X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:16:13.00ID:rJ6/mi4e
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part36
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1520167047/
0386日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:02:14.31ID:UAFF0I4y
坂本龍馬が生きてれば案外乱は防げたかもな
大物の間を飛び回って調停できるからな
そういう人物が明治初期に居なかった
0387日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:05:03.30ID:UAFF0I4y
松陰先生は和親条約まではごく普通なんだよな
まず外国と交流し国力を富ませるのが先決だとしてた
通商条約になると激キレしてしまうが
0388日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:07:24.98ID:ce2o0GGc
>>385
日本語で書け馬鹿w
0389日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:08:19.09ID:f2jGfeDM
明日10日のNHK総合

16:20〜17:00  5分でわかる西郷どん 1〜8
17:00〜17:45  西郷どん 9話(再)
19:30〜20:15  ブラタモリ 鹿児島
20:15〜20:45  見てくいやんせ 西郷どん
0390須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/03/09(金) 21:09:00.67ID:lVrHglz8
吉田松陰は 弟子が有能だったから偉人になることができたひと
0391日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:09:28.21ID:YqVZXwW6
鹿児島県民だけど、みんな方言理解できてる?
ニュアンスで大体わかるとは思うけど。
0392日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:10:45.31ID:NzeoqS9N
>>330
封建制とは、主君が家来に家禄(知行地や俸禄)を与え、家来はその収入で又家来を召し抱えて
武器・軍隊を整備して戦時に従軍したり、参勤交代したり、割り当てられた政務についたりするという関係だから、
薩摩藩士の活動の費用は、薩摩藩の知行地からの収入で賄うのが当然。

一方、西郷家が薩摩藩から与えられている家禄は、贅沢をしているようには見えないのに(扶養家族が多過ぎる気はするが)
江戸詰の支度金を借金で賄わなければならないほど足りない。

幕府では、費用が家禄では足りない役職に幕臣を就ける場合は、家禄を臨時に加増したり、役料を支給したりしていたので、
薩摩藩もそのようにすればいいのにと思った。
0393日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:14:29.35ID:ce2o0GGc
>>392
そもそも参勤交代が無ければ要らない金w
0394日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:15:41.15ID:tE6UqgPX
>>388
まさかあそこまでわかりやすく書き込んだのに理解できない馬鹿だったとはw
まぁこれ以上相手にすると他の人の迷惑になるので馬鹿に対して最期のレスにしとくけど、
自分のレスちゃんと読み返してどこがおかしいか足りない頭で考えて立ち去れ馬鹿w
0395日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:16:02.45ID:UAFF0I4y
松陰先生は松陰先生で偉大だよな
戦場で突撃〜と号令し真っ先に弾が当たって死んじゃった役割
尊敬する先生が真っ先に死んじゃったんで弟子が続かざる得なくなった
0397須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/03/09(金) 21:19:02.82ID:lVrHglz8
参勤交代 幕府の本音としては大名だけ江戸にきてくれればいいのよ 島津は見栄を張りすぎ 
0399日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:19:04.46ID:WStpxDYT
>>380
>>386
時空の旅人って角川映画が昔あったな
日本史の節目節目でifを起こせば最終戦争を回避できる
そんな目的で信長・関ヶ原の西軍を助けるって内容

維新については描かれなかったが
間違いなく龍馬だろうね
0400日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:19:52.09ID:bTKRiKmD
>>386
龍馬は神保修理とも長崎でマブダチになってたからな
閉鎖的で頑迷な会津の中で唯一この人だけは話解るなという人を見抜く才はさすがだ
0404日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:25:08.29ID:ce2o0GGc
>>394
やっと認めたか馬鹿w
0405日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:25:08.32ID:HwWz4SNP
>>400
日テレ白虎隊の
国広富之の神保修理の切腹と
妻雪子森繁久彌の父井上丘隅の抱き合う場面は泣ける
0406日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:25:28.08ID:bTKRiKmD
>>384
直情径行かつバカ正直だったからな
真面目な久坂あたりにもそこが移って早死にさせてしまった
高杉は問題児だったけどそれゆえに一番躍進して藩と日本を救った。ある意味破天荒な行動力は松陰ゆずりなのかも
0407日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:26:25.37ID:ce2o0GGc
>>396
>>401
自演すんな馬鹿w
0409日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:28:31.54ID:6GdymsbU
西郷が日本全体のことを考えるようになったのは斉彬の影響なんだな
0411日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:34:31.30ID:6/0+7Bkq
西郷どんはわかるけど大久保の行動原理だけは謎
バックボーンがよくわからない
尊敬するような恩師もいない。唯一の親友も敵になり見殺し。他藩に志同じくする友もいない
久光に忠義立てしてるわけもないし何のモチベで明治日本の政権に拘ってんだか
0414須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/03/09(金) 21:45:07.57ID:lVrHglz8
>>411 やっぱ『外遊』でしょ ビスマルクに会って いろいろ言われたらしいから
0416日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:52:35.12ID:UAFF0I4y
大久保は薩摩で久光に気に入られて出世して以来、一貫して権力を手放したことはないからね
西郷や木戸は辞めたりして権力に頓着ない面もあるが
0419日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:05:44.22ID:nDhhfSw5
佐川さん辞任のニュース見てたら
9話の斉彬と西郷のシーン怖すぎ
秘密を守れぬ時は命を・・・って

遺書にはなんて書いてあったんだろうか

平成のお由羅やね
0420日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:06:22.21ID:UAFF0I4y
大久保は政治の乗り切り力凄いけど
政府を割る様な征韓論争しといてすぐ台湾出兵してるからね
木戸も激怒して政府辞めてるし
何考えてたか不明
0421日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:07:19.11ID:1L6dr3VI
修理で思い出したけど、真田丸のとき「ちゃんと官位で呼んでいるのがさすが歴史通」みたいに三谷ファンが言っててフーンと思ったけど
複数の大河ドラマの話をするとき官位で呼んだら同じ官位の武将いっぱいいるからドラマ視聴者的には諱でよくね?と思うわ
0422日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:09:16.02ID:gesvX8tU
大久保さあとか単純思考で鹿児島じゃそう思われてて扱い悪いとこある
0423日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:11:39.42ID:Xls7k2kM
>>422
分からない(知らない)ってだけで妄想で大久保disってんの鹿児島人かねえ
怖いなw
0425日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:13:49.41ID:csnjub10
>>411
西郷は自分を一本釣りしてくれた斉彬個人に命を捧げている
だからお由羅と久光は憎っくき仇

大久保は冷徹である程度割り切っており、斉彬だろうが久光だろうが、
自分が薩摩藩に認められて徳川を倒すためなら何でもやる
0426須藤凜々花が好き 
垢版 |
2018/03/09(金) 22:13:55.50ID:lVrHglz8
>>421 ドラマの中では官位で言ってほしいのよ 官位で呼び合うほうが通な感じがするしね
0427日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:19:10.40ID:YqVZXwW6
>>410
他の人が答えてるけど「ございました」だね。
ひったまがった=驚いた とかと同じで意味は分からないけど、ニュアンスで大体の意味は通じると思う。
私としては、もっと難しい鹿児島弁使って字幕多様してほしいけど。
0428日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:20:56.36ID:gesvX8tU
久光だって別に使えない奴でもないのに
斉彬信者の西郷どんにとっては仇というだけで鹿児島じゃ単純思考でdisられることが多い
完全に理不尽な態度の西郷どんに対して温情もある久光は器も大きいとも言えるのに
0431日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:27:05.26ID:d7faa39y
>>420
龍馬伝ラストの方で弥太郎が「西郷、木戸がおらんようになってから明治政府も醜い権力争いばっかりじゃ!」って言ってたけどあれは大久保の政治体制なんだろうな
0433日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:28:53.13ID:QwtdA6BW
>>428
ドラマでは久光、頼りないが良い人っぽいけどどこかでキャラ変するんだろうな
0434日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:33:54.59ID:Xh6RLXQv
までも今作では実は仲が良い久光セゴどんになりそうなんだよな 斉彬調所は一瞬で
終わったが 険悪なだけならドラマ的に美味しくないだろうしな
0435日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:36:10.38ID:SVnvw+uw
>>420
朝鮮近海に軍艦を派遣して軍事的威圧も加えてるよね
西郷が嫌いなことやってる
0437日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:38:57.94ID:R2iVQcgB
>>428
もちろん斉彬の準備が大だった訳だけど
幕末中期のお膳立ては三郎どんが無茶苦茶大きい
実際、帝からの信任も厚くて当初は帝側から京都守護の打診があったぐらい

勅使を警護して京都から江戸迄行列して一橋、越前を入れての幕政改革を飲ませ
寺田屋で帝の真意にも沿わぬ跳ね上がりを一掃し、
会津と組んで逆賊長州を追放して一戦交え
これは正に三郎様の陣頭指揮の下で帝からの覚えも大いに目出度かった事

惜しむらくは、「薩摩最大の実力者」であっても対外的には当主ではないために
「薩摩島津家中」の決定として対外的な意思を示すのに時間がかかった
これが現代からは解り難い想像以上のタイムラグになったし、島津家中も独裁出来る程ではなかった
姉小路事件でもかなりの政治的足止めを食った上に、
帝からの信任が仇となって「怪物」一橋慶喜に目を付けられて
帝・島津の直結ラインが徳川の脅威になると警戒されて京都政局から排除された事で
後期以降は主体的に徳川引いては帝を支える所から引いたバックアップに徹した感がある
0439日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:44:58.34ID:WStpxDYT
>>405
「誰も恨むな!」ですね
思えば、幕末の歴史に興味持ったのはあの頃からでした
0441日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:48:18.30ID:R2iVQcgB
>>438
桐谷はどちらかと言うと高杉晋作で
長州征討の矢玉の中を悠々と歩くんだろ
0442日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:49:28.22ID:gesvX8tU
江戸編の間に久光もたまに過程シーンを挿入しないと
キャラ変の仕方によっちゃおいおい急に変わったな感が強くなりそうだよな
0443日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:56:10.08ID:R2iVQcgB
>>437を自分で書いたけど、
ぶっちゃけた話、慶喜が島津三郎とサシで話せてたら
自分がそれをしなくても、
軍事同盟だった会津松平や松平春嶽と繋がる事を邪魔しなければ
後から見たら徳川政権が倒れる様な事は無かったとしか思えないんだよな

少なくとも島津三郎に関しては慶喜から排斥される迄そんな意思は全くなかったし、
慶喜が京都で喧嘩売らなければ、島津家中で明確に反幕の動きが出たら
三郎様が率先して潰した筈で、島津家中でそれに逆らえる人間はいなかった
只、慶喜と言う人間は、当時の武家政権のシステムそのものの根幹である
「信義」を土台とする事が出来ず、
論理的な「政治システム・パワーバランスと矢印」
として日本国単位で政治を見る傾向が極度に強かった、
良くも悪くも
0446日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:07:59.86ID:AgmP9Wen
>>428
ま、西郷の斉彬への思いは恋愛にも似たものがあるので、
冷静且つ合理的な思考は無理だったんだろう。
久光からすると、斉彬をめぐっての三角関係的な感情があったかも。
「お兄ちゃん」好きだったなら、「こんな下級武士よりなんで俺を信用して使ってくれなかったのか」とか。
0447日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:14:09.48ID:ce2o0GGc
>>440
>>444
自演すんな馬鹿w
0449日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:21:38.75ID:C8qSRANw
>>327
ましらの石は評判悪いけど、しっかりキャラ立ってるし主人公との絡みも
背景がしっかり描かれてるから不自然さも感じないし、俺的には全然おk。
それより残念なのは直冬。
最後の最後にあの大根(筒井道隆)にがっかりだったわ
もっくんあたりが直冬やってたらホント完璧だったのに。。。
0451日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:25:59.89ID:KnF692Lu
太平記鎌倉炎上のラスト戦勝報告の「足利軍勝って勝鬨挙げるもの無し、誠に不思議な勝ち戦なり」がまさにこの時代を現してるなと思った。
0452日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:30:47.71ID:Xc4IxgN+
西郷は革命戦闘狂だからな
弱いもんには優しいが強い相手には鬼になる
戦うリーダーにふさわしい
0453日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:44:49.38ID:6Bffwsem
中園の裏テーマが偉大な兄を持つ弟らしいから久光見せ場あるよ
0456日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:10:44.10ID:R9rZ8jGa
>>454
>>455
24時ギリギリに自演すんな馬鹿w
0457日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:19:03.63ID:OUu1Toi9
>>456
自覚がないってある意味幸せかもな、もし家族がいるなら家族は不幸だろうけど
0458日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 00:43:23.98ID:hF8S058A
ここもアラサースレも定期的に図々しい青木押しが現れるんだけど
厄介なヲタ飼ってるんだな
0459日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 01:40:15.09ID:FNvCKsji
>>418
俺はそんな小者だとは思わないけどなぁ
明治初期の日本をよく引っ張っていたと思う
0461日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 02:23:25.33ID:GBvxBRnR
>>393
知行地を治めるのも大名の仕事だし、正室が人質になってる江戸に行かなければ
正室の子どももできないから、参勤交代って必然だと思うぞw
0462日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 03:57:47.79ID:rNKs7uhU
>>433
龍馬伝では嫌なヤツからいいヤツになっていったけど、逆変パターンか、青木w
0463日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 05:06:03.13ID:lTi8yrBU
花神、面白いね
幕末もいいな
0466日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 05:48:30.37ID:R9rZ8jGa
>>461
金の話してるんだよ馬鹿w
0467日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 05:56:13.25ID:RTGhLdFp
>>451
日野俊基との出会いから京、後醍醐帝を拝して
新たな世界美しい世を作るきっかけになって鎌倉炎上まで
見事なストーリーだった
でもそれが地獄の1丁目、尊氏の理想と現実のはざまで悩みのたうち回る人生の始まり
徳川慶喜が尊氏になりたくなかったのも理解できるようなw
0469日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 07:52:52.50ID:4MGy66fs
大久保ってほんとスカスカだな
戦争の時は自分じゃ士気が上がらないから木戸さんお願いしますとか頼んでおいて平和になったらあとはポイとか
だいいち自分が戦争起こしておいて他人にすがるのかよと
0470日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 07:57:11.52ID:aPWO7boN
なんだいつもの木戸オタかw
他の人物をdisらないと木戸ageをできない単発ID
0471日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:04:03.25ID:gxRXomPP
>>411
国を良くしたいって事だと思うが
権力と言っても、権力があれば国を動かす力になるだろ
それを投げ出す事=清廉潔白とも言い切れない
責任を投げ出すって意味でもあるのだから
0472日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:48:24.12ID:hUn/9SNP
維新後大久保さんは政治家として私腹を肥やす事もなく日本を良くする事だけを考えて信念で行動してた感じ
0473日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:48:40.91ID:aPWO7boN
>>471
実際西郷も似たようなこと言ってるしな
西郷は自分が思い切り活動するために、大久保には自分に何かあった時にフォローできる位置にいろと
0474日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:49:20.37ID:yr6fPr9B
西郷と大久保はドラマなんかじゃ対等な関係の親友みたいに描かれる
のが多いけど西郷が年長で同じ郷中だったからそれは有得ないってね
郷中の教育で長幼の序ってのは徹底して叩き込まれるから
西郷からしたら大久保は格下の後輩
0475日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 08:56:47.21ID:aPWO7boN
>>474
翔ぶが如くの大久保は憧れの西郷先輩を慕う弟分って解釈だったけど
あっちの方が実態には合ってるな
変にライバル設定してどっちが上下って争うのは止めてくれと思うわ
0476日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:04:45.36ID:w3P0f43j
>>472
その通りだ!
0477日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:07:42.10ID:m9ngsswL
大久保利通と大村益次郎が殺されなかった場合の日本は見てみたかったな
0479日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:18:17.75ID:Wwyi8+R7
>>474
そう長幼の序は大事な
大久保は友だけど自分の手駒
もし自分が先に死ぬことがあれば
自分に代わって起つべきは大久保である
と西郷は言ってるからな
0480日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:20:19.42ID:lgKaxHEP
10日は「西郷どん」尽くし!「ブラタモリ」と特別番組を連続放送

俳優の鈴木亮平(34)が主演を務めるNHK大河ドラマ「西郷(せご)どん」の関連番組「見てくいやんせ!西郷どん」(土曜後8・15)を10日、放送する。

 これまでの「西郷どん」の物語を振り返りつつ、今後の見どころを一気に紹介。幕末の激動期の渦の中で、大きな成長を遂げる西郷吉之助。さらにドラマチックな展開を迎える物語と吉之助の活躍を一足早く公開する。

さらに、初回放送後に話題となった“薩摩ことば”を楽しく学べる授業を開講。ビジネスから日常で使える?さまざまな薩摩ことばを丁寧に解説する。鈴木のほか、迫田孝也(40)、桜庭ななみ(25)、塚地武雅(46)、今野浩喜(39)が出演する。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180310-00000081-spnannex-ent
0481日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:26:36.42ID:DbGGAPDn
>>477
大久保が明治30年頃まで生きたら今の日本はどうなっていたかのレポートを学生の頃書いた。
0483日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:38:31.68ID:frlWXIB8
>>423
ソースは?地元民だけど西郷より大久保好きって言っても何も言われんけどなぁ
まぁ大久保で観光客は来ないしゃーない面はあると思うが
0484日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:41:49.46ID:frlWXIB8
>>428
それ歴史家と大河の中じゃん
薩摩じゃ斉彬は祭られても久光は落とされされてないし
0485日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:44:06.04ID:s01/ExQt
>>477
大久保暗殺、無警戒だわな…
実行犯の島田らが大久保の出勤ルートや
4と9のつく日が出勤日とか探ってたのを川路らは掴んでいたのに
相手にしなかったから怠慢だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況