X



大河ドラマ「風林火山」Part162©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/07/09(日) 14:21:25.22ID:XJ6N9dKs
不 侵 其 其
動 掠 徐 疾
如 如 如 如
山 火 林 風
http://i.imgur.com/nB8yRaa.png

戦国武将、武田信玄の軍師を務めたとされる山本勘助の一生を描いた作品。
大河ドラマとしては初めて井上靖の作品を原作に採用。
原作:井上靖脚本:大森寿美男音楽:千住明語り:加賀美幸子

◆関連WEB
風林火山 アーカイブス http://www.nhk.or.jp/archives/meisakuza/detail/?vol=5
風林火山 アンコール http://www4.nhk.or.jp/P266/

◆キャスト・各回演出等はこちらで
『風林火山』 本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1177387261/l6

前スレ
大河ドラマ「風林火山」Part161
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1496569344/

※次スレは>>950が宣言して立てる。無理な場合は必ず依頼。
※個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
0257日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 13:46:48.40ID:crKzaZ9t
いろいろ言われている由衣姫だがルックスはともかく演技はいいと思う
気難しそうなプライドある諏訪家の姫を演じている
0259日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:18:48.05ID:FpQavp1/
レイープされたのとレイープされかかってるの助けられたのを一話に入れるのね
0260日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:25:57.80ID:lk6DPJDo
>>249
自分にレスを付ける人は皆同一と思ってしまうんですね
お大事に
0261日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:38:22.28ID:lk6DPJDo
>>256
武田とは既に組んでます
0262日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:41:22.16ID:hTh3ZZy1
まあ最近になって「社家」という言葉を覚えたんで、
それを使いたくて仕方ないお子ちゃまが一匹いるだけなのは一目瞭然でしょw
ちょっと粘着性も異常なレベルだしね。
つうかいい加減にスレ違いだし、そろそろ止めたら?
0264日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:48:00.69ID:hTh3ZZy1
>>257
じゃじゃ馬でプライドの高い姫という意味では、特に違和感ないね。

>>258-259
城が落ち国が滅びれば、必然的にそういうことになるということだな。
この時代は武士も庶民も自力救済が当たり前で、治安も悪いだろうし
0266日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 14:52:19.39ID:yarprVYO
日本人って昔から勤勉で温厚だと思ってたけど、女と見れば見境なく犯すなんてとんでもない民族性やな
0267日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:01:43.14ID:hTh3ZZy1
>>266
この時代は落武者狩りとかも当たり前だからね。

日本人の国民性は、江戸時代に一億総平和ボケの状態が200年以上続いたことで、
かなり大きく変わったような雰囲気は確かにあるかな?
0268日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:09:41.54ID:hTh3ZZy1
そういえば今日の話で、三条夫人がまた子を身籠っているって話が出てきた件、
一瞬誰のことかと思ったが、時期的には、後に北条氏政に嫁ぐ長女のことみたいね。
0272日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 15:36:49.84ID:hTh3ZZy1
戦時下の日本で、そんなに乱取りとか強姦事件って多発していたのか?
0274須藤凜々花が好き 
垢版 |
2017/07/23(日) 15:53:54.35ID:8WdMt+Qw
評論家の塩田丸男さんのはなしでは 戦時中は朝鮮人の娼婦はみんな将校たちがおさえてて 自分たち兵士は指をくわえてみているだけだったという

従軍慰安婦の問題で今日本がたたかれているが この丸男さんのはなしが全軍の平均的なはなしなら 従軍慰安婦は軍隊の性処理にはおいつかづにレイプ事件が多発した可能性がある 兵士たちからすれば明日にでも死ぬかもしれない境遇 あるとおもいます
0275日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:11:42.91ID:yyLzNAas
高遠に与するニシカタ衆に嫁いだ娘が実家に逃げたら乱取り被害(高遠軍兵士?)
治安悪いってコワイワー
0277日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 16:26:51.15ID:hTh3ZZy1
しかしまあ高遠頼継にしても、これから出てくる小笠原長時にしても、
よくここまで小物感漂う役者を人選できたものだよなw
0278須藤凜々花が好き 
垢版 |
2017/07/23(日) 16:52:10.26ID:8WdMt+Qw
本来だったら高遠家は諏訪の惣領にもなりうる名家なのだから諏訪の人々に喜んで迎えられてもいいはずなのだが

高遠家は相当嫌われていたんだね 操り人形になってしまったとはいえ虎王丸のほうについてしまったというのは「武田が諏訪を支配するほうが高遠が惣領になられるよりまし」と見限ったんだよね
0279日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:01:04.12ID:yarprVYO
矢崎のおっさんはなんで急に出奔したんや
虎王丸の元に馳せ参じる途中で
0280日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:28:36.09ID:hTh3ZZy1
ヒサに会って心境が変わったのでは?
あの場面だって、最初はヒサに「有賀家に戻れ」って言っていたが、
最終的には平蔵に「ヒサを守れ」と言ったわけで・・・。
0281日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:31:01.29ID:NZyEkpDC
矢崎のおっさんは八重の桜で河井「ガットリング」継之助やってたな
1回のみの出演だけどやたらインパクトあったなw
0282日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:32:08.79ID:xQUfoU7n
>>277
小物感漂わせてるのは演技からで
無理に集めたのではなく舞台人ならだれもが知ってる超ベテランだよ
内野の先輩や舞台人が多いのは
大森氏や内野氏が舞台畑だからじゃないかな?
亀次郎さんは内野さんが出るならやると言っていた
0283日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 17:40:46.82ID:crKzaZ9t
高遠頼継役の人演技上手いよね
パッと出の役者じゃ出来ないよ、ああいう演技は
0284日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 18:18:24.30ID:UZj2aYaj
今日もウザったい平蔵と棒読みで淡々と台詞をこなすヒサが見れて満足な回だった。
0286日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:22:11.69ID:bdstO5YL
野沢尚が存命なら平蔵の中の人、
1番手男優に嫉妬かられる役に充てがいそうな予感。
0287日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:22:34.37ID:dx04Ytat
>>274
塩田丸男さんといえば、ワイドショーで「安田成美さんは韓国の人ですから」発言をしてテレビに出られなくなりましたね

「春よ、来い」を降板した騒ぎの時に
0288日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:30:12.37ID:jC4HTWmr
ヒサが不細工やのう
小出もよくあんなのと付き合ってたものよ
大河に幾度となく出演しているみたいだが
出て来るたびにシーン飛ばすわ
0290日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 19:40:41.86ID:bdstO5YL
野島伸司的視点で見れば
桜井幸子と池脇千鶴をここで相対する?ということなんだな。
0292日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 20:35:53.72ID:MjJWAgDN
平蔵は武田家被害者の会の象徴だから。

あと、
伝兵衛は板垣に脇差もらい
平蔵は矢崎に脇差もらうんだな
0295日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:07:51.48ID:MtT5If1i
直虎のほうのマツケン信玄が、美味そうに魚を食っているのを見て
こっちの村上が美味そうに魚を食ってたのを思い出したw
0298日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:19:28.21ID:Z+NFCKMS
乱取りに八条の方に八つ当たりする禰々に目的のためなら嘘をつく勘助と、色々とドロドロとした展開が詰まった回だった
0299日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/23(日) 21:24:34.44ID:sMR38Xw+
>>294
野島伸司にやられちゃったらもれなく不幸になる

酒井法子とか広末涼子とか
0304日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 10:18:32.94ID:Nt4aBX3V
武田信玄
0306日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 11:21:05.60ID:4NZpfE/K
そう言えば伝兵衛は板垣の娘と夫婦になったな。
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 12:38:46.70ID:yqmjyFUE
>>305
山手殿の自称では、彼女の生まれは今出川家(菊亭家)らしい。
今出川家は系譜的には三条家の分家だが、家格的には三条家と同じ清華家だな。
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 13:23:11.91ID:isNp6pGL
>>262
つかお前さん某板では笑い者になってたぞw
大河板でしか優越にひたれないバカの典型とね

>>305
九条家「( ^ω^)・・・うちもそう思われているのかな」
0309日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 14:03:19.33ID:yqmjyFUE
九条家は摂家なんだから、家格的には三条家より上だけどな。
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 14:17:02.56ID:yqmjyFUE
>>308
確かにそうだね。
このスレで社家がどうこうとか、当時の宗教意識が・・・とか、得意気に語られてもねぇ
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 17:34:07.45ID:isNp6pGL
>>309
アンカー先の意味読み取れないなら無理に返信しなくていいよ
三条家より上とかそういうことじゃないからw
0317日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:32:43.43ID:WtclSwX5
何でもいいから仲良くしような
ここで下らない喧嘩なんて見せられても誰も幸せにならないから

>>308
50レス近くも前のどうでもよい言い争いを蒸し返すのは迷惑
そろそろ止めような
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 19:52:46.15ID:yqmjyFUE
>>317
自分が余計なレスして、変なのを刺激する感じになってしまい済まない・・・。
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:14:33.80ID:ZKTTG9Ce
ダメだどっちかが音を上げるまで続けろ自分の自尊心を守れ論破された事実は永遠に傷となって残るぞ
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:24:30.95ID:Oacuk0E2
そんなことよりドラマに関わる話をしようぜ!

なんか最初のほうで甲斐は凶作ばかりで信濃は毎年豊作みたいなことを言ってたと思うが
当時の甲斐と信濃って気候とかコメの生育条件にそんなに違いがあったのかね?
0322日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 20:32:13.77ID:Oacuk0E2
ドラマに関連はするよ
武田が信濃を欲しがる理由がそれだと平賀源心が言ってたのが引っ掛かるんで
0324日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:03:06.62ID:yqmjyFUE
水川あさみって、もう30超えているのね。
まあこのドラマから10年も経っていれば当然か・・・。
0326日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:25:12.90ID:gcFCLzjV
甲斐は水害が多い。
海野平は豊穣の地。

という設定でしょうか。
それとも、隣の芝は青い、だけか。
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 21:57:09.09ID:WQqIiWuA
さすが信玄公のお膝元である甲府は39年間死者ゼロの安全地域
※山梨県下においても26年間死者ゼロの安全県

甲府市災害史(地震、台風、水害、風)
http://kofu.gisweb.jp/history

1907年(明治40年8月21日) 台風大雨による釜無川左岸の竜王堤、笛吹川の万力堤、近津堤、釜無川の山神堤が決壊。
山梨県下、明治以降最大の死者233人、流出家屋 5,000戸 甲府は災厄を免れる。

1978年(昭和53年7月8日) 大雨による床上浸水158戸床下浸水1,426戸田畑冠水304.3ha河川決壊1箇所死者1名
これを最後に以降39年間、現在に至るまで甲府市においては死者は発生していない。

1991年(平成3年)8月31日 台風による土砂崩落で県下の被害4人が死亡。
これを最後に以降26年間、現在に至るまで山梨県においては死者は発生していない。
0328日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:13:46.07ID:yqmjyFUE
>>326
念頭にあるのは、水害だろうね。
甲府盆地は水害が多かったことを印象づける演出は、家々に船がある話とか他にもあったし。
信玄堤を造る伏線でもあるが・・・。

ただ豊穣の地といっても、信濃で生産力が高そう(人口が多そう)な場所というと、
佐久辺りよりも北信のほうのような気がしないでもないが。
0329日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:33:32.51ID:wofXsuij
海野平、海ノ口、地名に残るくらい大きな湖があったんだよね
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/24(月) 22:38:48.89ID:FVhyLP9Q
松本平、安曇野は今でも二毛作ができる土地だからね
一年中枯れない水に、晴れの日が多く、日照時間も長い
古い農家の家はデカい家が多い
0332日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 00:56:49.01ID:pG859yFo
>>318
あなたも十分変だし迷惑だから
自分は悪くない前提のレスは不快に感じる

>>320
一説だけど甲斐は信濃に比べ耕作に適した土地が少なかったらしいよ
これは平野が少ないというのもあるけど郡内の富士山麓地域が富士山を
南にしている関係で冬は極寒になり(今でも普通に氷点下10度を下回る日が少なくない、
本州の北海道という人もいる)、夏も富士おろしという冷たい風が毎日のように吹くから
作物の生育に影響を与えしまい作れる作物も限定される
(勝山記によると実際飢饉が頻発している)
なので郡内の富士山麓地域分は差っ引いて考えた方がいいらしくと耕作面積は信濃より
はるかに少なかったとなるっぽい
(石高は米以外のものも換算対象だから甲斐の石高は比較的高い)
前に聞いた郷土史家の話をまとめるとこんな感じっす
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 01:12:23.01ID:kCK5GmAO
お前ら知ってるか?
皇太子様がリアルに世界に信玄堤を教えてたぞ(笑)
0334日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 02:27:22.15ID:QViIaehF
【大洋図書・ミリオン】ミリオン出版・大洋グループ総合スレ【ワイレア・大洋書房】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1472534477/


322 自分:匿名希望さん 投稿日:2017/07/25(火) 01:16:20.67
「西田敏行が覚醒剤をやっていた」
「西田敏行が東南アジアで覚醒剤をやって未成年の少女と性行為をした」
「西田敏行は、その東南アジアでの性行為を隠し撮りされて脅かされ、金を支払うためにたくさん仕事をしている」

〜などの嘘の記事を書いたのはミリオン出版です(実話ナックルズ、極ナックルズ)
しかも西田敏行に覚醒剤を販売した暴力団組員の写真とインタビュー付きでです
嘘の記事に嘘の人物まで用意して記事を作っていたんです
しかも、この嘘記事を何度も使いまわしにして使っていました(実話ナックルズ、極ナックルズでは同じ記事が使い回しで使われることがある)

ミリオン出版の編集者とライターは腐ったゴミクズなんで制裁が必要だと思います
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 08:38:31.31ID:VQY0iBsF
>>332
日本住吸血虫で、稲作から葡萄や桃に転作せざるをえなかったのもあるが、元々稲作に向いてなかったのか。
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 08:39:36.86ID:VQY0iBsF
>>335
ヒサはもうちょっと色気があったならな…でも平蔵のどこがいのかさっぱり
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 09:07:09.75ID:pG859yFo
>>336
うん、そういうことみたいだよ
メモ出てきたから読み直してみたけど他に富士山湧水が冷たすぎて
水稲が育たない(これは静岡県側含め富士山麓の共通で戦後稲の品種改良が
進むまで山麓地域はくそまずい陸稲が主流。だから米ではなく粉文化が発達した)
下が溶岩で固いため農耕具が発達するまで開発が難しかった
甲斐は枕詞が半黄泉といわれるぐらい全体的に山が多くまた深いことで気流の流れが
よくなく暖気も冷気もたまりやすいなどもあるらしい
栄養状態がよくない上にこういう環境だから結核などの病気も多発しやすかったらしい

いろんな意味で山梨は過酷w
0339日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 10:56:00.65ID:RwASpv19
ジオジャパン見てたらホッサマグナの東は昔海峡だった
南からの火山島の激突で次々に海峡が埋まって東日本とつながった過程をみてたら
地形的に長野信濃の成り立ちが面白い
晴信と勘助があんなに海に出たがっていたのに皮肉だ
0340日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 11:19:12.01ID:wdv6BiWD
>>339
そういえば上田市博物館にシナノイルカの化石があったわ。なんでイルカ?千曲川にいたのか?と最初思ったよw
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 14:01:42.16ID:XqNxMhIH
さて今日もそろそろ昨日のバトルの続きが始まるかな?
早速ID:pG859yFoは今日も堪え性なくバトルにエントリーしてるがもう片方(本日のID不詳w)はまだこれに噛み付かないね
お互い人目なんて気にせず長文レスでどんどん御託を並べていいからな
鬱憤は腹に溜め込まず全部吐き出したほうがすっきりするぞ今日も頑張ってくれ
0342日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 14:37:35.55ID:nqSQ80lv
>>339
ブラタモリでやってたね
ハワイあたりにあった珊瑚礁がプレートの移動で
どんどん西に流されてきて日本列島に激突した
その石灰岩が地上にむき出しになっていたのが秩父のあたり
0343日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 14:59:56.45ID:RwASpv19
>>342
関東ものでないしブラタモリは見てないからわからないが
太平洋プレートに押されフィリッピン海プレート上の海底火山列が向きを変え
日本にぶつかってきて二つの日本を一つにしたな話
櫛型山地、甲府盆地,御沢山地、丹沢山地、伊豆半島と海峡が埋まっていくのを
早送りのCGで見せてくれてる
戦国時代の人間の荒々しさも吹き飛ぶような激しい大地の成り立ちだった
生きてる時代が違うが、、勘助ガンバレw
0345日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 18:17:03.94ID:pG859yFo
>>343
そういえば大月市にも桃太郎伝説があって大月周辺がまだ海だった頃と
言う出だしで始まってこの伝説では岩殿山がかつては鬼ヶ島だったとされている
(岩殿山は水成岩でできている山)
桃太郎は兎も角としてもそういう科学的なものと通じているのがおもしろいね
0346日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 20:41:06.01ID:9xbVZ0mY
>>341
バトルなかなか始まらないね・・・
でも相方が現れなくても、片方はドラマと殆ど関係ない長文薀蓄で今日もご活躍みたいだがw
ま、長文な上に句読点も全くなくて読みにくいから、基本スルーだけどさ
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 22:18:34.99ID:5PB7wa8H
「風林火山は信虎追放まで」って言ってた人がいたけど、マジなんだね
正直、もう飽きてきた
今は直虎の方が面白い

ガクトの上杉謙信が出てくれば面白くなんのかね〜
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:01:26.21ID:wp9Jz99e
今週の見たんだが由布姫と禰々さまとヒサのくだり全部カットしていったら15分で終わってしまってショックだった
おかげですげー暇だわ
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/25(火) 23:48:05.08ID:RwASpv19
>>349
諏訪には一度も行ったことがない
琵琶湖でも姿や位置を変えまわってるのだから諏訪もいつかは・・・

ドラマの中のわずかな余裕さえ楽しめないような好戦的な人間がムズムズしてるのに
そのころ、人類が地上にあるかどうかはわからないわな
勘助、落ち着けw
0355日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:26:13.04ID:CajpPg44
>>350
千葉真一が暑苦しくてクドい演技で死ぬところで盛り上がりますので
もうちょっと我慢してください
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/07/26(水) 00:27:44.78ID:jKFdiyUP
晴信が狂ってくるあたりが一番面白かったな。
30話あたりからまたダラダラしてくるが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています