X



【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part123

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:31:31.97ID:gqgYmc+z
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>900以降の有志が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>900以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外はレス禁止
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く

■公式サイト
http://www.nhk.or.jp/naotora/

■テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2017%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%a4%aa%a4%f3%a4%ca%be%eb%bc%e7%a1%a1%c4%be%b8%d7%a1%a1%cb%dc%a5%b9%a5%ec%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec?wiki_id=46790

■前スレ
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 part122
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1511717052/

■ワッチョイのある時代劇板の避難所
【2017年大河ドラマ】 おんな城主 直虎 ※ワッチョイあり【本スレ避難所】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/kin/1501391566/
0302日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:17:59.68ID:0TohqnSC
藤孝は相当盛られてそう
なんだのガチ中2が考えたよーな完璧超人設定
0303日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:18:17.41ID:Z8bHHgnk
>>273
また時代遅れの鎖国論かw
今は正確にはスペイン・ポルトガルといったカソリック教圏国家との国交断絶でしかなく
江戸後期になってロシアからちょっかい掛けられてから鎖国という概念が浮上したのに
0305日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:18:40.16ID:k9bZK9wL
氏真は人間としてしぶとく強くなったな
命を狙っているのに信長の前に出ても動揺せずに渡り合ってたのがかっこ良いわ
教養の力は偉大だわ
0307日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:19:04.81ID:YE0z3pp/
それにしても何で家康は光秀と共謀したのに伊賀越えで逃げるんだ。
0308日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:19:04.98ID:EWJWpguO
これだけ今川一族大活躍だと、もう大河ドラマ「今川三代」とか30年は作れなくなったな
0310日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:20:19.34ID:/4cDdDTM
>>306
乞食助けたエピ
変換してあの子供を
助けるように指示出すとかの展開にするのかと思った
0311日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:20:22.09ID:USZ7Crdo
>>304
群馬の前橋で、江守さんと三田さんが出てきて持ち直したよ
あの時代のあの地域のことがドラマは貴重だった。
0313日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:20:39.22ID:yp8AS4RB
べた褒めの人いいところ熱く語ってよw
放送日の夜なのにもうドラマの話じゃなくなってるけど?
0315日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:21:11.71ID:0TohqnSC
今川三代?氏親から氏ざね?
長すぎっしょ。北条5代なみにきつい
0316日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:21:18.87ID:tDghBrlf
家康の決断の伏線として甲州征伐のさい降伏してきた武田家臣を「裏切者め」と
切り捨てたシーンなどがあれば「明智の謀反をチクっても殺される」という八方塞
がり状態からの「やってみなければ分からぬ」で上手くまとまったと思う。
0318日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:21:32.05ID:k0CxcLIX
>>296
高家の人はそんな感じじゃね
足利義昭の子孫はその権利をあえて避けたが
義持の子孫の方が本家筋になるってちょっとおかしいな
0319日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:22:07.70ID:szNAcsWg
まぁ実際光秀も、本能寺の変の前の歌会でさりげなく天下ほのめかしちゃうおちゃめさんだからなw
0320日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:22:10.70ID:TdjP9KV4
坂本龍馬なんて削っていいから、井伊直虎を日本史の教科書に載せたいレベルの活躍。
胸が熱い。
0321日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:23:13.38ID:GM45ZGy0
>>264
秀吉は人たらしと言われていても超ワンマン
家康は人を使う天才だね
それでも大坂の陣まで寿命がもたなければどうなっていたことやら
とにかく信康事件のあとは、全ての要素が奇跡のように家康に有利に働いた
今回の直虎の台詞を借りると「御仏のお導き」かと
0325日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:23:59.61ID:YE0z3pp/
いっそのこと井伊直虎を天海にする展開の方がいいんじゃねえか。
0327日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:25:31.02ID:fJZoEMfh
今回ノッブより明智の方が悪そうやったわ
0330日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:26:07.18ID:4bT5EFg0
次回は本能寺の変と伊賀越え
0331日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:26:13.39ID:k0CxcLIX
>>317
腐っても家柄の力はでかい
豊臣家が滅ぼされた一つの理由は百姓出身だったから
あれだけの反乱起こした後でも清和源氏の系統なら旗本で残さざるを得なかったと思う
0333日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:26:40.77ID:ZdJ3Pwgf
>>311
三田さんのところか
まあ盛り上がる人には盛り上がるんだね
俺は鹿鳴館の回で劇団ひとりの伊藤があまり貫禄なくてがっかりしてた
予想はしてたけど
0335日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:27:40.57ID:/4cDdDTM
>>331
室町の三管
四職は生き残ってるからね
なにげに京極がそれなりに勢力広げてるのがw
0336日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:27:51.14ID:74iytAUc
>>194
時空が歪んでるねw
でも光秀と三成って何となく混同しちゃう時あるわ
小栗栖の藪でやられたのどっちだったっけ?とか
0337日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:28:27.15ID:49xiR/VB
>>169
今陸王出てる寺尾聰?
サトシじゃなく、アキラと読むのか?
ずっとサトシだと思ってた。
0338日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:30:08.34ID:quq1dHzU
>>307
確かに伊賀越えはともかく次回腹切るとか言ってた理由がわかんねーな
予定通りなら
0341日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:32:34.09ID:MngoZZ+e
>>338
もしかしたら信長の死体が見つからなかったという報告を聞いて計画が失敗したと思って死のうとしたのかも
0344日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:34:10.52ID:YE0z3pp/
光秀が裏切って家康も殺そうとしたことにするんじゃないだろうか。
0347日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:36:27.86ID:k9bZK9wL
家康からしたらこんな魔王信長をあっさり始末するような光秀とか不気味で怖いやん?
特に家康と接点があるわけでもないしな
意図を知っていても信用して丸裸のままでいる馬鹿は居ないだろ
0348日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:36:58.70ID:a8ooZDc9
>>344
最初から家康も殺すつもりで家康を騙してたとかw
0349日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:38:11.70ID:LfHzw+Xq
>>341
ある線だな
去年ももし信長が生きてたら自分たちだけ逃げるわけにはいかないとか相談してたし

真田丸で幸村に追いつめられ自害しようとした家康は皆に担ぎ上げられ運ばれたが
今年のチーム徳川はどうやって家康の切腹を防ぐのか…
0350日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:38:16.19ID:DigTZa3Q
自然、直政より年下は若すぎるが
光秀自身が天海になるよりは無理がないし
寺であずかるなら自然→天海はありうると思う
0353日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:39:57.93ID:yXAQyodZ
>>289
文化人だと高家がせいぜいなんだよな
没落した守護大名の復興だと小笠原家の例があるから
風林火山では小物だった長時の子や孫みたく頑張って武功を立てれば今川も大名として復活してたのに
0354日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:39:58.40ID:k0CxcLIX
何気に井伊の家柄の方が織田、徳川よりは高い件
織田は天皇家とつながりがあるといってもあまりにも古代に分かれすぎている
徳川は新田氏とのつながりはうさんくさく単なる土豪だろ
井伊とか本田は明らかに藤原氏の子孫なのは間違いないからな
0356日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:41:09.57ID:a8ooZDc9
>>347
家康と接点があるのは滝川一益だね。あとは丹羽長秀みたいな古参の重臣。
光秀なんか全然関係ないのに信用するわけないな。
0357日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:41:11.57ID:4bT5EFg0
直虎が逃げ道作ったようになってるけど
0359日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:42:11.19ID:ZdJ3Pwgf
>>307
来週なったらどの説を採用したか分かるんじゃね

1:襲われたのはでっちあげ穴山を殺しの容疑をそらすため
2:信長殺し共犯がバレるのは不味いので明智が秀吉に倒されたのを聞いて
 証拠隠滅 日記改竄

3:野武士に本当に襲われた説 
 織田に恨みもってる奴は多い
 特に畿内では徳川は同盟関係とまだおもわれてたし

追加あればどうぞ
0361日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:44:32.21ID:k0CxcLIX
結局は井伊直正が突出して優遇され幕府からも幕末まで譜代筆頭として
重用されたのは家柄が良いにつきる
最後は彦根方面から薩長攻めれば簡単な場面であっさり寝返っているが
0362日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:46:34.15ID:quq1dHzU
>>356
光秀との連絡は木俣守勝がやってた可能性はある
滝川とか近いっても天正壬午で追い落としちゃうし
0365日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:50:54.90ID:k0CxcLIX
>>358
京極兄弟の話はおもしろいのはおもしろい
でも細川家と京極家がよく徳川家に臣従誓ったままでいたとは思う
氏素性も知れぬやからに従ってられっかって内心思うはずなんだがなあ
0366日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:51:07.64ID:j8+ZL1ob
>>353小物は蛮族武田を引き立てる演出です
小笠原は全国に散らばっている大一族です
0369日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:54:01.93ID:gd2+cPrh
というかあれかもう12月だからあと数回で終わるのかw
惰性で完走するけど直政が青年になるまでよく我慢して観続けたなぁ
せっかく面白くなってきたのに終わりか。直政が主人公ならこれからってかんじなのに!
0371日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:54:53.67ID:/4cDdDTM
>>365
太平記の
陣内の佐々木道誉面白かったから
一度は浅井の神輿にされたけど
しぶとく生き残ったのは判官殿の血かなと思ったw
0374日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:56:22.65ID:k0CxcLIX
>>367
言うても山内は外様だからな。彦根藩とは立場が全然違うわけで
彦根藩も結局二股かけてはいるが
0375日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:56:36.65ID:I3H9hDXx
>>321
大坂の陣の頃の家康は高齢だったし
ほとんど関与してなくて
実際にあれこれやっていたのは秀忠という説もあるしな。
0376日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:57:45.27ID:b+ZLDHsm
>>205
伊賀は信長が滅ぼした因縁の場所
かつ家康は伊賀を抜けるのに伊賀に進駐してる信長側に助けを求めず、郷士とも言える服部のつてで越えているんだよね
目の上のタンコブ穴山を成敗するのと信長側にも光秀側にもつかずに国に帰れてかつアリバイを作るのに一番練られたストーリーだと思うんだよね
0377日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:57:48.50ID:iG6IDLns
大体伊賀越えの時の堺観光は信長に誘き出されて家康は暗殺されるじゃないかとビクビクしてたんだってな。
日光東照宮には明智所縁と思われるのが沢山あるし
光秀天海説もおもろいね。
天海なんだよ。秀吉死後大明神を称したに対し家康を仏教由来の大権現にしたのは。
0378日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:58:07.53ID:uKHlUAUZ
>>367
山内家は徳川慶喜に大政奉還の建白書を出して御家とり潰しを覚悟で助け船を出して救った
充分過ぎるほど恩を返している
坂本龍馬も徳川御家紋の松平春嶽を新政府の要職に推薦したし
ここでも土佐は徳川に恩を返しているよ

きみは何も知らなかったんだね
0379日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:59:12.31ID:tDghBrlf
今週はツイッターもこのスレも勢いがなさすぎ。。
つまらんとか下らんは一言で済むのに、それすら言う気力もないって事かね?
0380日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:00:04.69ID:b2IO3F4F
>>374
まあでも元々領地大きかった毛利や島津と比べると徳川に恩はあるわね。
おまけに容堂が酔えば勤王、醒めれば佐幕の建前論者と来てるw
0381日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:00:05.48ID:iG6IDLns
>>376
伊賀は信長の伊賀衆に対しての虐殺に対して家康は伊賀衆を三河に保護したから家康を守ったらしいね
0382日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:01:36.17ID:XTTzfuQ5
ドラマ、創作と捉えれば面白かったけど、史実を気にする人には面白くない許せないだろうね
0385日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:03:40.02ID:dFtgVPf1
やっと盛り上がって面白くなって来たと思ったらもう終わりだな

しかしホームドラマだった頃の亡霊かしらがまた出て来るとはorz
柳楽は森下の好みなのか
それとも最後全員集めてカーテンコールでもやるつもりか

なら亀も鶴も出るはずだよな
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:04:11.18ID:ZdJ3Pwgf
>>374
俺がいいたいのは、徳川なければ我が家系はなかったと家訓にしてきた大名ほど
薩長に加わってるから彦根藩だけじゃないよといいたいんだよ
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:04:26.81ID:/fLTcTYg
>>373
山内容堂公が大政奉還の建白書を後藤象二郎に持たせて徳川慶喜に提出した
八重の桜でも長崎で「あれは土佐藩の後藤象二郎どの」って名前出てちらっと紹介されてたよ
あの時期にはもう海援隊のバックになってるし薩摩と土佐の同盟も果たしてる

薩摩と土佐の同盟は徳川が大政奉還の有無を答えるまで武力倒幕はしない。大政奉還をしない場合は共に武力倒幕を行う。という内容
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:04:28.75ID:YE0z3pp/
そてにしてもリアルタイムに大河は全く出てきてないな
0390日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:04:29.14ID:XTTzfuQ5
今川吉本とジュケーニと氏真が、これだけ取り上げられたのは凄い
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:05:08.33ID:k0CxcLIX
毛利は重大な所で室町以外は武家政権で全部関わっているな
井伊は天下を動かしたのは幕末の直弼だけか
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:06:12.87ID:3mkv2uw8
明智光秀 役 光石 研さん 大河ドラマ「おんな城主 直虎」 「敵は本能寺にあり!」
誰もが知る歴史上の大事件を起こした明智光秀。演じる#光石研さんに見どころを伺いました!
http://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/mens.html?i=12529
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:06:53.43ID:XTTzfuQ5
歴史談義ばかりでドラマの話をしてる人がいない
0396日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:07:49.78ID:/fLTcTYg
>>378
そのとおり
山内家が徳川家に恩を返したからこそ徳川家は滅びずに政権を降りることが出来たし罪人にもならずに済んだ
山内あってこそ今日の徳川がある
大恩人だよ
0397日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:09:12.11ID:k0CxcLIX
>>387
まあでもそういう藩は尾張藩がはっきり新政府側にたってからなんだよね
彦根藩の場合はさっさとって感じだ
幕府にさんざん尽くしたのに取り潰しの危機のあげく減報食らって
天敵の水戸藩が将軍という事情があるとしても
天下の情勢が彦根次第という時に割とあっさり寝返って大久保利通から揶揄されてる
0398日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:10:04.87ID:/4cDdDTM
>>390
義元は
勘三郎とか谷原が
いい味出してたから
不満の方が多いだろ
どう考えても
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:11:41.86ID:XTTzfuQ5
万千代は伊賀越えメンバーでは無いのを
参加する為の手助けをに直虎に求めて会いに来た?
ろくざも、之もジョーケイも?
0401日曜8時の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:11:58.80ID:k0CxcLIX
>>396
その後首相になろうと思えばなれる機会があったにも関わらず
また天下を取りたくないと言って断ったのはなぜなのかな
天皇家の下の徳川家とはっきりしてるなら別に構わんと思うんだが
首相を引き受けてれば太平洋戦争の破滅はなかったかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況