>>346
誰がそんな推測をしてるのか知らないけど、
手代木直右衛門伝では「弟が某諸侯の命令で斬った」と本人が述べたと書いているだけ
(実際にそんなこと言ったのかどうかすら定かではない)
桑名候云々というのも、大泉荘客(連載の執筆者)がそう書いてるだけで本当かどうかは不明

なお参考までに、会津藩は見廻役を「蒔田家人数」つまり他藩として扱っており、
この扱いにしたがえば大身の旗本も「諸侯」扱いになる

手代木直右衛門伝は内容もいろいろ怪しいから
あくまで「他人が書いた伝記」くらいにとどめて参考にしないほうがいいと思うけどね

>>347
それは極めて簡単
現場は土佐藩邸に近く、長居すれば増援が来る可能性があった
討手は少数精鋭で短時間に事を決して素早く引き上げるのが絶対条件