X



【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:53:12.53ID:FNX2Lg4B
□新選組!    制作発表      2002.04.22(月)《赤口》
□新選組!    主要配役発表   2003.02.27(木)《先負》
□新選組!    2次配役発表    2003.04.22(火)←この日に会見《大安》
□新選組!    3次配役発表    2003.05.07(水)《仏滅》
◎義経       制作発表      2003.06.11(水)《仏滅》
◎義経       主役発表      2003.08.06(水)《先負》
◎義経       2次配役発表    2004.04.13(火)←この日に会見《先勝》
◎義経       3次配役発表    2004.06.11(金)←この日に会見《先負》
★功名が辻    制作主役発表   2004.07.15(木)《友引》
◎義経       4次配役発表    2004.07.29(木)←この日に会見《赤口》
★功名が辻    2次配役発表    2005.06.20(月)←この日に会見《赤口》
★功名が辻    3次配役発表    2005.08.04(木)←この日に会見《大安》
☆風林火山    制作発表      2005.09.05(月)《先負》
☆風林火山    主要配役発表   2006.03.31(金)←この日に会見《大安》
☆風林火山    2次配役発表    2006.06.16(金)←この日に会見《先勝》
☆風林火山    3次配役発表    2006.07.25(火)←この日に会見《先勝》
▼篤姫       制作発表      2006.08.01(火)《友引》
▼篤姫       主役発表      2006.09.08(金)←この日に会見《仏滅》
○天地人      制作発表      2007.04.26(木)《赤口》
▼篤姫       2次配役発表    2007.08.06(月)←この日に会見《大安》
▼篤姫       3次配役発表    2007.10.09(火)←この日に会見《赤口》
○天地人      主役発表      2008.02.20(水)←この日に会見《友引》
○天地人      2次配役発表    2008.06.03(火)←この日に会見《先負》
◆龍馬伝      制作発表      2008.06.05(木)《赤口》
○天地人      3次配役発表    2008.09.08(月)←この日に会見
◆龍馬伝      主役発表      2008.11.06(木)
△江         制作発表       2009.06.17(水)
◆龍馬伝      2次配役発表    2009.07.14(火)
◆龍馬伝      子役発表      2009.08.26(水)
◆龍馬伝     主役会見       2009.10.05(月)
◆龍馬伝      3次配役発表    2009.11.02(月)《赤口》
◆龍馬伝      4次配役発表    2009.12.21(月)《仏滅》
◆龍馬伝      5次配役発表    2010.02.09(火)《先勝》
△江         主役発表      2010.02.17(水)←この日に会見《仏滅》
◆龍馬伝      6次配役発表    2010.04.02(金)←この日に会見《先勝》
◆龍馬伝      高杉役発表     2010.05.20(木)《仏滅》
◆龍馬伝      8次配役発表    2010.05.27(木)《大安》
△江         2次配役発表    2010.06.28(月)←この日に会見《先負》
△江         3次配役発表    2010.07.05(月)←この日に会見《仏滅》
§平清盛      制作発表       2010.08.04(木)《大安》
△江         4次配役発表    2010.08.30(月)《先負》
§平清盛      主役発表       2010.11.25(木)←この日に会見《大安》
§平清盛      2次配役発表    2011.05.11(水)←この日に会見《赤口》
§平清盛      3次配役発表    2011.05.26(木)←この日に会見《先負》
0003日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:53:55.35ID:FNX2Lg4B
▽八重の桜    制作・主役発表         2011.06.22(水)←この日に会見《先勝》
§平清盛      4次配役発表         2011.08.08(月)←この日に会見《先負》
§平清盛     5次配役発表         2011.08.13(土)《友引》
▽八重の桜    2次配役発表         2012.05.30(水)←この日に会見《先勝》
▽八重の桜    3次配役発表         2012.07.19(木)←この日に会見《赤口》
◇軍師官兵衛  制作・主役発表        2012.10.10(水)←この日に会見《友引》
▽八重の桜    襄ほか4次配役発表     2012.10.11(木)←この日に会見《先負》
◇軍師官兵衛   2次配役発表         2013.05.10(金)←この日に会見《仏滅》
◇軍師官兵衛   3次配役発表         2013.08.07(水)←この日に会見《先勝》
◇軍師官兵衛  秀吉・信長役発表       2013.08.16(金)←この日に会見《仏滅》
■花燃ゆ     制作・主役発表        2013.12.03(火)←この日に会見《大安》
■花燃ゆ     相手役発表           2014.02.17(月)
凸真田丸     制作発表            2014.05.12(水)《大安》
◇軍師官兵衛  家康役発表          2014.05.13(木)
■花燃ゆ    松陰・久坂・高杉役発表    2014.06.11(水)←この日に会見《赤口》
凸真田丸     主役発表            2014.06.18(水)《先勝》
■花燃ゆ      2次配役発表         2014.07.11(金)←この日に会見《友引》
■花燃ゆ      3次配役発表         2014.09.22(月)←この日に会見《赤口》
凸真田丸      2次配役発表         2015.07.10(金)←この日に会見《大安》
@おんな城主直虎  制作・主演発表     2015.08.25(火)←この日に会見《赤口》
■花燃ゆ        4次配役発表      2015.09.07(月)
凸真田丸        3次配役発表      2015.09.24(木)←この日に会見《先勝》
@おんな城主直虎   2次配役発表      2016.05.26(木)←この日に会見《大安》 
@おんな城主直虎   3次配役発表      2016.07.12(火)←この日に会見《先勝》
●西郷どん     制作・原作・脚本家発表  2016.09.08(木)←NHK会長の定例会見で《先負》
●西郷どん     主役発表           2016.11.02(水)←この日に会見《赤口》
▲いだてん     制作・脚本家発表      2016.11.16(水)(※この時点ではタイトル・主人公未定)《友引》
@おんな城主直虎 信長役発表         2017.03.02(木)
●西郷どん     2次配役発表         2017.03.27(月)←この日に会見《先勝》
▲いだてん     主役発表            2017.04.03(月)←この日に会見《先負》
●西郷どん     3次配役発表         2017.04.12(水)←この日に会見《先負》
@おんな城主直虎 信玄・家康生母役発表  2017.06.21(水)
●西郷どん      4次配役発表        2017.06.27(火)
●西郷どん      5次配役発表        2017.10.03(火)←この日に会見《先負》
▲いだてん      2次配役発表        2017.11.01(水)←この日に会見《先負》
▲いだてん      3次配役発表        2017.11.29(水)←この日に会見《先負》
●西郷どん       6次配役発表        2018.02.14(水)←この日に会見《仏滅》
▲いだてん      4次配役発表        2018.03.30(水)
●西郷どん      龍馬役発表          2018.04.11(水)
※麒麟がくる     制作・脚本家・主役発表  2018.04.19(木)←この日に会見《赤口》
0004日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:57:03.38ID:FNX2Lg4B
【出演者】(公式で、今のところ「出る」と書かれた人物のみです。)

明智光秀(十兵衛/1528-1582)/長谷川博己

煕子(正室/?-1572)/

斎藤利政→道三(1494?-1556)/
斎藤義龍(1527-1561)/

今川義元(1519-1560)/
松永久秀(1508-1577)/
足利義昭(1537-1597)/
細川藤孝(1534-1610)/
徳川家康(1543-1616)/
羽柴秀吉(1537-1598)/

織田信長(1534-1582)/

※過去スレ
2020年大河ドラマ「麒麟がくる」(実質part1)
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1524122706/
【2020年 大河ドラマ】麒麟がくる part2
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1524326571/
0005日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:00:24.69ID:FeRvv5Hq
いやほんま不倫女優なんて使うなよ
0007日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:20:17.26ID:IFYv4zaQ
斉藤道三なんだ。
やっぱり美濃明智家の当主設定でいくんだ。
流行りとしてはちょっと古いような。
0009日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 09:57:41.83ID:KteMtiEt
>>4
女性陣は発表になってない、煕子は発表になってない
「ヒロインも出てくる」とPが言ってるだけで誰がヒロインか不明
光秀の正室の逸話も煕子という名前も眉唾物の「明智軍記」に掲載
本当の名前は分らんしその名を大河で使うかも不明
0010日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:39:45.13ID:G8cI5FZ2
尾野真知子も可能性あるけど
雰囲気ががさつだから大河向きじゃない気もする
平信長もありだけど
メインどころとしては地味過ぎない?
0011日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:45:13.67ID:S2X9DjM6
知り合いがいいって言ってたんだけど…
菅田将暉の信長って有り?
0012日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 12:53:12.86ID:G8cI5FZ2
>>11
あるわけないわ

今風の市兵衛に出ている村川絵梨がいいじゃないか?
時代劇に合っている
0013日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:36:32.15ID:u4sjzbnU
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201804190000476.html
> 光秀は「主君織田信長を討ち滅ぼした謀反人」「三日天下」など、一般的には好印象という人物ではなく、出自においても謎が多い。
本能寺の変に至った動機も諸説あるなど、未知の部分の多い人物だ。信長を討ち滅ぼした本能寺の変に至る経緯や、
妻煕子(ひろこ)のほかに側室をおかなかった愛妻家としての一面など、どのように描かれるか注目される。

>>9
公式には出てないけど記事には出てるし便宜上はしばらくは「煕子」でいいんじゃね?
誰かは本妻でガラシャたち子供を産むんだろうから。
ただ、伝承では側室もいたというのもあるし煕子の前に誰かに子を産ませてたというのもあるし
過去大河の官兵衛や兼続も側室を持たない愛妻家が売りということだったけど
ドラマは女性経験ひとりってわけでもなかったから、
今回もオリキャラで誰かサブヒロイン裏ヒロインは出そうだけどね。
0014日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:42:15.28ID:2clpxzrd
側室出すとまたあの自称子孫がしゃしゃりそうだから正室一筋設定でいいわ
0015日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:00:39.28ID:Ht1d2Jgl
>>11
うつけ時代から桶狭間あたりまでならいいけどな
でもいくら信長には若いのがいいっつっても
流石に本能寺近くを演ずるはまだ渋味が足りない
0016日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:22:24.34ID:G4gAQq7r
いるかいないかも分からない側室をわざわざ出して
それに尺取られるぐらいならいらないなあ
煕子との違いを出すために変なキャラ設定にされそうだし
0017日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 14:54:39.65ID:gdJUGq4u
竹中秀吉の時は何故かおのうが出ず、側室の吉乃だけ出てたね なんでだろう?
愛妻家の主人公ってお決まりのパターンは鉄板だから煕子はどう見てもナンバーワン女優
0018日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:37:26.76ID:7bs9k+iS
>>12
村川は真田の様に正室が女優一番手じゃないならアリだけど
そうでないとちょっと難しいかな
でも綺麗だし年齢的にもお市なども良さそう
0019日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:38:49.94ID:KteMtiEt
>>13
その記事はNHKが出した記事ではなく日刊スポーツの記者が出したものだよ
光秀正室が妻木氏を称していたことは寺の記録で分かるが
ガラシャが本妻の子であるという記録はないんだよ
側室の子かもしれんし、他の子どもたちも母親不詳
0020日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:49:56.14ID:u4sjzbnU
>>19
だから「NHKが出した記事」なんて言ってないし
便宜上は別にいいんじゃね、と言ってるだけなんだけど
今後「煕子」という名前で正室の話してたら
「誰それそんな名前の人いませんけど?」ってドヤ顔して叩くのか
0021日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:53:31.42ID:P69b33v3
>>17
武功夜話(前野家文書)という曰く付きの史料のせい
竹山洋が脚本担当した秀吉と利まつはもろにその影響を受けてるから色々と微妙な部分も多い
0022日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 15:56:11.34ID:KteMtiEt
>>20
なに切れてんだ、こいつ

4に
>公式で、今のところ「出る」と書かれた人物のみです

と断り書きがあるだろう
ここはキャスト予想スレと違って
公式に出てない名前は掲載しないことになっている
それなのに公式に出ていない名前を載せるのはおかしいといっている
0023日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:02:18.00ID:KteMtiEt
>>20
あくまでもテンプレの話だぞ

雑談する分にはそこに名前が挙がっていない武将たちの話をしてもかまわない
濃姫やガラシャの配役予想するのもかまわない

2、3年前までテンプレに大勢、登場が予想される人物を掲載していて
実際には全然出なかった(主人公の兄弟姉妹や嫡子以外の子は省かれることが多い
あと大河はオリキャラが多すぎ)
ため本スレのテンプレには発表になった人物しか掲載しないことになったはず
0024日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:09:44.54ID:/d1liHsJ
光秀の妻絡みは下手にオリジナル設定でキャラやストーリーを作るより
よく知られた通説や逸話をなぞった方が無難だと思うがな
普通にやればそれだけで光秀の株爆上げ出来るエピソードなんだし
そんな部分で妙な冒険をする意味も価値もないだろう
0025日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 16:52:11.60ID:+Pg1339q
最近太平記観終えたし、鈴木先生以来好きな俳優だからすげえ楽しみだ。再来年とか待つのキツイ。
今年初めたまたま坂本城、亀山城続きで訪れたけど福知山城まで足を伸ばせばよかった。
0026日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 17:37:02.06ID:G4gAQq7r
後年の逸話だけじゃなく当時の看病の話もある夫婦だからなあ
その存在を削ってまで別にヒロインを用意するとはちょっと考えづらいが

まあテンプレは煕子(仮)とでもしておくか?
0028日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:20:25.12ID:mAJL2vUu
953 日曜8時の名無しさん sage 2018/04/22(日) 02:01:31.13 ID:mlIx1kRr
>>948
なんで男言葉使ってんのおばさん
0030日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 18:53:46.18ID:1qdLJ/J7
>>24
確かに
「月寂びや明智が妻の話せむ」
これはキンカ殿の辞世の句なんだが
ヤスが宗匠に際を伝えたおり
下の句は?と問うた宗匠に
キンカ殿は下の句など無用・・・宗匠ズガーン!
キンカ様はそこまで侘び寂びを極めていたとは

こういう有名な噺は是非盛り込んでもらいたいな
おっとこれは最終回の話ですねw
0031日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:00:22.38ID:+oaQyHFI
それは松尾芭蕉の俳句であって光秀本人が読んだものではないのでは?
光秀の辞世の句は「順逆二門に無し」の漢詩か「身をも惜しまじ名をも惜しまじ」の和歌
まあこれも真偽が疑わしいみたいだけど
0032日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:06:16.69ID:lpyocZ4W
直虎では近年の時代考証を反映してか
白髪で老人な明智光秀が登場して斬新だったな。
明智光秀といえば悲劇の主人公ということで割りとイケメンのイメージがあるから。
しかし直虎見たときには、まさか次の戦国大河でコイツが主役に来るとは予想だにしなかった…。
0033日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:16:20.72ID:0kRzc5O9
67歳説もそこまで信憑性が高いわけでもないぞ
光秀に関する記録を見る限り正直そんな老人だったとはとても思えないし
通説の55歳ですらちょっと年食いすぎなんじゃないかってくらい
0034日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 19:32:18.61ID:+vV05R7j
>>32
それは「秀吉」あたりの村上弘明からのイメージで、
歴代大河の光秀はけっこう信長より年上な人が多いぞ
総白髪ではなかったけど「江」の光秀とか
「官兵衛」の光秀なんか白髪通り越して金髪
0035日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:14:54.23ID:T7lhhMSQ
>>29
非常に大御所でいらっしゃると思うので口をつぐんでいたが
正直とても心配してしている

史料オタの自分が思うに、光秀は今後、ヤバイ史料しか恐らく出てこない
一方信長は評価爆上げの史料がガンガン出てくる
そんな御時世に光秀大河の脚本やっちゃうとはね、上手くやるの難しそう
0036日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:21:03.97ID:1qdLJ/J7
>>31
そんな貴方にお勧めがNHKアヌメ「へうげもの」ですよ
因みに下の句はわしが作っておいた
「みとりの黒髪なは永久に生く」

みとりは看取りでみどりの黒髪
なは、汝、名にかけてます
懐から煕子さんの売り払った黒髪の一房をとりいだし
汝が黒髪に看取られて戦場で死ぬる事が出来るなら名も400年後も残るやもしれぬ
順逆二門に悔いは無し
物語とは後世の人間が彼是尾鰭をつけて麒麟が如く滝登りをするもんですからね、なんか違ったかなw
0037日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:50:13.79ID:bf5Cha6N
>>36
ああ、あの漫画の話なの
絵が気持ち悪くて読む気にならないから遠慮しとくわ
0038日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 21:13:14.11ID:qwahay32
長谷川主演てあたり金と人員かけないつもり満々そうだけどな
0042日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 22:32:31.78ID:+QeqH2PV
麒麟がくる
0043日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:13:07.92ID:T7lhhMSQ
>>41
爺さんが若い女に手ぇ出したんかよッ
って一気に美しくない話になっちゃうから、
55?歳説採用は当然なんだろな
0044日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:09:10.11ID:CH2kthu9
67歳説だと40前後まで子作りしてないということに…
さすがに不自然すぎ
0045日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:07:14.53ID:3DCymueK
>>27
ほっしゃん「そろばん侍」の2話に出るみたいだよ
やっぱ風の市兵衛は麒麟の前哨戦って感じだな
0046日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 01:56:43.00ID:rVpJ1zxt
まぁ秀吉は50過ぎて鶴松生まれたりしてるし
色々事情がある場合もあるが
0047日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 03:00:14.24ID:RHIlGo9M
秀吉は実子ということになってるけど
たぶん、生物学的には実子じゃ無いと思う
祈祷師と淀殿が部屋に篭って祈祷のお陰で授かったのではなかったっけ?
秀吉は特殊なケースだから比較できないよ
0049日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 09:58:08.46ID:KcZB1yax
953 日曜8時の名無しさん sage 2018/04/22(日) 02:01:31.13 ID:mlIx1kRr
>>948
なんで男言葉使ってんのおばさん
0050日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:20:41.61ID:i1zdwfrJ
「明智軍記」はたしかに史料とは呼べない怪しい軍記だが、これを完全スルーするとネタがほとんど無くなるからなあ。
まあ、怪しい黒田家譜で大河一本仕上げた過去があるんだから、明智軍記からも積極的にネタが採用されると思っていいだろう。
0051日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:42:25.85ID:fx5C3LHR
過去には架空主人公もあったし
直虎なんて放送中にこれ男でした資料ちゃいまっかなんての出てきたり
史実もそれなりに大事なんだけどとらわれ過ぎずに
歴史背景を題材に活かした面白いドラマとして楽しめれば良いけどね
0052日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 11:59:49.82ID:H37XZSdQ
官兵衛どころか直虎や幸村でもできたんだから
光秀なら余裕でしょと思うけどなあ
0054日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 12:09:37.13ID:Mf/xZ0b6
>>44
女性は年取ると子供産めなくなるけど
男性はそうでもないんじゃなかったっけ?
60代や70代で父親とかリアルにいたような。
(しかしそれは現代の話だから、戦国時代では無理?)
無理矢理迫ると犯罪だけど、相手の女性の了承の上でならね。
大名ならば地位も高いから現代でいうところの大会社ね社長の愛人みたいな。
0056日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:18:14.41ID:1Gob3i6b
>>54
家康の11男 頼房(水戸徳川の祖)は家康60才の時の子供(母はお万の方22才)
家康の末子 市姫は 家康64才の時の子供(母は
お梶の方28才)
0057日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:35:01.21ID:Ms9dCuuH
>>54
当時は10代半ばで元服と同時に妻を娶り子作りに励むから
普通は10代後半で父親になる
ただし光秀は第一子誕生が遅いってことだろ
出家してたわけでもなく当時の慣例として明智家の跡取りが必要なのに
40過ぎまで妻を娶らなかったのも子作りに励まなかったのも変だと
0058日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:39:28.62ID:E+7bxTvK
光秀の年齢は「明智軍記」の説である享年55歳が無難だけど、「当代記」の享年67歳のほうが個人的には面白いとは思う
なにかで読んだ説に、「甲斐に赴任した滝川一益が、年をとったので引退して茶の湯を楽しみたいのに、まだ働かなきゃならない、
と嘆く手紙があるが、光秀もこれ以上働くのがイヤで、本能寺の変を起こした」というのがあって、なんだか妙に説得力を感じた覚えがある

おれは常々、戦国時代も今も「あれが欲しい、こういう風になりたい、こうなればいい」みたいなメンタルの部分は、違いは無いと思ってるので
同じ日本人、戦国武将と言えど、現代のサラリーマンとあまり変わらんのねぇ、と
0059日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 13:57:06.85ID:51vgPuAe
跡取りて家臣や領地があるから必要なのであって 一介の浪人には絶対に必要な者ではないだろ
0060日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:18:02.37ID:Ms9dCuuH
>>59
光秀は10代から40代まで浪人してた設定なのか?
つうか、浪人中はどうやって生計立てるの?
0061日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 14:20:04.28ID:RHIlGo9M
>>58
滝川 一益は大永5年 (1525年)生まれだから
光秀55歳説なら少し年上になるね
光秀に関しては信頼できる記録ではそういう年寄り話が全然無いし
仕事の仕方もかなり活動的で精力的あちこち出張させられてる

今回、55歳説採用みたいだけど
享年55歳説も軍記物の創作物が出典で確たる証拠はないよね
むしろ、光秀は信長より若い方がしっくりする
本能寺の変の時、秀吉と同じくらいの40代半ばくらいじゃなかったかと
それだと一番上の娘が20代前半というのも
斎藤道三が討たれて明智氏が一度滅亡した時はまだ10代後半で
永禄11年(1568年)以前の光秀に関する記録が全く無いのもまだ20代で若年だったからと説明できる
光秀だと伝わる肖像画もそれくらいが妥当に思う
本能寺の変は人間50年を前にやるべき事をやったという感じがする

67歳説は一番信頼出来そうな後世の資料にあるけど
仕事ぶりや交友関係を考えたら絶対無いと思う
006458ではないが
垢版 |
2018/05/23(水) 19:18:25.91ID:HoOMUwRb
>>61
名家のおぼっちゃまだったら、幼かろうが史料に残るっしょ
それがないってことは偽明智、背のり族ってのが一番しっくりくる

光秀は友達の話もよく出てくるけど、それも怪しいんだよなぁ
で具体的に誰?って聞くと出てこなかったり、ソース小説だったり

>本能寺の変は人間50年を前にやるべき事をやった
そのやったことってのが国体の破壊だからなぁ
怖いからあんま言わん方がええで
0065日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:34:04.99ID:fx5C3LHR
結婚つうか子供誕生が遅かったことに関しては
表舞台に出てくる以前の若い頃に流行り病等で
記録に無い妻子共々亡くしてるなんて事はなかったのだろうか
0066日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:42:17.42ID:HoOMUwRb
ああ、それもありそうやね
単なる浮浪者だったら尚更、妻子のことなど誰も記録に残さないからな
0067日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:35:03.49ID:CH2kthu9
嫁は妻木氏の出だし完全な馬の骨でもないんじゃね

個人的には斎藤家の骨肉の争いが楽しみだな
前半のクライマックスだろうし
0068日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:41:38.06ID:i1zdwfrJ
>>61
そもそも有力国人領主レベルで家系をたどれる家の方が珍しい。
つか、織田家の系図でさえ諸説あるのに。
史料からたどれるのは有力守護クラスか公家ぐらいだぞ。
0069日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:44:18.38ID:E+7bxTvK
光秀正室の煕子は、どういう扱いになるのかな
光秀と付き合いが深かったらしい吉田兼見の日記に、天正4年に光秀から病気平癒の祈祷を頼まれたとか、
病気見舞いに行ったとかの話が載ってるそうだけど、その後どうなったのかが書かれていないそうな

煕子の父親とされる人物の墓があるお寺に煕子の墓もあって、過去帳には天正4年に死んだとあるとか
でも、川角太閤記には本能寺の変のあと光秀の滅亡後に一族と運命を共にしたとあるそうで、ドラマはどっちを取るのかな

仮に煕子が本能寺の前に退場すると、側室とかの出番が出てきたりするんだろうか
0070日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:53:27.97ID:IfUG7Z1q
光秀の出世にも没落にもほとんど関係ない嫁を
秀吉のねねとか淀のようなヒロイン扱いしても全部作り話となるだけで
面白くなるとは思えないよ。
かと言ってヒロインのいない大河はないし女の取り扱いが難しい。
0071日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 21:06:08.24ID:hB+rGWxy
光秀は美濃守護家の系図に出ているから下層の者ではないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況