X



【2016年大河ドラマ】 真田丸 part387©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/01/02(月) 12:22:54.40ID:Zme5F0aN
* 新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
* >>950以降の有志が次スレを立てる 状況次第では早めの準備を
* スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
* >>950以降は次スレ誘導があるまでレスは控えること
* 荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/sanadamaru/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/%a3%b2%a3%b0%a3%b1%a3%b6%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a6%bf%bf%c5%c4%b4%dd%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2016年大河ドラマ】 真田丸 part386
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1483082713/
0750日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 16:55:12.52ID:pLPTipqq
>>744
ドラマの長宗我部は発言力が弱かったからなぁ
あの状況なら、真田と後藤を調略するのが正解だろう
0753日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 17:22:35.80ID:8uRKfxhN
背後でこっそりお花にお水をあげてる長宗我部さんが好きだったんだぜ
0754日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 17:58:50.88ID:GCKXNCMS
100万人突破!
0756日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 18:10:54.94ID:f0A2lZEY
マイナーな武将を主人公にするのならば北条綱成なんか渋くていいのにな
だけどこれからはこういった人物は取り上げられないだろう
0761日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 18:28:48.10ID:icfZrkc3
公式サイト今いったら、今月末で閉鎖か
いろいろみてない動画みておかないと
0766日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 19:07:48.01ID:Uy32m4KR
黙れさんのように有名武将の話に一丁噛みして存在感を見せるぐらいがちょうどいいんじゃないでしょうか
武将界のマイナーリーガーは
0767日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 19:28:41.72ID:mnl6tVlZ
>>757
お握りを配った
ブス過ぎて相手が嫁にもらうのに難色を示した
これ以外全てフィクションなのに1年やった大河もあります
0768日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 19:38:53.51ID://vVCR+i
とつぎかんれんとググるとでてきました
竹田城だか岡城だか幼い時に行った記憶が
0771日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 19:59:34.18ID:3KY50h9a
>>769
歴代の大河をレンタルででも借りて観てみたら?
できたら江、天地人あたりを皮切りに
0774日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 20:25:51.37ID:GCKXNCMS
“真田丸ロス”いやす大河ドラマ館、史上初100万人突破 15日まで
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170105-00000301-oric-ent

 昨年放送されたNHK大河ドラマ『真田丸』にちなんで、長野県上田市上田城跡公園内にオープンした『信州上田真田丸大河ドラマ館』
の累計入館者数が5日、100万人を突破した。昨年1月17日の開館から約1年。
2008年に大河ドラマ館として当時最多の入館者約67万人を記録した『篤姫館』(鹿児島市)を大きく上回り、史上初のミリオンを達成した。

 同館は、「日本一(ひのもといち)の兵(つわもの)」と称された真田信繁(幸村)の生涯と家族愛を描いた、
三谷幸喜作の大河ドラマ『真田丸』のストーリーに沿って、セットや衣装などが展示されている。

 12月上旬の時点では最終入館者数97万人前後を予測していたが、同18日の最終回に向けて、
市内でドラマ出演者らによるトークイベントなどを実施して盛り上げ、放送終了後は、“真田丸ロス”のファンが大勢訪れることとなった。

同25日の時点で97万人を突破。年末年始も無休で営業し、正月三が日は信州上田真田陣太鼓でもてなし、紅白饅頭を振る舞うなどして、
3日間で約1万7000人が訪れた。

同館は今月15日までの営業となっている。
0775日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 20:40:52.09ID:Y0p3BrQH
浦上晟周くんツイートより

100万人…😲おめでとうございます(*^O^*)
まさに、“日の本一”!!
「真田丸」を愛して下さった皆さん、あらためてありがとうございます!
せいしゅう
0776日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 20:42:06.23ID:Y0p3BrQH
おこうさんツイートより

上田の大河ドラマ館、100万人達成だそうです。
昨年暮れにお邪魔した時は、最後は招待券で何とかしよう!!
と市長さん自ら笑っておいででしたが、
まさに「望みを捨てぬ者だけに道は開かれる」のですね!
おめでとうございます(^-^)/
0778日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 21:02:08.56ID:gRiXhLzb
大河ドラマ放送中は一大観光地として賑わった上田市だけど
ドラマが終わった今年以降はまた観光客が減って寂れちゃうよね。それが宿命。
しかしドラマの影響を残して新しい真田関係の資料館や武将隊が作られて、
今後も残り続けるとかそんなこともよくあるみたいだし。
せっかく人気が出たドラマ館をリニューアルして残し続けるのもありだと思うし。
0779日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 21:05:12.74ID:1pnag/H9
>>778
アニメの聖地化だと毎年イベントに声優さん読んだりして細々とでもPR続けたりできるところもあるだろうけど
俳優さん毎年呼ぶのは予算的にもスケジュール的にも厳しいんだろうな
サマーウォーズ、○とここ数年で二回賑わいが来たけどしばらくはお休みになるのかもね
0782日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 21:11:33.45ID:Y0p3BrQH
>>778
1月15日に大河ドラマ館としては閉館します。
その後、NHKの展示物は撤退しますが、上田市が独自に改装を行い
リニューアル後、3月か4月に真田関連展示館としてオープンするそうです。
閉館は11月予定。
0784日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 21:15:02.69ID:gRiXhLzb
>>781
ドラマでは九度山幽閉生活すぐに終わってしまった。
まあ戦がなくダラダラやってもつまらないしあれで良かったけどね。

それより上田市より大坂の方が真田幸村活躍の場としては目立つはずなんだけど。
大坂の陣も大坂であったわけだし。
大坂みたいな都会は別に観光客来ようが来まいがあまりどうでもいい感じ。
大坂城が舞台になる大河ドラマも秀吉が絡んでくるドラマだと珍しくないから。
まちおこしにしようと必死になるのは上田市みたいな田舎なんだけどね。

うちの県も少子高齢化しまくりな超ド田舎だから必死に大河ドラマ誘致をがんばっているみたいだけど。
そんなマイナーな人物大河ドラマの題材に選ばれるわけないし、
仮に選ばれても視聴率取れなくて花燃ゆの防府市みたいになるの目に見えてるのにな…。
0785日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 21:29:19.65ID:Y0p3BrQH
>>782
長野市在住で上田市まで通勤してるんだけど、真田太平記館はまだ行っていないです。
今度行かねば
0787日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 21:40:45.49ID:3KY50h9a
>>781
ドラマのウエートの置き方が上田>>>九度山だったからね。
独眼竜政宗でも若い時代にウエート置いた関係で、
ドラマやってた当時は仙台より米沢の方が賑わったと聞く。
0789日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 21:59:23.08ID:Y0p3BrQH
1年以上前に発売された本だが、千田嘉博先生の「真田丸の謎」を買ってきた。
この「真田丸」って出城の真田丸ね。ドラマのことではないです。一応w
通勤電車で読もうっとw
0790日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:05:00.62ID:3KY50h9a
政宗は、信繁とは初対面から大坂まで接触ないけど、
「動乱」回で家康警護に集結した時に親父と意気投合してるから、
真田について良いイメージを持っていたんだろうな。
0791日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:11:13.86ID:hprT9+w5
最終回は、草刈正雄が出てきて
「霊界は楽しいよ、みんなでおいで・・・」

これで神大河になったのに
0793日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:14:37.45ID:H8JFhPib
>>787
米沢行くと政宗の扱いの悪さに驚くけどな

上杉神社行った時にひっそりと建ってる碑に「伊達政宗生誕の地」って書かれててマジ驚いた
もう少し目立たせてあげても (´・ω・`)
0795日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:19:49.23ID:o0lMgIer
>>791
毛利元就の最終回で
敵味方関係なく
関係者が現れて
元就の人生は
地獄いきか極楽いきか
糾問されるっていう面白展開だったな
0798日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:25:30.21ID:3KY50h9a
もし最終回で、
対決シーンのグダグダがなくて、茶々秀頼の最期をちゃんとやったら、
もっと評価は上がったのかな?
それとも特に変わらず?
0801日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:32:57.06ID:LcrOAgVT
最終回、三十郎がかかっていったシーンでブワッってなっちゃったよ
(´;ω;`)
0802日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:34:44.99ID:7Fkm4VZA
作兵衛の参加を受け入れたのに
三十郎には参加を求めなかったのね
0803日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:36:56.02ID:9LFMvacv
>>788
要望をNHKに直接送ればいいのに
自分は紙媒体&円盤で残してくれとお願いしてみたけど
0805日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:41:01.12ID:27SHPunj
>>798
「あの大群を抜いて本陣なんて絶対に無理」
な感じが無かったのが残念ポイントだと思うなぁ
それで鬼神の突撃で本陣を突く

これさえあれば、グダグダ対戦があっても茶々秀頼の最期がなくても些細なことに感じただろう
0806日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:41:33.12ID:9LFMvacv
真田丸の中では三十郎は信之を支えるのに必要だと信繁は判断したんじゃろうかのう
作兵衛は妹の梅が自分の嫁だったから
0808日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:45:02.56ID:7Fkm4VZA
三十郎は最初は自分の刀で戦ってたけど
幸村へは赤い槍を向けてたのは
本心は幸村に付いて行きたかったアピール?

全身被弾の作兵衛、号泣絶叫の三十郎、
昌幸の位牌を抱えてる内記、
皆が、素敵だったね
0809日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:48:26.17ID:9LFMvacv
一応公式あらすじにはこんな文言がある

三十郎の涙
敵味方に分かれ、戦場で相まみえることとなった真田。血気にはやる信政(大山真志)を守るため、覚悟を決めた三十郎(迫田孝也)が…。
0810日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:53:29.24ID:mnl6tVlZ
村上信吾さん
「直江兼続の役をいただいて色々調べましたが分かりませんでした。しかし閻魔状をみて冷静かつ時には冷酷な判断を下す人物だったのかと思います。ならば能面みたいに演じようと(笑)
真田丸がやっている間はなるべくメディアに出たくないです。笑顔を見られたら直江兼続のイメージが崩れてしまうので」

オレらの求めてた直江兼続は能面で冷酷な人だったんだなぁと
そして村上さん本人が少々抜けているのがまた良い
0814日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:56:35.92ID:vkJQJBZF
お気持ちは嬉しいのですが
あまり派手に立ち回れますと
我らの動きを北条に悟られます
お気をつけくだ、、、、、
0817日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:57:53.35ID:o0lMgIer
>>809
イキがってたけど
絶対あの場所で小便チビってるなw
0818日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:58:20.61ID:eTE9KGOS
内記はあれでよかったんだけど
結局昌幸に付いてきたのであって
幸村自身に付いてきたわけではないんだろうなってのがちょっと寂しかった
でも昌幸の位牌が荒らされる未来が無いってのは救いかな?
0819日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 22:59:24.52ID:7Fkm4VZA
信政は気の毒な気もする。
正室の子なのに
侍女(言うまでもなく元正室)の子に
後継ぎの座を取られた。って気も有るだろうし。
信之と幸村は両方が薫の子だから
仲が良かったんだろう
0820日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:01:22.19ID:o0lMgIer
>>819
真田太平記だと
正室と側室の子供だったけど
2人は仲が良かった
穴雪さんの中の人がうっとうしい事この上なかったがw
0821日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:01:47.65ID:9LFMvacv
矢沢の叔父上(頼綱)は昌幸の父の弟で矢沢家に養子に入って矢沢家を継いだ
で合ってたっけ
0822日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:02:19.80ID:7Fkm4VZA
>>813
体の一部がHOT!HOT!な忍びですね
0823日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:03:32.17ID:3KY50h9a
最終的な、
信之の家来衆=茂誠、三十郎、河原=すべて真田一門か姻族
信繁の家来衆=内記、作兵衛、佐助=すべて家来筋か土民

信繁の方は全員ピンクレ、信之の方はそうじゃないのが対照的。
0826日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:12:41.53ID:y5kH28Nm
>>823
内記は、高井高梨氏の一族で、真田信之の妻も真田信綱と高井高梨氏の子。
矢沢氏や出浦氏と同じような立ち位置。
0827日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:15:24.46ID:7Fkm4VZA
「小物に構うな!」は
本家真田軍だけでなく、
今、目前に居る三十郎にも、手を出すな!って事だよね?
0829日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:18:14.76ID:1sB7tdXp
内記が信繁のもとに留まって大坂参陣したのはどう見ても義父であったからなのに
肝心の点つまりきりが信繁の側室あったことを迷走のあげく最後までボカしたため
説得力なかった
45、6の婆が最後にチューしただけできりちゃん良かったねー三谷さん女の描き方
上手くなったねーとかならないよ
0830日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:20:52.84ID:9LFMvacv
そういや内記の息子は出てきてなかったな
九度山にもついてきてたらしいのに
0831日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:21:04.17ID:Y0p3BrQH
>>828
官位からきてます。本名は不明
内記の嫡男(きりの兄か弟)は采女。これも官位から来てます。
0832日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:21:04.55ID:P6st6mqE
高梨内記は信繁の乳人だよ
娘が嫁いでなくても最初から父代わりだから最後まで信繁に付き従うのは当たり前
0834日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:23:03.36ID:o0lMgIer
>>828
中務省の官人
宮中の記録とかやってた書記みたいな感じ
0835日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:23:48.28ID:3KY50h9a
>>829
なんだか側室持つことを極力避けたがるな、最近のドラマでは。
茶々は史実上やむをえなかったのだろうが、それでも正室の許可を取って側室にしたような描写にしていたし。
きりを抱いたのも、春を送り出して、つまり離縁した後という形にしてたし、
おこうも子ができた後も側室じゃなく侍女という扱いにしていたし。
0836日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:24:18.16ID:O0O2WnGz
信之は子育て失敗してるよな
舅に丸投げしてたのがいかん
小さい頃からまず稲の子の方を優先して育ててたらああなるだろ
母親はお互い相手の子に対して遠慮がある風だったので
やっぱりここは父親がきちんと目を配るべきだった
0837日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:25:05.95ID:E4YQjWAL
調べてみたら「真田采女」だとか「真田信倍」という謎の人物が…
0838日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:25:56.81ID:o0lMgIer
>>835
葵徳川三代で
駿府城かな?
阿茶から若い子まで
側室勢揃いのシーンがあったな
0839日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:27:00.93ID:9LFMvacv
側室描写をガンガン描いたら少子化解決につながるかもしれない(テキトー)
0844日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:36:57.01ID:1sB7tdXp
擬似関係にすぎない傳役だけでそんな義理は生まれない
仮に殉ずるだけの個人的繋がりがあったというのなら
そのような信繁との密な関係を描くべきだった
やはりより決定的なのは信繁が姻族であること
きりが側室であったことの信憑性を欠いたのならともかく
考証全員が認めているにもかかわらず
三谷お得意のご都合主義から信繁と並んで超有名人に張り付く
役割を優先させてしまった
0845日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:37:01.44ID:Y0p3BrQH
大河ドラマ館の100万人目の家族は6人家族で
お父さんが66歳らしい・・・。六文銭の縁か?
0848日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:43:59.66ID:p8VM69uF
>>827
そう。
真田太平記でも滝川三九郎相手に同じことをした幸村
ちなみに滝川三九郎役は風神の門の霧隠才蔵で主演した三浦さんだった。
0850日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/05(木) 23:49:18.82ID:Y0p3BrQH
>>848
三浦浩一さんは役所広司の「宮本武蔵」で夢想権之助だったのが印象にある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況