ID:qZG5p3FR
昌幸も危なかったよな
兄二人が生きてたら
武藤喜兵衛として時代劇的にはモブになるか
居なかった事にされてたから。
0657日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:30:44.54ID:rUWcN+WZ
EXILE」HIRO初プロデュース作がモントリオール映画祭で「最優秀芸術賞」に輝く
http://www.cinemacafe.net/article/2016/09/07/43246.html
これからの戦国時代劇はEXILEヒロにお任せあれ
0658日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:36:09.63ID:4EJ5gROj
>>644
さすが、犬千代
0660日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:43:46.57ID:eR/MxyOP
>>644
司馬だったかの小説で読んだ記憶があるのは、前田利家の基本的性質は臆病で、
利家が律義者と言われるのも、その臆病故にその権力者に対しては絶対にさからわないからだって
0661日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:48:23.40ID:nccDlrqn
>>660
ゴルゴ13曰く、死線を生き残るのに必要なのは
10%の才能と20%の努力、30%の臆病心と40%の運なんだそうだ。
0662日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:50:32.32ID:EPoVVLb0
初のところは松江に行ったのがねえ
堀尾のあとだよね
なんとなく消されたかんじ
そのへんが久留米とは違う
0663日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:51:08.88ID:B7QPPUFq
若いときは最前線で槍をふるって目の下を矢で射抜かれても
相手の首を取ったくらいの武勇の武士なのにな
0664日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:51:35.43ID:ILkewHvM
臆病風など全くない
佐久間盛政が早死にするのも、
当然というわけか
0671日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 11:59:28.78ID:vzhzzBgK
茶々の大切な人は皆死ぬ発言で三姉妹はどうしたんだよとは思った
出番はともかく精神的に抹消
0672日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:02:25.25ID:BDGDuIFy
信長時代→武勇やらいさましいやらカブキ者やらの名前が必要時代
秀吉時代→カブキ者もいつつ宴会幹事やらエンターテイナーが重要になり有能人質妻情報も必要時代
家康時代→二代目バカが無難に勤められるようにお家大事妻外交時代
秀忠家光以降→改易さけるためにできるだけ静かにしろ粛清倹約時代
0673日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:03:21.79ID:EPoVVLb0
女は血を残した者が強い

淀は完全に消されたけど
しっかり後世に残る消され方

江は時代を代表する女であることを証明
0674日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:04:43.75ID:qZG5p3FR
>>672
現在のサラリーマンのお手本になりそうなのは
信長でも秀吉でも家康でもなく利家だな
「前田家処世術」という本にすればサラリーマン諸兄のバイブルとなりそう
0675日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:05:37.07ID:4EJ5gROj
>>671
豊臣に時間使いすぎた割には、三姉妹エピソード流しちゃったよな。
0677日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:07:40.04ID:OyWBmDg8
初も子供産めばもっと歴史に名を残せたが、不妊だったのが痛かったな
0678日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:12:07.50ID:m781G6ng
昨日、室賀が裸にふんどしで走ってたのテレビで見たけど生きてたんだっけ?
0679日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:13:00.14ID:t1H41htG
>>673
江もまつも当主に血は残っていない
江戸幕府は8代将軍以降江の血を引いておらず
加賀藩主は3代目以降まつの血を引いていない
どちらも男系は断絶し他家へ嫁に行った女系が残るのみ
0680日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:15:25.02ID:Xv1B7njD
三姉妹も次女は格落ちなので華やかな女優は受けてくれない
0682日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:17:00.16ID:z/2bgaYY
>>679
江の血は幕府消滅寸前に最後の将軍徳川慶喜で復活する、女系でだけど
0685日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:21:29.78ID:0jqDnsMD
最も高貴な家柄にしても、本当に初代の血を残せているかというとそうでもないだろ
0686日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:27:03.45ID:xUfRUlMI
黒田、池田、尾張徳川、会津保科、上杉
大きな大名ではこれらが直系絶えた、他にもいたと思うが
紀州と水戸は他家に養子出しまくってたが
外様では浅野が結構他家に養子出してた
伊達毛利島津こういう鎌倉から続いてるとこは、続く秘訣のようなもんあったのかな?
0687日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:27:14.53ID:BDGDuIFy
>>680
長女いうより「美人」設定が茶々にはあるけど江にはない
茶々も史実ではドラマほど表立ってないんだろうけど
悲劇のヒロインであったり悪女であったりでも秀頼幼少時には必ず茶々となるから
秀忠家光がでてきても江はドラマ性ないし奥にいるから基本いらない場合多いし
0688日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:27:17.25ID:z/2bgaYY
>>680
本来は京極の方が豊臣や徳川よりはるかに名門だったのにな
0689日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:31:10.93ID:jNabTL6n
初がいちばん聡明な感じがあるし好きだけどな
昔見た三姉妹のドラマで夫に東軍につくぞーってだだこねてたのを覚えてる

ドラマにするとそりゃ長女や三女より悲劇性が低いから脇になっちゃうけど
0690日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:32:01.57ID:xUfRUlMI
>>688
お初が京極高次に嫁いだ頃って、ほとんど領土貰ってないような時代のはずで
姉妹の中で1人だけ格落ちの家だったな
これには理由あったのかな?変な顔だからとか、特異な性格だったからとか
0691日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:36:17.55ID:t1H41htG
>>680
茶々は秀吉を虜にした傾国の美女として
昔から美人女優枠であることが多かったが
妹2人は従来モブ扱いが多かったぞ
江に至っては春日局と対立して家光を疎んじ弟を可愛がる鬼母役であったり
保科正之親子を追い出す鬼御台だったりどちらかと言えば悪役
江の扱いが良くなったのは大河主役になったからだろ

京極は浅井三姉妹の祖父の頃に没落
初の扱いが弱いのは初の嫁ぎ先が天下人ではなかったせいだろ
江も最初の夫と離婚せず生涯寄り添ってたらあんな扱いではなかったと思う
0692日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:36:52.75ID:fZz+X33G
大津城陥落が展開上必要出ないと京極は出てこない
鳥居も今回出てこないみたいだから、今回は上田が中心に展開だろう
0693日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:37:42.21ID:0tuaLKuu
>>511
なんか物語っぽいよな。
実際は寝返るのはタイミングの問題で催促書状か自分の判断で行っただけなんじゃないかなぁ
0695日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:48:08.67ID:xUfRUlMI
>>691
柳生一族の陰謀では家光を支持する柳生が主役で、弟を将軍擁立企てる江は敵役だった
大河春日局は見てないけど、やっぱり敵役だったであろう
大河葵は秀忠がほぼ主役だったので、かなり出番多かったが
善役か悪役かというより、岩下志麻がポンポン子供産み
自分は若きお姫様のように振る舞う演技が、強烈に記憶残った
0696日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:49:57.50ID:t1H41htG
>>690
父も母も失い完全に孤児になった浅井三姉妹は
それぞれ親戚に引き取られたと読んだことがある
江と最初の夫佐治一成はいとこ婚
初と京極高次もいとこ婚
浅井長政の姉マリアが京極に嫁いでおりかなり長生きしている
長女の茶々は天下人の秀吉に気に入られて親戚には嫁がず秀吉の側室となり
茶々の縁で最初の夫と離縁した江は秀吉の養女となり
再婚するたびに相手の家格がステップアップした
初は最初の夫とそのまま生涯連れ添ったためにステップアップなし
高次は女(妻の初と秀吉の側室となった姉妹の京極竜子)のお蔭で出世した
蛍大名と言われたから賢い女性だったとは思う
0697日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:53:46.72ID:zs9dSclj
>>615
本気で溺れた上に 他人に陸から棒で沈められようとしてる
これでも生還したうえに 懲りずに繰り返す・・・ある意味 両津勘吉並みの鉄人(& エンターテナー & ばか)とも言える
0699日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:59:20.53ID:4EJ5gROj
>>682
九条家の血が有栖川宮家に入って、慶喜の母に伝わったということ?
0700日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 12:59:33.05ID:4jxSJYlQ
>>570
つまりお前も本当は長澤の酷い劣化を知っててわざと釣りに利用してたのか…長澤も哀れやなw

>>595
岡田はクロカンでしばらくもういいわって感じなんだよなあ
出来上がってみないとわからんけどさ
0701日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:03:52.09ID:1s0H4TEt
男性キャラの絡みが濃くて女性キャラが美人・魅力的じゃないって
クリストファー・ノーランもそんな感じ
0702日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:03:53.37ID:BDGDuIFy
大谷は小早川のことばかりいわれるけど横にいた
脇坂安治(もともと東軍側)、朽木元綱、小川祐忠、赤座直保にも裏切られてるからな
0704日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:06:54.43ID:WwxjGpHu
>>694
兄ちゃんは攻められる直前に城抜けて逃亡したから…

んでもって嫁さんに「名より命とってどうする」と離縁される。
0705日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:09:02.36ID:qZG5p3FR
でも兄ちゃんの名は歌聖として長く後の世にまで名を残したのだから
嫁さんが浅はかだったね。
二条城で犬死したら名など残らなかった。
0706日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:12:53.90ID:5DPCKGKJ
>>690
京極家ってのは名門中の名門だよ
出来星の淺井やら織田とは比較にならないくらい
0707日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:26:40.62ID:Grk53Pxq
>>698
やらないんじゃね?
あくまで主役は真田だから関ヶ原はさらっと流されそう
0708日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:34:00.00ID:wzpqM3hU
関ヶ原はスタジオ撮りのみだし、主要人物の周辺だけ映して終わりだろうな
家康と忠勝、正則、忠興、三成と左近、吉継と五助、秀秋か
長政と高虎は出ないらしいと聞いた
0709日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:36:08.55ID:DFTDrHxS
第二次上田合戦がメインなんだから関ヶ原はナレーションで終わるだろ。島津の退き口なんか出るわけない
0710日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:37:15.40ID:ajXz983m
>>707
愛之助がTVガイドの真田丸あらすじ欄でコメントしてるけど、「大規模ロケあると思ってたら
意外な描写で」みたいな事言ってる

多分、再来週佐助から刑部切腹&三成斬首の模様だけ伝えられるんじゃないかと予想
0713日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:40:48.50ID:vzhzzBgK
予算が無いからなのか、出さない範囲は全然出さないよね
解り易くするためかもしれないけど、秀吉が家族会議+治部刑部で政治してるように見えた
0714日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:42:32.14ID:hCT/DMZ7
そりゃ「信繁が直接見たり関わったりしないものは、歴史的大事件であっても描かない」(ほぼ)
らしいですからの
0717日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/09/08(木) 13:51:03.53ID:BDGDuIFy
小早川さんだけが悪者にしないであげてほしいかも
三成も恨みかってたんだしあっさり終わるなら余計に他の西軍の裏切りもさらっとふれてほしいかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況