X



【謎の歴史観】『おんな城主 直虎』のココがまちがってる!!【歴史法廷】part1 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/01/08(日) 18:31:55.27ID:kC6kCKji
2017年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の史実検証についてのみ語り合うスレです。
ドラマの出来不出来、俳優へのエールまたは罵声または演技論、視聴率の高低の話は該当スレへ。

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/index.html

※前スレ
【謎の歴史観】『真田丸』のココがまちがってる!!【歴史法廷】part7
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1479651267/

「あらゆる歴史は、それが当代の証拠によって支持されない限りロマンスである。」
 サミュエル・ジョンソン 「著作集」
0900日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 13:58:43.46ID:QiX5/rjw
しょせんオマンコ大河
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 15:30:03.19ID:g9xYZg6q
次郎法師が男だと何か不都合なことでもあるのかな、井伊家伝記の記述と食い違うということ以外に
本来坊主だから適当なとこで従兄弟の子に家督譲った言うのではいけないわけ
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 18:00:12.69ID:ZQPYERug
>次郎法師が男だと何か不都合なことがあるのかな
男性であった次郎法師という当主代行のような人物がいたと容認されたとして
まず面目丸つぶれなのはNHK制作陣
また「おんな城主」で大観光キャンペーンしている地域の行政に商工関係者
観光業者、お土産業者、その他もろもろにとってすごく不都合なんだと思うw

大河が終了して大河館等を閉鎖しても「おんな城主の里」とか
おんな城主直虎の名を冠した土産物等は観光素材として残したいであろうし
そういう実際的現実的な見地から「次郎法師が男」だとすごく不味いんだろう
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 18:02:08.23ID:pgQ8Th8s
>>890
臨済宗は滅茶苦茶なので鎌倉時代から自称出家で僧侶になれる。ただしこのドラマに出てくる寺がデカすぎるので、どうやって経済的に成り立っているのかは謎。
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 18:42:40.52ID:lnacjKeQ
次郎を代々受け継いでるってことは・・・・この井伊家は分家だ
本家はどうなった?
0905日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 18:55:48.28ID:q4a92fbZ
亀の子が井伊家を継いで直政になったとのことだが
そもそも亀ってどういう血筋?井伊家の血縁?
だとしたら直虎と近親婚の予定だったの?
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 18:58:49.47ID:pgQ8Th8s
>>905
血縁だが、少し離れている。
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 19:41:51.30ID:q4a92fbZ
なら別に亀の子じゃなくても大伯父の子とかいなかったのかね
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:02:14.20ID:R+HETrSB
>>898
>入寺までして修行中だというのに俗での通称「次郎+法師」という呼び名が
まかり通りって僧侶としての名が無さげ?なのも謎

「次郎法師」は氏真書状にも出てくるから「次郎」+「法師」ではなく「次郎法師」が正しい名前
坊主じゃない可能性もあるよ
当時は「〜法師」の幼名を持つ武将が多く、赤松政則は幼名の「次郎法師」の名前で度々当時の日記に登場してる
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:12:27.32ID:lnacjKeQ
>>907
                 直平
   ┌────┬────┼────┬───┐
  直宗     直満     直義     直元   直種(庶子)
   │       │                    │
  直盛     直親                 彌三郎
   │      │
  直虎     直政
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:19:29.19ID:IPzGdCiY
NHKもこの際だから幕末の堀直虎のドラマも作ってもいいように思う。ウイキで見るに面白そうな人生じゃないですか。
0913日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:31:17.06ID:q4a92fbZ
>>909
どうもありがとうございます。
やっぱり近親婚なんですね
0914日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:41:23.49ID:QiX5/rjw
近親婚っていってもこの時代は当たり前に行われてたからな
別にエロい話じゃなく財産の散逸=氏族の力の減衰を最小限にするための努力
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 20:56:18.77ID:R1KEkgQp
皇室・藤原、北条・安達に比べたらこの程度の近親婚は何でもない
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 21:15:02.21ID:ZQPYERug
>>908
ああ織田信秀の幼名の三法師なんて有名だね

で、次郎法師が  >坊主じゃない可能性もあるよ
ということになるとそこからまた新な「なんで?」が発生w
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 21:18:09.56ID:pgQ8Th8s
一寸法師
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 21:21:21.46ID:pgQ8Th8s
仏教の世界ではあまり法師という言葉は使わない。意味が広く、定義がバラバラ。戦国時代の場合は低レベル僧侶の意味合いもある。
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 00:21:57.94ID:oqufDDeW
安祥松平家も元々分家だったから
祖となった松平親忠が次郎三郎なのでそれを受け継いでる

井伊家も直政を出した家は元々分家だった
本家は「共」が通字で、そこの共直という人から「直」をもらったようだ
で、本家は畿内へ出て行ってそこで没落したか絶えたかしたらしい
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 01:47:29.52ID:65z6IoYd
武家の還俗なんて全く都合でおこなわれたから気にすることない

武士に断絶が多かったのは近親婚のやりすぎじゃねーかと思ったり
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 02:01:15.83ID:ymf3Gc6O
>>920 >>921
なるほど、なるほど。。。。
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 11:38:33.09ID:Ox4ZSZC9
彦根も分家というか弟と入れ替えたからな
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 15:14:09.47ID:y/TFmi7E
>>922
戦国時代の臨済宗は本人が僧侶というかいわないかだけだもんなあ。
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 15:38:18.72ID:ZnUXwWs/
毛利も本家は越後の北条(きたじょう)
分家の南条毛利(後に元就を出す家)も4代元春までは越後に居て、
安芸郡山は代官に治めさせていた。
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 18:18:56.62ID:A/3ugd7n
天正壬午の乱
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 20:37:17.84ID:YAaPhzvO
今さらだが、亀の親父が勝手に北条に通じたことを井伊家と重臣達が無視して今川にチクった小野ばかりが嫌われるのはなぜ?
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 20:43:52.69ID:VQ47g+H9
よそ者だから
田舎者は正しい理屈を言ってもわからないという描写は許容範囲
あまりいうと上司である直盛の監督責任になるし
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 20:52:43.28ID:VQ47g+H9
知恵泉の徳川四天王の前編、再放送で見たけど、
この4人も何で四天王なのかあまりエピソードないのね。
本多忠勝はわりと知られてるけど。
さて今日は後編でいよいよ井伊直政。
どうしようかな。日経の番組も見たいし。
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 21:05:29.40ID:8IDaiqUA
そういう四天王とか他にも将を数字でくくるのって
ほとんど後世の人間が軍記物語や伝承込みで
キリのいい数字で人集めしたもんだからね
実体のない雰囲気だけって事も多々あり
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 21:16:36.57ID:vrHZZz1E
鶴の父親の小野をあんな悪く描く必要があったのかどうか。
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 21:21:53.69ID:oqufDDeW
次郎法師が、見る者によって見え方は違うと諭していたじゃないか
小野を悪く描いたと思ってない視聴者も結構居る
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 21:26:38.68ID:vrHZZz1E
>>933
最後のシーンは不要だろ。
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 21:43:56.34ID:VQ47g+H9
>>932
ネタバレだがこの後、鶴が親父同様讒言して亀を殺してしまう
そのためには親父も悪者にしといたほうがわかりやすい
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 22:16:37.56ID:uZObBhSM
>>930
>この4人も何で四天王なのかあまりエピソードないのね。
徳阿弥と名乗る流れ者が松平郷の領主松平信重の婿に入って松平親氏と名乗ったのが松平の初代。
徳阿弥が松平郷へ行く前に酒井村で作った庶子が酒井広親で酒井氏の祖となった。つまり
酒井氏は松平氏の姻戚であり、最古参の家臣なので酒井忠次は家康の家臣の筆頭に数えられる。
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 22:35:04.40ID:VQ47g+H9
知恵泉で「関ヶ原で井伊直政が先陣を切り、本多忠勝も奮戦」と言ってるけど本当か?
関ヶ原で戦ったの諸侯ばかりで家康旗本衆はほとんど何もしてないんじゃ?
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 23:09:34.93ID:uZObBhSM
>>937
井伊直政は婿の松平忠吉が初陣だったので手柄を上げさせたかった。お手軽に手柄となる
「先陣を切る」ことを狙って福島正則と宇喜多秀家の陣の間に霧にまぎれて進み、宇喜多隊に
鉄砲を打ちかけた。
また敵中突破を図った島津隊を追いかけて島津義弘の甥である豊久を討ち取ったが自分も
狙撃されてその傷が元で2年後に死んだと言われている。

婿の松平忠吉は家康の4男で秀忠の同母弟。
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 23:28:07.67ID:YdudrdN1
>>937
戦争が少なくなって手柄を立てる機会が少なくなりつつあった時代で
のんびり後ろで控えているとかありえんわ

全滅してでも手柄を上げておけば子孫が安泰と考えて奮戦した部隊が多数
それが関ヶ原
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 23:42:21.17ID:VQ47g+H9
>>939
のんびり見てた人たち大勢いたんだが
特に西軍には
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 00:30:12.21ID:SsiPD95/
唯一無二の正義の人
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 06:03:18.81ID:JzLcx6kj
小早川秀秋に鉄砲撃ったとか言われてるけど番組で言われたように
本人自ら刀を振るって敵と戦ったりしてないだろ
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 08:28:32.69ID:d6tO5/VO
静岡県なのだから語尾に「ずら」をつけてほしいです
「おら出家するずら」とか
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 08:46:18.39ID:nzlsVj4Q
>>905
昔は、いとこ同士が当たり前のように結婚していたし、
この頃だと叔父姪の結婚もあった
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 14:19:44.17ID:986EtBZk
>>946
同じ静岡県でも西ではあまり使わないかなあ
東に行くにつれ耳にすることが増える印象だけど

>>948
ずらを否定形で使うのって静岡県のどこ地域?
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 14:43:08.67ID:ynaJ+0EP
「せず」「させず」の「ず」と勘違いしてるんだろ
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 16:24:27.33ID:KSzcDKsy
語尾の「ら」に「ずら」と「ず」が入るパターンは意味がないらしい。語尾が「ず」で終わる言葉と合体したものだろう。
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 17:11:35.94ID:uiY00Aii
鳴海笠寺沓掛大高この辺の城
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 18:42:44.00ID:uU5jPE5h
亀之丞帰る
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 20:54:27.04ID:nNsCKTk4
長野県の中部地方だけど昔の人は「ずら」って使ったよ。
「そうずら(そうだろ、そうだよね)」
 生暖かい風が吹いているから「雨でも降るずら(雨でも降るのだろう)」
「そろそろ荷物が届くずらよ(・・・荷物が届くだろうよ)」
木曽郡では今でも「ら」が使われる。
「行くら(行くでしょ)」
「スマホやるら(スマホやるでしょ)」

同意と推量の副助詞って感じかな。
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 21:20:27.79ID:nNsCKTk4
954だけど同意じゃないな。
そうずら〜って伸ばして「そうでしょ〜(変だと思ったよ)」って使うこともあるけど
嘘ずら「(きっと)嘘だよ」
って言ったりもする。
そんなニュアンスを添える言葉です。
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:29:53.60ID:KSzcDKsy
西関東方言の「〜だんべ」の「ん」に特に意味がないのと同じかな?
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:33:31.90ID:AREaC+8E
「おら」も「ずら」も用いる地方、地域が多いので
それらを使って台詞を作っても地方を特定しづらいようなんで
無理して使わせるような事はしないほうが良いんだよ

これが薩摩や土佐や京の言葉、東北全般だと
すぐに「ああ薩摩人」「京都の人間なんだな」と判断もつき
人物の背景を想像させられるので方言使用しても無駄が生じない

例えばみゃあみゃあ言ってればああ愛知と思うけど
「おら出家するずら」だと何処かなんてわかり辛いじゃん
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:38:33.82ID:2eFEGtz0
>>957
「ずら」を使う地方って日本のごく一部だよ
静岡県内ですら東のほうだけ、というレスもあるし

みゃあみゃあ言葉の織田とずら言葉の今川の対決とか楽しそう
間の徳川は何弁なんだろ?
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:44:43.20ID:KSzcDKsy
>>957
地元の人間からするとなんでその方言ばかり使うのかと思われる。
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/08(水) 22:46:33.51ID:KSzcDKsy
>>957
「おら」だと東日本共通だか、近畿地方よりでも使うので、確かにどこだかわからない。
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 04:57:27.78ID:AaSGv+/Q
おらって何?
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 08:35:28.27ID:TVAALph6
>>961
俺は→俺あ→おらあ→おら
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 09:22:28.30ID:fMyGjEGG
>>963
「俺は」が訛ったわけじゃないよ。

おれは、おのれが訛ったもの。

俺系一人称
おのれ、おれ、おいら、おら、おい
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 12:15:53.47ID:AaSGv+/Q
ホラホラのおらかと思った。
劇画にあるよね「おらおら、どけよ」とか。
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 12:22:21.16ID:AaSGv+/Q
君とか彼は変化が(少)ないのに

わたくし、わたし、わし、わい、あ(吾)

とか一人称の変化が多いのは、使う頻度が高いからかなぁ。
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 18:41:30.69ID:sl0tNFEA
>>966
君は明治以降に一般に使われだした言葉。彼にいたっては欧米の影響が強い。英語の三人称単数を翻訳するために彼を使うようになった。
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 21:11:07.64ID:AaSGv+/Q
「たそがれ時」「かわたれ時」という古語があるが。
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 21:29:15.26ID:V+XWpNXH
>>968
「かはたれ時」wに書き込んでいたなら一層説得力に満ちていたんだがな
まあ「たそかれ時」wの書き込みではあるし「( ´_ゝ`)フーン」で済ませておこうかやww
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 21:41:05.59ID:sl0tNFEA
彼を英語のHeにあてたのは、彼(か)があれ、これ、それ、何とか、物・ひと関係なく第三者的な意味から、明治以降にそうしたのを、Heみたいな意味限定にしたくらいちょっと昔の日本語の手紙や漢文を見ればわかることなのにな。
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 22:46:27.77ID:8/VqW/Jb
まぁ彼岸は三途の川の向こう側の意味だくらいは知ってるけど。
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 23:24:56.53ID:XY3I4Kto
>>975
おみゃーさん、ズラを入れるズラよ
 
『おんな城主 直虎』史実ずらスレ
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 23:58:57.69ID:nIko0NkI
前評判の全くなかった直虎なのに
えらく盛り上がるねえ
0979日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 00:10:26.56ID:gII48R/W
元々2ちゃんなんて知識でマウンティングしたい奴の巣窟
この手のスレはそういう層に需要がある
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 00:13:32.89ID:od4ROkEz
こうなったら全編浜松弁にして
字幕スーパーにするがよかばい
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 00:15:34.54ID:od4ROkEz
>>979
そういうやつを納得させるだけの大河を創りなさい
NHKよりネットオタクのほうが詳しくてどうすんだ
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 10:48:41.32ID:5YS5H6O5
直虎の方言指導に多くを求めるな

静岡の人間が監修してる
遠州弁を正確にわかるわけない
0984日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 15:36:05.63ID:hhYglUB0
とわは障害者だったのかもしれんな。NHKも障害者の部分を誤魔化さずドラマ作ったら新しい世界が拡がるだろうに。歴代の徳川将軍とか。
0985日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/10(金) 21:03:57.36ID:/2gvZOLn
>>983
やはりそうか。静岡県は東と西で文化も言葉も違うとは聞いていたが、どうも駿河の方言で話しているようにしか聞こえない。
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 12:45:21.95ID:bV03RL8q
前の大河ドラマの女の名?
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 15:31:20.04ID:OYHAoo4y
このドラマを楽しく見てる自分にとっては>>977みたいなスレタイは不愉快だけどね
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 17:55:07.05ID:dY0Kz52M
楽しんでるのにわざわざ別スレを覗きに来る(白目
0999日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 20:58:39.80ID:OYHAoo4y
楽しいドラマだから史実はどうだったのか史実とどう違うのか興味があるのでこのスレにいる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況