全部見た、総集編、ようつべで転がってるのを部分的に、見たことない(近代史もの)
いろいろあるけど、低視聴率系統はだいたい好きだよw
炎立つなんかは最高。花の乱は全部見たい。
信玄など田向のはちょっと引くところもあるが信長は斬新だし、慶喜は幕末政治史
お勉強大河としても楽しめる(だから視聴率イマイチだったのか)。
そもそも嫌いつまらない大河とかほとんどないよ。ここではこんな気張ってるけどさ。
新平家だって格調高くて感銘を受けるし、義経は多くの人が指摘するように孫悟空ご一行様みたいな
肝心の義経周りはともかく、平家パートと頼朝パートはよくできていた。
「江とその次のアレは主人公にまったく関心と知識がない脚本家で失敗しましたね。
朝廷や源氏パートに頼るしかできない人でした。義経も平家のほうが良かったですけど」
などと暇な婆さんたちが吠えているものだから(その口で昌幸や秀吉、三成にべったり依存しながら
いつの間にやら「日ノ本一の兵」となった信繁氏については、主人公の一生をとことん描き尽したと礼賛)
そうではない、これほど清盛と平家を掘り下げたドラマは見たかぎりないと反論したまで。

>>913
翻訳すると、
「評価する人をほとんど見たことがない花燃ゆと同じくらい清盛も駄作なのに物は言いよう」

であるならば、最低視聴率で並ぶ花が駄作である所以を述べ、それと比較した場合に、
清盛が同レベルで超駄作である所以を、まずはおたくが述べるこった。話はそれからだ。