X



信長 KING OF ZIPANGU -3-©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0157日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:30:35.56ID:wOIWbBKc
第21話「将軍暗殺」でビレラ神父が将軍に新年あいさつする場面。
御慶千秋万歳 ぎょけいせんしゅうばんぜい
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/10/25(金) 00:34:26.18ID:wOIWbBKc
第27話「対決」 朝山日乗とロレンソ・フロイスが宗論を行う場面かな。
0160日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 21:54:02.93ID:D9mMgei6
それまで持ってた信長イメージとかけ離れてるという意味での
初見で驚くポイントとしては若い頃の帰蝶との仲の悪さがあったかな
歴史マンガだと本能寺の変で濃姫が信長の後方支援をしてたりするから
0162日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 18:43:54.68ID:IAP0/gti
ステレオタイプの信長像だと桶狭間と本能寺で敦盛を舞い、濃姫が本能寺で戦い、武田が無学習で馬防柵に突撃を繰り返すパターン
0163日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 08:41:24.72ID:LzxXyIdd
本作で敦盛は出てたっけ?

本能寺では随天とのやり取りだけだった記憶。


桶狭間は舞いも本戦も(石橋の鼻息が荒い評もあっが)88年の演出のが重かったか…、国盗りとか知らないもっと古い作推しもあろうけど

武田大河なのにお濃もやたら美人だったり贅を凝らしたバブル仕様。
0164日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 10:22:23.21ID:bMGlVFYB
>>163
つ 第七回「目には目を」
0165日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/15(金) 12:46:07.09ID:26ddQOz0
【内海学校】
今回の事件について言えることなんでけれど、これはやっぱり安倍政権が悪いんですよ。
所謂、忖度ですね、民主主義ではなくて、相手の顔色を伺って悪いことをする。
それから政治の私物化ですね、努力しても報われないことを、こういう人たちも実感しちゃってるんですね。
いくら努力しても、安倍みたいな上司の好き嫌いなんです、だからパワハラ、セクハラが横行します。
それに従えなかったら出世もお金も得られない、つまり安倍政権はいい思いしてるけど、末端は酷い思いをしてる。
こういう不満を持ってる人が、潜在的に多くなってきてるんですよ。
://www.youtube.com/watch?v=VxF8CsWsU2Y

【東海アマ】
彼は「パクリやがって」と叫びながら、建物にガソリンを撒いたとされる。
実は、私も、昔、務めていた会社が、ウソを言って私に退職金を支払わずに踏み倒し続けているので恨みを募らせていて、
もし、私が対話を失っていたなら、青葉君と同じように、ガソリンを抱えて、
踏み倒し続ける会社の社長宅にガソリンを撒いて火をつけていたかもしれないと思うと、人ごととは思えない。
恨みが募るときは、自分が死刑になるなんて可能性は、判断材料にもならないことを知るべきだ。

【朝堂院大覚】
いま起こっております、バーミヤンとか、くら寿司とか、ファミリーマートとか、イレブンで、
アルバイトの店員が嫌がらせをやってる、末端の時給労働者の社会に対する反抗であって、氷山の一部です。
スモールなテロが各所でやってるのが現実です、やはり日雇い労働者の格差の問題でしょう、これが3千万人いるわけだ。
何故こういう社会をつくったか、小泉、竹中は、全ての責任はパソナに、そして安倍にあるわけです。
それと派遣制度をのんだ労働組合、それを作ったのは自民党政治。
この人たちのテロ行為が、今、ツイッターで流れてるわけだ、その1万倍ぐらい、皆やってるんだよ、ひがんだ人たちが。
もう地獄社会もいいとこだ、早くのこの低賃金労働者をいかに救うか、徳政令を考えろ、今の安倍達には絶対、無理。
://youtu.be/orEl3rSbvTw

【世堺教師マイ土レーヤ】

分離が妬みを生じさせ、それゆえ犯罪を引き起こします。
それは我々全員が平等な地点から出発するという偽りの前提に基づいています。
勿論、誰も同じ地点から出発してはいません。飢えて絶望している人々の数は増加しています。

世界からテロリズムを取り除くためには、不正義を取り除かねばなりません。
強い人間は不正義の下にいつまでも甘んじていることはないでしょう。状況を正したがるでしょう。
それは公正なことには思えません。ですから、彼らの多くは、しばしば最も若く勇敢な人々がテロリズムに向かいます。
何百万の人間が貧困の中に飢え死にしているかたわら、金持ちは富を貧乏人の前でみせびらかす。
マイ土レーヤは断言するだろう。正義の欠如は戦争とテロリズムを産む。
マイ土レーヤによれば、お金によって増幅したお金が近代生活のストレスを助長している。
お金は優先されるべきものではない。充足ということが優先されるべきである。
正義は分かち合いを通してのみ達成されることを、彼は主張するだろう。
マイ土レーヤは人類に分かち合いの必要を教えに来られたのである。

Q なぜテロリズムがあるのですか。
A アメリカとヨーロッパ、一般に世界の開発国は、正しい質問をしません。
  彼らは「なぜテロリズムがあるのか」とは尋ねません。テロリズムは症状です。
  それは、世界の3分の1がすべてを持ち、残りの世界がほとんど何も持っていないという世界の不正義の症状です。
  その結果がテロリズムです。
  もちろん私はテロを支援したり好んだりしているわけではありません。私はそれを嫌っています。
  しかし、それは世界の政治の無秩序の症状です。私たちは世界を再建しなければなりません。
  正義を得るためには世界資源を分かち合う必要があります。
  私の言うことが気に入らないのなら、あなたはマイ土レーヤの言うことも気に入らないでしょう。
  しかし、彼はあなたに考えさせるでしょう。
0167日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 10:25:07.72ID:eShKrYMp
このドラマでは桶狭間は奇襲ではないから、梁田は出てこない
0168日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 12:12:44.80ID:GIf9o8Je
義元を討ち取る現場に家臣達が揃い踏みで最初に観た時は呆気に取られた
0169日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 21:28:50.03ID:YLt0I4MY
信長の妻の濃姫がクスリで逮捕されたか
0171日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/16(土) 22:13:00.16ID:78G3XJ8N
来年の大河役か

撮影まだ完了してないなら
終盤で帰蝶は出てこんか
中耳炎で交代した太平記のショーケン⇒根津みたいな変身ドラマに
0172日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 08:24:10.72ID:GTV9+525
薬物逮捕の場合そもそも出演シーンを編集でカットするから序盤で出てくるかも不透明
チョイ役ならごっそりカットは現時点で明々白々だけど濃姫シーンを削るとなると何十分何百分になるやら
0174日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 09:36:38.49ID:TiNEWjLC
武田信玄も出てこなかった。
岐阜という地名を信長に提案したとされる沢彦和尚も出てこなかった。
信長の宗教顧問役が加納ズイテンに集約されていた。
0175日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:01:19.64ID:UgkqXOAx
>>160
丁度コレやってた頃に濃姫が本能寺で死んでなかった証拠(信雄だかその辺とのお手紙)が発掘されたんじゃなかったっけか
0176日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/17(日) 13:40:26.33ID:jlom58dI
>>175
その辺の事情が本作に影響を与えたかどうかは知らないが
公家だろうが武家だろうが女はそんなひょこひょこ移動させるような存在じゃない

たかが数日ひと晩とか滞在する本能寺に同行させるのは不自然 (マンガは図的に映えるから登場させてるだけで)
0177日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:26:34.90ID:QAwS3YvR
最終回の「本能寺の変」はかなり不自然。
信長を殺害しようと明智軍が押し入ってくるのだから騒がしいはずであり、
加納随天と静かに会話してから切腹するような時間の余裕なんて絶対にない。
0178日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 12:22:02.64ID:p32E1JRN
利家「明智のヤツめタダでは済まさん!あの者将軍家に通じておるやもしれんぞ」
義昭黒幕説ではないが、このセリフも不自然
0179日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/20(水) 16:47:45.33ID:QAwS3YvR
このドラマのクライマックスは、宇津井健演じる林通勝が自己神格化を諫める回だと思う。どうよ?
0180日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 01:06:43.74ID:tO+T4lRa
>>179
いや、お市に対して、自分を刺せと信長自ら腰の物を渡し、「たわけの長政」と繰り返してさんざん煽りながら、
いざ刺しに来たら避けて手刀で叩き落とすシーンだね。
0182日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 17:57:48.40ID:RD1wXxh7
根津って明るさがあまり感じられない俳優だった。しかも若くして亡くなっている
0183日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/22(金) 18:53:22.86ID:K50vmXAh
「信長」のスレでどうして「太平記」の話を?と思ったが、来年の大河に合わせた話か
0184日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:39:19.41ID:04LFqQp1
>>180
総集編に収録されてないから印象に薄いけど確かにあれは当時ちょっと笑った
0185日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 08:11:26.85ID:sJdQ+GTE
>>177
ドラマにそういうツッコミをし出したらこのシーンに限らず不自然だらけになるけどな
明智軍が鉄砲撃つ時に信長の盾になるべく兵が前に並ぶけど・・・上様ちょっとは避ける努力しろよ!と思ったし
0186日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/24(日) 13:57:00.78ID:PCCKvMK6
「信長」、久々に見てるが、浅井久政役の寺田農は「峠の群像」では小林平八郎役だったな
0187日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/27(水) 20:47:36.22ID:NbaQKj6d
将軍足利義輝って、「桶狭間の戦い」と「将軍暗殺」の2回に出ただけかな?
0188日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 13:59:58.28ID:UiZIMUmi
三好長慶は中丸
松永久秀は清水絋治か
この2人がごっちゃになる
0189日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/28(木) 17:03:54.95ID:UiZIMUmi
連投スマン
吉川弘文館の人物叢書で「ルイス・フロイス」が刊行予定
発売されたら「信長」と比較してよく読もう
0190日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 19:38:05.10ID:Dg3LcnN1
この大河で林通勝という名が出る度に「秀貞!」とツッコンでしまうw
0191日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/11/29(金) 21:34:07.00ID:Dg3LcnN1
三方原の戦いの回で、家康の家臣が「三河松平家」を連発してて笑った
とっくに徳川に改姓してるだろうに
0192日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 11:36:38.49ID:b2cFaZGD
>>187
トータルで何回出てたかまでは覚えてないけど宣教師が都での布教許可を求める場面でも出てる
南蛮人が日本の言葉を喋っておるぞとご満悦でもっと話せとリクエストする公方様がとても可愛かった
0193日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/01(日) 12:35:53.92ID:3Y+nNSjq
>>192
ありがとう
信長の姉役の岡本舞は「峠の群像」ではあぐり役だった
稲葉山城落城の後で信長に食ってかかるシーンはすごかった
0195189
垢版 |
2019/12/02(月) 13:14:31.05ID:nb6zmETa
「ルイス・フロイス」発売決定
来年1月発売 楽しみだ
0196日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/02(月) 19:34:45.00ID:nb6zmETa
最終回近辺のサブタイトルが変
佐久間信盛追放の回が「地球は丸い」
「重臣追放」とでもしておけばいいのに
0197日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 01:39:34.05ID:vP5kgsqH
来賓だか近臣だか宣教師が
献上された地球儀を不可思議に眺める上様に

『それは、この世を表した球です。』

とか開陳する回かな?
0198日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:35:53.63ID:ikTt7GGJ
細川ガラシャ役の今村恵子、キレイだったな
引退しちゃったのが残念
0199日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/03(火) 15:40:41.97ID:lsLFQcZS
細川ガラシャは第1回の最後で登場人物紹介に出てきたけど、実際の登場シーンほとんどなかったね。
細川ガラシャが改宗するのは本能寺の変のはるか後だから、話を盛りようがない。
0200日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/04(水) 16:46:23.75ID:CqInxnVk
 
久岡昇 「お〜――♪〜お――♪!〜〜!
闇(や〜み)の―、彼方―――♪!!

聞け―〜!――〜よ―――っッ〜♪!
星の歩み――〜!♪ 月の歌〜〜!

未知なる海〜―に辿り着か――〜ん!!♪」
 
0201日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/06(金) 21:36:01.03ID:Qk/TyOBt
>>193
架空人物だけど細川ガラシャの姉ゆいを生田智子さんが演じてたこと、知らなかったわ。
第44回「余は神である」の荒木村重に離縁されたゆいが実家で父光秀と妹玉に面会する場面でも、
ゆいが覇道を突き進む主君信長に従い続ける父光秀に食ってかかるシーンがあった。
0202日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 16:11:27.05ID:3YnuUOGg
>>201
レスありがとう
ガラシャの姉は架空人物ではなく実在したはず
それに結婚相手は荒木村重ではなく、その息子だったと思う
0203日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 20:51:03.23ID:3YnuUOGg
信長の祖父・信定は、本当は信貞と書くらしい
このドラマでは、信秀より長生きしているが、実際はもっと早く死んだという説もあって、はっきりしない
0204日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/07(土) 21:23:39.22ID:75Xwp+Ej
岩村城開城後に処刑された織田信長の叔母おつやの方が出てこなかったのが残念。
0205日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 09:58:14.82ID:L9ZFZvcj
第4回「切腹」を見た
平手政秀役の二谷英明、時代劇には合わないな
「特捜最前線」なんかでお馴染みの二谷さんだが、時代劇向きじゃない
0206日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 10:33:13.32ID:ckwEtwVs
それは個人の先入観によるところが大きいとは思うけどな
特捜最前線を知らないやつからしてみれば何の違和感もなく観られるはずだし
0207日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/08(日) 19:19:05.96ID:L9ZFZvcj
アバンタイトルで三好長慶をみよしちょうけいと言ってるんだが
ながよしだろうにな
フロイスまでもがちょうけいと言っていた
0208日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/10(火) 13:57:52.59ID:ew1YNvTJ
塙直政、普通原田直政と呼ばれるが、この大河ではちゃんと「ばんなおまさ」と呼んでいて
よかった
欲を言えば、セリフだけでなく、本人を登場させてほしかったが
0211日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 10:22:44.33ID:n16kRzNf
43回「家康の悲劇」だが、なぜ酒井忠次が出てこないんだろう?
0212日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/11(水) 15:51:09.95ID:n16kRzNf
最終回に林通勝(秀貞)が出てくるけど、
林は追放されて、その年のうちに死んだらしい
信長が死んだ時には、もう生きていないはずだが
0213日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/12(木) 15:17:20.50ID:W1WDQk5U
細川藤孝役の勝野洋は、「太平記」にも出ていた
2年連続で大河に出るって、珍しいのでは
0215日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 11:46:10.22ID:wbz9RkT8
>>210
自分が子供の頃(昭和後期)だとチョウケイって読むのが一般的だったな
あと試しに検索で「みよしち」まで打つと最有力候補がちゃんと三好長慶になった
0216日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/15(日) 21:39:20.85ID:5+o8itIC
淺井も本作では「あさい」だったけど葵三代では「あざい」とだったし
いわゆる普通の視聴者にとっては結局どの読み方が正しいんだって感じだな
昔から「あさい」と呼ばれてたけど葵三代の頃に「あざい」が正しいとされここ最近はやっぱり「あさい」が正しいんじゃねって説らしいが
0218日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 22:17:50.47ID:pzcMEYm+
この大河では、前田利家の勘当エピソードはやらなかったな
利家はずっと、信長に仕えていることになってた
0219日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/28(土) 23:35:33.17ID:cF599TGX
>>218
モブに近い扱いではなかったかな。

北陸方面軍団長の勝家の愚痴を聞いて、信長の変質に惑い、光秀や秀吉らとの距離を感じる役まわり。
0220日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 01:50:43.34ID:rDhl7EpE
このドラマでは、荒木村重の謀反に巻き込まれた高山右近の説得工作のためにオルガンティーノとロレンソを信長の下に連れてきたのが利家だった。
Wikipediaの前田利家の項に利家はキリスト教徒であると書かれているが、何かの間違いではないかと思う。
フロイスの日本史には、利家の嫡男利長がキリシタン改宗したがっているが父利家の許可が必要なので改宗できないという主旨の話が出てくる。
0221日曜8時の名無しさん
垢版 |
2019/12/29(日) 12:37:27.23ID:+2DgpAzn
後半こそ目立ったシーンはなかったけど青年期は信長に
お前達(恒興・永秀含め)こそ真の兄弟だと言わせるくらいの存在じゃなかったっけ
0223220
垢版 |
2020/01/01(水) 07:31:08.33ID:dPrEmp5H
>>222
完訳フロイス日本史3 織田信長篇 III 第六四章(第二部120章)、第六六章(第三部18章)に前田利長に関する記述がある。
第六四章の終わりで病床の父・前田利家が「キリシタンの教えを嫌悪」しており、父が死去するのを待っている旨の話は出てくるよ。
父・利家の反対で改宗できない旨を利長が宣教師に直接話したとする文章が他にもあったと思ったが今探すと見つからない。記憶違いだったかも。
0224日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/04(土) 16:19:01.72ID:BPCwHGEN
信長の叔父信次が、唐突にいなくなってた
長島の一向一揆と戦った時に、討ち死にしてるのだが、この大河では
触れていなかった 少々残念
0225日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/06(月) 22:40:39.68ID:fXg8hZ8b
土田御前役の高橋恵子が、テレ朝の「あいつ今何してる?」に出演
0226日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:11:26.17ID:W3lXK2rd
大河ドラマ
0227日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 13:25:34.17ID:W9e03Vki
蜜月から訣別へ
病を押して出陣さえしなければ武田家は滅亡への道を歩まなかったのだろうか

【独自】武田信玄から織田信長への感謝状発見「お味方くださること、頼もしく」
ttps://www.yomiuri.co.jp/culture/20200113-OYT1T50007/
ttps://www.yomiuri.co.jp/media/2020/01/20200113-oyt1i50000-1.jpg
0228日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/13(月) 15:22:58.63ID:aebIP/QZ
美濃岩村城を攻め落として信長の子・御坊丸を甲斐に連行した時点で、織田と武田の蜜月は完全に終わってたでしょ。
全方位を敵に回す武田信玄晩年の外交は誉めるに値しない。
0229日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:30:34.68ID:kWzJu88c
出るよ
0230日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/21(火) 23:36:58.95ID:/NplzSpV
信長 KING
0232日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 23:21:48.85ID:9LmWYuXJ
今日、織田軍にズイテンみたいなのがいたな
0233日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 09:41:04.09ID:oz6Ut3Mf
上様をまた別の役やらせて戦国大河で見てみたい
0235日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 16:30:12.81ID:q4g6DcZ3
>>232
熱田大宮司の千秋氏だな
0237日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 22:10:57.42ID:XZ//KyZj
>>112
> 嫁に振り回される信長なんて他作品ではなかなか見られない

げぇ、やっぱりキチガイ脚本か・・・( ゚д゚)、ペッ
0238日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:24:34.35ID:0mQZP+7E
緒形直人なら戦国三傑をコンプリートしてくれるはず。
「MAGI−天正遣欧少年使節」で秀吉ゲット。
0240日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 13:28:10.62ID:O91DE0gK
麒麟の染谷信長はムック本読む限りではこれまでの大河で出てきたテンプレ的信長像とはあえて違うキャラでいくみたいだな
脚本前年の太平記の人だし、染谷信長上様化しないかなー?(0゚・∀・) ワクテカ
0241日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 18:01:52.52ID:OLaw4dPe
上様、大河主演の翌年にやったのが愛するということ。
今だと(当時でも?)ストーカーとしか思えない話でして・・・
0242日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/01/29(水) 15:51:31.65ID:51lnxaZO
久々に1話から見てるが、信定信秀信長と三代に渡って受け継がれた体罰の美しき流れに泣いた…
0244日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/01(土) 18:04:11.37ID:UDx8jFil
染谷氏は1992年9月3日生まれとのこと。その年の大河ドラマは「信長−KING OF ZIPANGU」。雰囲気が緒形直人氏と似ている気が。

若く丸顔、どこか得体が知れない雰囲気を漂わせる 織田信長(染谷将太)(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000000-ykf-ent
0245日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 00:07:39.34ID:103KNyRD
>>234
野村萬斎の鞍馬天狗
0246日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 01:32:12.53ID:d/PGNyGv
これ1番好き!
この信長!
0247日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 02:00:31.24ID:d/PGNyGv
これ1番好き!
この信長!
0248日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/05(水) 16:23:35.60ID:udivirh+
信長の面前でロレンソと宗論を行う朝山日乗を演じた内田勝正さんがなくなったらしい。

内田勝正が肝臓がんのため75歳で死去、「水戸黄門」「大岡越前」などに出演(コメントあり) - 映画ナタリー
https://natalie.mu/eiga/news/366008
0249日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/06(木) 21:08:29.23ID:K7y9Ch8q
最終回では
敦盛も敵は本能寺にありもなかったね
0251日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 17:08:33.52ID:WMDo7q14
>>250
随天は「信長 キングオブジパング」のオリジナルキャラだから、
後の作品で出てこないのは当然
「麒麟がくる」以前の大河にも、随天は出てこなかった
0252日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 18:03:39.06ID:s+LS5rgk
菊池桃子の帰蝶はなんか可愛すぎるんだよなぁ…。

頑張ってはいたんだけどね。


廊下はコントシーンなのかい?
0253日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/07(金) 21:32:42.04ID:gvb/XlU7
にこにこしながら帰蝶の部屋に入ってきて部屋が散らかってるの見た瞬間真顔になるとこすき
0254日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 10:58:40.91ID:m+XnblyA
われらの戦は掃除じゃ!
このくに掃除するのじゃ!!

家来一同(こいつ、何言ってんだろ??)
「うはは〜」へいふくー

>>249
代わりに、変なじいさんが全身に矢を刺されながら、緒方直人に
なんか言いたそうにしてたww
0255日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 09:09:14.81ID:rzDs4Pgh
これの信長と明智光秀は光秀を責め立てるってのほぼなかったよな
実際の信長よりかなり穏やかにさせた作品だよな?
それが素晴らしかった、ドロドロした場面を
極力減らして淡々と進めたよな
0256日曜8時の名無しさん
垢版 |
2020/02/09(日) 10:48:47.99ID:LgaIv4ZL
理知的な信長像はすでに高橋幸治氏が「太閤記」や「黄金の日々」で表現しているよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況