X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part96©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/31(木) 07:46:14.38ID:3JAf+sDQ
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part95
https://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1503842417/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0901日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:30:09.57ID:8j0eSH4B
大河見始めたのが真田丸からなんですけど
あの虐殺命じた悪い家康の家臣って
真田丸で最後家康の近くで寝てた参謀?

本田忠勝はわかるんだけど、
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:31:26.83ID:EhI1Xj+3
>>889
42歳で、戦で負った傷がもとで死亡と言われている

>>861
当時は生理が始まったら成人だからね
14歳で元服(成人)、人生50年の時代だから
0903日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:31:29.65ID:TGc3Wp44
氏真が長生きしたのはどちらかといえば無能だから生かしておいても影響ないからだと思う。
織田家も有能な信孝は秀吉に殺されたし、信雄は生き延びた。そんな感じじゃないのか。
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:31:39.19ID:jN8UC0fu
>>899
葵徳川三代で
婿の松平忠義が初陣だから
後学のために物見するって可児才蔵に嘘ついて
前線まで行って鉄砲撃ってすぐに退いてる場面があったね
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:33:14.39ID:4JqiS32Z
日本政府って戦前から歴史の真相を暴くようなことを絶対にしないんだよな
古墳の発掘も禁止だし、南北朝も戦前からタブー。
新約聖書に日本を示す記述があることも一般には知られてないし
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:33:52.36ID:8fzZDpzK
龍雲に口吸い投薬した冗談と、御尚のノリノリで誤解させるアクションw。
あれ、龍雲が一命を取り留めたからこその冗談だけど、
龍雲がマジに受け取ったら・・w
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:36:02.24ID:fJcSBJDc
家康がブラックになるのは
信康事件を起こしてしまったり
小牧長久手の戦いに勝利してから
小牧長久手の戦いは政治的には 秀吉の勝利
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:38:19.95ID:8j0eSH4B
>>906
本多正信か。
酒井忠次って真田丸では出てきてない?あまり記憶に無いけど文字で見た記憶があるようなないような
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:39:45.71ID:8j0eSH4B
>>913
出てきてないのか。本多って松永の家臣だったんだ。知らなかった。驚いた。
この頃って足利義輝の時代なのか。
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:40:19.79ID:8mocl0BF
>>911
政治的な勝利は秀吉だがこの時の家康の野戦の強さにこれ以降いっさい手出し出来なくなってしまった秀吉
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:41:31.05ID:wjubwgb4
酒井も榊原も真田丸では出てないでしょう。全く記憶にない。
仮に出ていたとしても名前だけとかなんじゃないの。
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:42:04.64ID:XVUYuISg
>>918
でも長生きしちゃうw
敵方とは言え忠義に厚い忠臣って大事にされるんだなあ…
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:42:10.91ID:bRlZVVwf
柴咲コウブログ
https://koclass.jp/diary/
さて、今夜は、
おんな城主 直虎 35回「蘇りし者たち」のO.Aでした!

ご覧になっていただけましたか?

大きな傷を背負いながらも、人は、生きることで、

きっとまた、新たな成長を遂げるのでしょうね、、
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:42:27.26ID:56/KTFo0
鈴木さん 和尚との約束守ったんだね
頭が目が覚めたとき経が聞こえたと言ったの見て涙腺崩壊だった
政次は返せないけど直虎にとって大事な人を還してくれたんだね
何で先週和尚があんなきついことを言うんだろうと思ったけど
ここに繋がるのかと
息子役の子の演技もよかった
0925日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:42:36.19ID:8fzZDpzK
龍雲団は力也は全身刀傷、モグラは片足か片腕を無くして軍師、
ゲイは片目で再度登場か。
ゴクウは許してやーに救助されるも記憶を無くして農民として再出発
0926日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:42:45.64ID:XOlP/hs1
>>868
カジは生きてそう
モグさんも…目開けて気絶してたってことはないかな…?(さすがに無理か)
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:43:00.48ID:AJYrndbq
真田丸の徳川って言うとほぼ本多正信と本多忠勝、ちょっとだけ石川数正と服部半蔵って程度にしか記憶に無いな
0930日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:44:42.19ID:hBkTasLa
信玄、なんで怒るの?
掛川の氏真を攻略しろってせっついたくせに。
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:45:38.70ID:8mocl0BF
>>917
確か三河一向一揆で正信離反→松永家臣→許されてまた家康家臣だったと思う。
三方原で家康の身代りに死んだ夏目漱石の御先祖様も一向一揆→徳川離反→許されて家康家臣→討死だったと思う。
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:45:41.55ID:8j0eSH4B
>>920
多分名前だけだったのかな。
何故か酒井忠次って名前が妙に気になるというか意識しちゃうというかなんだよね。
もしかしたら酒井忠次の家臣とかなのかもしれない俺の前世
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:45:44.99ID:y1iEcERG
>>924
なるほど
バカ揃いのこのスレでようやくマトモな感想を見た
今日は安眠できそうだ、ありがとう
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:46:55.54ID:f9CUbi0z
>>917
いやもともと徳川(松平)の家臣(鷹匠)だけど少し前の一向一揆に加わって家康に反乱したから逃げだして松永に仕えてる
後で戻る
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:47:16.17ID:BD9n0iE/
モグラは死んだふりして人の気配が無くなった頃に穴を掘って逃げる
0938日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:47:34.10ID:yL6pP+vl
>>926
カジは頭と会ったときは軽傷そうだったよね
頭が次郎に刺される幻影を見たときに気絶するように倒れたから何か攻撃を受けたっぽかったけど
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:49:52.15ID:CkvBFDOu
>>939
調べたら江以来だった

『太閤記』(NHK大河ドラマ、1965年 演: 明石健)
『おんな太閤記』(NHK大河ドラマ、1981年 演: 小松方正)
『徳川家康』(NHK大河ドラマ、1983年 演: 福田豊土)
『武田信玄』(NHK大河ドラマ、1988年 演: 中丸新将)
『春日局』(NHK大河ドラマ、1989年 演: 加藤治)
『暴れん坊将軍III』(テレビ朝日、1990年 演: 船越英二)
『信長 KING OF ZIPANGU』(NHK大河ドラマ、1992年 演: 林邦応)
『秀吉』(NHK大河ドラマ、1996年 演: 真夏竜)
『功名が辻』(NHK大河ドラマ、2006年 演: 森田順平)
『徳川家康と三人の女』(テレビ朝日、2008年 演 山田明郷)
『天地人』(NHK大河ドラマ、2009年 演: 飯島大介)
『江〜姫たちの戦国〜』(NHK大河ドラマ、2011年 演: 桜木健一)
『おんな城主 直虎』(NHK大河ドラマ、2017年 演:みのすけ)
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:50:14.13ID:BD9n0iE/
1 し〜んげん〜、なぜ怒る 信玄の勝手でしょ カァカァ
2掛川落とさんかい! ほんまに落としてどないすんねん…
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:51:24.34ID:8j0eSH4B
>>928>>934
義昭幕府の時代か
松永って義輝やっちゃった後も普通に生きてたのね死んだと思ってた

>>929
出てきたときが、これが若かりし時のかと楽しみにしてる

>>931>>936
一回裏切られてるのにあんなに大事にするなんて家康懐が深いな
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:51:40.34ID:8mocl0BF
>>920
上田城攻めで秀忠についてた榊原は出てたような気がしたが正信だけじゃなかったような
0946日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:53:22.22ID:gy45tuw5
>>927
阿茶局の事もたまには思い出して下さいね。
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:53:36.85ID:7VnHTkr2
>>928
今、1569年だとしたら、そうですね。
0949日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:54:41.82ID:8fzZDpzK
>>942ドリフですか
0951日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:55:33.88ID:jN8UC0fu
>>944
信貴山城に立てこもって
平蜘蛛の茶釜とともに
爆死は結構有名
日本で最初に爆死した人
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:55:45.26ID:Nh5akmLk
>>719
そうそう駿河から武田勢力を追い出したら氏真を駿河の国主にするって約定。
まあすんなり守られるとは思わんが。
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:55:45.81ID:f9CUbi0z
>>944
松永久秀は信長に仕えた後
2度謀反して茶釜よこせと言われて「お前にやるくらいならこうしてやる!」つって
茶釜と一緒に自爆して死ぬ
0954日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:55:52.78ID:wjubwgb4
>>945
そうだったか。正直真田丸はW本多と家康が強烈だったのでそれ以外は印象があまりないw
0955日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:56:41.41ID:XRwa6Ac0
>>944
松永久秀は戦国一を争う梟雄よ。最初は三好の家臣だけど実権握る為に三好の息子誅殺したり信長の臣下に入りながら何度も裏切るし

信長が家康に紹介した際にこいつってめっちゃ悪党なんやでって紹介したとか
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 22:58:33.85ID:7VnHTkr2
>>901
それは、本多正信です。
真田丸には確か、忠次は登場しておりません。
直政も出てなかったと記憶しています。
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:00:45.09ID:4UK4pa6j
>>940
今川と和議を結ぶってことは北条とも和議を結んだことになる。
つまり武田は北条と徳川の挟み撃ちになる。
そもそと武田が今川攻めで武田が駿河、徳川が遠江と言う約定を破って
遠江に侵入してきたから徳川も敵対することになったんだが。
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:01:28.10ID:7VnHTkr2
>>955
その孫が松永貞徳でしたっけ?
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:02:30.70ID:8mocl0BF
>>956
すまんなぁ。正信以外に誰か秀忠付きの四天王がいた気がしたが。最近は記憶力がヤバイ(笑)
四天王の誰かだよ。関ヶ原遅参で一緒に怒られた四天王がいたはず。真田丸じゃ出てなかったかも知れんが。
榊原か酒井か。
0963日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:02:49.05ID:XRwa6Ac0
関係ないが池上遼一原作の信長って漫画がなかなかカッコよく武将描けてる。松永久秀も如何にも梟雄面w
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:03:10.60ID:CkvBFDOu
>>958
平岩は第一次、第二次両方。第二次の時の失敗を近藤正臣の正信になじられていました
大久保忠世と鳥居は第一次ですね。
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:04:08.30ID:BD9n0iE/
クレジット有ったのに前回の極悪ぶりに比べて実に目立たなかった山県さん
0967日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:04:44.91ID:tp2GyEun
なんでこの大河の家康の部下は主君を甘く見てかげで陰謀するやつが多いのさ
生涯の忠臣本多忠勝まで今にも裏切りそうなツラしてるじゃないか
家康ほど忠義に篤くしかも有能な部下に恵まれた武将はいないと言われているのにさ

あれじゃ馬鹿殿じゃないか
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:05:18.33ID:b+7T6qlj
>>951
さらに、日本初のクリスマス休戦をした人でもある
今大河の北条幻庵役の人がかつて演ってた
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:07:20.40ID:Nh5akmLk
>>967
一向一揆とかで家臣も結構離反してるけどな。

井伊にとって家康は神様みたいな存在だから悪い部分は全て家臣になすりつけてるんだろ。
家康はあくまで平和主義者にしたい脚本。
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:07:31.90ID:jN8UC0fu
>>967
この頃の大名って
国人領主の集合体だから
独裁的に振る舞うとか
信玄クラスのカリスマがないと
どの家もその辺の対応で苦しんでる
関東に移ったことで
その苦しみから解放された
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:08:10.26ID:XOlP/hs1
今回の話の中は
堀川城の殺戮にうんざりした家康が
秘密裏に氏真と会談して
和睦に持ち込む流れだったし
ラストで酒井忠次に釘を刺されてたような…
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:08:12.35ID:ipJASl0L
>>913
本多正信が松永弾正に仕えていた時期って興味ある
多くのことを学んだろーなぁ
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:08:26.94ID:/M+2MDux
信玄としたら、氏真に生きていられたら駿河に対する大義名分を取られるようなもんだからなあ
というか、家康に氏真を斬らせて駿河衆に反家康感情を植え付ける事で
遠江を攻める口実にしてただろうというのはわりと容易に想像がつく
0975日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:09:28.59ID:XOlP/hs1
>>943
今回の話の中は
堀川城の殺戮にうんざりした家康が
秘密裏に氏真と会談して
和睦に持ち込む流れだったし
ラストで酒井忠次に釘を刺されてたような…
0976日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:09:29.14ID:XRwa6Ac0
>>971
まあ徳川の領土が増えるに従って三河衆の発言力が弱まっていった感はあるな
0978日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:11:13.15ID:XRwa6Ac0
>>973
久秀は下克上としてのし上がっていく力はあったけど領国を経営する力は?だったって何かの本で読んだ記憶
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:11:47.58ID:tp2GyEun
その一向一揆の首謀者の一人じゃないの
本田正信は
家康が死んだ後後追いしたとまで言われているが

にわかですまん
0981日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:13:11.44ID:XRwa6Ac0
>>975
ドラマではそうかもねw

でも恐らく掛川で手こずってる間に約束破って領土拡張をする目論見が破綻したからでしょ。
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:13:49.45ID:/M+2MDux
>>967
家康自身は今川に対してそれなりに好意的だけど
三河衆は駿河も遠江も全部敵!ブッコロ!って敵意丸出しっぽいですよね
この後も、井伊を引き立てたい家康とよそ者を信用しない三河衆の間で
直虎達のストレスがマッハな状態が続くんだろうなあ
(一度亡命してから出戻った本多正信とか、風当たり酷かったわけだし)
0983日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:14:41.46ID:hBkTasLa
>>715
なるほど。
氏真が嫁さんと北条へ帰るとか話してたのは、北条と徳川の間で話がついてるという意味だったのか。
盟約によると、家康は氏真の身柄ないし首を信玄に差し出さなければならない。
0987日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:19:28.28ID:lcRQzSh9
>>915
身の丈にあった選択をしたのが暗愚とは思わんけどな。
お前はデスノートに従って殺しまくってる時には暗愚に見えんかったという感想だろうが、
そっちの時の方が暗愚だったわけだが
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:20:46.56ID:XRwa6Ac0
今回の駿河侵攻と西上作戦との間に武田と徳川は一度衝突してるよね。二連木城の戦いだけど恐らくやらないな
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:20:51.93ID:4UK4pa6j
>>899
実質直政の義理の息子である忠吉が一番槍だったからな。
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:22:03.17ID:XRwa6Ac0
>>987
氏真は大名だろ。あんなに態度豹変してたら家臣も離れる。戦国は力が全てだから
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:27:04.11ID:lcRQzSh9
>>995
お前は態度を変えたところで暗愚になったと感想を持ってるわけだろw
何見てんだよと。
力不足なのに家臣を恐怖政治で統率しようと躍起になっている場面こそ暗愚に描いているわけだが。
1000日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/09/03(日) 23:28:56.75ID:gy45tuw5
1000なら暴れる終了
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況