X



【おんな城主直虎】今川氏真を語る!【そこそこ有能】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 13:16:31.73ID:UNGkXkGl
そこそこ有能になっていて
最近歴史家の中でも再評価されつつある氏真について語ろう
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 01:23:27.22ID:LOJYQ8o6
>>197
どう描いてもこの夫婦はこうするしか無いよなw

義元が普通に寿命まで生きて普通に相続してたら今川家はどうなってたんだろうな
家康は今川支配下のまま、再び対織田で滅ぼされるんだろうか
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/11(月) 15:31:27.14ID:cV59PLNw
>>197
確かに学習せず失敗しまくってかっこ悪くて泥水をすすって生きる主人公の大河もいいよな
そういうドラマが絶対作れないのがNHK大河の限界
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/14(木) 01:21:02.90ID:3Ock6AyA
あの母が義元を育てたのはよくわかるが
氏真の母はどんな人だったんだろう
氏真の嫁が良かったんだろうか
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 00:02:21.15ID:bHGDNQMt
家臣「死して尚、今川の家を守らんと仰せでしたし」
氏真「うむ、この苦境も何とかして下さるかもしれぬのう」

この後にああいう展開になるとは予想外だったw
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 00:18:17.70ID:XzHD0QMm
氏真は徳川の屋敷に居候して戦にも出ず日々あんなことしてたの?
0209日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 01:03:01.28ID:nUFQPh0U
>>207
氏真がすごい呑気なムード出してて笑ってしまった
それでいてばあちゃん思いでもあるのでほっこり

この後にああいう(略
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 01:58:27.16ID:9zGD4iPk
>>209
このあと信長に呼び出し食らって、半月も早く前乗りして京都観光してたんだっけw
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 07:43:35.62ID:cEBxb+UZ
>>208
長篠の戦に出陣するから一応はまだ武将だ
完全に文化人になるのはもう少し後になるはずだがこれから戦に出るとは思えないな
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 09:10:05.73ID:og3Emr6D
ババア召喚して信玄殺した有能
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 09:52:50.93ID:kA+wPzLX
>>205
 武田信玄の姉
ただし早死にしたため影響はほぼなし。
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 12:11:25.75ID:Ji9T7p1v
氏真は、specホルダーかよwww
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 14:22:57.57ID:i0nIqDEU
この後武田も信長も北条も滅ぶのだから家康も切るに切れなくなるんだな
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/25(月) 17:21:10.75ID:KE+xr5cG
氏真は、和歌、蹴鞠を通じて公家と交際があったから、朝廷工作には使えたんじゃないの。
天下を汝には、そういう視点だった。
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 16:25:27.79ID:OR3VEsw2
あんな暗殺能力があったから、徳川家にも大事にされたんだな(棒)。
0223日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 21:26:27.20ID:EviCMAkg
今川や吉良が高家なのはいいとして、なんで帝都大戦の大沢さんちも高家やねんと
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 22:27:15.00ID:SDUEtvgC
大沢家が家康将軍宣下について朝廷との交渉役だったかららしい。
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/26(火) 23:09:18.59ID:aJv6oFXw
おばば様を見ると妖怪八重を思い出す。
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/27(水) 14:32:00.19ID:xuaTxVuZ
今川という名と文化教養を後世に残せたという点では評価できる。
もはや武将なのか文化人なのか謎の存在だが、長篠の戦いに出陣していた?というのが驚き。
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/28(木) 14:35:16.97ID:+EIw0TPs
>【おんな城主直虎】今川氏真を語る!【そこそこ有能】

スレタイ変更。

【そこそこ有能】→【かなり有能】

あんなスタンド使いとは思わなかった、信玄を暗殺したんだぜ、すげぇよ氏真・・・www
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:17:12.18ID:SIfhNB1R
当時といえども無力になった名門の当主を邪険に扱うような風習はねえぞw
ましてや氏真は旧主筋なんだから家康が大事にするのは当然
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 18:18:07.05ID:SIfhNB1R
おばば様は若いころは物凄い美女だったんだぞw
0231日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 19:21:23.38ID:C76v0pBo
家康が氏真を捨てなかったのは利用価値があったからだよ
対朝廷の折衝や工作を行うのに氏真が持ってる朝廷の知識や人脈が必要だった
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:23:03.18ID:4VHTVgU4
家康が義元に恩義を感じてたのもあるだろうね。家臣にも義元が恩人だと言ってたし。
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 20:47:07.60ID:dlyBfjEu
高家になった家は他にいくらもあるし
典礼儀礼有職故実の知識をもった武家だって多いんだが

219とか226とか231って「今川家だけ、氏真だけがすごい」って
お題目みたいに唱え続けてるのな

氏真の蹴鞠能力は高いのだろうが
和歌漢詩に書、茶道華道、楽等に特に長じていたというようなことも無いのに
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/29(金) 21:43:28.28ID:SIfhNB1R
>>230
あんたらは下剋上の張本人じゃねえかwww
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 00:02:41.15ID:t6yJuHIO
>>233
あんた文盲?
その3つのレスに氏真「だけ」がすごいなんてどこにも書かれていないが
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 03:45:31.63ID:6yS8qBon
家柄や祖母の人脈等から貴族の基礎教養的なものは身につけているけど
ここの妄想ヲタが持ち上げるほどのものでも無いんだよな

古今伝授の細川さんはやはり優秀だわ
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/30(土) 10:30:24.04ID:yFniHzrJ
戦国の世における超絶勝ち組が氏真
包囲した敵を逆調略し武田にぶつけたのが伝説の始まり(凡人はここで滅ぶ)
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 08:58:33.24ID:Jat/vFx1
>>243
明智珠で誘致してるらしいから、旦那の父として登場の可能性はある
どこまで取り上げるかわからんが
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/04(水) 16:21:42.80ID:mrTkNoNX
イイ・マンチョと、甘太郎のW主演に路線変更でいいよ。
あと13話しかないけど・・・・。
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:06:10.85ID:UCPNCBkG
今日の氏真は有能オブ有能
信長に決して屈しなかった名将

堂々としていた
それに比べて父親は・・・
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/09(月) 14:59:45.90ID:bDVKYten
松也がはまり役
でかくて栄養状態良さそうで
元女形のかわいい顔で
いかにもおぼっちゃまだし
歌舞伎役者だから衣装は似合う
動きも板についてる
それに演技派
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 16:14:06.66ID:yUGrLeS5
松也の所作の美しさが氏真をより一層魅力的にしている
ヒールをやるのが好きというだけあって、悪い顔も似合うし
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/10(火) 18:15:13.49ID:RMd8qB22
氏真ファン増えたよなw
奥さんと生涯ラブラブだから女性ファンも多いだろうな
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 05:09:04.78ID:8FF01/4l
裏切り者の人質であるはずの家康の妻子を氏真が殺さずに返したのや
没落した後の氏真を無碍にせずに扱ったの
打算だけじゃなく子供の頃から顔を知った仲って恩情もあったのかねぇ
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/12(木) 18:53:41.94ID:Fh6pWu59
今川義元=公家気取りの無能武将
この後世で言われてる義元のイメージって完全に氏真の事やん
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/13(金) 03:07:41.62ID:EV3MW4mq
桶狭間の織田軍と今川軍の兵力差は実はそんなに大きくなかったのではないかという説がある
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 01:49:26.48ID:AN3l4NnO
>>252
2万5千が3千と戦って義元本人含め今川家の有力武将が軒並み討ち取られてるからな
うつけに敗れたというのもあって無能扱いにもなる
逆に氏真は家康相手によく戦ったと思っている
気賀一揆や曳馬城の玉砕戦掛川での長期籠城と民も将兵もよくなついていないと無理な話で
0258日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:06:12.19ID:2e150cUM
織田も武田も豊臣も皆滅んだのに、今川はちゃっかり徳川家の家老として生き残った
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 17:58:56.21ID:t+FUI497
杉並区の今川って氏真由来なんだってな〜、史跡でもあるのかな。
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 18:11:49.03ID:U72+6Eru
>>258
天童織田家
今でも当主達が6月2日の法要とか建勲神社の大祭に姿を見せるよ
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/15(日) 22:24:20.49ID:Qb/SQ1AQ
武田家とて信玄次男龍宝の家系が高家に取り立てられ
(葉末をいうと上杉内の武田家や仁科盛信系の旗本武田家もある)
正確には滅んだということでは無いことと
小大名家として生きた織田4家のことなど全く知らなさげな258
0263日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:24:37.26ID:G1Un+ZmX
健勲神社の大祭は敦盛の舞や火縄銃の実演もあるんだよ
って昨日だったんだけどな
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:11:48.38ID:v2ZDkhac
武士よりも公家に公家の様に育てられているから、公家戦術で生き延びれたんだろう。
0265日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:38:14.78ID:lLsFzSR7
今川家はあくまでも「武門の名流」
で、寿桂尼の実家の中御門家は中流公家でそんなに家格が高くない

室町以来の武家の名流として文化教養面に恵まれた育ち方をしてはいるが
>公家に公家のように育てられた
わけでは無いな
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 13:21:09.08ID:wtFmzoiW
>>258
今川の人質になったのが家康の人生最大の幸運
だったことを思えば当然
家康だって年取って振り返ればそう思ったんじゃないか
そういう恩知らずなまねしない家風が徳川長期政権の理由の一つだろう
一族で殺し合った源氏短期政権を見よ
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 14:01:41.32ID:iwGL1ntB
>>266
織田信雄も徳川政権下で大名になってるけどな
武士としてのプライドを捨てて残る道を選ぶか否かの差じゃないかと
最も残った場合400年以上経ってもバカ殿として記憶されちゃうんだけど

氏真だって掛川で籠城の最後に今川家のことは徳川殿頼むと腹を切ってれば、英雄として語り継がれたかもしれない
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:04:11.30ID:A4IaFahg
武士としてはダメでも、文化人としては有能。
人間は得手不得手あるものだね。
0274日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:54:23.82ID:JbeSl1RF
本能寺でスタンド(おばばさま)発動来るのか?
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 01:11:14.48ID:tGXFtInJ
武勇一辺倒では、天下はとれない
公家や朝廷に対して根回しや顔向けできる文化人がいないと、京に上った時に木曽義仲みたいな目で見られる
松永久秀も「徳川の家臣は武勇一辺倒の田舎者ばかりだ」と馬鹿にしていた
今川氏真みたいな人間を家中に抱えておくことが、三河の田舎侍には必要不可欠だったんだよ
0276日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 03:13:09.31ID:N9xAkYwJ
氏真の今のドラマでの地位は?
家康の家臣だっけ?
身分としてはどうなの
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 07:43:25.44ID:QxungyXK
客分じゃないの。
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 01:25:23.47ID:Ykp8HmH/
先々週の紀行で城代になって解任されてるから今は文化人としてフラフラしてるんじゃないかと
あんな夜な夜な蹴鞠の練習に励める立場ってスゴイよな…
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 19:25:49.42ID:3OzH+Izo
おばば様召喚したときみたく、お供の人がナイター蹴鞠の準備とかしてるんだな
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 23:01:21.81ID:5bAHO3Q5
妙に汗かいて帰ってきて風呂上りかと思ったら蹴鞠の練習してたのね。
努力家だな氏真様は。
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:07:51.56ID:BLp0HpeW
そこそこ有能な氏真の下にいればよかった
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 09:19:15.40ID:orPE4Rvv
こっから家康が信長を怨んで、氏真に朝廷や将軍に手を回して光秀を垂らしこんで…
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 17:26:00.82ID:wHUDKR5U
妄想
本気で家康を排除する気になったノッブに氏真がお下知ー暗殺の必勝パターンを伝授
実はハメられようとしてるんだけど気づいているのかいないのかそれはいいのぅと乗り気なノッブ
そして舞台は本能寺へ
0289日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 00:39:34.42ID:rM9vCO7L
今回やばいぐらい有能だったな
来週は信長殺しに加担するのか
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:03:04.92ID:AB0EMBYd
再評価っていうか、
注目しようという気風ならもうとっくに何年も前からそうだぞ・・・

でも昨今は変に美化したり過剰に評価するような風潮もあるな
0291日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 05:57:26.60ID:7lCuM0gg
ただのバカボンじゃないのが良いよね。
0293日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 09:20:47.11ID:9GqMUIpQ
この役者の時代劇を作ってほしい。
0294日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 09:21:55.17ID:H3vDYgun
293
無論、この人が主役でね。
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:22:33.95ID:57Q22gE0
松也主役は面白そう
0296日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 05:33:45.68ID:C0AP2rXO
家康が光秀の動きを事前に知っていて知らぬふりをしていたなら
間に氏真がいて不思議はないかなと
0297日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 14:15:17.02ID:TDokXI6p
苦労知らずで無能の高飛車お坊ちゃまから
よくここまで人情深くて使えるキャラに変われたな

このドラマのベスト3に入るわ

主役の直虎?知らん
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 17:25:44.21ID:j0YESB6m
「信長が、家康御一行を招いて暗殺」ってのは、光秀から氏真に伝えられた。

家康に信長からお招きのお手紙が来たから、信長が家康御一行を招いたのは本当で、
光秀に饗応を任せたのも、光秀の立場からすれば本当っぽい。
でも、そこから先、そんなことをさせようとしていた という保証はない。
ここまでは、考えたんだけど…

光秀から話を持ちかけられるシーンは、氏真の回想でおとわに語られている。

ということは、
光秀が信長から、家康達の暗殺を命じられたのも、
光秀が暗殺する相手を逆にしようと目論んだのも、
氏真の作り話 という可能性もある。

瀬名と信康の悲劇と、小鳥さんバーンで「待ってました本能寺!」だったんだけど、
作中においては(史実はさておき)、信長の本当の計画はどうだったのか と
この機に乗じて信長をなきものにしようと目論んだのは氏真だったんじゃないか と
妄想が捗って困る。

まさに、わたしの頭の中の「本能寺」が「変」だ。
高校日本史で習ったことと違う〜
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:03:47.44ID:S/ygj2Fx
足利義昭と今川氏真は交流あったのかな?
入れ替わりぐらいで上京しているかな
0301日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:43:32.95ID:jjvBu0Lt
>>299
秀吉のお伽衆だと
義昭の他に足利一門斯波義銀と細川昭元がいるけど
会ってたらどんな話をしたんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況