X



【2018年大河ドラマ】 西郷どん part84

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 07:13:48.32ID:OWB0ds+6
◎新スレを立てる時はE-mail欄にsageteoffもしくはageteoffと入れればタイトルに[無断転載禁止]はつきません
>>950を踏んだ人が次スレを立てる 放送前後と、状況次第では早めの準備を
◎スレ立て宣言と誘導は『必ず』行い 無理な場合はすぐに申告すること
>>950以降は次スレ誘導があるまで、次スレ立てに関する連絡以外は原則レスせずスレ消費を減速する
◎荒らしと思われるレスには各自スルーまたはNGで対応 荒らしに構う人も荒らし
◎ドラマの"あらすじ"に関するネタバレは厳禁(ネットの番組表のコピペ等を含む) 史実は除く
◎ドラマ内容と離れて単に史実や視聴率を論じたい場合には、「歴史観スレ」又は「視聴率スレ」への書き込みをお願いします
◎実況絶対禁止! 実況は 実況ch・番組chへ

◆西郷どん公式サイト
https://www.nhk.or.jp/segodon/

◆西郷どん公式SNS
Twitter http://twitter.com/nhk_segodon/
Instagram http://www.instagram.com/nhk_segodon/
Facebook http://www.facebook.com/NHKsegodon/

◆テンプレ保管庫(コピペの際は「編集」をクリックした画面から行ってください。みんなで管理してね!)
http://seesaawiki.jp/w/amamasa/d/2018%c7%af%c2%e7%b2%cf%a5%c9%a5%e9%a5%de%a1%a1%c0%be%b6%bf%a4%c9%a4%f3%a4%ce%cb%dc%a5%b9%a5%ec?wiki_id=46790

◆前スレ
【2018年大河ドラマ】 西郷どん part83
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1534682174/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0902日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:20:11.95ID:ajIxaHXz
役者の演技以外めっちゃ存在感あると思うんだけど
いち脱藩浪人の商人が桂さんや西郷どんを対等の物言いで交渉したり叱咤したり同盟の会談の仲立ちまでしてる
そんなフリーダムな人間は龍馬以外いねーよ
0904日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:23:09.25ID:WnpDAxPN
龍馬は便利に使われてるだけだよ
利用価値は認めるし嫌いじゃない
平等冷静に判断すると小者
0906日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:24:44.24ID:eVelVjwm
>>897
フサインマクマホン協定バルフォア宣言サイクスピコ協定
イギリスの三枚舌
0907日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:26:18.71ID:Ai7VwmEi
龍馬「よう見ちょきや。これが今まで幕府軍やおまんらの使うてきたゲベール銃じゃ」
パーン→コツン
鎧は無傷
長州軍「……」
龍馬「ほんで次に、これが最新のミニエー銃じゃ」
バァァン→ドグォン
鎧は木端微塵
長州軍「スゲェェェーーー!!!」

楽しい商売してるよな
0908日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:27:39.23ID:rLgErU2T
>>904
岩崎弥太郎「そうじゃそうじゃ!もっと言うたれ!わしゃ三菱を作ったがじゃ」
0909日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:28:16.28ID:WnpDAxPN
大体西郷が何の闇も無いあんな純粋無垢な男だったと思うか?
龍馬を賢くずるく利用しただけだ
0911日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:30:54.98ID:/6ESTaNK
ドラマ白虎隊によるとゲベール銃は雨で濡れると使えなくなる
それ以前から銃は雨の日は使えないというイメージが強かったから鳥羽伏見での警戒も緩んでたとか
0912日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:33:49.39ID:/iPxZU1c
高杉や三吉が感謝するわけだよ
金あっても武器が来なかったら悔しさ半端無い
とはいえ高杉もあんな強力な武器をいきなり民間人あがりの奇兵隊に使わすなよなw
0915日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:40:45.46ID:52W8Cbot
日の本がはよう平和にならんとおちおち自由に商売もできんぜよ
0916日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:42:42.62ID:8JEAA+mb
たぶん意固地な俊斎が後々また足を引っ張って西南戦争まで行くんだろ
こいつ何の役にも立ってないな
0917日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:43:52.98ID:24zCunfR
>>854
実るほど
頭を垂れる
稲穂かな
0918日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:54:55.66ID:ndZnxq+r
いかに薩摩が最強無欠の戦闘民族でも単独で幕府を倒すのは容易ではないしまた他藩に余計な恨みを買うことにもなる
なにより下関を幕府に奪われたら勝ち目はない
0919日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 05:59:38.97ID:qd/7tv7/
>>898
最新式の銃のデモンストレーションをして見せたのは龍馬だったけど
イギリスでの薩長留学生の話を西郷にしたのはハマケン伊藤博文じゃなかったか?
0920日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:07:05.41ID:TgRAHrY7
長州・薩摩・幕府3つ巴の戦局から
薩長・幕府・草奔3つ巴の戦局になっていくんだね
0921日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:14:45.51ID:BaTQvjWm
西郷と久光との確執を決定付けさせ
生麦事件でことを起こし
上野では大村益次郎と一悶着
常にトラブルメーカーだった俊斎は、後に勲一等の政治家になり、

兄貴分で、いつも問題ごとを収めてていた格之助が後に斬首される。

なんだかなぁ。
0922日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:16:12.29ID:iMXlN6pu
大久保の冷静な判断がそれまで帝を軍事利用してきた幕府の欠落を見事に浮き彫りにした
いかに御恩と奉公を唱えようと他者を脅して従わせようとする封建主義では将軍家への忠義などとうに消え失せていた
0923日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:20:48.45ID:tLv8BAqv
>>302
毎日毎日2chの暇ニートw
0924日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:26:12.12ID:jhJZ4Nn2
シナリオが浅い
もうちょっと勉強してから制作すべきだったな
0927日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:28:13.40ID:HUsY62OE
幕府が帝を軍事利用、おかしな解釈だな
外国勢と対決するためには開国へっぴり腰の幕府ではだめだ
天皇のもとに日本の力を集結させようというのが現時点での賊の主張でしょう
(が後の官軍となり太平洋戦争の破滅で終着)
0928日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:28:57.44ID:q3zJeCUt
西郷も龍馬も留学生ネタは自分じゃなくて長州の伊藤が使った方が効果的と判断したのか?
0929日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:33:51.81ID:9DnfuwH/
薩摩から金を借りたのは龍平の山尾庸三だろ
それに薩摩と写真撮るならもっと大勢で撮るだろうよ
あの写真は長州ファイブの写真と構図も似てるパクリ贋作
どこが史実なんですか?
0931日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:36:03.34ID:jhJZ4Nn2
史実通りである必要は全くないし、そんなドラマ観たくもないけど、
人間性の理解が浅すぎるシナリオだと思う。
人間の理解が浅薄なんだろな。スイーツっていうヤツ?
0932日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:38:54.11ID:q3zJeCUt
ないという証拠がないならあったことにしてもいいで進んでるからな
江のときと一緒
0933日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:38:56.04ID:anEHxvdq
>>922
大義なき勅命には従わなくてよいという勅命
大義なき勅命を乱用してきた将軍家こそが異国に屈し日の本を破滅させた逆賊なのだと日本中が気付き始めたわけですな
徳川だけの力では薩摩どころか手負いの長州にすら負けてしまうわけです
0934日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:40:39.72ID:DqVC8/z7
>>927
太平洋戦争は官軍と無関係なうえ時代も違うでしょ
終戦時の総理大臣誰だと思ってんの
0935日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:42:11.64ID:ZcPBV8iE
まともな頭なら慶喜みたいな屑のためにむざむざ死にたくはない
0936日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:44:13.57ID:tZOyCFOk
イギリス人はよく留学生受け入れたな
未開の人狩り部族を教育してあげるような心境だったんかな…そしてあわよくば利権を、と

「こいつらは俺らの仲間殺したんすよ…」とかやってる薩長を小さく感じてしまった
0937日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:47:28.60ID:9DnfuwH/
>>933
息を吐くように嘘つくな
長州は攘夷好きの孝明帝に一旦は取り入ったが
反幕府派の公家と組んで偽勅乱発で朝廷を牛耳った
これに孝明帝は怒り心頭で会津薩摩を引き込んで追い出したんだよ
0939日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:51:04.11ID:HUsY62OE
>>934
西郷の出した征韓論であったり
満州国建国等の大陸出兵も全て欧米外国勢との対決のためだろ
0940日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:52:04.66ID:L39nhO7A
>>860
歴史に詳しい視聴者ばかりではありませんからね。改名させなかったんでしょう。
スペシャル番組で桂小五郎=木戸孝允だって知らない人がいたみたいですし。
0941日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:53:44.72ID:9DnfuwH/
>>939
何が何のためなんていう理屈はいくらでもつくわアホか
幕府の専守中立を豊臣の拡大路線に引き戻したんだよ
結果的にこの維新政権はな
0942日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:53:53.44ID:ZcPBV8iE
英国紳士は騎士道精神に富み、常に法を拠り所にして犯罪を憎み、正義を貫く。
秋山くん。英国紳士の部分を日本人にしてみなさい。
日本人は騎士道精神に富み、常に法を拠り所にして犯罪を憎み、正義を貫く。
この国の法律憲法を作り国会を開く。国としての正義を世界に示すんです。日本が紳士の国だと。世界に認めさせることができれば、
治外法権はなくなるでしょう。

-坂の上の雲-より
0943日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 06:56:52.76ID:ZcPBV8iE
>>936
わかる。自分らも幕府の命令に脅されて従わなければおいたちが逆賊になっどー!と縁もゆかりもない長州兵を殺したのにね
西郷じゃなくても俊斎黙っとれーやかましか!ってなるわ
0944日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:00:26.59ID:ChFm4WnP
藩の後ろ盾のない龍馬には政治的な影響力はあんまりないのでは
0945日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:01:01.77ID:9DnfuwH/
>>936
西欧では大学自治は中世の昔からあった
アカデミアはグローバリズムの極致
下界とは別世界
0947日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:04:11.42ID:5CoBMY+1
まだ選挙も無ければ国会も議会もなく
司法も独立してなくて士農工商の差別意識から人権も確立されていない時代

明治に義務教育や大学の必要性を考えた木戸は冴えてたな
西郷だったら考えなかったと思う
0948日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:10:30.32ID:+ToOLAK/
>>944
個人で軍隊を動かせるのは龍馬だけだと町田先生が熱弁してた
まあ武市や勤王党を処刑した土佐藩が薩長から信用を得るには龍馬の人脈が必要だったのでしょう
長崎の商人達から信用されないと土佐商会は仕事を拡張できませんしその為にそれまで浪士だった龍馬を偽名で土佐藩士に復帰させたりするくらいですからね。これまた幕府にバレたら大変だったわけです。
0950日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:17:37.53ID:hmO+N7do
子供ふきどん助けられなくておいは無力じゃーと自虐してた西郷どんが
ふきどんの慶喜助命嘆願叶えて悔恨の過去精算って流れですかね
0952日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:24:44.97ID:KtrZOCnQ
日本は龍馬の新政府綱領八策を元に木戸が五ヶ条の御誓文を作りそれを基に憲法が出来てから
まだ150年くらいしか経ってないんだよな
ヨーロッパと比較するわけではないけどまだまだ歴史の浅い国だよ
0953日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:25:45.14ID:pheXJ1bJ
武器購入と兵糧米で手を打つ提案が西郷のものになった
商人でもない西郷さんすげーこと思い付くな
0956日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:30:50.02ID:eVelVjwm
>>952
伊藤博文がオーストリアでシュタインに学んで
それからだな
この頃の伊藤俊輔からは全く想像できないけど
0957日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:37:51.04ID:9DnfuwH/
>>952
日本の歴史は浅くはねーぞ
一神教の思想ってゆーのは要は原理主義
自然科学には非常に有効な切り口だが
政治思想ではどうなんだろう先鋭的実験と壊滅的破綻を繰り返してねーか

多神教的で複中心的な幕府のような政体の方が優れていた可能性がある
0958日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:53:29.70ID:EgDy/mF9
>>957
幕府の軍事力は今のアメリカより遥か上を行っていたんだよな
核兵器も保持していた
0959日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:57:13.03ID:8r50azir
>>956
頑張ってきたほうだな
まあ紀元前から元老院とか議会政治やら共和制やってる国もあるんだろうけど
日本は縄文時代かそれ以前から武器もって戦して強い奴が支配って原始的な構造が長かったようでも世界の国々からするとそれも2000年足らずの短い歴史なのよね
0960日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:13:48.35ID:wvSFikjV
天皇は神の末裔ってことにしよう ならまだいいけど
天皇は神の末裔!疑うのはダメ!本当の出自とか考察するのはならぬ だともろに原始宗教色濃くなるからなぁ
ローマ法王でさえ過去の過ちを認めガリレオに謝罪するようになった現代で宗教政治は無理があんのよね。宮内庁廃止を唱える人の気持ちも妥当
0961日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:13:52.72ID:tBU4bQyw
8月終わっても龍馬がまだ生きているとは
思うとりもせんかった。
0962日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:24:43.28ID:HfY8pvNa
>>557
朝鮮人乙
0964日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:35:21.01ID:WnpDAxPN
>>952
それさりげなく龍馬の手柄みたいに語ってるけど違うからな
龍馬は他の人が言ってたのを書いただけ
0965日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:46:51.95ID:/PNCYIrn
竜馬が船中八策考えたなんてのは創作の話で証拠はない
直筆で書いてあるのは大政奉還後だからすでに倒幕派で共通認識されてたものを書いただけ
0966日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:46:58.88ID:vcgQCxoT
幕末・明治の大雑把な感想
幕府の役人と交渉した結果存外手ごわいと感じた欧米がたまたま
噛みついてきた田舎者を手なずけてその頃別の植民地でもよく使って
いた愚書に政権を取らせるという手段を実行した。調子に乗った田舎者
たちは自分たちが優れていたと勘違いして拡張政策を推し進める。
0968日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:52:23.03ID:2Fr4mZcX
>>953
基本的に幕末の歴史小説は小松がやったことが西郷や龍馬がやったように創作されてるからな
0969日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:54:35.02ID:uifMOjjC
先週が良かったぶん期待してたんだけどなぁ
第一次長州征伐の交渉時に小松が負傷の癒えた長州兵を連れてきていたというエピみたいに余計だったな
あの写真のくだりは
0970日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:57:13.70ID:GDvJfGh3
龍馬と亀山社中、関係薄い? 船中八策は虚構の可能性
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL2P4SDXL2PULZU00K.html

幕末の志士・坂本龍馬が創設した、日本初の商社兼私設海軍といえば「海援隊」。前身の「亀山社中」は、長州藩と薩摩藩を結びつける役割を果たしたといわれる。
だが、最近の研究で、龍馬との関わりは薄かった可能性が高くなっている。

 私たちの知る「亀山社中」と、後身とされる「海援隊」の設立経緯は以下のようだ。

神戸にあった幕府の海軍操練所が閉鎖されると、土佐浪士だった坂本龍馬は慶応元(1865)年夏、長崎に日本初の商社兼私設海軍「亀山社中」を設立する。

同年7〜10月には、長州藩のために、武器や軍艦(ユニオン号)などの兵器を薩摩藩名義で購入。当時、険悪だった両藩の関係の修復を試みた。

慶応2年1月には、社中の一員だった近藤長次郎が盟約に反した罪で切腹するものの、同年6月の第2次幕長戦争では、ユニオン号で海戦に参加。
その志は慶応3年に設立された商社兼私設海軍「海援隊」に受け継がれたとされる。

私設海軍の見方「事実誤認」
 だが、専門家からは、こうした通説は再検討すべきとの指摘が出ている。

明治維新史学会理事を務める、神田外語大学准教授の町田明広さん(幕末維新史)によると、亀山社中の「社中」は「グループ」という程度の意味。
「薩摩藩名義で買い上げた軍艦を、薩摩の指示のもとで運航していた土佐の脱藩浪人の集団というのが実態。私設海軍や商社などとするのは事実誤認」

坂本龍馬との関係も希薄とみる…

有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です
0971日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:57:48.28ID:GDvJfGh3
>>948

>明治維新史学会理事を務める、神田外語大学准教授の町田明広さん(幕末維新史)によると、亀山社中の「社中」は「グループ」という程度の意味。

「薩摩藩名義で買い上げた軍艦を、薩摩の指示のもとで運航していた土佐の脱藩浪人の集団というのが実態。私設海軍や商社などとするのは事実誤認」

坂本龍馬との関係も希薄とみる
0972日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 08:58:11.25ID:prXwTf0w
>>966
イギリス外務省の記録を読むと逆だけどなw
幕末初期の幕府の役人には外交スキルめちゃ高い人間がうじゃうじゃいたのに
安政の大獄で失脚しまくって残った開明派も自由に動けなくなり朝令暮改へ
密航して来た薩長の留学生がイギリス外務省に接近し外交方針を変えてしまう
0973日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:05:51.11ID:jwlvUPEd
>>557
ガオシルバー、いい役だったよね
主役はレッドだけど途中参加のサブ主役みたいな役だったね
子供が戦隊適期だったのでガッツリ見てたわ
オフのバイクになるガオウルフとガオリゲーター、ガオハンマーヘッドでガオハンターになるよ
その豪華なおもちゃを買わされたw
ちなみにガオリゲーターは緑バージョんがノーマルだけど
ぱわあっぷタイプの青バージョンまであるんだぜ
ちなみにじゅんさいはボウケンレッドだから・・・
0974日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:07:43.23ID:ra6l65Yq
木戸孝允って吉田松陰の妹との間には何かエピソードはないの?
0977日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:21:25.97ID:L39nhO7A
>>973
しゅんさいね。
ふきどんはシンケンピンクだし。
0980日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:30:07.13ID:N/1xqjUb
>>975
長州を背負ってテンパってるから
ドラマだと長州の状況が殆ど描かれてないから木戸の立場が解りづらいけど
0981980
垢版 |
2018/08/27(月) 09:30:43.43ID:N/1xqjUb
>>978だった
0982日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:34:36.82ID:Lcnm/BnN
>>979
例えばどれ?
0990日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 09:53:57.97ID:wamVCnsE
ミーニエ銃凄いな 鎧で止まるゲーベルだったら根性で立ち向かえるがミーニエなら戦線崩壊だろう
0991日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:07:33.24ID:jwlvUPEd
>>977
wじゅんさいって書いたねすまん
シンケンジャー  とうりがレッドのやつね
桃李って変な名前だと思って昔調べたら史記からの引用なんだよね
李陵のおじいさんの言葉らしいんだけど
李陵ってモンゴル杉山先生は武帝の個人の感情だけで対匈奴50年戦争を勃発させた
不幸の象徴だと言ってたけどソレがないと史記はなかったかもだし
そんなことから名前を付ける桃李の名付け親って不思議だね
0992日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:18:26.73ID:V1Fw2eM3
一桁は免れたが内容は概ね同意

『西郷どん』屈辱の視聴率1桁台転落の可能性も…歴史の流れがまったく見えないダメ脚本
https://biz-journal.jp/2018/08/post_24516.html
0994日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:22:43.11ID:V1Fw2eM3
西郷どん:「ゴールが見えないまま」本番へ 「薩長同盟」撮影秘話
https://mantan-web.jp/article/20180826dog00m200055000c.html

薩摩と長州による“歴史的会談”の模様が描かれた。西郷吉之助役の鈴木さんは同シーンについて
「本番までに完全に固まっていなくて、何度も何度もリハーサルして、最終的には気持ちのままにやってみよう、
そこから生まれていくものを拾っていこうって。僕らもゴールが見えないまま、本当の『薩長同盟』に臨むような気持ちで
『よーい、スタート』って(本番の)声を聞いたのを覚えています」と明かした。

こんなふわっとした感じでやってたらダメだろう
脚本も演出もどうなってんだよこの大河
0995日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:24:32.78ID:wamVCnsE
シュンサイ? 中々平伏しなかったな おまぇセゴや家老様より偉いのかよとw
0996日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:27:52.13ID:94I/rYQ3
欧米企業が、日本人を留学させて訓練し、侵略勢力の一員として、
内戦を引き起こさせたり、外征を引き起こしたりして、日本人を
奴隷や兵隊として利用した過程として、薩長同盟が重要であると
いうことが表現されていた。 #西郷どん #NHK
0997日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:29:31.27ID:8hW+3iHD
>>994
役者任せにしてるから役者の引き出しから出てくるものしか表現できない
鈴木亮平と西郷隆盛は生きる時代も環境も違う人物なんだから
役者だけにその人物像を作らせるのはそもそも無理
脚本と演出で目指すべきものの設計図を作ってやらないといけないのに
そいつらが仕事放棄するせいで役者に大きな負担がかかる
歴史的重要事項の薩長同盟が、
まるで方向性の違いで揉めてる役者同士にしか見えなくなってたのもそのせい
0998日曜8時の名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 10:31:04.56ID:94I/rYQ3
欧米企業は、薩長に中華系や朝鮮系の欧米人を傭兵として供与し、
京大阪や江戸での戦闘でも焦土作戦を敢行することが予想された。
薩摩藩や長州藩や土佐藩の下級武士は移民で構成されていたので、
戦火による虐殺や焦土で勢力を拡大する。空襲や原爆でも同じ。
#西郷どん #NHK
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況