X



大河ドラマ「風林火山」Part164

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん 転載ダメ
垢版 |
2017/10/10(火) 01:34:59.77ID:4m/eB48u
大河ドラマ「風林火山」Part164sageteoff

風林火山「孫子の旗」

風林火山(ふうりんかざん)は、甲斐の戦国大名・武田信玄の旗指物(軍旗)に記されたとされている
「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」(疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、
侵掠(しんりゃく)すること火の如く、動かざること山の如し)の通称である。

不 侵 其 其
動 掠 徐 疾
如 如 如 如
山 火 林 風
http://i.imgur.com/nB8yRaa.png

戦国武将、武田信玄の軍師を務めたとされる山本勘助の一生を描いた作品。
大河ドラマとしては初めて井上靖の作品を原作に採用。

「風林火山」(ふうりんかざん)は、2007年1月7日から12月16日まで放送された46作目のNHK大河ドラマ。
原作:井上靖、脚本:大森寿美男、音楽:千住明、語り:加賀美幸子、主演・内野聖陽。 全50話。

◆関連WEB
風林火山 アーカイブス http://www.nhk.or.jp/archives/meisakuza/detail/?vol=5
風林火山 アンコール http://www4.nhk.or.jp/P266/
風林火山 Wikipedia https://goo.gl/183ox8

◆風林火山 (NHK大河ドラマ)Wikipedia
◆キャスト・各回演出等はこちらで
『風林火山』 本スレ用テンプレート<大河板@避難所/したらば>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/3607/1177387261/

前スレ
大河ドラマ「風林火山」Part163
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1504168894/
過去スレ
大河ドラマ「風林火山」Part162
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1499577685/

風林火山「孫子の旗」について

「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」の句は、『孫子』・軍争篇第七で、
軍隊の進退について書いた部分にある文章を、部分的に引用したものである。
すなわち、

「故其疾如風、其徐如林、侵掠如火、難知如陰、不動如山、動如雷霆。」
(故に其の疾きこと風の如く、其の徐(しず)かなること林の如く、侵掠(しんりゃく)すること火の如く、
知りがたきこと陰の如く、動かざること山の如く、動くこと雷霆(らいてい)の如し)

からの引用である。

これは「(戦というものは敵をだますことであり、有利になるように動き、分散・集合して変化していくものである。)
だから、(軍隊が)移動するときは風のように速く、陣容は林のように静かに敵方の近くでも見破られにくく、
攻撃するのは火のように勢いに乗じて、どのような動きに出るか判らない雰囲気は陰のように、敵方の奇策、
陽動戦術に惑わされず陣形を崩さないのは山のように、攻撃の発端は敵の無策、想定外を突いて雷のように
敵方を混乱させながら実行されるべきであると言う意味である。難知如陰は其徐如林と、動如雷霆は
侵掠如火と、意味的に重複する部分が多いので旗印からは割愛されている。

※次スレは>>950が宣言して立てる。無理な場合は必ず依頼。
※個人サイト・ブログへのリンク/個人サイト・ブログからのコピペは厳禁。
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 03:02:47.89ID:2eOLhTin
>>61
まったくだ

やはり観るたびに柴本幸でなければよかったと思う
好きな女優だが絶世の美女でも何でもないので
それほど崇拝される存在には違和感がありまくる
そもそもそんな美女で魅力があれば、あの内野が手を出していただろうさw
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 06:56:24.34ID:AoiGvDRy
>>61
知らないの?
内野は美人というよりもっさりした狸顔が好みなんだよ
だから美人な姫様には手が出なかったんだろw
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 07:07:06.97ID:AoiGvDRy
>>66
>>65への間違いです

美男美女の基準なんか個人の勝手なんだから
変な理由にかこつけて決めつけてくれるな
内野が老狸と結婚した時のショックを思い出すだろw
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:03:35.30ID:XtJGVU4k
後々まで大河ファンの間で語り草となるような作品が、本当の意味での名作だろう。
そのときの視聴率はよくても、放送終了後はほとんど話題に上らないようなのもあるわけでw

まあその意味では、「風林火山」や「太平記」は最高レベルの名作といえる。
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:06:03.48ID:UZWgCw05
>>70
太平記は
長崎円喜とか後醍醐帝とか
北畠親房とか敵役も魅力的だからな
敵に魅力がある作品は名作といっていい
0072日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 10:27:35.11ID:F2kd2W87
私生活では『エリザベート』で知り合い交際を続けていた一路真輝と2006年(平成18年)5月に婚約を発表。7月末に一路と入籍、10月末に女児が誕生。
入籍時点で『風林火山』の撮影に入っており、披露宴は『風林火山』の撮影が終了した2007年(平成19年)10月25日に行うも2011年(平成23年)8月18日、離婚届を提出したと連名のFAXにて発表した[5]。

デキ婚の上に4年足らずで離婚かよw
0074日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:30:40.58ID:YPQaFlwa
>>71
個人的には、導入部の日野俊基(榎木孝明)の印象が無茶苦茶強烈だったな
高氏をやたらと「京の都においでなさい」と誘う、ある意味道化を装った策士

実は太平記は、子供の頃に訳本、しかも登場人物の語り口調の小説を読んだうっすらした記憶しか無かったので、
序盤で倒れる日野がこんなに目立つドラマも映画も観た事無かった。
0075日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 17:48:42.60ID:dMbzcRfI
>>70
風林火山でも今川には義元や寿桂尼や雪斎、北条には氏康、長尾には景虎や宇佐見と
ざっと考えても敵方に魅力的な人物が沢山いるものね
味方も負けず劣らず濃い面子が揃ってるし
0076日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 19:59:57.49ID:XtJGVU4k
敵にも敵なりの大義があることがしっかり見えるから、敵キャラが魅力的になる。

ステレオタイプな小悪党的な敵キャラしかいないドラマだと、こうはならない。
0077日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 22:39:35.02ID:TFvYIOMz
>>70
寿桂尼と宇佐見が夫婦だったね。かつての秀吉ねねだけど
風林とちがって北条長崎円喜のいじめに耐えて
父家時の遺言を息子尊氏に託して死んでいく足利貞氏
ほんわかした空気で優しい尊氏のお母さん
0079日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 03:31:13.02ID:URlUYQ1U
NHK 英雄達の選択

勝頼凄いな 信玄が落とせなかった高天神城を落とし以後7年守り
最大版図でほぼ群馬を手中に治め糸川を超えて日本海まで領地
0080日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 04:23:52.03ID:7ZEN1KwL
渡辺謙の御家人斬九郎にはまった
勢いが独眼竜政宗そのまんま
0082日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:53:50.58ID:sttt9QFC
>>79
武田の最大版図を築いたのは勝頼、北条の最大版図を築いたのは氏政。
これ意外と盲点な。

もっとも今川は、氏真になってからは縮小一方だけどw
0083日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:07:55.07ID:+KFDWz0c
>>79
>>82
武田家最大版図は勝頼
http://livedoor.blogimg.jp/niccorin/imgs/a/1/a19007c3.jpg

徳川家康の長男である信康は勝頼とよしみを通じて
家康が信長に追い詰められ自害に追い込んだ
家康も主従関係だけの信長と手を切って武田と繋がりたかった
どのみち信長は明智に討たれて秀吉に天下が転がりこんだが
家康と勝頼が手を組めば歴史は大きく変わった
0084日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:33:27.93ID:yFowlZic
謙信の馬鹿が相続対策をしっかりしておけば甲相越三国同盟は維持されていづれ信長は自滅した筈だよな
0086日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:55:59.77ID:GYZpgtvi
https://ameblo.jp/gackt/entry-12320928083.html
オトコはやっぱ車が好き
2017-10-19 17:00:16
テーマ: ブログ

最近のオトコはクルマに興味がないなんて話を聞く。
それが本当なら世も末だ。
ボクはそうは思わない。
本当にオトコがクルマに興味がなくなるなんて
ありえないと心から思っている。
オカマか?って話だ。


オカマはあんたやないかい!!!
0088日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 00:25:41.16ID:XBG1D/An
>>84
勝頼は外交オンチだし氏政は天然だから越後上杉が跡目を
きっちりしていたとて果たしてどうだろうねえ…
信玄も一目おいて個人的に誼も通じていた武井みたいな外交に長けた人間を
抱えている信長の外交ブレーンを甘く見ない方がええで
公家達が誼を通じようとがんばっていた猪子をはじめ織田軍団内の美濃衆は
道三や義龍に鍛えられた連中が主軸だし快川のような当時影響力の大きかった
妙心寺派の坊さん達とも交流深いからねえ…
0089日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 01:46:26.47ID:gDnIB5HJ
>>83
武田の後継者が家康っていう説もあるね
信玄が天下をとっていたら徳川幕府のような治世になっていたろう、と
0090日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 06:12:21.14ID:PuKe+Yrp
>>88
美濃衆を後継者信忠に付けてたから
将来の布石はちゃんと打ってたってことか
信長
0091日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 07:39:02.23ID:6AWlpxXz
武田最大版図は長篠の戦い以降なんだっけ?
0092日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 10:06:30.60ID:OdncnLwh
>>84
そもそも甲相越が三国同盟だった時期なんて最初からなくないか?
甲相駿同盟の崩壊(信玄の駿河侵攻)に伴って越相同盟が成立。
越相同盟の崩壊(北条の代替わり)に伴って甲相同盟が復活。
そして甲相同盟の崩壊(御館の乱)に伴って甲越同盟が成立。
0093日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 10:17:22.13ID:OdncnLwh
>>89
まあそれは今川が天下を取っても、似たような感じだったと思うよ。

結局徳川は、拡大の過程で、今川・武田・北条の家臣団の大半を吸収している。
今川と武田は旧来の守護家にルーツを持ち、北条は武家政権発祥の地関東を治めた大名。
その意味では、家康が織豊政権とは異なり、頼朝や尊氏の先例に倣って、征夷大将軍就任に
よる幕府樹立という形をとったのは、至極当然のように思える。
0094日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:39:12.80ID:gDnIB5HJ
そう考えると家康が天下をとったのも至極当然だな
他の大名からみると、うへ、武田や今川、北条の家臣ばっかじゃんww勝てねえよww
みたいな
0095日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:31:06.61ID:dWiMpViq
>>87
斉藤由貴は懲りないなあ
南野陽子もそうだけどシジイの愛人など
まともな恋愛、相手に恵まれない
0096日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:48:50.48ID:KjWjlPnD
>>71
敵とは言い切れないけど高師直とか
味方wだけど
謀略寝返り当たり前で奇抜キャラだけど
尊氏の事。陰で支えてた佐々木判官とか
善悪二元論じゃなく人物描写が多面的だった
0097日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:58:10.70ID:povdWbGU
敵役だけど悪役ではない楠木正成
敵役ではないけど悪役な高師直
0098日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 00:26:49.58ID:XsqZZXJy
>>90
武田の廃嫡騒動もあってかかなり早い段階から打ってるよ
長篠以降は家督譲って戦もほとんどを信忠に丸投げ
戦の方針違いで親子喧嘩しても自分が折れて信忠の方針を採用してるし
役職話があっても自分じゃなく信忠にと言ってる
武田が滅んだあとの好きな役職を選べという朝廷からのお達しも返事をしなかったのは
自分じゃなく信忠にという意向じゃないかという見方が有力になっている

蛇足だけど信忠は甲州征伐後京の勸修寺あての書状の中で東国という言葉を
多用しているから征夷を意識していたんじゃないかという見方もある
信長が年内中に信忠に天下も譲ると公言しているからもしかしたら公家ないし朝廷と
水面下では何かしらのアクションがあったのかもしれない。
けど実際は信長にとなったから信長は機嫌を損ねて返事をしなかったという見方もできる
0101名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 11:45:50.05ID:v6WfYBMH
おまいら台風大丈夫?実況スレ立てたよ
0103名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:22:44.88ID:hBwbmRGQ
こげなもーん
0104名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 12:41:43.72ID:cjcrdHrl
抜擢の両若手女優ヒロイン、柴本幸と水川あさみ。
今、観るとどちらが売れる娘か、ハッキリわかるな。
水川は、朝ドラでも主役の娘に下剋上したね。
0108名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 17:50:34.76ID:1CeVY1GJ
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものを
キッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
0113名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 19:37:43.09ID:CDtX1P85
>>111
お膝元から「なんだあのオ○マみたいな謙信公は!」と
大ブーイングがあったが
GACKTが謙信公祭りに白馬で乗りつけ「我は毘沙門天なり一!」と叫んだら
あまりにカッコ良くクレームがぴたりと無くなった
そんな記事を読んだ覚えが
0115日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 20:37:17.48ID:c2BCkZlA
>>111
スポーツ新聞やワイドショーでは「ガクト出陣」と盛り上げていたな、在日朝鮮人だから
0116日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 22:11:55.39ID:ZrCi+ryy
Gacktの上杉謙信は、神がかった感じが出ていて割合好意的に受け止められていたな。

逆に2年後の「天地人」の上杉謙信は、俗物臭が強すぎて微妙だったw
0117日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 23:43:05.77ID:9a18FYPS
初報からガクト謙信無いわ〜って声が大きかったけどメインキャラとして登場したらカッコ良すぎて普通にありだなと皆好意的だったよ
0120須藤凜々花が好き 
垢版 |
2017/10/23(月) 00:15:58.33ID:IXh8MEjm
ガクトの謙信があのメイクなら 兄さんもあのメイクにしないとバランスが悪い
0121日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 00:25:23.92ID:k8PJoTkH
神威 楽斗(かむい がくと)
本名:大城 学(おおしろ さとる)
0123日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 03:55:29.83ID:NIWH3YmT
謙信は浮世離れしたキャラだし、余り男臭くても「女に興味無いんだ…ホ○じゃん?」ってなるから
ガクト違和感無かったよ?
私のお初謙信公は小説「天と地と」だった。海音寺版のナミ(字わからん)は年上じゃなかったかな?なんであんなモブキャラに…
儚げだけど、きりっとした所があって流石戦国武将の姫!と思ったものだが、イメージ全然違ったな、残念

映画版は、榎木はまあ良かったが色々改変がイヤだった…ナミも浅野温子とか勘弁してくれ…
宇佐美定行=渡瀬恒彦は、全然原作と扱いが違ったが、ドラマチックでそれはそれで良かった
(信玄が好々爺過ぎたんだよ…役者忘れたが)
0128日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 10:59:26.78ID:yZJmmeCA
風鈴
0129須藤凜々花が好き 
垢版 |
2017/10/23(月) 11:55:15.20ID:IXh8MEjm
宇佐美というとガソリンスタンドのイメージが
0130日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:41:35.22ID:NIWH3YmT
浪とえっちするまで出られない寝所に閉じ込められた景虎…なにその生き地獄
0131日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 12:51:18.92ID:ssJj5e7i
>>116
>逆に2年後の「天地人」の上杉謙信は、俗物臭が強すぎて微妙だったw
肖像画の髭面謙信っぽくて俺は好きだよ
0132須藤凜々花が好き 
垢版 |
2017/10/23(月) 17:28:52.97ID:IXh8MEjm
謙信は女人は寄せ付けなかったが 男子はたくさんかこっていたらしいからな 謙信も欲は捨てられなかった
0134日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 19:21:50.99ID:88Xkc54O
http://biz-journal.jp/2017/10/post_21064_2.html
今回は、井伊直政(万千代)が若衆として家康から寵愛を受けていたという説についてもかなり正面から描かかれた。寝所に来るように
と命じられた万千代が女子のように両手を交差させて胸のあたりに置き、「これはその……そういうことなのかの」と尋ねる様子などは、
これまでの大河ドラマでは見られなかった「攻めた」描写である。主君と契りを結んで出世した武将として前田利家の名前をさらりと
出したのもおもしろかった。大河ドラマではこれまでほぼなかったことにされていた衆道について特別構えることも隠すこともなく、ごくごく
普通の当時の風習のひとつとして描いた脚本は画期的とも言えるのではないか。

晴信に掘られていた小姓とかいるのだろうか・・・
0136須藤凜々花が好き 
垢版 |
2017/10/23(月) 20:29:36.51ID:IXh8MEjm
吉田剛太郎って 今とかなり感じが違うな このドラマのころはかっこよくはなかったんだな
0138日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 20:55:58.58ID:qe43mP1+
>>136
「MOZU」の変態悪役が当たり役だった
同じ年に「花子とアン」でブレイク

>>137
山本耕史が怪演してたな
男女の営みもNHKにしては露骨なシーンが多かった
0139日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:47:50.32ID:+b5JrUsT
>>137
古くは「草燃える」でも男同士の事後のシーンがあったよ。
(原作ではガチでいたしてる)

風林火山も親カピ様と源五郎の関係はほんのり匂わせてるような感じがする。
0141日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 22:58:41.44ID:ydBWxDmu
吉田剛太郎といえば蜷川シェイクスピア劇場の重鎮
風林火山は舞台畑の各方面から総出演でしたね
0142日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 23:20:45.52ID:0tO7pM5u
桃が夜伽の伺いしてきたら喜んでフージコチャーンてなるがナミは巻物渡すわな
0145日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 06:07:36.72ID:TU41eJDs
来週、直虎の近藤さん出るねw
0147日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:09:22.79ID:PGRCxBXE
浪は不憫だったな
実の親父に「会うたびに色香が抜け落ちてる」と追い討ちまでかけられて
0148日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 09:25:26.13ID:auKFwlA3
浪さんは景虎にマインドコントロールされて宗教に染まっていったのだから無理ない
0149日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 10:38:45.56ID:3umITuN2
孫子の旗
0155日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:36:12.28ID:z+JHMlML
>>153
直江兼続室は、あの頃はまだ生まれていないので、浪は兼続室の年の離れた姉と思われる。
0158日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 22:36:03.54ID:neTYhwOZ
平蔵は軍師にも挑戦するよ!

結局、葛笠の面々は、最終回まで出ますね。
0159日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:09:36.43ID:WkiURJwU
平蔵軍師になるってよ
寅棒丸との相乗効果で一二を争う微妙回
0161日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 08:29:23.10ID:OacLVmlf
>>79
> NHK 英雄達の選択
>
> 勝頼凄いな 信玄が落とせなかった高天神城を落とし以後7年守り
> 最大版図でほぼ群馬を手中に治め糸川を超えて日本海まで領地

今、再放送してるね。
NHK 英雄達の選択「家康、生涯最悪の決断〜"信康事件”の真相に迫る!〜」

勝頼の築城技術は凄かったらしいね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況