X



【史実】おんな城主 直虎【ここだけは正解】スレ [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/09(木) 23:32:07.88ID:bizOiRLd
2017年NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の史実検証などについてのみ語り合うスレです。
ドラマの出来不出来、俳優へのエールまたは罵声または演技論、視聴率の高低の話は該当スレへ。

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/index.html

※前スレ
【謎の歴史観】『おんな城主 直虎』のココがまちがってる!!【歴史法廷】part1
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1483867915/

「あらゆる歴史は、それが当代の証拠によって支持されない限りロマンスである。」
 サミュエル・ジョンソン 「著作集」
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 22:46:52.89ID:TNlnfcq7
大きな誤解があるようだが大河ドラマ史上、大河ドラマが
「歴史好きしかわからないような専門的なドラマ」だったことなど全くない
「歴史を知りもしない国民にわかりやすく歴史を紹介する」使命も持ったドラマだった
あくまでも史実に基づいてドラマがつくられた。少なくとも当時は史実とされたことで。
ドラマだけではわかりづらい点は関連番組や別冊歴史読本などで詳しく解説してくれた
おかげで国民の知的水準は大いに向上しGDPも急増した

それが近年ではライト路線だのスウィーツ脳だのいうやつらが仕切るようになった。
「歴史通りだと難解で今の視聴者はついていけないから」
今の視聴者より昔の視聴者はもっと知的水準が低かったのにわかりやすく面白かったぞ。
で、ライト路線ってなんなのかといえば、単にイケメン俳優美少女キャラが出ればいいということらしい。
なんとかならないのかねえ
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/11(土) 23:25:22.40ID:33N2ku8G
>>3
激しく同意
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 00:12:41.35ID:RaHfU+cY
大河ドラマは経済疲弊に悩む地方の経済活性、観光客誘致のための起爆剤

関連史蹟を整備して創作ネタでも利用に利用して「ゆかりの地」幟を立て
大河ドラマ館を作りラッピング電車やバスを走らせ
便乗土産ものを量産し・・・ そういう経済ツールになっている

すでに大河に「わくわくするような歴史ドラマ」を期待しても無理

直虎放送前の本スレなんてノベライズ本の宣伝と浜松地方の観光案内だけだった

直虎という人物を検証、考証しようというレスに本スレが過剰反応するのも
たぶんに関係者が多く書き込んでいるからだろう
0006日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 02:39:24.00ID:eq4mWE7V
直虎の考証なんかはこのスレでやればいいだけのことで
ドラマ主軸で語る本スレでそういうことをやろうとする方が
ちょいとおかしいんじゃなかろうか
にも関わらず関係者がだの過剰反応だの草生える
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 02:45:21.31ID:eq4mWE7V
>>3
昔から史実に基づいて作ってなんていないって
あとライトやスイーツどうのとそれは別問題だろ
0008日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 03:22:04.32ID:zi5rR8Jq
なんか勘違いしてるバカがいるが
史実云々はここ最近の風潮であってそれ以前からその時々の現代風アレンジはされてた
丸より遥かに評価の高い太平記なんか忍者が主役かってくらい随所に登場する
しかしシエに代表されるような大河を名乗れるレベルじゃない糞ドラマになったのはごく最近で
真央燃ゆ、三谷丸、妄想城主直虎の三部作は特にひどい
できの悪いファンタジードラマの精霊の守り人よりもひどい
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 06:35:34.38ID:xDYDSpjk
>>5
「必ずブームが起きるから」とかいってなるたけ自治体の負担にして
制作費を買いたたこうとするのはNHKじゃないか。
それでも昔は確かに大ブームになってくれておつりが来るほど元が取れたからよかったけど
近頃ではブームが起きず赤字持ち出しになってしまう
「わくわくするような歴史ドラマ」にしてくれないと宣伝にならないだろ
できないのなら金返せ 全額自主制作でやれ給料もらうな受信料取るな
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 07:00:51.96ID:f808Tm7M
城主と言うからには井伊谷かどっかに立派な城があったのか。
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 10:46:57.39ID:6B4T5j4Q
>>10
「城」は木の柵と土堀の中に平屋の木造建屋があるだけでも、立派な城。
墨俣一夜城とかな。
お前の「立派な」の意味が分からん。
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 12:14:20.94ID:RaHfU+cY
ドラマ内容が「歴史を題材にしたもの」なので
本スレでだってドラマ周辺の歴史を書き込みたい人がいても自然だな
ずーっと以前からそうなんだが、
今年はやけにソレを嫌う人がいるのがちょっと不可思議だ

わざわざここでも「本スレでやる事しゃない」と言いに来るのもな
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 12:24:25.97ID:RaHfU+cY
>>11
10のような想像をする視聴者がいることを見込んでの
はったりタイトル付けだろう
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 12:43:31.78ID:bV03RL8q
>>10
立派な天守閣つきの城は江戸時代以降
この時代は砦程度でも立派に城
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 12:50:42.76ID:bV03RL8q
>>15
釣りならもう少し面白いこと書け
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 14:05:19.81ID:f808Tm7M
>>17
タ、タイトルに込められたNHKの浅ましさを指摘したかっただけなのに
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 17:54:05.04ID:dY0Kz52M
おんな城主
おんな領主
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 19:53:37.92ID:6B4T5j4Q
「城」って記録に残ってれば城だろ。
もし武田家の話なら、城主って名乗ったら、「躑躅ヶ崎館なのに何が城主だ、ゴラァ」って言っていいけど、
お前のはただの言いがかり。

つまり、このスレ的には「女城主は正解」ってことでFAだ。
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 20:12:36.65ID:49YJPBvu
今川の許しなく勝手に亀帰参させていいのかよ
あと、逃亡中にできた直政はどうしたんだ
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 20:18:09.98ID:49YJPBvu
とはいうものの今回は格段に面白い
真田丸よりいいよ
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 20:41:52.66ID:m1f57unU
>>24
これから貫地谷と春馬の間に寺田心が生まれる
成長して直政になるらしい
0027日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 20:47:07.62ID:eRqjSs3S
「柴崎のお饅頭」
一週間あたまから離れません
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 20:48:41.72ID:49YJPBvu
ああそこは史実と違うのね 別にいいよ
しかし合戦シーンもない地味な話なのに実にいいよ
演技力も若いのになかなかしっかりしてる

ハイティーンの信繁が無理に活躍するよりよほどいいよ
何しろここ数年、演技といえば顔芸と大声だけだったし

ラストは宴会のさなかに次郎だけがひとりで座禅でもしてたほうがよかったけど
真田丸より面白くなりそう
0029日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 20:51:49.18ID:f808Tm7M
>>25みたいな人もいるんだな

井伊家伝記の直虎部分をドラマ化するというなら亀は嫁とともに帰還するべきじゃなかったのか。出家動機を捏造し振られ方も捏造しじゃな、まあ別に古書より面白ければいいんだがageageど壺に嵌って興醒め路線まっしぐらか。
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 20:54:53.28ID:o/XohGsO
直政の生年は1561年でドラマでまだ生まれてないのは史実通りだぞ
信濃で生まれた子供たちのことを言ってるのか?
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 22:04:56.15ID:R0CAgRgz
これに限らず大河ドラマデフォルトの男子の総髪ってどうなん?
月代剃って(この時代は毛を抜いてたらしいけどw)ないとオカシイでしょ?
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 22:24:14.83ID:RaHfU+cY
>>23
戦国時代好きにとっては「女城主」といってまず浮かぶのは「岩村御前」
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 22:37:18.35ID:6B4T5j4Q
>>31
肖像画でも総髪の人もいるし、明確にこの時期のこの人はこの髪型でないとおかしい、って根拠がないと…
身分と髪型が直結してた江戸時代ほどきっちりルールがあるわけでもないし。
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 02:32:22.37ID:eZHQc6Ug
鎌倉を「鎌倉城」と記した人はいるし、京都が「王城」と呼ばれたことは有名。
城の本質は都市空間。
そして昔は防御性も重要だった。
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 09:08:56.10ID:5iOhZdIk
>>30
この前のヒストリアで、亀が帰参した時点で妻子も連れ帰って
その子が直政になったとか言ってなかった?
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 11:14:35.89ID:YcoY8RFx
言ってないよw
さすがにヒストリアでもそこまで無茶苦茶じゃないだろ
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 11:20:04.42ID:FyEsyWb/
この大河の義元象は旧来の公家贔屓な軟弱イメージから近年の修正イメージに見直されているのに
氏真は相変わらずの無能者路線で行くみたいだな
名君までは行かなくても、少なくともお家の危機に蹴鞠に没頭する軟弱無能武将ではなかったってのが
近年の研究イメージなのに。
0039日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 11:40:55.15ID:RrKkNbUZ
>>38
今川の子孫の家というのは現存していないのかな。大河ドラマは声高に子孫だと今も大きな声を上げてる一族についてはやはりマイナスイメージでは描かないもんなんだね。昨年の仙台真田家の始まりとか。対比的に秋田真田家は伝承扱いにされてしまっていた。
0040日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 12:45:57.97ID:zn3ih9A8
>>39
今川も江戸幕府に高家として仕えてたから子孫は現存してるはず。
ただ、やっぱり人気者じゃないからあまり大声出したりしない
0041日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 12:59:27.60ID:zn3ih9A8
面白いと思ったけど視聴率下がったのね
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 13:34:47.04ID:7bLdYBP5
むしろ、小田信夫の考証考えた方が楽しそうだなw
小田信夫、無駄に正しい考証されてて笑ったw

最後の方で思い切り違う時代が入ってむしろ少しほっとしたw
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 14:32:14.57ID:jb4XfC5r
>>38
本スレで氏真をほめあげて、色々の人に否定されてたり
間違いを指摘されても頑張ってた人の文体に似てるな
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 19:44:20.16ID:BVKS0KY7
>>43
ありがとう
勘違いじゃなかったか

職場のおばちゃんに確かもう嫁付きで帰ってくるはず
って言ったのに違っててあれ?ってなったもんで

史実では曖昧なんかな
0048日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 19:51:54.76ID:XaTBVTwJ
直親が信濃で子供2人作ったのは史実だが
妻子は信濃に置いてきた説と、妻子ともに井伊谷に連れてきた説と
娘だけ連れてきた説がある
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 20:13:48.77ID:hIMaBfp6
ヒストリアでは確かに帰参したときに妻子連れてきて
その連れ子を養育して直政にしたと言ってたぞ。
「あれ、連れ子だと井伊の血統は断絶しないのか?」と不審に思った
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 21:11:30.25ID:/v2Vpm3d
>>40
大塩平八郎が、今川氏真の庶子という今川波右衛門の子孫だとか何とか。
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 22:04:17.41ID:hI0j36sA
>>49
>「あれ、連れ子だと井伊の血統は断絶しないのか?」と不審に思った
連れ子ではない。直親が信濃で作った子供だから井伊の血は引いてる。
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 22:24:46.37ID:UFBSApSx
>>49などを見るとやはりその辺が分かりにくいんだなあと
アバンで系図を見せたりすれば直ぐ分かることなのに
自分は始めNHK公式を見ても分かりにくかったのでガイド本買ったよ
井伊直平の孫 井伊直親
井伊直平の曾孫 井伊直虎(次郎法師)
0053日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 22:25:57.12ID:UFBSApSx
909 名前:日曜8時の名無しさん[] 投稿日:2017/02/06(月) 20:12:27.32 ID:lnacjKeQ
>>907
                 直平
   ┌────┬────┼────┬───┐
  直宗     直満     直義     直元   直種(庶子)
   │       │                    │
  直盛     直親                 彌三郎
   │      │
  直虎     直政
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/13(月) 22:33:56.03ID:UFBSApSx
連れ子、という言い方だと妻の子であって直親の子ではないと感じるね
余計なこと言ってごめん
0055日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 00:12:45.21ID:5R5kSvmv
>>48
ヒストリアと大河では別の説を採用してるって事なんかな
それぞれの説の信憑性や確度なんて俺には分からんけど
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 00:28:42.04ID:o9wUpmtb
ヒストリアも大河も小和田説がベースだと思うが
大河はあくまでもドラマだから、ドラマとして成立させるため
それに適した取捨選択はするだろう
直虎に限った話じゃなく歴史創作はみんなそうやって作られるもの
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 07:40:05.89ID:WETpcU8o
信濃の直親の娘らしき子がドラマにも出てきますね。

高瀬(自称直親の隠し子・信濃から来た謎の少女)…橋ひかる(15)
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 12:53:17.07ID:o9wUpmtb
http://www.nhk.or.jp/naotora/story/story06/
還俗すれば直親と夫婦になれる…。そう悩む次郎に、南渓和尚(小林薫)は超の国の話を聞かせる。
「道威(どうい)という王に、甲乙つけがたい2人の大臣、中と伯。
ある争いから、王はどちらか一人を追い出さなくてはならなくなった。そこで道威がとった策とは…」。
南渓からの話は、次郎にあることを決断させる。


残念ッ趙の国じゃなくて超の国でした!
0062日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 13:39:27.57ID:DVXMEvVG
直政以前の井伊家なんて普通は誰も興味持ってないだろ。国衆一族の物語が2年続いてるからどうしても比較されてしまうな
0063日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 13:47:25.21ID:Rc/nhRV1
黙れこわっぱ!
0064日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 13:48:55.98ID:Rc/nhRV1
饅頭、カビふかせて食えなくなるまでとっといてもしょうがないよな
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 16:27:58.86ID:nZtE+6Xr
というか、直満が生きてた頃の
「おとわと亀をゆくゆくは夫婦にして井伊は盤石じゃー!」とか言ってた最初の話がそもそも、
亀に何かあった時はおとわまで共倒れになるという危険で浅墓な案だったんだな
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 16:48:37.20ID:+FUjYP+G
そもそも山寺の和尚が江戸時代に創作したかと云われる逸話を
大きな筋の芯に仕立ててるので何もかも無理やり感が出るんだよな

大河だってもちろんドラマなんで創作がはいって当然なんだけど
ソレらは歴史の隙間を埋めるものであったり
核となる事件においての人々の心情や葛藤をクローズアップし
歴史の流れに翻弄される人を個々に掘り下げてみたりで創作が活きる

だけどこのヒロインにはそもそも芯になる歴史も無いし
またドラマ脚色が歴史を描こうという気もなさげ
これで面白い創作になるわけが無いんだ
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 17:11:05.43ID:DVXMEvVG
>>66
視聴率はジワジワ11パーセントぐらいまで落ちるかね。現存する寺に気を使って坊主なんかをアドバイザーにせずに、史実的に存在が確認されてる誰かをブレーンとして出せなかったのかねえ。
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 17:17:25.53ID:A57wc46c
人の数だけ歴史ありなんだがそれをはなから理解しようとも
しない人間が言っても説得力ないな
歴史なんて表部分ばかりじゃないし逸話や講談云々いったら
昨年とか勘助なんてどうなんよ?って話
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 20:38:07.81ID:S1ZlEW8o
饅頭ならカビふかせても昔は焼き直して食ったりもしたけど、
女が「男の人が倒れたときの予備に」なんて言い出してどうすんだよ。
男ならいくつになってもいけるけど女はすぐに皺ふいてきて
子ども産めなくなる年になるのに。
0073日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 20:46:23.03ID:o9wUpmtb
歴史描写十分あるだろ
大名に臣従してる状態の国衆がどんな感じかっていうのがよくわかるようになってると思うぞ
お目付けに監視されてたり、何をするにも今川にお伺い立てたり、ご機嫌取ったり
あと僧侶同士や女同士のネットワークがちゃんと機能してる描写があるのも良いよな
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 20:47:07.37ID:z7HzFVxF
あの中国故事は実際には無いんですね
万一の保険というのは分かるが、饅頭は保存食ではないし、あまり上手い例え話ではないと思う
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 20:52:06.25ID:z7HzFVxF
餅なら黴びても黴びを取り除いて食えるけど、饅頭は食中毒起こしそう
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:02:29.32ID:z7HzFVxF
自分はドラマを見ていた時、
腹をすかせた子供に饅頭を与える優しい大臣
王から与えられた饅頭を後生大事に持っている忠誠心の強い大臣
と思いました
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 21:47:00.33ID:S1ZlEW8o
>>75
かびのふいた表面だけこそげ取って中までしっかり火を通せばいけるよ。

サルモネラがふいてドロドロになったやつはさすがにやばいけど。
0078日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 22:02:44.15ID:+FUjYP+G
>>68
何かを検証したいのか
または今年大河の否定を許さないのか
・・・どういう立ち位置で言ってるのか不明瞭

>昨年とか勘助とかどんなんよ? な話
自分は去年はアンチスレにいたので「どうなんよ」も何も無いが

でも真田の軍記にせよ山本勘助にせよ
世間に「お話」として伝搬したのは江戸時代にさかのぼる
山本勘助も真田親子の逸話も伝統歌舞伎の題材としての歴史さえ持っている
井上靖、池波正太郎という文壇を代表する作家の題材として周知され、
舞台化や映像化もされて親しまれてきてるんだが、

井伊直虎は地元でさえも「それ誰?」だった人物
映像作品に登場したことも無ければ
メジャーな作家による文章化さえなかった
(梓澤要は同人作家レベルでは無いは決してメジャーではないだろう)

創作の対象として「昨年とか勘助」を比較にしたいようだけど
残念ながら井伊直虎は同じ土俵にも登れない存在だな
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 22:07:02.67ID:S1ZlEW8o
ん?待てよ?猫和尚は「カビをふかせた」とはいっても
「食えなくなった」とは明言してないんだよな?

実はカビには人間に食中毒起こさせるほど有毒な種類はあまりない。
青カビのふいたチーズやアカパンカビのふいたパン食べても人間は平気なのである。
麹菌も食用にするし鰹節も高級品はカビつけする。

やはり猫和尚はカビがふくほど長期保存した饅頭を食べる気だったのでは?
直虎も「困った時に食べられるように」とか言ってたし。
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 22:11:45.46ID:S1ZlEW8o
>>68
>人の数だけ歴史ありなんだがそれをはなから理解しようとも
>しない人間が言っても説得力ないな

そういうセリフは人の数だけの歴史を勉強して
万人にも理解できるような番組つくってからいうもんだよ
0081日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 22:24:51.59ID:z7HzFVxF
>>79
和尚「とうとうかびさせて食えぬようにしてしまった」
次郎「…食べられぬようにしてしまっては意味がないでしょう」

はっきり食えなくなったと言ってる
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 23:03:21.54ID:S1ZlEW8o
>>81
しかしその15分後には「いつでも食えるように」だとか言ってなかった?

どっちにしても説得力の全くない意味不明な例え話だが。
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 23:13:51.77ID:SpxfYwTB
つまり非常食の蓄えは大事だが賞味期限に注意しろということだな。
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/14(火) 23:15:17.63ID:+FUjYP+G
>>68
あっ、そうそう講談云々とか言ってるけど
実際に講談を読む、聞く経験したことって有るの?

例えば「難波軍記」なんて去年は結構聞く機会もあったはずなんだけど
実際に聞いてみたことある?

漢語や四字熟語や中国の古典故事をひいたことわざを絡ませて、
それをとてもな早い口調で語るので
聞き取ろうと思ってもなかなか困難な話芸だ

引き合いにだすくらいなんだから聞いた事あるんだろうね
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 01:19:12.38ID:wI3SRQJA
直虎も歴史の隙間は埋めてるんだけどな
この時期の今川や武田北条織田が何してたかなんて描写するまでもないから
一方その頃の井伊家は、というのが今ドラマでやってることだろ
0087日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 02:14:52.63ID:32MHC4vA
>直虎も歴史に隙間は埋めてるんだけどな
なるほど
困難を経て故郷に帰還し加冠の儀式をして名乗りを改め
烏帽子をつけるような責任ある成人身分になったのに
法体になった幼馴染を還俗させて
嫁にとろうということでまず頭の中が一杯だった直親
・・・の、ようなエピで歴史を埋めてるわけかw 

今川家の形勢や現状をスルーして「一方その頃の井伊家」を描いても
歴史の流れのなかの土豪の去就は分かりえないと思うけど、
ドラマ擁護者はそうでも無いようだ、千里眼なんだな
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 02:56:57.43ID:ibemTeHZ
自分の意見に沿わない人間はドラマ擁護者とは
大局でという割にかなり視野が狭いなw
半端な知識が邪魔しているのだろうけどね
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 03:54:01.82ID:qnsoee8H
>>87
次郎を嫁にもらうのは正当性みたいなのがあるんじゃないか
真田信幸が信綱の娘を嫁にしたように
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 04:46:39.51ID:0sKK6jj6
>>86
超の国の故事なんか描写する尺があるなら
今川武田北条を描写してほしいんですけど
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 09:25:33.94ID:Gg9axjpN
>>92
知ってることは描写の必要がないなら
桶狭間のナレのみ、竹千代パートも全削除

それって面白いの?
てか戦国時代を題材にしなくてよくね?
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 09:31:20.48ID:ISObnO93
スレタイ読める?
桶狭間はまだ先だし、いまのところ今川も竹千代時代の家康も必要充分に描かれてる
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 10:34:14.52ID:32MHC4vA
>大局でと言っているわりにはかなり視野が狭いな
「大局」なんて言葉を使ってるスレ、何処にあるのかな

>半端な知識
どこの何を指して言ってるんだか
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 10:36:55.36ID:m78tIi54
戦国時代の井伊家が主人公のドラマなんだから、井伊家の事情を描写するのは当たり前だろ…
現時点での武田や北条の事情は年表に載ってるのを見ておくだけで十分なことくらいわかるだろ
桶狭間は直盛が死ぬから描写は必要だし、竹千代はいずれ井伊家が仕える主君になるんだから
重要人物として出しておく必要があるのもわかるだろ

井伊家に興味が無いから描写に意味が無いように見えるだけじゃないか
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 10:41:18.59ID:dnHTEBe3
直虎を語る時イチイチ優秀な真田一族だったら〜とか言う真田丸信者が心底不快
あのドラマ的に真田なんざ小細工弄して徳川の温情でやっと生き残れた一族でしかないのに
真田丸信者には何が見えてるのか

直虎の戦国の描写は理にかなってるし1つ1つのエピソードが納得できる
桶狭間も戦より直虎周辺の状況変化が見たい
少なくともイベント頼みのうっすい脚本の癖に関ヶ原すっ飛ばして斬新とかドヤ顔するようなクズドラマにはならないだろう
0099日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/02/15(水) 10:43:09.66ID:32MHC4vA
>>90
一族での婚姻を成して結束を強く、血脈を整えて難局を乗り越えよう
・・・云々のベタな台詞とまではいわないけど
その雰囲気でもあれば山峡の一土豪の戦国生き残りが良く見えるのに
そういうのが不足
わかり易く路線だか恋愛要素好きに訴えたいのか脚本家の嗜好か謎だが
ただの脳内お花畑に展開しているように見える

もし「直親は未だ若いから恋愛モードなんだよ」とか擁護されても
ソレはちょっと・・・だな
幼少の頃から地域的といえど動乱のただ中にいるんだし
何しろもう一家の家督をとろうという責任ある大人なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています