X



武田信玄 10©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001須藤凛々花が好き
垢版 |
2016/10/23(日) 20:29:16.07ID:kWtxp/Vt
放送期間 1988年1月10日〜12月18日(全50回,主演:中井貴一)

【祝】2016年4月3日(日曜)〜 「NHK BSプレミアム」にて再放送開始
<NHKの放送予定ページ>
http://www4.nhk.or.jp/P768/

● 大河ドラマ 武田信玄 1987 再放送 ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1202385797/
● 大河ドラマ 武田信玄 1987 再放送 ●月曜〜木曜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237215690/
【大河ドラマ】 武田信玄 3 【最高傑作】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320889364/
武田信玄 4
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344639910/
武田信玄 5
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1427208773/
武田信玄 6
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459559153/
武田信玄 7
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1460328685/
武田信玄 8
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1465476938/
武田信玄 9
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1471874762/l50
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:14:21.56ID:yB6FTa3e
>>452
血筋じゃ治められなくなってきたから下克上なんだろ
王侯将相いずくんぞ種あらんや
0454日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:28:26.72ID:uOthbyyl
>>448
武田も将軍になれるよ
なんせ源氏だからねスマートに源氏長者になれるしね
0455日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:32:08.75ID:uOthbyyl
>>449
徳川の御三家みたいなもんで
今川家は室町幕府での御三家の位置にいるから威張ってたんだとおもう
吉良家もたいして力ないからね
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 15:36:16.57ID:uOthbyyl
>>447
徳川って朝廷からもらった名前で
得川と区別付けるために 徳川と名乗ったとどこかのスレでみたことがある
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 16:04:21.57ID:4NuHUN5S
>>454
将軍は源氏でなくてもなれるよ
鎌倉時代の藤原将軍、親王将軍
朝廷は平氏を自称していた信長に将軍就任を打診していた
0460日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 16:53:33.18ID:f0UO1T+G
あれだけ婚姻関係を結んでいたんだから、今川は武田を見下してなかったんじゃないか?むしろ一目おいてた感じでは。
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 17:31:52.10ID:F/mU2VzS
晴信とか呼び捨てにして侮っていたじゃん。北条家ではちゃんと殿をつけろと教育していたのに
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 18:31:23.31ID:9eLGT6Tc
北条も今川の態度には呆れてたからな
富士は近くで見すぎるとダメだって実際に間近で見た義元の器が小さいと看破しちゃったし
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 18:49:23.09ID:4NuHUN5S
「尻丸出しとはハハハ、尻丸出し・・・ホホ、あー尻丸出し・・・」
義元ウケすぎw
0465日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 20:42:04.02ID:wKk2Vn5T
>>424
おぶさんが死んだから八重もそろそろかと思っていたが…
さすが妖怪…しぶとい…
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 21:30:15.68ID:Tt6FmSf6
謀叛なら普通問答無用で打ち首だろうけど切腹になったということは
やっぱり裏の事情があったんだろうね
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 21:48:05.25ID:6AZniBHt
>>466
まあ父親の代から仕えてくれてたのと
父親を追放にも協力してくれたのと
長男の守役などの功などで謀反人ではなく武士として切腹だと思う
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/12(土) 22:58:00.56ID:MwZGKMCO
>>442
頼朝義兼以降は代を経る度に足利は北条以外の他武家からは突出しているように
見えるけどね
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 00:43:00.01ID:vGvCBjHy
>>469
それは足利は源氏特有の内紛があまろなかったから生き残った感があるんだよね
0478日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 10:42:31.17ID:MGCfKXIv
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 13:08:36.35ID:HiXqPJbX
原虎胤って、wiki には病死って書いてあったけど
今回の宍戸さんの最期は田向オリジナルか

昔、攻略した敵が遺恨を抱いてて復讐に来て殺害されたってのは
少し強引な気がするけど、当時は良くあることなのかな

飯富虎昌の妻が自害していたけど
原虎胤に刺客を差し向けたのが、その妻だったとか?
でも妻は「八重が裏で動いていたから成敗してくれ」とか言っていたしな
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 13:15:30.66ID:Ua2fhG3s
>>479
勇猛を誇った原虎胤が「畳の上で病死」では絵にならないから、死に場所を演出したのでは?
あと、妻・まさの心境については、夫・虎昌の介錯をしてくれた虎胤に対して、むしろ感謝してたと見るのが妥当だと思う。
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 13:15:45.79ID:wBzNXQBH
実況スレでホモネタ書く奴うざいな
信長こそ今まで食ったパンの枚数を覚えてないほどのキングオブホモだってのに
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:36:41.53ID:/kUll19I
佐藤慶さんのまなざしが優しかった
内心「この態度がでかいクソガキが」と思っていたとしても
0486日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:41:18.39ID:9CqWHlil
>>481
信長は蘭丸すら俗説の域を出ないけど
信玄は書状残しちゃってるからしゃーない
0487日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 14:46:58.74ID:Cwn+2azZ
織田厨の頭の中はホモネタばかりのハゲだからな ホモネタに食いつくのはしゃーない
0488日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 15:05:09.92ID:Ce1q3htw
「徳川家康」で武田信玄を演じた佐藤慶が出ていたから、色々気を使ったと思います
0490日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 15:53:49.80ID:J0h42bAT
>>404

たしかにそう思う。

あの時に、徳川を潰しておけば江戸時代は存在しないし歴史が変わっていた。
馬上で糞漏らして必死で逃げた家康なんぞ。
0491日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 16:19:16.63ID:WKEHCq1A
義信の件、結構、引っ張りますね。
てっきり、今回で自害するのかと思ってました。
0492日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 16:29:58.55ID:jrcQ6lA1
空条の計(笑)とかいう与太話を採用するんでなければだけど
朝倉との連携待ちで徳川と消耗戦する気はなかったんじゃないかね

http://iup.2ch-library.com/i/i1739180-1479021986.jpg
侵攻ルート的にも山岳部に紛れるような動きをしていて平野部に長く居座る気はなさげ
0493日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 16:35:46.27ID:jrcQ6lA1
てか地図で見ると織田領は当然として家康さんの岡崎城も結構遠いんだよな
大勢力との戦いは時間かかるっていうのがよく分かる
0494日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 17:01:25.76ID:0YLxRyuV
>>486
最近は偽書説も出てきてるよ
紙質が戦国期のものより江戸期のものに
近いとかなんとかで…
0496日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 17:47:38.71ID:ErVk0ht6
今川も武田も吸収合併しては感謝され忠誠を誓われる・・・
ヤス恐ろしい子 龍馬伝で石橋「ノブ」凌が小物臭い奉行の役をやってたけど、朝比奈って名前だった。多分、今川旧臣の子孫だったんだろうな。
0499日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/13(日) 22:25:45.35ID:z6h2dmdC
義信「飯富のせい。母のせい。父が憎い。八重!八重!八重・・・」
0500日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 00:07:50.04ID:yQ6TRsg+
アクサのでかいよだれw
なぜ録り直さなかったんだろうな
0501日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 05:07:19.80ID:m+tLMEMq
録画して周回遅れで見てるけど「義信事件(2)」でウッっと来たよ。泣いたね(TдT)
0502日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 06:04:35.64ID:MLNAOZVv
>>494
ほんまかいな……
まぁでもその史料がどこから出てきたものか、正当な出所なのかってことはちゃんと精査しないといかんだろな
特に武田信玄関連の史料は滅びた大名にしては数がやたら多い
0503日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 10:12:43.22ID:zoygJMVY
家臣の家の蔵に文書が残ることもあるわけだからな
徳川の家臣団に吸収されたのならそれだけ現代まで伝わる確率は上がる
0504日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 14:46:35.04ID:qFMcPMfA
498 名前:日曜8時の名無しさん[sage] 投稿日:2016/11/13(日) 22:23:21.65 ID:YjjSOdJU
ゆとりがまたブーメランしてるな

IDコロコロw
0505日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 18:01:38.48ID:GpbDl3Jm
>>502
その書簡は現在東大史料編纂室が所蔵しているのだけど東大という
ような所が所蔵する位なら本物に違いないというだけなんだな

おっしゃるとおり江戸時代になるとたくさんの偽書が作成されて
その中でも武田関連は特に乱発されていて例えば川中島関連も
十何通とある中できちんと調べたら本物はたった4通ばかりであとは
全て偽書だったことが調査で判明して研究者が頭を抱えたw
信玄の場合癖だったのかわざとだったのか不明ながらも文字に
ある特徴があるからそれが一つの判断材料になるらしいよ

因みに沼津山本家文書みたいに(これのおかげで勘助が富士宮市生まれの
実在した人間なのがほぼ確定した)偽書といわれていたものが実は本物だったと
いうパターンもあるんだよね

長々と失礼しましたm(__)m
0506日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 18:36:08.51ID:+ZCM6VWb
>>419
徳川は新田の子孫だから武田と徳川は
この時代から500年くらい前に分かれたんだね
0507日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 19:00:39.26ID:pWgkC+JD
うじざねクンが俺のイメージと違う
菅貫太郎がやるべきだった
0510須藤凜々花が好き
垢版 |
2016/11/15(火) 02:25:30.42ID:n5Xm8PKj
日本中に新田氏の子孫はいるだろ松平さんのご先祖でも不思議はない 日本に住む佐藤さんのご先祖はみな藤原氏なわけだし
0511日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 02:51:54.60ID:1xO52j56
タクシー(駕籠屋)の運ちゃんを無礼打ちで頭蹴り飛ばしたアナウンサー
0512日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 11:33:41.49ID:86LLeEtj
次回は上州攻めかぁ〜
長野氏と戦だっけ?
真田が活躍するんだったかな
0513日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 12:57:44.85ID:ysF3xxHf
80年代の大河ドラマは戦国時代をホームドラマとして描いちゃってるから
一見するとエンタメとしてよく出来てるように感じられて面白いけど、
そのかわり創作がかなり入ってしまってるんだね
信玄義信の斬り合いは面白かったけどあんなの現実にあるわけないわ
0514日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 13:07:22.67ID:ZRjYGCgX
さっ・・・昨今の大河ドラマもかなり創作入ってるけど
しかも出来の悪い不必要なコントや現実離れした主役アゲとか

創作が活かされずリアルさも無くエンタメとしての面白さも無いと思います
0515日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 13:34:23.10ID:rxJOMabE
俳優の実年齢が3歳しか違わないのに
親子の役を演じさせるのは、やっぱ無理があったような気がする

中井さんが老けメイクで頑張っているのはわかるが
演技の熱さでは、堤さんに押され気味だなと思う
0518日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 16:35:32.79ID:+SLBY0xm
>>515
太郎から見た時の信玄のとらえどころのなさ、
掴んだり押したり引いたりできない(だから腹立つ。死んで欲しい)って感じで好きだけどな
0519日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 17:07:16.90ID:YLbaQ/Ak
中井喜一さんは「ビルマの竪琴」の水島役(当時23歳)とか、
ほんと上手い役者さんだと思うのだが、
演技の幅がバリ広過ぎて、もうちょっと仕事選んだら?と思う事も多い
「サラメシ」の声の字幕を見る度、いちいち驚くのはうちの家族だけではあるまい
0521日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 19:38:05.53ID:8NsoQbIO
中井貴一と永島敏行はデビューの演技は下手だったが、売れっ子になったな
0525日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 20:50:24.70ID:12pfn7lf
>>521
風林火山で永島敏行が演じた村上義清が好きだった。
勘助、真田幸隆らに対抗して「こちらも調略を用いましょう」と進言する配下を
「そのような真似は好かん」と一喝。村上さんカッケーって思った。
でも、そんなんだから戦で武田軍を破りながらも信濃を追われるんだけどw
0526日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 21:44:56.30ID:ZRjYGCgX
風林版の長島敏行を状況説明つきで持ち上げるのならば
まず上条恒彦の村上義清像を褒めてからにしろよ
0527日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/15(火) 22:21:46.51ID:ysF3xxHf
この大河ドラマ男ばっか出てきて最高だね
ここだけはいいわ
ホモセックスしたくなる したことないけど
0528日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:08:20.16ID:hn3ToHVX
自分は村上義清のイメージはずっと上条恒彦だわ
武骨な猛将ぽいところがイメージ通り
0529日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:11:48.11ID:0laM1/IK
どこかで誰かがは声が通るよな
こないだ紅の豚を久々に見たが
本職の声優顔負けの良い声で痺れた(豚以前にも声優歴は何度かある)
0531日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 00:37:23.19ID:I5BSVoOX
そう言えば、勝頼の本役が初登場だったわけだけど、そこで質問があって、
諏訪四郎「神」勝頼と名乗っていましたが、この「神」というのは官位の
名前なのでしょうか?
0532日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 05:05:22.07ID:bKqxApLm
>>531
勝頼って、織田信長の妨害で、生涯、正式な官位をもらえなかったんじゃなかったっけ?
彼の場合は、諏訪神社の神官でもあるから、間に「神(じん)」を入れてると、俺は解釈してる。
0533日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 15:37:33.79ID:nW9+bC/n
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |   内藤が ハブられたようだな….   │
:::::   ┌───└───────────v──────┐
:::::   |フフフ…奴は武田四名臣のなかでも最弱…     │
┌──└────────v──┬──────────┘
| 大河ドラマ如きでハブられるとは │
| われら四天王の面汚しよ…      .│
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|   
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\
馬場           山県       高坂

馬場昌房(実子)
山県昌満(実子)
高坂昌澄(実子)
内藤昌月(養子) ←種無しw ( ´,_ゝ`)プッ
0535日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 16:38:31.90ID:Ts2BByBp
篠田三郎っていい男で演技も渋いのに
その後もなんかイマイチぱっとしないのが残念
0536日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 17:21:00.81ID:1tufWEuK
次次回35話のアバンに平成元年 新たな古文書が発見されたって有るんだが 確か本放送は昭和63年だったはず... どうゆう事?再放送で差し替えた?
0537日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 17:48:25.52ID:bKqxApLm
>>536
キミ、なかなか鋭いね。
指摘されるまで、その矛盾に全く気が付かなかったよ。

wikipediaに拠ると、第35話が放送されたのは、1988年(昭和63年)9月4日とのこと。
そうすると、本放送のアバンに何か不都合があって、DVD(ビデオ)商品を発売するにあたり、内容を差し替えたということだろうか?

本放送をリアルタイムで見ていた方で、第35話のアバンを覚えている「天才的な記憶力の持ち主」の降臨を待つしか無さそうだ。
あるいは、NHKに電話して聞いてみるとか。
0539日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 18:47:15.87ID:ItiJ5l1E
>>533
風林火山といいセンゴクといい他にもだが
武田ものって何で内藤モブ落ち秋山持ち上げになりがちなんだろうか
0540日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 19:13:00.04ID:1tufWEuK
35話は神回だね見所満載 雪姫 おつね おうめ戦国の姫は可哀想 最後の家康 34話も勝頼初陣 義信自害有るが
0543日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/16(水) 23:20:11.19ID:O7WnPWVk
四郎勝頼に官位がないのは信長の妨害説でいいとして
義信は信長の京都占領前に死ぬけどやはりずっと太郎のままなんだよな
0545日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 01:44:16.55ID:aSnhQr3x
>>539
織田と絡む秋山、絡まない内藤の差がデカいんだな
あと史実的にも内藤よりは秋山の方が格上、四名臣に相応しいという気がする。
0546日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 03:03:20.55ID:UyBdPlh5
内藤のエピソードってどんなのがあるの?
あまり物語に重要でないなら役者の人件費のこともあるからね
0547日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 06:27:17.82ID:Wu4Mj7WN
>>544
いちおうこの前恵理が生んだのが五郎盛信らしいな
通説の誕生年とはだいぶ違うけど
0549日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 10:28:48.16ID:Gx+uyPh5
>>545
だって内藤は上野の箕輪城担当ですし
織田と絡めないし
まあ信繁亡き後は武田の副将って呼ばれたくらいだし
0550日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 11:30:04.38ID:w/HNAuwz
感状いらね とかも本当は結局は信玄公にうまくまるめこまれた感じ
最初は荷駄隊とか嫌だから先陣で戦いたいって申し出たけど今回は荷駄隊のほうが大変で重要だから
俺がやりたいくらいなんだ それをお前に任せたいって言われて納得しちゃうんだから
聞き分けのいい子 先陣で活躍しなくても大将の言うことを聞く俺が一番偉いんだという自負もあるだろうし
まあ地味だけど名将だろう 出すとしたら陣馬奉行の代わりに出せたかもな
0551日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 14:33:42.06ID:GX1+9Upy
>>547
あれは松姫だろ
0552日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/17(木) 16:12:21.07ID:pCxnj1Ft
仁科盛信(信盛)贔屓だが
勝頼の代の物語や松姫周辺の創作ならともかく
信玄時代の作品で五郎が出てくるものは
「油川夫人(武田信玄だと恵里、風林だと於琴姫)が男児を産んだ」
くらいの扱いでしかないな
その下の信清や信貞なんてその生母も出てこない

自分が好きな盛信は登場も薄いけど井上靖の短編「信松尼記」のなかの信盛
この作品では龍宝もすごく印象に残る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況