X



武田信玄 10©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001須藤凛々花が好き
垢版 |
2016/10/23(日) 20:29:16.07ID:kWtxp/Vt
放送期間 1988年1月10日〜12月18日(全50回,主演:中井貴一)

【祝】2016年4月3日(日曜)〜 「NHK BSプレミアム」にて再放送開始
<NHKの放送予定ページ>
http://www4.nhk.or.jp/P768/

● 大河ドラマ 武田信玄 1987 再放送 ●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1202385797/
● 大河ドラマ 武田信玄 1987 再放送 ●月曜〜木曜
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1237215690/
【大河ドラマ】 武田信玄 3 【最高傑作】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1320889364/
武田信玄 4
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1344639910/
武田信玄 5
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1427208773/
武田信玄 6
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1459559153/
武田信玄 7
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1460328685/
武田信玄 8
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1465476938/
武田信玄 9
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1471874762/l50
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 21:05:20.29ID:QyVzNmQM
死の真相が分からないからああせざるを得なかったんだろうけど太郎義信のキャラがひどすぎる
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 21:14:09.67ID:cekSCkdW
義信ってなんかやたら上杉謙信を手こずらせたって逸話が多いね
結構脳筋だったのかも 飯富が傅役だったから精鋭部隊だったのかもしれんけど
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 23:05:01.12ID:UHiOBWoK
明日からスカパー10日間無料放送 土曜日にCS TBSチャンネルで天下を取った男豊臣秀吉あるな と思ったら無料じゃなかった。全部無料にせえや どうせなら...
大映ドラマ総選挙 第1話だけ無料放送あるよ
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/27(木) 23:45:43.41ID:7/WLsWCp
明日の信虎の告別式に晴信は来るのだろうか?
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 05:00:56.45ID:UtIeAot7
>>75
秀吉のやつは研究者からもめっちゃ叩かれてるからあんまり信じたらいけんよ
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 11:57:47.45ID:zhNQFCNj
此度、川中島で大勝利を納めし事漏れ聞くに及び、まことに悦ばしく、我が事の如くここに重ねてお喜び申しあげ候。さて次は、駿河にて候…

…なぜ父上はそのようなことをされるのじゃ…
0085須藤凜々花が好き
垢版 |
2016/10/28(金) 12:35:59.48ID:d5LXAqOE
駿河で行動をおこしている信虎に 晴信はきっと「死んでくれ」と思ったに違いない
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 14:35:19.51ID:zhNQFCNj
高遠城で対面した際、80過ぎで真剣の素振りを見せて回りをビビらせていた
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 15:07:57.63ID:NnG1/m4i
元気すぎてまた余計な事しようとして毒でも盛られたんじゃないかと思ってました
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 15:31:02.14ID:2FeiPR0T
テレビの告別式で義信は見えたけど晴信の姿が見当たらんかったぞ…
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 15:57:08.30ID:XwkF8mmw
心の中で「父上、追放してすみませんでした……」と泣いてるんだよきっと
0091須藤凜々花が好き
垢版 |
2016/10/28(金) 17:21:24.42ID:d5LXAqOE
氏康様こと杉良太郎が文化勲章をとったみたいですね 杉様も幹二郎さんも老けないね 杉良太郎はまだ全然北条氏康ができるね
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/28(金) 23:33:44.85ID:ybZAUgOH
>>85
余計なことしかしないから。
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 00:00:49.59ID:rBZ2ggAG
>>91
相模湾の砂浜で、「寒き風にあたり、熱き汁すする」と言う北条氏康の台詞が、今も、心の中に残っている。
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 09:26:08.75ID:gVtgZZs4
信繁損失の重大さを際立たせる演出だろうけど信廉の劉禅っぷりにワロタ
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 11:53:08.91ID:MUAfkuN+
准三管領武田義信は廃嫡や切腹の処分を受けるのではないかと怯えるあまり、ノイローゼになってしまったのだ。
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/29(土) 17:53:08.81ID:q0T1+uyW
信廉は今はあれだが、信玄の死ぬ間際くらいには武将として成長してなかったっけ?
0101須藤凜々花が好き
垢版 |
2016/10/30(日) 02:17:18.83ID:rfn4ZsTj
>>100ようやく意味がわかってきた 貝の汁もいただきたくなるんだろうね
0103日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 11:27:46.38ID:9fcC4yAu
信廉は絵師の息子に生まれてれば良かったのにな…。
それか大名でも織田家の親族だったら有楽みたいな人畜無害な存在で長生きできたかも。
0104日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 13:32:38.61ID:WuGKMTa4
来週、義信の件、決着つくのかな?
0105日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 13:47:12.64ID:Yj0Nuvav
織田家に滅ぼされたのがついてなかった
豊臣か徳川なら信廉も文化人茶人とかで生きてたね
0106日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 14:01:05.19ID:Hd/pV3be
>>105
典厩信廉は、どうなったんだっけ?穴山梅雪は伊賀越えで亡くなるのは知っているけれど
0109日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 14:54:35.01ID:UR6P1Zgd
>>105
氏真はそういう意味では(武田に攻められて?)幸せだったのかも。
晩年は家康に保護されて畳の上で天寿を全うできたから。
0112日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:12:56.70ID:LOUWSK6j
中井貴一の信玄めっちゃ良いじゃんこれで当時叩かれてたってほんとかよ
0113日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:14:12.90ID:Hd/pV3be
>>108
教えてくれて、ありがとうございました。
0114日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:24:17.80ID:zqC8F9Oi
>>112
前年が独眼竜だったからね。
真田丸と比較すると、やはりシリアスで面白い罠。
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:31:37.72ID:yUdMbDxh
義信は本当口が達者だな 飯富が絶対断れないよ あの交渉じゃw

お前の教えをちゃんと守ってきた
正義が大事だって
お前の正義を示せ
お前は謀反を前にも起こしてるんだから今回も起こせよってダメ押しw
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:34:13.84ID:yx5e+fYN
>>112
不評の一つに身体の線が細いから信玄に似てないって言われてた 中井本人は沢山食べてたようだよ
0118日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:38:09.63ID:yUdMbDxh
似てる似てないとか本当不毛だな 家康秀吉とか一体何人の俳優が演じてきたと思ってるんだってw
0120日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 21:57:23.80ID:paLUKPvu
>>112
川中島は迫力あったけど、そのあとは鬱な展開がえんえんと続くからねー

真田丸に例えると、関ケ原のあとでえんえんと親子兄弟でケンカのシーンが続くようなもんだから
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:46:24.01ID:qQportvR
駿河侵攻や西上作戦も話は暗いからな。
でもあれくらいの方が戦国の殺伐とした雰囲気は出るな。
独眼竜は比較的明るかったが政宗が不必要に持ち上げられすぎってのはあった。
0124日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:47:14.62ID:yUdMbDxh
本当 暗いからとかいうアホは明るい真田丸でも独眼竜でも風林でも見てりゃいい
0125日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:52:02.47ID:yx5e+fYN
今宵はここまでにしとうございまする…
0126日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 22:53:19.13ID:qQportvR
>>124
信長みたいな画面の暗さはいらんがなw

クライマックスの本能寺とか全然見えなかった。
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 23:23:39.24ID:UR6P1Zgd
来週はいよいよ思わず言いたくなるセリフ
「たれかある!たれかある! おぶひょうぶがくび、はねよーーー」と飫富の生首シーン。
そして三条の方のビンタ連発。乞うご期待。
0129日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/30(日) 23:28:12.69ID:UR6P1Zgd
>>87
まさに随天に匹敵する生命力。
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 00:45:10.82ID:YIHWe6dN
貴重なオヴドゥル(武田武士の赤)が・・・
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 05:56:14.26ID:eMWKZXKc
>>112
叩かれてた原因は見た目でしょうな。
武田信玄というと、大柄で重厚感あふれる男というイメージが強いと思うので。
いつの時代も見た目で叩かれることはよくあること。社会人の役なのに学生にしか見えないとかね。
0132日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 07:17:59.34ID:xz0z4igU
中井貴一と堤真一は3つしか離れてないが、ちゃんと親子に見えるね
0133日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 09:15:18.35ID:L60UBW7h
中井貴一の老けメイクも良かった。
メイクの技術は昔より現代が上のはずなのに大河に限っては劣化してるのはなぜか。
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 11:43:07.53ID:LfHhoENB
飯富虎昌が三郎兵衛にそれとなく謀反を匂わし、それをちゃんと三郎兵衛がちゃんと察する所がいいんだよな

で、事件後に飯富姓では肩身が狭いだろうと山県姓を名乗らせるんだよな
0136日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 13:59:40.98ID:5knhbVnN
謀反を起こした飯富を前にした三郎兵衛、鬼美濃、そして晴信
怒り、悲しみ、無念さ、やりきれなさ、喪失感の入り混じったあの何とも言いようのない表情
立場は違えどそれぞれ武田のために頑張ってきたのにこのような日がこようとは
このシーンはもちろん新田次郎の創作だろうけど味わい深いわ
0137日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 15:56:56.30ID:7prOkNQ1
今更ながら飯富、鬼美濃と入れ替わりで内藤、秋山か小山田ぐらいは出してほしかったなあ。
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 18:12:34.11ID:giqHfYWC
>>137
>今更ながら
と、いう前ふりが有るとはいえ「ホントに今さら」だと思う。ゴメンね

もっと高名な武田の重臣を出せ! 
を言い続けてる人の言い分はわからんでも無いけど
「このドラマ内」での飯富や鬼美濃の今までの描かれ方や役割を思うと
「べつにいいじゃん、このメンバーで」と思うし
物語世界で人物掘り下げもできているので情も移ってくる

小説、ドラマによっての家臣団チョイスってどの大河にも有ることだし
自分は「武田信玄」での飯富さんや鬼美濃好きなので
137さんの意見にはちょっと違和感
・・・でも私感なんで気にしないでね
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 18:21:12.14ID:e3qaHUPR
本放送時、俺は三郎兵衛に妖怪八重を成敗してほしいと本気で思ったよ。
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 20:13:38.27ID:x2NmtRiD
>>137
当時、原作を読んでからドラマ見たから、その辺は
少し残念だった記憶がある。
他の大名の家臣団もスカスカだったし。

「武田勝頼」もドラマ化してほしいんだけど。
穴山梅雪を悪者に仕立てすぎているけど、小説としては
信玄よりも切なくて印象深かった。
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 21:40:57.45ID:tahNCynf
長篠合戦後の追撃戦で、首を持ち帰った経緯を正直に話した、ある三河侍についての話と、硝石の密造法をさぐるため越中五箇山に潜伏した諸国御使者衆の話が印象深かった
0143日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 22:29:59.52ID:JqQNPRbc
川中島で戦死したのが信繁ではなく信廉だったら義信ちゃん事件ももう少し軟着陸出来ていた気がしてならない
0144日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/10/31(月) 23:54:17.24ID:2yWeAcj5
>>139
なんせウルトラマンタロウだからな。
ちなみにタロウは桃太郎の鬼退治、一寸法師になった等おとぎ話のようなシーンが多かったとか。
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:16:02.02ID:P1gtWrEl
信繁はいろんな作品で、戦でも内政でも有能で重臣からの信頼も厚く
それでいて晴信には決して逆らわない頼りになる存在として描かれてるけど
ちょっと都合良すぎじゃね
0146日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:44:04.92ID:rfBhRau9
>>145
定評があるのはそれなりの根拠があるからではないかな
小一郎秀長と同じような立ち位置かと
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:49:26.46ID:pXewfn2j
セリフの一つ一つが重くて迫力があって素晴らしい大河ドラマだわ
それに比べて近年の大河はどこで間違えたのか

昼に武田信玄見て夜に真田丸見たら、バカバカしくて見てられん
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 00:51:49.39ID:pXewfn2j
>>145
信繁が残した家訓からすると過大評価でも何でも無い
江戸時代の多くの武士も手本としてたくらいだから相当有能な武将であったことは間違いない
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 01:00:20.61ID:+rNY0MuH
信玄「妻の衣の下に隠れよ!(怒)」
こんなセリフいまの大河にないわな
0150日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 01:16:00.63ID:7M1r9dab
義信も馬鹿だがね
お父ちゃんに「なかなかやるがねしたたかだがね」言っとりゃ〜良かったがね
それに比べりゃワシの倅はワシに逆らわずよう出来とるでよ〜甲州征伐もよ〜やったし
                             byノッブ
0151日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 02:01:40.09ID:1g1PM5sT
義元が死んで弱対化してるとはいえいきなり古くから親交のある駿河を攻めたら家中に動揺と不満が広がるわ
何故かドラマだと義信だけが反対して孤立してるけど。
徳川が荒らしてる三河をまず攻めてさらに尾張と美濃を目指せば良かったのに
上洛前の織田なら大した事無いんだから
少なくとも謙信や氏康とガチでぶつかるよりは分が良いだろうに
0152須藤凜々花が好き
垢版 |
2016/11/01(火) 06:32:23.03ID:4EZtkyDa
児玉清さんはこんなドラマで熱い演技をしながらクイズ番組の司会もしてたんだなと
0153日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 07:48:36.56ID:pXewfn2j
児玉清はよかったね。やむにやまれず謀反を起こす。
自分は切腹。史実もそれに近かっただろうと思うと泣けてくる。
0154日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 07:50:19.47ID:ws1yNFOA
>>149
??「全部こんな感じか?」
??「全部こんな感じです」
こんなセリフ昔の大河にないわな
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 08:03:33.11ID:V3F+yyah
>>152
太平記の金沢貞顕もすき
小心なインテリ政治家役も
飯富と180度反対だなと思った
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 08:18:07.70ID:CUzwc0om
ノンビリした日曜のお昼時にこんな「陰々滅々なドラマ」は見たことがないww
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 08:54:49.60ID:TjqfQrXm
>>151
その頃の信長は信玄に貢物攻勢している。勝頼に嫁も出してるし。
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 09:30:08.73ID:4ixlf4sn
信長は頭良いよな
このころは強い者にはひたすら低姿勢
信玄のみならず謙信にもね
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 09:46:14.64ID:+rNY0MuH
>>154
> 「全部こんな感じか?」

昔だったら 「すべてこのようになろうか?」かな
ま、いまの脚本家は勉強不足だな。セリフひとつこうするだけでも重みが違うのに
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 14:45:57.67ID:rXvU6odw
真田丸とか第二回で切ったわ
実況でも比較する奴が居るけど不快なだけ
糞くだらないコントと神大河を同列に語るな
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 15:09:14.48ID:HaUJAGFo
>>141
勝頼じゃ欝展開でだめでしょう
それこそ穴山梅雪でやったほうが若い頃含めてまだ面白いんじゃないの?
信長とおして見直す展開にするかしかないかな
0166日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 17:18:38.34ID:rXvU6odw
>>159
平時に家臣に裏切られて横死した間抜けが何だって?w

>>150
逃げられるのに逃げないで討ち取られた間抜けw
どんくさいんだよ
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 17:19:30.13ID:MoavJykY
織田信長公は羽柴秀吉に巨大で重い石を浮かれ女を活用して運ばせたりして安土城建築を完了
提灯を大量に用意し、本邦初のライトアップを実現するなど、信長の底知れぬ才知を窺わせる
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 19:37:55.48ID:SuOPLy9T
>>157
『ノンビリした日曜のお昼時にこんな「陰々滅々なドラマ」は見たことがないww』

そんなあなたに第35回の“盟約崩壊”が超オススメ。
・おつねの絶叫、“しんげーーん!!しんげーーーーーーん!!!”
・北条氏康の、義理の娘(梅…氏政の嫁)に対する思いやり

これを日曜のお昼に観るなんて、とても切なくなります…。
(昔は、よく日曜夜にこれを観れたもんだ。次の日がいやになりそうw)
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 20:49:08.30ID:AcMeYpZS
児玉清は大河ドラマではないが、この2年前の武蔵坊弁慶での冨樫役が良かった。吉右衛門とのやり取りは秀逸。
0170日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 21:56:20.44ID:Ej4dA8nt
でも昔の大河は、この手の陰のある造りは
多かったよ。
「草燃える」なんて、大姫が狂人になるところなんて
今見ても怖い。

でも人間なんて私欲の塊なので、陰謀だとか
権力闘争とか正直に描写してもらったほうが好み
ではあるな。
何時の頃から「民のために戦う」みたいな戦国武将
を描くようになって興ざめするようになった。
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 22:08:43.75ID:gwQR2636
待望論の多い松永久秀でも、そっち路線になっちゃいそうな、近代大河
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 22:11:43.28ID:rfBhRau9
>>160
後の大河でくだけた表現に慣れてるから、視聴者側が付いてこれなくなってるんだろうな。
このドラマも今観ると重厚感ある台詞だなと感じるが、当時観た時には何の違和感もなく視聴していた記憶がある。
大河と言えば、こういう言い回しが普通だと認識してたからね。
0173日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 22:26:05.12ID:E+ju/jCi
2000年以降に作られた大河ドラマなんてゴミしかないんだからいい加減無駄金使うのはやめて打ち切ればいいのに
昔の大河ドラマをテープ使い回しして駄目にした犬HKは許せんな
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 22:37:40.39ID:7M1r9dab
前年の政宗でさんざん出てきたセリフ(秀吉への拝礼とかで)
「これは身に余るお言葉、恐悦至極に存じたてあげまつりまする」
今どきの役者だと舌回らなそう(舌噛みそう)
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2016/11/01(火) 22:44:15.36ID:MsWOhEK8
西暦4073年に大河ドラマがあったら
大抵の武将はやりつくして
小山田信茂でも主役になれるかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況